warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
世界らん展2025の一覧
投稿数
43枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
27
茶美
💠素敵な蘭の世界を観てからの(東京ドーム,世界らん展2025) 自宅にも余韻を感じたく買い求めてきてたお花です。 あれから一週間経ちますが、まだまだ綺麗✨に咲いています☘️
37
さちこ
世界らん展で購入したお花が咲きました(^^) 香りは今のところないようです
72
りりこ
先週のことですが…… 世界らん展へ行ってきました✨ ずっと憧れていたらん展💕✨💕 やっとやっとお出かけしてきました (ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ) 「みどりのまとめ」でも投稿しましたので よろしかったらのぞいてみてくださいね💕
35
チャッキー
世界らん展延長戦が須和田さんの所で行われてました。 会期中に荷物が間に合わなかったペルフローラさんの緊急販売会です。 大変な状況な中、販売会ができたのは色々な方の尽力のおかげだと思います😭須和田さん、ベラビスタさん。 またペルーさん東京来てくれると良いのですが。 左5がらん展中にメールで来た緊急リストを見て予約入れたもの、右2がその場で追加したもの。 右から ①catasetum Incurvum ②Cycnoches haagii ③Cycnoches peruvianum →写真2.ロングバルブ!ウチで1番長いです。🇵🇪便のペルビアナ! ④Mormodes revoluta ⑤Galeandra baueri →写真3.このサイズ感のガレアンドラは中々買えないサイズだと思います。環境合ってくれれば本当にいい株になりそうです。 比較が2.5号のミニガレアンドラ。 ⑥Cycnoches cooperi ⑦Catasetum sp 写真4.いわゆる未開花株でカタセタムなんだけど…原種ガチャ。 だだ節の狭さが特徴的でどこかで見たことあるなと思いこれは何か?ボランティアで手伝って頂いていたベラビスタさんに聞いた所ctsm.longifoliumの可能性が高いとのことで逆さまに植えないといけない可能性が出てきました。 手がかかるspですね😂 出張から直で須和田さんに行く草の人になっちゃいました。 長崎でプラ鉢買ったり、変人ムーブしてたので世界らん展からこの2週間濃かったです。
238
きこちゃん
✨💖✨世界らん展✨💖✨ 2025 -花と緑の祭典- 35th ①レブンアツモリソウ ②世界初 第二世代青いコチョウラン ③受賞作品 ④受賞作品 ⑤受賞作品 ずっと並んでやっと見れたレブンアツモリソウ💛 暗室内でドンドン流され、ケース内の一輪を一人1枚のみの撮影🙀
40
さちこ
世界らん展で購入したのはこちらで最後です(^^) 今年も楽しかった!行けて幸せでした😊 また来年までさみしいですががんばって育てていきます🌱
41
さちこ
こちらもお迎え(^^) ビカクは蘭展ではじめて購入しました。最終日の投げ売りでお安くて本格的なエクアドルのお店で購入しました
38
さちこ
こちらもお迎え(^^) 3枚目 ずっと育てていましたがダメにしてしまい、、久しぶりのお迎えです 最後の子は花芽が長すぎて蕾のところが折れてしまいました😢
43
さちこ
世界らん展の最終日に行ってきました(^^) お目当てのお店でこちら購入しました♪ とりあえず札を見ながらカゴに入れましたが、最後同じ子が2個お迎えしてました😅残念、、 全部買い占めたいくらいでした
32
ちー*
一昨日は花友達と世界らん展2025に行ってきました。 今年は前売りで最終日限定の「展示花付き入場券」を購入。会場を飾ったシンビジューム一鉢が自宅に送られてくる特典付きです♥ …そして今朝届いた見事な鉢!バルブ3株・花5本立ち✨ 華やかならん展の会場を思い出しつつ暫く楽しめそう😊
26
茶美
💠世界らん展 2025② ~花と緑の祭典~ 春の香りとらんさんぽ♪ ☆春風薫るらん展に、今年も楽しみにおじゃましました👏 会場いっぱいに甘い蘭の香りが漂っています♡ (東京ドームシティ プリズムホール最終日にて2025,02,12)
207
きこちゃん
✨💖✨世界らん展✨💖✨ 2025 -花と緑の祭典- 35th ①オーキッド・ゲート ②オーキッド・アベニュー ③幻想蘭空間 の下部 ④NHK趣味の園芸 ⑤受賞作品 物凄いお花🤩と人でした😅
34
茶美
💠世界らん展2025💠 〈花と緑の祭典〉 ♪春の香りとらんさんぽ① ☆今年も楽しみにしておりました 丹精こめられた数々の蘭… どのお花にも賞をあげたいですネ💐 (東京ドームシティ プリズムホール最終日)
20
メキ
毎年恒例世界らん展に行ってきました〜 人凄すぎて展示全部見切れなかった……! 超でかいバンダを見ると元気が出る🌱 戦利品はまた後日
104
ジェーン
"青の軌跡"から
52
くろのわーるん
特別展示のレブンアツモリソウ 可愛い姿にハート掴まれました。 いつか礼文島で会ってみたい💛 出品されてたアルメニアカム、フミズデライトの黄色たち。 同行の娘もリップのポムポムに胸キュンの様子、 こういうのをウチでも育てたら?などと軽々しく言っておりました。 山本デンドロビューム園のデンドロにも、ため息。 流石としか言いようがない一鉢でした。
49
くろのわーるん
師匠、トロフィー賞🏆おめでとうございます。 ゴールデンパレスの黄色。 とても良い色が出ていて輝いてました。 残念だったのがファナティカム 出品時は全て開き切ってない状態。 審査に合わせて開花するって、もう私の想像をはるかに超えることだわ… ファナティカムのちょっとヤンチャな雰囲気がやっぱり1番好き。 自分の作品でもないのに、 自分のことのように喜怒哀楽でした😅
22
バートン
世界らん展行ってきた
37
**雅**
5年ぶりに世界らん展行ってきました✨ ドームじゃないから狭いですね💦
53
エドマル
世界らん展に行って来ました🥀 いろんな種類の蘭があってとても豪華で綺麗でした🌼✨ 会場内にグッズ販売などの出店エリアもありたくさんの人、人、人…😵💫 多国籍な出店🇯🇵🇹🇭🇲🇾🇪🇨🇿🇦 斑入りの抜き苗、エアプランツ、小さなビカクシダをお土産に😆
225
GreenMania
カップの真ん中が黄身色が特徴的な、デンドロビウム・「プリムリナム」でおはようございます💛🌱☀️ こちらも過日の「世界らん展2025」で、私のイマジネーションを刺激してくれた原種洋ランの一つでした✨️ 自然と根が垂れ下がり、奔放に咲く様と目玉焼きのような真ん丸の花姿がどこかチャーミングな花ですね😊🍳❣️ https://www.event-td.com/orchid/contest/ "プリムリナム"は、インドやネパール、ベトナム北部などの海抜1,000~2,000mの山岳地帯原産の植物🇮🇳🇳🇵🇻🇳🏔´- 高い木の枝の上に着生し、強い直射日光と厳しい風雨や乾燥にも耐え得る強さがあり、地面に生育する他の多くの植物とはそもそも"根の仕組み"が根本的に異なるようで、土の中に根が存在せず空気中に露出しているため、地に成育する植物よりも根が空気をより必要とするようです。 植物も人と同じで、それぞれの個性に見合った育て方や環境を心得る必要性を、蘭の多様性からも学ぶことができました🫶🪴💞 _花言葉は、「華やかな恋」、「誠実な愛情」…他、
91
ジェーン
アートなフォルム魅力的!
192
GreenMania
小さい綺麗な桜色の花が鉢いっぱいに咲いていた、「カラデニア・レプタンス」でおはようございます🌸☺️🌸 こちらも昨日の投稿に引き続き、「世界らん展覧2025」に展示されていた受賞作のうち、私の目を引いた洋ランの一つでした❣️ https://www.event-td.com/orchid/ "カラデニア"は、オーストラリアに自生する約1200品種のランの中でも、冬緑性(夏眠性)の地生ランの一種🇦🇺☀️🐨 一般に、温度管理が難しいとされる洋ランでありながら寒さに強く、関東圏ならマイナス7℃程度迄なら無加温でも栽培が可能で、関東以西の低地でも霜よけ等の簡単な設備さえすれば栽培可能につき、蘭初心者でも扱い易く、見た目も可憐な愛らしい品種ですね💕︎ _花名"カラデニア"の由来は、ギリシャ語の" Kalos(=美しい)"+"aden(=腺)"の合成語から。 _花言葉は、不明🥹🙏💓
28
さちこ
世界らん展の初日にこちらも(^^) 毎年おむかえしています😅 明丸は花芽ありです
前へ
1
2
次へ
43
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部