warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
都民の森の一覧
投稿数
15枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
124
なる
ツルキンバイ(蔓金梅) バラ科キジムシロ属の多年草 花期:4〜6月 分布: ・分布:本州(関東地方以西)、四国、九州の太平洋側を中心に分布 ・葉の鋸歯が粗く鋭く、葉脈の凹凸が少ない ・花の中心がやや濃色のグラデーションになってる ・花弁は倒卵形で先はわずかに凹む ・山地の落葉樹林内の湿った、半ば日のあたる斜面などに生育 可愛い花に出逢いました💕 優しく咲いていました♪ そして鋸歯のある葉も薄くて可愛いです。 ⬆️ もう終盤?ピンぼけ? 雌雄蕊が見えないけど、可愛い♡︎ʾʾ ※この時は花の咲き始めなのか、ツルキンバイの特徴、「細く長い赤みを帯びた匍匐茎を地上に伸ばす」この匍匐茎は見ていませんでしたが、花の似ているミヤマキンバイとの違う点である事を教えていただきました💡 📷2023/5/2
8
えりっぺ
都民の森へハイキング 登山口にて、ヤマシャクヤクが咲いていました✨
78
ゆりりん
誠に申し訳ありません 1/5に投稿した写真がスギのつもりでしたが見たら近所の竹の写真を間違って載せてました🙇♀️🙏 なのでスギの写真を改めて投稿致します 歩いている所は暗いのに上を向くと まだ燦燦としてました
79
ゆりりん
都民の森を散策 鳥にたくさん会えてルンルン 沢は凍っていてジュエリーアイスが輝いて👍🧊🌟 立派なツルアジサイにびっくり6月のお花に会いに来ないと 日が暮れるのが早く歩いているところは暗いけれど見上げると杉並木はまだ輝いていました すいません 杉並木は間違った写真を載せてました これは近所の竹林でした 申し訳ございません🙇♀️
103
なる
リョウブ(令法) 別名:ハタツモリ リョウブ科 花期:6月〜8月 剥がれてまだらになる樹皮が特徴で、サルスベリ・ナツツバキに似ているようですが、葉で確実に見分けられるそうです 都民の森を歩いていくと 《リョウブ》 [材は粘り強いので背負子を作ったり農具などの柄にします。 新芽をおひたしにしたり、ご飯に炊き込んでリョウブ飯にして食べます。] の看板が付いている木がありましたが、残念ながらその木には白い花は咲いていませんでした。 この写真は都民の森の駐車場の森側に咲いていました。 📷2019/7/27 檜原村都民の森
99
なる
タマアジサイの開花 開花すると、ガクアジサイに似ています。 線香花火がパチパチ✨なってるみたい(๑˃̵ᴗ˂̵) 淡紫色の小さな両性花の周りに花弁4枚の白色の装飾花が美しいです。 都民の森では、これから優しい色・形の両性花が満開になり、美しいタマアジサイの姿が見られそうです ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 📷2019/7/27 檜原村都民の森
96
なる
タマアジサイ(玉紫陽花) 別名:ヤマタバコ 花期:7月〜9月 花期が他のアジサイより遅いのが特徴 苞に包まれ玉状になった蕾が裂けるように開花 玉状の蕾の状態もとても可愛いです💕 苞が割れ始め、さらに進み装飾花が咲き始めた瞬間です。 先日出かけた都民の森では、まん丸蕾が沢山あり、これから山を美しい色で飾ってくれそうでした✨ 📷2019/7/27 檜原村都民の森
94
なる
マタタビ(木天蓼) マタタビ科マタタビ属 花期:6月〜7月 高速道路、山際を🚗運転しているとよく見かける白い葉🌿 葉が白くなるのは、花粉を媒介してくれる昆虫に対して目立つように花を大きく見せるためとか。 初めて間近で見ること出来ました👀 よく見るとこの花は雄花、雄花のみの雄株のようです。 今年のお花はもう終わりに近く手の届かない所にしか咲いていませんでした。 残念ながら上品な香りを嗅ぐことは叶わず。 2019/7/27 檜原村都民の森
90
なる
ギンレイカ(銀鈴花) サクラソウ科オカトラノオ属 花期:6月〜7月 湿気を好むようです。 よくこんな花が見つけられたと自分を褒めてあげたい😁 花は長さ5〜6㎜でほとんど開かず… でも、丸々とした実に目が留まりました(๑˃̵ᴗ˂̵) 📷2019/7/27 檜原村都民の森
94
なる
ギンリョウソウ(銀竜草) 別名:ユウレイタケ ツツジ科 花期:4月〜8月 ハイキングコース同じ道の往復でした。 行きで、何本か出ているのを撮影! 帰り道同じ所で少し目線を上にしたら、うわぁー😲群生です❗️ 山道行き帰りの方向で見えるもの変わりますね😅 目線1つでも見えるものが変わって驚きです。 こういうことよくあるので、行きも帰りもキョロキョロしています👀 📷2019/7/27 檜原村都民の森
89
なる
クモキリソウ(雲切草) ラン科クモキリソウ属 高さ20〜30㎝ほど。 花は1㎝ほどの小さなラン。 葉は幅広で大きい。 間違いないかと思います😁 間違っていたらご指摘お願いします🙇♀️ 私には見つけられないと思っていた花に出会えました ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 📷2019/7/27 檜原村都民の森
100
なる
ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒) キク科コウヤボウキ属 花期:8月〜10月 ハグマの仲間だと思い調べました。 花のつき方が他の似たものとは違いました。 全体像写していて良かった♬ 全体像の画像から、ナガバノコウヤボウキだと思いました。 違っていたらご指摘ください🙇♀️ カンナで削ったような薄いクルクルが可愛い(๑˃̵ᴗ˂̵) 📷2019/7/27 檜原村都民の森
90
なる
ギンバイソウ(銀梅草) アジサイ科 花期:7月〜8月 両性花の周りに装飾花の可愛い花です♡︎ʾʾ 雌蕊1つとたくさんの雄蕊♡︎ʾʾこれは両性花 下側の写真の"ひょっこりはん"のように右下方へ顔を突き出しているのが装飾花です。 葉の写真が出せませんでしたが、葉先が2つに裂けているのが特徴のようです。 昨日朝yurija さんの投稿見て、このギンバイソウが見たくて、檜原村都民の森へ何の下調べもなく出かけてきました🚗 yurija さん♡︎ʾʾありがとうございました♬ なんと素晴らしい場所なのか٩(^‿^)۶ 標高1000mあまり。。 昨日は爽やかな風が吹きとても心地よい森林浴ができました🌲 反面、爽やかな風の悪戯で、撮った写真結構ブレていました😅 📷2019/7/27 檜原村都民の森
7
みにこ
都民の森~三頭山へ 登ってきました💦💦 ピンク色はミツバツツジです。 3週間くらい季節が遅いかな。 ヤマザクラも見られ、新緑ミックスでした🌸
63
ちまちまさん
奥多摩の檜原村にて 天気がイマイチだけど、夏休み中にどうしても行きたくて緑に癒されて来ました🌳 お花もあまりなかったけど、涼しげな色のお花がちょっとありました💜
前へ
1
次へ
15
件中
1
-
15
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部