warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ツルキンバイの一覧
投稿数
64枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
79
nao
目を惹く明るい黄色花🌼 ツルキンバイですね😍 花が大きめで膨よか、花弁の基部がオレンジ色を帯び、小葉が菱形気味に加えて、鋸歯が綺麗に整った形をしています。
56
HaRu
ツルキンバイ(蔓金梅)? 蔓性で金梅草に似た黄色い梅のような花を咲かせることから名がつきました😊 テリハキンバイかも?
185
まこちゃん
ツルキンバイ(蔓金梅) バラ科キジムシロ属 標高1600mぐらいの場所に黄色いお花が道路の両側に群生してました。 ツルキンバイのようです。 花弁の中心部のオレンジ色が可愛いんです。 関東地方以西の本州・四国・九州の、山地の林下に生育する多年草。 丈は10-15cm。細長い毛がまばららに生える。根茎は太くならず、長い匐枝を地上に伸ばす。葉は3枚の小葉からなり、菱状卵形で長さ2-4cm、鋭い鋸歯があり、両面に白い伏せ毛がある。春、黄色で径1.5-2cmの5弁花を2-3個開く。花弁の基部に橙色のすじが入る。 花期は4-5月。 🏷 日曜ビタミンカラー♪
267
ミンちゃん
旅先で出会った野草たち💛… 《スライドpic》 ①ヤマブキソウ(山吹草) ケシ科 ②ツルキンバイ(蔓金梅) バラ科 ③ハイキンポウゲ(這金鳳花) キンポウゲ科 ④キバナカタクリ(黄花片栗) ユリ科 ⑤ルイヨウボタン(類葉牡丹) メギ科 🏷️日曜ビタミンカラー♪
41
ぐるり107
屋久島ツルキンバイ 「春の山野草展」即売会にてお迎え(黄色の可愛い花を諦めきれず、もう一度行く⇒6個目の買物😇) 「屋久島」の文字に珍しい&テンションが上がるのは私だけですか?😅 🏷月曜日にビタミンカラー
84
杏里
今日の竜爪山 1 ヤマウツボ 今年も出てきました。 2 ミツバテンナンショウ ボツボツ終盤かな? 3 ツルキンバイ も咲いてきました。 4 文殊岳山頂よりの富士山
72
nao
山野草たち@最近の山歩き 春の黄色花🌼は色々ありますが、ツルキンバイにミツバツチグリ、キジムシロなんかはよく似てて迷うことも多いですね😅 これはツルキンバイです。花が大きめで中心がややオレンジ色がかります。特徴は、小葉が菱形っぽく鋸歯が大きめで綺麗に整っています🧐 送出枝を出しますが赤みを帯び、赤くないミツバツチグリと違いますね。 キジムシロは奇数羽状複葉の根生葉が混じるので、3小葉のツルキンバイやミツバツチグリとは容易に区別できます。
213
すみれ
1⃣2️⃣ツルキンバイ[蔓金梅] バラ科キジムシロ属 在来種で、関東地方以西、四国、九州の太平洋側に分布 山の斜面いっぱいに拡がって咲いていました 3️⃣4️⃣ニリンソウ[二輪草] キンポウゲ科イチリンソウ属 在来種で、北海道~九州に分布 二輪草ですが一輪しか咲いていないのが多いです 2024.4.20 撮影 高鉾山にて
106
やまちゃん
オレンジ色に遅れて、黄色も咲きました🎶 庭の隅で咲いていました❗️ 大元のツルキンバイ、蔓を伸ばして他所の鉢に忍び込む❗️😅 姫らしく密やかに咲いてます🎵 シコタンハコベ今年も咲き始めました🎶🙌
6
TK
101
やまちゃん
満開のチュウリップ🎶 西洋ニンジンボクの鉢足下にクロッカスと共に。 ツルキンバイが咲いてます🎵 チダケサシの鉢なのに飛込が多いです😅
91
やまちゃん
次々に咲く花達に、追いかけられています🎵 楽しい忙がしさ🎶😰
45
あきな
ツルキンバイ 5月
84
ペロ
今日のお花のミヤマキンバイはヘビイチゴなどのキジムシロ属の中で最も高い場所に咲く花です。その仲間でお花がよく似たツルキンバイを投稿させてね。2か月前の写真だけどね。花の中心が濃い黄色になる事や、三つ葉の小葉がミヤマキンバイとそっくりです。違いは、赤い細い枝が地を這ってる事。この赤くて細いランナーがツルキンバイの特徴です。分布は関東以西の太平洋側の山地6/17志賀高原 メモ📝 ▪️小葉は卵形で鋸歯が鋭い
130
ミツバチ
丹沢山で 撮りました この 機会に 何方か 解る方 宜しくお願い致します✨
26
サンカヨウ
ヘビイチゴがあちこちに咲く中で・・・ツルキンバイ🐣💦
54
nao
こちらの黄色花🌼 ⬆️は「ツルキンバイ」 ⬇️は「ヘヒイチゴ」ですね。
57
水名月
本日の山んぽ② 小さくて地味ですが、こんなお花やきのこ🍄にも出逢えましたよ〜🤗💕
124
なる
ツルキンバイ(蔓金梅) バラ科キジムシロ属の多年草 花期:4〜6月 分布: ・分布:本州(関東地方以西)、四国、九州の太平洋側を中心に分布 ・葉の鋸歯が粗く鋭く、葉脈の凹凸が少ない ・花の中心がやや濃色のグラデーションになってる ・花弁は倒卵形で先はわずかに凹む ・山地の落葉樹林内の湿った、半ば日のあたる斜面などに生育 可愛い花に出逢いました💕 優しく咲いていました♪ そして鋸歯のある葉も薄くて可愛いです。 ⬆️ もう終盤?ピンぼけ? 雌雄蕊が見えないけど、可愛い♡︎ʾʾ ※この時は花の咲き始めなのか、ツルキンバイの特徴、「細く長い赤みを帯びた匍匐茎を地上に伸ばす」この匍匐茎は見ていませんでしたが、花の似ているミヤマキンバイとの違う点である事を教えていただきました💡 📷2023/5/2
64
シダ好き爺
ツルキンバイ 日当たりの良い草地に生えます。
100
すみれ
ツルキンバイ[蔓金梅] バラ科キジムシロ属 山の斜面に広がっていっぱい花を付けていました 関東地方以西、四国、九州の太平洋側に分布 🏷️月曜日にはビタミンカラー 参加させてください
220
とも
ツルキンバイ(蔓金梅) つる性でウメに似た黄色の花を付けることからとか😊
75
nao
可愛い黄色🌼、今回のこれは「ツルキンバイ」ですね😍 葉縁には乱れの無い綺麗に整った鋸歯があり、小葉が菱形みたいな菱状卵形なので分かりやすいです。 花が終わった後に、少し軟毛が生える送出枝を伸ばします。
83
shizuku
ツルキンバイの黄色いお花が咲き始めました♪ このコのとても凄い育ち方…なめていました。植え付ける場所を選ばないと大変な事になるので要注意です…が理想通りにモリモリになっている場所はこれから楽しみです❤︎
前へ
1
2
3
次へ
64
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部