warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ミツガシワの一覧
投稿数
238枚
フォロワー数
8人
このタグをフォローする
86
*Jupiter*
世界谷地トレッキング🌳𓂃𖤥𖥧𖥣.𖥧⚘𓂃◌𓈒𓏲𖥧𖥣。🌳 約200万年前の氷河期の生き残り、氷期遺存種に逢いに行ってきました💕 もしかして……♡ もう咲いているかな??? と、春風に誘われおにぎり🍙握って出発!💨💨💨 逢いたかったミツガシワが 少しだけ咲いていました!🌱🌱🌱 ミツガシワ属の一族一種の多年草で、氷河期に、地球の南の方から北半球の寒冷地に残ったといわれています。 エゾハルゼミの大合唱の中、 鳥のさえずり、風の音が心地よく、 見上げればブナ若葉は輝くほどの美しさでした(2枚目Photo♥)🌿🌳🐦🌿🌳🌿🐦🌳🌿 4枚目Photo♥は、もふもふフデリンドウ 5枚目Photo♥はキラキラ✨ムラサキヤシオツツジ🌹 やはり、やっぱり 森を歩くと生き返ります!(^^)! 2024.511📷 世界谷地にて 世界谷地とは、宮城県の栗駒山南麓にある大湿原地帯。ニッコウキスゲ、ワタスゲ、タテヤマリンドウを始めとする高山植物の群生地です❤
8
舞姫
ミツガシワ (三槲) ミツガシワ科 ミツガシワ属 4~8月 約30cm 一属一種 多年草 主に北日本の湿地や浅い沼の水辺に見られる (世界的には日本を含め北半球の主として寒冷地に分布) 氷河期からの生き残り=『遺存植物』である 西日本でも生育地が点在するのは、気候変動(温暖化)の中にあって冷涼な環境に隔離されて生育地が残ったため 柏の葉に似た葉が3枚、あるいは3小葉の様子が家紋の三柏に似る、というのが名の由来らしい 花冠は直径約1cm、白色の漏斗形で先が5裂 モジャモジャっす(ʘᴗʘ✿)😂
66
HaRu
ミツガシワ(三槲) ミツガシワ科ミツガシワ属の一属一種の多年草で一部の群落は天然記念物に指定されているそうです😃
106
かなかな
姫川源流おとなり親海湿原 お出かけ先 ミツガシワ 湿原に咲き始めました。
107
eri
ミツガシワ ミツガシワ科ミツガシワ属 多年草 別名はミズガシワ、カドウ 氷河時代の生き残りの植物で、寒さを防ぐためなのか、花弁には細かい毛が生える。 葉が3枚ずつで出てカシワの葉に似ているから付いた名前である。 花期5月〜8月 ①〜③は2024.4.21撮影 ④は2024.5.3撮影 ほとんど葉だけでした。 🏷️木曜モフモフ に参加させていただきます。
74
toco
@六甲山高山植物園 ①ツクバネソウ 確かに、羽子板の羽根👀 ④↘️アリマウマノスズクサは昭和11年に、日本植物学の父・牧野富太郎博士により六甲山にて発見、命名されました。 梅雨の時期にラッパのようなユーモラスな形の花を咲かせるそうです 〜六甲山高山植物園参照〜
66
maro
太宰府政庁跡にて オモダカ、ミツガシワ、チリアヤメ チリアヤメ、初めて見ました😍
205
yoyo
ミツガシワに会いたくて、目黒自然教育園に行って来ましたが、残念ながらもう終わりかけていました😰😂 もう10日も前のことですが・・ ミツガシワ科ミツガシワ属 約200万年前の氷河期からの古い植物だそうで 生き残り(遺存植物)だといわれています。 白い小さな花が下からだんだん上へと咲き上がっていく。 花びらの内側には白い毛が密生している。 花の終わるころには3枚に分かれた葉が広がって水面をおおってしまう。 200万年前のお花と、水面にはそれより昔から変わらぬ光を放っている太陽の影✨ 水面を見ていると悠久の時を感じ、太古の昔に引き込まれそうな錯覚が✨🥹
66
nao
【山野草もろもろ】 水性植物で亜寒帯や高山帯に多い花ですが、暖地にも隔離分布していて氷河期の生き残りと言われている、ミツガシワです。 近くでは高原湿原の尾瀬ヶ原にもたくさん咲いています😍 ミツガシワの花は、花柱が雄しべより長いのと短いのとの二種類がある異形花柱性(3種類のもある)で、違う型同士でないと正常に種子ができません。 遺伝子の多様性を保持する為の工夫ですが、同じような性特性を持つ浮葉水性植物のアサザは、別タイプの花が一緒に生存しているのが霞ヶ浦だけと言われてきたもののすでに絶滅したとも…😓 自家受粉の制限が、生育環境の激変で生存そのものを脅かすようになってしまった例ですね。
32
アキオ
ミツガシワ 上三依水生植物園にて 2024.4.27
36
こう
【登山】 山門水源の森 南部湿原に咲く ミツガシワ 氷河期から残存する生きている化石と言われる植物です。
49
sachi
こんばんは😊 ご無沙汰してました。 春になって、あちこちに花が一斉に咲き始めてから、私も、私のカメラも忙しくなってきました。 先週の「亀山里山公園みちくさ」で… レンゲソウもエビネもシャガもユキモチソウも咲いてたけど、去年はタイミングが合わなくて見られなかった「ミツガシワ」が咲いてて嬉しかったです。 ボチボチやってます。
298
ミンちゃん
素敵な出会い💓thanks… 『ミツガシワ』三槲 ミツガシワ科、遺存植物 別名・ミズハンゲ 水中に太い根茎をのばし、先端から長い葉柄を出して根出葉を水上に広げます… 葉は小葉3枚からなり、小葉が柏餅に用いられるカシワ(ブナ科)の葉に似ていることからの花名。 《スライドpic》 ① ~③ 花旅先、2ヶ所で咲いていました。 ④咲く場所によって個体差があり、真ん中にある雌蕊が突起しています(長花柱花) ⑤このお花は真ん中の雌蕊短く、雄蕊が長い(短花柱花) 調査により結実するのは長花柱花の方だと言われています。 🏷️水辺の水曜日
55
Tail代官
水辺に咲いていました。 何というお花でしょうか🤔
78
Tail代官
水辺に咲いていました。 小さくても何時までも見ていられそうな美しさ😍 ※名前を教えていただきましたので植物タグを追加しました。
97
鄙(ひな)
唐津市樫原湿原の葉っぱたち。今は地味ですが😄 ・ミツガシワ 花をたずねてきたのですが残念!遅かった😂😂 ・ギボウシ 小葉と大葉とありますが、このサイズではどちらかわからない😖 😆😉やがてサギソウやトキソウの季節が訪れます😆😉
41
もちっこ
4月6日撮影 都立赤塚植物園 赤塚植物園第6弾 どうやってまとめたら良いか?と考えると また投稿が遅れそうなので😅 ちゃちゃっと。 早く投稿しないと書きかけで消えてしまうことが多すぎて、まず途中でも投稿してしまっています😆 見返してみるとみんな白い花だな🤔と思いましたが、 それより先に わすれなぐささんがそうやって書いてくださっていました🥰ありがとうございます! ①ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科イチリンソウ属 ちょうど時期でしたね!たくさん咲いていました。ここは植物園ですが、少し歩いたところに自生地もあります。 のんちゃんさんの投稿を拝見して、数年前に観に行きましたが、ここ数年は見に行く心の余裕がありませんでした。今年もきれいだったのだなぁ…と確認させていただいています🤭 ②ヒトリシズカ(一人静) センリョウ科チャラン属 ヒトリシズカとフタリシズカという花がありますが、花の様子はちょっとちがいます。 どちらがどちらかすぐにわからなくなってしまう…😅こちらはヒトリシズカで良いですね? ③スハマソウ(すはまそう) キンポウゲ科ミスミソウ属 いわゆる雪割草ですが、 ユキワリソウとカタカナで表記すると種名になります。 種名のユキワリソウはサクラソウ科で形が全然違います。お間違えなきよう…☺️ ミスミソウとスハマソウの違いは葉の形。ミスミソウは三角がしっかり尖っています。これは三角が丸くなっているので、スハマソウだと思います。 ④ミツガシワ(三槲) ミツガシワ科ミツガシワ属 この植物園では池の辺りに咲いています。柵があって全然近付けないので、スマホだとピントが甘々になってしまいます。 今回、今までになく花の形がわかるように撮れたのでボケボケですがご覧ください。 一属一種の花だそうです。 ・四国と沖縄を除く全国の高山及び低地に分布するミツガシワ科の多年草。北海道や東北などの北日本に多いが、西日本でも普通に見られる。 ・いわゆる水草であり、水の中にある地下茎から等間隔に葉を出し、群生するように育つ。水の中に生えるため「ミズガシワ」という別名もよく知られ、ほかにもミズハンゲ(水半夏)、ミツバオモダカ、ミズゴボウなどの呼名がある。 (庭木図鑑 植木ペディア より)
50
ひめうつぎ
美しい花。池の中。仙台
225
咲
池の白いミツガシワの花が咲き始めました、モフモフで可愛いです♡🌿 ミツガシワの花は200万年前氷河期の生き残り植物で、花弁の縮毛は寒さや日差しから身を守る為と言われています。 葉が3枚で柏の葉に似ているのでこの名前が付けられました。 一属一種の多年草です。 ミツガシワ科 ミツガシワ属
47
ヨッシー
水辺も春の花が咲き初めました。リュウキンカとミツガシワ。 ①②リュウキンカは、尾瀬で水芭蕉と一緒にいっぱい咲いていた、思い出の花です。もう満開です。尾瀬の見頃は6月でしたね。 ③④冬中、池いっぱいに枯れ草が広がっていたのですが、一斉に緑の葉と白い花が広がり,春の姿へと変化しています。
85
きっぺぇ
ミツガシワもお目覚め、今年こそ花が咲くのでしょうか!? なんてったって5年目突入〜(笑) 今シーズンは根を整理したりしての植え替えをしてません!もしかしたらコレが正解かもしれないので(笑) (; ・`ω・´)
142
poochan
こんにちは♪ 目黒自然教育園の春の散策 💚三槲(ミツガシワ)💚 ミツガシワ科ミツガシワ属 多年草 開花期4〜5月 名前の由来は3枚の葉が集まっている生え方や大きな葉の波形がカシワの葉に似ていることからという。 沼地や湿原で咲き、下からだんだんと上へと咲き上がっていき、花びらの内側には白い毛が密生している。 約200万年前の氷河期には北半球全体的に広がったと言われる古い植物園です。
57
ヤコ
ミツガシワ メダカの水槽の中で咲いています 咲いたのは久しぶりです 近付いてみるととても変わったお花でした 今日のお花はミツバですよね このお花も葉はミツバです😊
68
Cimarron
時々散歩🚶♀️に行く公園の池で見つけたこのお花、お初です。 小さな純白の花弁にしゅわしゅわの毛、カラスウリでもないし、スズメウリにはこんな毛はないし、はて❓何かなぁ〜🙄 🔍くんに聞いたら「ミツガシワ」さんらしい。 柏(かしわ)のような大きな葉が3枚集まっているから「ミツガシワ」、200万年前の氷河期には北半球全体を覆っていたらし古代植物さんでしたぁ〜😱🙃
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
238
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部