warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ホウレンソウの一覧
投稿数
420枚
フォロワー数
16人
このタグをフォローする
35
まい@うずらとひじき
庭仕事やってきました。ようやく暖かくなってくれてやっとひと安心です。さっそくモンシロチョウとモンキチョウが庭に遊びに来てました。癒される~。 矮性モモが咲き始めました。庭のモモは全て実桃なので上手く受粉してくれますように... ラナンキュラス ラックスが開花!1号はムーサでした。小さいけどいいの、咲いてくれれば。夏越し株なので色々とヤキモキしたぶん、喜びもひとしおです。 バイモユリが開花しています。可愛い。つかまり立ちするための先がくるくるの葉っぱも可愛い。そしてその足元にはフラサバソウ。こちらも可愛くて大好きです。オオイヌノフグリは家には生えてくれないのですが、フラサバソウはめちゃんこ生えてきます。 種から育てたほうれん草を収穫。プランターの古土にスナップエンドウと共生させているので、畑で育てたようには大きくならなかったけど、サラダにはちょうど良かったです。無農薬なので生で食べました♪冬は害虫も居ないし、水やりだけでどんどん大きくなるし、寒さに強いしほうれん草は楽でいいですね。来年も種をまいて育てようと思います。(鳥の食害のみ注意w)
26
気まぐれしんのすけ
パスワードが判らずログインできませんでした😰 やっとこさ、ロマネスコが、 ロマネスコらしくなってきたので 画像🆙できました😅 白菜は花芽が出来たので引っこ抜き、キャベツを植えました。 種から植えたので売りに行くほど、。、、。 ポットにあります😆 前に挿し芽したパンジー、ビオラも立派に花をつけてくれました🌸
13
PIROCO
昨年11/9に種まき 自然に近い状態にするため 荒れ地にそのまま種まきしました
54
Chika
そろそろ庭のサラダをもりもり食べたいな…
63
ばあちゃん
雨上がりです 畑のカブが散らかって、コマツナ、絹さやが少しかじられ、ホウレンソウは丸坊主、シカの足跡が残っていました シカはカブの葉だけ食べるんですね 今から蕪の漬物とシチューでも作ることにします
50
M A S A
ブロッコリー🥦が大きくなりました。 朝取りのブロッコリーを、すぐ茹でて食べると最高に美味い。 とうもろこし🌽とブロッコリー🥦は、毎年絶対に作ります。 市販のものとは、全く違います。 ホウレンソウもトンネル栽培でスクスク育ってきました。 もう少しです。 待ちきれません😆
55
m@coco
去年の11月末に蒔いたほうれん草🥬約二ヶ月で収穫出来ました!
33
まい@うずらとひじき
おはようございます。鹿児島も今朝はだいぶ冷え込みまして、いつもより多めに霜が降りてました。 夜間は風も強かったのか、バラが一鉢蓮のバケツに倒れ込んでいて、あら倒れてたか~と持ち上げたら水に浸かっていた枝が凍ってました。 厚み1cm弱くらい。この辺にしては普段より厚めですね。 昨日種まきトレイから逃げ出した金魚草かな?って土ごとさらってきた人達も、適当保護コーナーの葉欠きしてたら取れちゃった挿し芽パンジーも、つよつよ宿根ひまわりアポロンも、みんな揃って霜で冬化粧されてましたが霜の下の本体は元気そうです。植物は強いねぇ。 スナップエンドウのプランターでは、ほうれん草の芽が出てきました。
91
ゆみじん
雪に埋もれたほうれん草 収穫して来ました。 お浸しにして食べたら、最高でした。
77
m@coco
今朝、大根収穫しました!2、3枚目は間引き前のコカブとほうれん草!
95
tamu
まだ一回も食べれていない、ほうれん草😭
43
かぷりん
プランター野菜の収穫編😋 【1枚目】プランターで育てていたホウレンソウ。実は11月7日に収穫済でした。というのも、昨年と同じくまた花芽が付いちゃって〜😣💦 花芽が付くと硬くなるらしいので、まだ小さいですが収穫してしまいました。茹でたらこんなに少なくなっちゃったー😭 昨年と同じ轍を踏んでいます💦 秋まきは抽苔しにくいと思っていましたが、10月蒔きで2年連続で花芽が付きました。花芽分化の原因には長日と低温があるらしいのですが、10月はもう短日だし、低温もなかったような? 何がいけなかったのだろう? もうホウレンソウは諦めようかな😭 【2枚目】ある日のブランチの前菜。真ん中のベビーレタスとパセリが育てたもの😋 動物園のエサか? と家族に呆れられるくらい、私は生野菜や果物をよく食べます。盛り付けなどお構いなしにざっくり切ってそのままドーン! とね。 採れたてレタスは柔らかくで美味しいし、パセリも香りが強くて最高でーす😆👍 昨季のベビーリーフはレタスミックスにコマツナとカラシナを混ぜて蒔いたので、コマツナには旨味が、カラシナにはピリッと辛味があり、そのままいただけたのですが、今季はレタスだけのベビーリーフなので少し味気なく、ドレッシングをかけて食べました。まだ種はあるので、来季はまたコマツナとカラシナを混ぜて蒔こうと思いました!💪 あまりパッとしない収穫編ですが😅 本人は何とか食べられるものが出来て満足してまーす🤭
128
やまちゃん
😄こんばんは❗️ 2024🥬ほうれん草日記1 (最終回) ☀️夏ごろ🥗家庭菜園をしたくなって、密かにほうれん草の種を買って来てまいて見たけど… 😆なかなか上手く育たず途中で2回くらいダメに…😂 3回目でようやくここまで大きくなってくれました😀 多分、追肥とかのやり方とかに問題があったのかな?と…😙 まあ、これはこれで勉強になりました✌️
75
ばあちゃん
①ラッカセイを(主人が)収獲、洗って干してあります ⭕炒ってくれる店がありました ②山側の畑、左奥から豆を取った後のラッカセイ、サヤエンドウとスナップエンドウ、冬野菜のホウレンソウとカブなど ③畑の端ですくすく育ったタンポポ
40
かぷりん
【1枚目】うちの新旧パセリーズ😚💕 右上はイタリアンパセリ、右下はカーリーパセリで、どちらも9月22日播種で29日目。 本葉が展開してきたので、違いがよくわかります☺️ イタリアンパセリはミツバみたいな葉で、先日こぼれ種発芽していたホワイトレースフラワーにそっくりー😁 さらに双葉よく見てみると、イタリアンパセリの双葉は細長で葉の先が尖っていて、カーリーパセリの双葉は少し丸っこいみたい? 双葉はどちらも同じように思っていましたが違うんですね🧐 左画像は昨秋蒔きで夏越ししたカーリーパセリで、9月30日に植え替え投稿したものですが、スッカスカだったのにこんなにモッサリしてきました! そろそろ食べ始めてもいいかなー😋 種まき405日目/1年と1ヶ月と9日目。 ただ、チェックするたびにキアゲハの極小幼虫が見つかるので、その度に捕殺しています。今時期は蝶類が活発ですからね、気をつけねば!😤 【2枚目】10月10日蒔きの小ネギの葉がしっかり立ってきました😆 種まき11日目。 おそらくこの小ネギの種の期限も2016年だと思いますが、発芽率抜群ですね😁👍 これはこのまま育てて、おそらく春に植え広げることになると思います。 【3枚目】左は9月25日蒔きのサニーレタスで、そういえばもう1本立ちにする時期でした。早々に間引かなくちゃ💪 右上は壁掛け半円プランターに蒔いたベビーリーフ用のレタスミックス5で、今のところ順調っぽい😁 右下はそのレタスミックス5を大きく育ててみようかと株間を空けて植え付けたものですが、頼りないことこの上なく、やはりベビーリーフ用はベビーリーフで育てるべきなのかしら😅 【4枚目】10月4日蒔きのホウレンソウはこんな感じ。ちょっと成長が遅いかな?🤔 間引きはまとめて一回の予定でしたが、一度間引いてみようかしら? 【5枚目】左は9月27日蒔き、右は10月5日蒔きのカブ。右は間引きをサボっていますが、なんだかあんまり変わらないような?🤔 これ、大きくなるのかな?💦 今のところ虫にもヤラれず元気ですが、今後どう育つのだろうか? ドキドキ🙄 今秋は何だかんだといろんな野菜を育てることに。はたしていくつ収穫まで漕ぎ着けるでしょうか?🙄
75
ばあちゃん
山側の畑(主人が担当)の様子です 冬野菜が育っています ダイコン、コマツナは抜き菜で食べられる程になってきました ホウレンソウは、やっとそれとわかる形になったところです
35
かぷりん
【1枚目】10月4日に種まきしたホウレンソウが発芽してきました。種まき4日目。早いですね。 昨年は種まき6日目でした。昨年は覆土が厚かったから遅かったのかも。 【2枚目】10月2日に種まきしていたルピナスが1つだけ発芽しました。種まき6日目。 これはたぶん浸水中に根切りしていた1粒だと思います。 ルピナスは発芽に2週間以上かかることもよくあるので、発芽しなくても諦めずに水やりは続けたいと思います💪 【3枚目】発芽率が悪いと思っていたパセリですが、その後このくらい発芽しました。左側のイタリアンパセリは2本だけですが、普通のパセリがたくさん出たので追加蒔きは無しに。パセリ大好きなので、全部拾ってたくさん育てるぞ!😋💪 【4枚目】こちらの葉牡丹は矮性品種のローブさんたち。矮化剤無しでこの通りの草丈を保っています👍 これらで葉牡丹のリースハンギングを作る予定です。6cm、7.5cmポットで育てていますが、デカ過ぎるかな?🤔 多粒蒔きもあるから大丈夫かしら。 このローブ以外でも、矮化剤使用の多粒蒔きでミニミニ葉牡丹が出来そうなのでそちらも加えて、挿し芽しているハツユキカズラを差し込み、白系の可愛らしいリースハンギングが出来るといいなと夢見ながら育てていまーす😚
75
fumi-san
こんにちは😊 今日は午後からまとまった雨になりましたー。明日の朝まで雨が降るようです。 ❶「昨日の収穫」 今年はキレイなナスが沢山採れます。シルバーのマルチを使ったからか?カメムシ被害が殆どありません。 トウモロコシは獣害とアワノメイカで収穫が少ない😢 ❷「ヒガンバナ」 モグラ対策で昨年植えた2株が順調に成長し花を咲かせました。今年は猛暑で10日ほど開花が遅いですねー ❸「ジャガイモ」 植え付けから2週間。スーパーで買って野菜室で芽が出てたジャガイモ、土から芽が出てました‼️ 購入した種芋(ジャガイモ)は未だ出てきません😰 ❹「タマネギ」の芽が…順調です。 ❺9月に播種した「ハツカダイコン」「ホウレンソウ」が害虫被害で撒き直しました。2週間前に播種した「カブ」は順調❣️
38
かぷりん
【1枚目】9月27日播種のカブ・玉波。種まき8日目。 厚蒔きし過ぎてワッサワサになっていたカブを間引きしました。左がビフォアー、右がアフター。間引きがすごく面倒くさかったので、厚蒔きには注意!💦💦 とりあえず葉が触れ合うくらいにしましたが、触れないくらいに間引いた方がいいのかな?🤔 2回目の間引きは本葉が3枚程度になった頃で、その際に最終株間の4cmくらいに間引くそうです。 カブは防虫ネットかけていないのですごく心配だわ〜😣 【2枚目】9月22日播種のパセリーズ。種まき13日目。 イタリアンパセリと普通のパセリ(瀬戸パラマウント)を半々で蒔きましたが、発芽率悪っ😣 巻き直そうかな💦 【3枚目】9月26日にポット蒔きしたリーフレタスたちは徒長気味。種まき9日目。 プランター蒔きしたのとは別品種で、ガーデンレタスミックス5というベビーリーフ用の種をリーフレタスとして育ててみようかなと思ってます。複数の品種が出てくれるかもと期待しています😚 【4枚目】そして本日、プランター3個にホウレンソウを種まきしました。 昨年は少しズラして蒔きましたが後に蒔いた方はとう立ちしちゃったので、今回は一気に育ててしまいます。プランターも足りなくなるので短期間で終わらせたいです💪(うちのはとう立ちしやすい日本ホウレンソウだったからで、とう立ちし難い品種なら大丈夫だと思います) 昨年はどうだったかなと見返したら、10月5日播種で11月13日に1回目の収穫をしていました。約1ヶ月半ですね。短期集中、がんばろー💪 ホウレンソウはあまり虫害がないので安心😚 ストックもそうですが弱アルカリ性くらいの土壌が好きな子なので、少しpH調整してあげると元気に育ちます👍
63
増形/バッタくん。
秋じゃがいもとして植えてみました。😃☺️ おはようございます❗️ ホムセンの秋じゃがいもの種は売り切れ、1ヶ月前に終っていますとのこと、自分とこの芋20個植えてみました。 試しなので、霜が降りる頃迄でやってみます。😃 ホウレン草 暑くて芽が出揃いませんね。 寒冷紗も掛けて置いたけど、西陽のきつい場所がいけなかったみたいです。😅 ミニ白菜2回目の苗、本葉が出ていたので、植え替えてみました。 前回、ヨトウムシに一晩で食べられてしまった。近くの土を探り確保したけど、他にもいそうです。😓😰😫
47
きよっと
こんにちは♪ ホウレンソウを収穫しました^ ^ ^o^ #サカタのタネ さんの #ジャスティス という種類のホウレンソウです。 丈夫でとても育てやすかったです。 お味?もちろんうまうまでした(笑)
19
あき
…ほうれん草を育ててたはずなんだけどなー(´・ω・`) 葉っぱはほうれん草なんだよなー。。 ほうれん草って束に育つんじゃないの?? めっちゃ茎が長いんですけど…。
103
はちなつめ
ホウレンソウ ヒユ科 ホウレンソウ属 夫が初めて種から育てたホウレンソウです。 トウ立ちして花が咲いてしまいました。 春蒔き夏蒔きのホウレンソウは日が長くなるためトウだちしやすいのだそう。 ホウレンソウの花を初めて見たのでジーっと観察すると2種類の花があるじゃないですか! 検索してみるとホウレンソウは雌雄異株 雌雄異花でした。 花弁もなく香りもない風媒花だそうです。 身近な野菜の知らない発見でした。
41
珊瑚
おはようございます 曇ってますね 外仕事しやすい日ですね☺️ なのに、在宅ワーク😵 昨日の日曜日は☔️ なんで😤😤 大型のプランターのホウレンソウ💚💚💚 モリモリ😁 胡麻和えにしましたよ😃 急に暑くなって来て、とうがたってきそう 終わりかな❓️🤔
前へ
1
2
3
4
5
…
18
次へ
420
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部