警告

warning

注意

error

成功

success

information

Kazyanさんの広い庭,筍掘り,タケノコ掘りの投稿画像

2020/04/04
📝タケノコ:竹の子:筍:笋:たかんな;bamboo shoots

♡嬉しい旬の*筍の初掘りデス‼︎
@ *First bamboo digging!!

寒暖の差がそれ程ではなかった暖冬異変の影響でしょうか?
今年は桃の花が満開になっても、筍を見つけることは出来なかった。
そして昨日の朝、ようやく5本の筍が見つかり、掘りあてました。
どうぞ画像をご参照くださいマシ⁉︎
皮をかぶっている方の、穂先を見ると、黄色いですが、これは俗称「雌竹:メタケ:メス筍」と言われているものです。
雄竹:オタケ:オス筍は、穂先が濃い緑色になっています。

メス筍はエグ味が少なく、柔らかいのが特徴です。
オス筍はエグ味が多少強く、硬いのが特徴で、多くの人々はメス筍を好んで食します。
陽が登らないうちの早朝の採れたてを、出来る限り直ぐに湯がいた方が、エグ味が少なく、柔らかくて美味しく調理できます。
時間が経つと、エグ味が少しずつ強くなり、また、硬くもなります。
早朝に掘った筍はみずみずしくて、生でも食べられますが、沸騰した熱湯に3〜5分入れて、半生の状態の方がより美味しく召し上がれます。

筍料理のレシピの詳細については、ネット検索で【たけのこレシピ】と入力すれば、詳しい情報が得られますので、どうぞご参照してみてください。

【献上歌】

「嬉しげに *たかんな探し 藪の中
足裏当たる 独特の感』
@"I am very glad that I search for a bamboo shoot in a thicket of the bamboo,
There is a unique hit when looking using a sole."
*たかんな:筍:竹の子

☆竹の子を見つける俺流のやり方をご紹介します。

筍の穂先が地上に出ていなくて見えないとき、ようく地表を見て歩き、落ち葉や土が少しでも盛り上がっているのを見つけたら、足で踏んづけてみると、足裏に当たるものがあったら、もしかして?竹の子かな?
筍の場合には、石ころを踏んだ時のようには硬くなく、グニャむにゃ⁉︎と柔らかい独特の感覚がして、足の裏に伝わってくる。
そこで、その周囲の落ち葉などを足で払い除けると、おぉ!先っぽの穂が少しだけ見えたぞ‼︎
これはしたり、竹の子見つけだぞ‼︎
ということになります。
慣れると、殆ど99%の確率で見つけることができ、この方法はとても有効である。

☆我が竹林では、孟宗竹から始まり、布袋竹、唐竹、真竹、大名竹などが、順次次々と6月の梅雨時頃までは収穫できる。
季節が変わったところでは、秋口にできる角竹がある。
いずれも基本的には竹の子の味だが、それぞれが特徴的な歯触りや口当たりが違い、風味もそれぞれに特徴がある。

竹の繁殖力は旺盛で、手入れぜずに放ったらかしでおいたら、畑などにも侵略してくる。
特に、孟宗竹の勢いは強く、天然物に指定されるような大きな木でも、数年のうちには駆逐してしまう。
現に、天然記念物指定直前になって、直径約2m、高さ10m以上の山桃の木が、2本とも孟宗竹にやられている。
一本の木には空洞が開いており、そこには毎年、フクロウがやって来て子育てをしていたが、それっきりになってしまった。
今では、無残にも、2本の大樹も朽ち果てた姿で竹山の中に横たわったまま年々風化されて、今では木の固い部分の芯だけになっている。
遠目に見ると、熊のような樹形に見え、成っている果実も大きな物であった。
果実の食べれるシーズン中は、子供の頃はやっとのことで登って、毎日木の上で、5〜6人でたらふく食べても、食べきれなく、家に持ち帰って家族でよく食べていた。
家庭では、梅酒と同じようにして、山桃酒を作って、薬用酒としてお盆の頃になると、祖父や叔父たちがよく飲んでいた。
小生も盃一杯だけは飲まされていた、今振り返れば、そのおかげだろうか?
元々虚弱な体質だったのが、夏バテせずに過ごせていたような気がする。

今では、我が家には山桃の木はないけども、隣の従兄弟のミカン山には、暴風のための垣根に、山桃の木を30本ばかり植えているので、毎年、果実をたくさん採りに行って、貰って食べている。
沢山収穫して、毎年、山桃酒を作って飲んでいました。
子供の頃から飲んでいたからだろうが、父親は下戸だったが、祖父はアル中になるくらいに、朝から食事の度に、焼酎をひっかけて仕事をしていた。
小生も祖父や義理の祖父にも、似たのか飲めば飲むほどに強く成った気がする。
俗に言うところの酒豪の輩であった。
積もり積もったお酒の結晶が肝臓癌となって、昨年は10時間以上も掛かった大手術となってしまった。
お酒に祟られたのかどうかは分からないが、今では、飲みたいとは思わなくなって、一滴も口にしていない。
当分の間は、Doctor stopであろうか?
本気になって飲んだ時は、ビール🍺大ジョッキーを飲んで乾杯、🍷ワインを二人で1本飲みながら軽く食事して、焼酎大瓶1本、ウィスキーボトル1本で、飲み比べして勝ったこともある。
たが、家では、晩酌は一切したことがない。
家で飲む時は、来客の時だけは飲むことにしていた。
頭を使う仕事柄もあって、アルコールのONは週末の休みの時だけ、月曜日から金曜日の終業時まではOFFで過ごしたのは、30代までで、40歳になると、お付き合いで飲む機会が増えて、週末だけに限らずONの状態が続くことが多くなっていた。
行き着いたところが、大学病院の手術台の上になってしまった。
しかも、前代未聞、前例のない大手術だったらしく、本人は全身麻酔なので、約12時間の記憶は全く無く、何の痛みも感じ無かったが、目が覚めた時は、ICUのベッドの上だった。
その後、3ヶ月経過する迄は痛みはひかなかったのには、さすがに参ってしまった‼︎

長々と…取り止めもなく…
飲めない身体になってしまい…5年先までの生存率は約36%、10年先までの生存率は約17%と、あらゆる癌の中でも肝臓癌の生存率は、他の癌よりも極端に低くなっている。
先月、厚生労働省が発表した2015年の統計記録であった。
読売新聞にその記事を見たとき、残念だけれども、もう飲むことは出来ないと諦めなければならないと思っている。
運が良ければ10年後までは生きていられるが、運が悪ければ5年以内には、我が人生の銀幕に【FINE】の文字が映し出されるだろう⁈
5年経過するまでは油断できないが、果たして運良くそこを通過出来るかどうか?
コロナウィルスに怯えながら、二重の苦難を乗り越えなければ、我が人生には、5年後の未来はないことになる。
綺羅びやかなことはなく、慎み深くして、生死のほどは、詳らかではないにしても、死を覚悟して生きていくことが、我が運命なのであろうか?
こうまでも、我を取り巻く周囲の条件が悪いとなると、一種の開き直った生き方もやむを得ないことであろうか?

GSを楽しみながらも、この生きざまを晒して、明日への生きる希望として癒されているようでもあります。
大愚なればこそ、竹の子を掘り当てた喜びは毎年変わることはありません!
見えないウィルスと戦い、自ら内在する癌との闘いには、負けられないのです。

【献上歌】

『雨上がり たかんな堀が 嬉しくて
隣近所に おすそ分け哉』
@" A bamboo shoot moat is nice after rain and It is sharing in the neighborhood."

今年は、寒さが緩くて、暖冬異変のために、植物の判断が狂ってしまっている様子だ⁉︎

竹の子が、今の時期にしか見かけられないとは、少なくともこの10年なかったことである。
俗に世間で言われている「ウラ年」というのと重なっているのである。
例年だと、1週間から、10日以上は早く、初掘りが出来ているのに…こんなことは初めてである。
石臼にも未だに、氷が張っていないのも初めてのことである。
今年は、もう石臼に氷は張らないだろう⁉︎


by Kazyan’s Green Box
Artistic Vegetables: bamboo shot;筍
2020/4/04//am shooting
2020/4/05//am 01:45'upload
2020/04/04
はじめまして♪
おはようございます✨👋😃

随分 遅くなってしまいましたが、フォローしてくださってありがとうございます💝

どうぞ 宜しくお願い致します‼🙇
2020/04/04
おはようございます☀
フォローありがとうございます😊
初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

広い庭に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

広い庭のみどりのまとめ

いいね済み
34
2024/12/06

2024 京都紅葉🍁 パートⅡ

京都観光旅行の保存用
いいね済み
19
2024/10/13

ハロウィン🎃上野ファーム

秋の上野ファーム あっちにもこっちにも可愛いカボチャ🎃が 童話の世界のようです
いいね済み
85
2024/06/16

おじゃったもんせ かごんま(鹿児島)

先日の鹿児島お邪魔虫の続きです。親には内緒の40年前婚前旅行宿訪問💦も叶いました。手入れの行き届いたお庭が想い出に火を灯してくれました。 日本一怖い交差点も眼目です。ボツにするにはしのびなく「石の日」に託けて【みどりのまとめ】にしてしまいました。

広い庭の関連コラム

生垣におすすめの樹木の種類!垣根をおしゃれに見せるのはどれ?の画像
2024.11.22

生垣におすすめの樹木の種類!垣根をおしゃれに見せるのはどれ?

ラベンダーでセンスのあるお庭にしよう!の画像
2017.02.13

ラベンダーでセンスのあるお庭にしよう!

《改訂》2025年3月25日 ♡📱機種;iPhone 16Pro Max account;Kazyan’s Green Studio Old:Kazyan’s Green Box➡︎Shot 【OATH】 Protect from global Warming ‼️ 🍀CONSERVATION🌱 “There is Future with great Nature” "Thank heavens our 🌏Mother's Earth, Father's Sun and God's Cosmo...🙏 This beautiful 🌏 must protect the earth ❣️ @「聖なる母の🌏地球、聖なる父の☀️太陽、そして神なる💫宇宙に感謝を込めて.…🙏 この美しい🌏地球を守らなければなりません❣️ 現在において、人類がやらなければならないことは? 国連提唱の「*SDGs:持続可能な開発目標」を筆頭に推進し為し得ることである。 *SDGs:Sustainable Development Goals” これを機会にGSを盛り上げて、おおいに愉しみましょう‼︎ 😁 どうぞご贔屓賜りますようお願い申し上げ候🙏🙇‍♂️😁 🌸草木や花々を愛でながら自然の恩恵に感謝して、この素晴らしい地球を大切にしましょう SDGs メンバーの一人、Kazyanの切なるお願いでございます🙏🙇‍♂️😊 ♡自称、下記のような代名詞を掲げています。 ・自然保護観察・環境保全巡視隊員 ・花の香りフェチの稀人;自称:謎の香道師範 ・俺流詩歌・和歌の詠人:自称:筍歌人 ・Essayist:筍歌人:藪中和堂:和堂 ・【医食同源】万葉の藪庭料理人 ・趣味三昧:読書・写真・DIY・映画/絵画観賞・随筆 ・Pen name; Poetaster Kazyan Doe. @ヘボ詩人 自称:名無しの和やん 【本職】 R&D ICT&AI:Technical Consultant Agency Futurist Ms.C//Infotech Science Ph.D., アイコンはSDGsのバッジです。 "SDGs 17"の文字は分かりやすくする為に、書き込んだ加工画像です。 カバー画像は、愛犬:Choco(犬種:papillon:パピヨン//登録名:Choco bound.jp:祖父は「World beauty champion」で父親はその子供で渡来して日本の雄♂のチャンピオン、勿論、母親は元から日本に居た雌♀のチャンピオンで、最初に日本で生まれた世界チャンピオンの初孫で、5匹の雄♂兄弟ばかりの中の1匹デス(╹◡╹) @小生の投稿します写真画像は、殆ど99%がiPhone📱のカメラで撮影したもので、アプリで加工している画像もiPhoneで作成しています。 故に、画質等については【問答無用‼️】でお願い申し上げます⁉︎ 《📱機種》 初代;iPhone8S;2021年2月27日迄 二台目;iPhone12Pro;2023年2月27日迄 三台目;iPhone14Promax;2023年2月28日〜 四代目;iPhone16Pro Max;2025年3月25日〜 upgrade致しましたデス⁉︎ GS début: November 22,2019., Copyright (C)Kazyan All rights Reserved.,

場所

キーワード