警告

warning

注意

error

成功

success

information

のんたんさんのサワシロギク,湿地,日本固有種の投稿画像

2024/11/18
サワシロギク(沢白菊)

キク科 シオン属

花期 8〜10月

生育場所 日当たりの良い酸性湿地

分布 在来種(日本固有種)
   本州、四国、九州

高さ 40〜60cm

花の大きさ2〜3cm

花の色は最初白色で次第に薄紅色、赤紫色に変化していました

咲く季節が終わり頃で、白い花は殆どなく、色が変化し、最後は花弁が落ちて花弁が少なくなります

白い花が赤くなっていくのは、老化や、紫外線の影響でアントシアニンが増加するからです

老化によって綺麗な色になるとは、人間にとっては実に羨ましい仕組みですね

ウメバチソウの咲いているエリアに咲いています
2024/11/22
歳をとる程に美しくなる
羨ましい限りですね〜
こちとら人生の垢が、染みつき
汚物化の一方です。
せめて笑顔を磨こ😀
2024/11/22
@ブランカ さん
遅くに失礼します🙇‍♀️
ご覧下さりコメントをありがとうございます🙇‍♀️
沢白菊はあの後花びらが全部散ってしまうのが人とは違いますね❣️
工夫や努力次第で、若くなれることもありますね❣️
生きがいを見つけて楽しく過ごす事が老化防止と繋がると思います❣️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

コロナの時から佐鳴湖6キロを一周歩いていたら、珍しい山野草🌼🌸や木々🌿🌲に出会い、自分でお花のフォトブックを作っていました。 その後仕事もスポーツジムも再開し、走りながらお花を見つけていたら、5キロを30分で走れる様になり、マラソン大会に出られる様になりました🏃🏻‍♀️ 家から🚗で5分の所に湖、15分、30分の所に二つの植物園があり、色んなお花を見に行っています👀 自分の目で見て調べて植物図鑑として楽しんでいます❣️ ホームページの写真は自分で撮った浜名湖ガーデンパークの春のモネの庭(花の美術館)💐 アイコンは以前訪れた南アフリカ🇿🇦のカーステンボッシュ国立植物園のプロテアゾーンのキングプロテアです

キーワード

植物