警告

warning

注意

error

成功

success

information

yoyoさんのタイワンホトトギス,タイワンホトトギス,山野草の投稿画像

2024/10/18
我が家のタイワンホトトギス💜✨🎶
猛暑にもめげずに咲いてくれました✨💜🥰

ユリ科 ホトトギス属

日本では西表島と沖縄本島のごく限られた地域にのみに野生する絶滅危惧種だそうです。

とっても丈夫な園芸種だと思っていましたが、絶滅危惧種とは😱💦

🌿地下茎はよく分枝する。茎もよく枝分かれし、高さは25-80cmになる。葉は互生し、葉身は倒披針形、狭い楕円状披針形または倒卵形で、長さ8-13cm、幅2.5-4.5cmになり、先端はとがり、基部は心形になって茎を抱く。茎には斜上する毛がある。

花期は9-10月。
茎先に腺毛のある散房花序をつけ、数個の花を上向きにつける。
小花柄は1-6cmになり、軟毛が生えるか無毛。
花被片は6個で、長さ2-4cm、幅4-11mmあり、ラッパ状に開き、白色から淡紫色で内面に紅紫色の斑点がある。

3個の内花被片と3個の外花被片があり、外花被片の方の幅が広く、外花被片の基部に袋状のふくらみが2つにはっきりと分かれる。
雄蕊は6個で、花糸は互いに寄り添って立ち、上部で反り返って先端に葯を外向きつける。
花柱の先は3つに分かれて球状の突起があり、各枝の先はさらに2裂する。
花糸、花柱ともに紅紫色の斑点がある。

果実は披針形体の蒴果で3稜があり、長さ2.5-3.5cm、幅5-6mmになり、熟すと胞間裂開する。

2024/10/18
おはようございます☁️

お庭にタイワンホトトギスが咲いているのですか?
これは、いつも不思議な色合いだなぁと思っています。
仙台市野草園にはあちこちの通路に逸脱して咲いています。
園芸用に改良されたものは強いのかなぁと眺めていました♪
2024/10/18
@かし さん、おはようございます🥰

ホトトギスの中では、このタイワンホトトギスが大好きなんです✨🥹💜🎶

なんとも言えないこの色合い💜✨
見れば見るほど惚れ惚れしちゃうんです🥹💓🎶

私はお世話なんてほとんどしていないのに、毎年綺麗に咲いてくれて、とても丈夫な品種だと思っているのですが🥰🎶

野草園に逸脱しているのは、良いのか悪いのか⁉️ですね😅💦

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

GS初投稿から、まる3年が経ちました。 日々の生活の癒しと活力の元となっています。 お花好きの皆さんの投稿は とても素敵で、見ているだけで とても楽しいです♫ 又、見たことも無いお花を初めて知ったり♫ 見たことはあっても名前は知らなかったお花の名前を覚えたり♫ コメントでの交流も楽しくさせていただいています♫ GSのおかげで、 お花や自然に向き合う気持ちが 深くなり、全てのものが愛おしく思える様になりました✨ 4年目のGSは、これまで見たり覚えたりしたお花を、新たな目で自分らしくとらえて、表現出来たら良いなと思っています。 これからも、よろしくお願い致します。 Since June 28, 2021 🌱

キーワード

植物