warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
キイジョウロウホトトギス、,山野草,季節を楽しむの投稿画像
ヨウコさんのキイジョウロウホトトギス、,山野草,季節を楽しむの投稿画像
キイジョウロウホトトギス、
いいね
106人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ヨウコ
2024/10/06
紀伊上臈不如帰
ユリ科 ホトトギス属
花期 8〜10月
分布 和歌山県
『らんまん』でもお馴染みのキイジョウロウホトトギスを。ここ、岐阜県の明智の森で見ることができました。
普通ならとてもこんな景色は見られません。
育てて下さった方に感謝です☺️
10年程前から地元の山野草に詳しい方が植えられ育てられているそうです。
らんまん効果で今年は見学者が何時もの何倍にも増えているそうです。
明智の森
『2024秋の十管』に参加します
sora-haru
2024/10/06
わあ~、たくさん咲いてますね。
山で育てておられるのかな?
らんまん、楽しかったですね。
そろそろ自生地に見に行かなくてはと思っていた所です。
我が家は暑さでヘロヘロで今年は無理かもです😂
いいね
0
返信
ヨウコ
2024/10/06
@sora-haru
さん
今晩は🌟
なんたって自生地には敵いませんね☺️
厳しい崖に咲くキイジョウロウホトトギスを想像して憧れていました。
見たいと思っても到底無理な私にとっては、目の前に滝の様に垂れ下がるキイジョウロウホトトギスは、熊野地方の崖に咲く姿を彷彿させてくれました。
今年も厳しい暑さのもと、元気に咲いていてくれるのでしょうか😅
少し秋めいてきました。
お元気になられて是非現地のキイジョウロウホトトギスを見せて下さいね🙏
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
あ~23
2024/10/06
こんばんは😃
素晴らしいね💕😄
先日 はーにゃんがアップしてたのと同じ所なのかな…?
いいね
0
返信
ヨウコ
2024/10/06
@あ~23
さん
ですです✌️
は〜にゃんさんは明智の森に少し我が家より近いのよ〜😅
明智の森は例のシラヒゲソウの群生地としても有名でとても魅力的な所です。
もう、シラヒゲソウは終わるけれどご主人のご機嫌を伺っていつか来てみてくださいね☺️
いいね
1
返信
あ~23
2024/10/06
@ヨウコ
さん
ありがとう😄
覚えておくね💕🙆
いいね
0
返信
sora-haru
2024/10/06
@ヨウコ
さん
3枚目の写真は、山奥の高齢のご夫婦が種蒔きやら挿し木で一生懸命育てた3年前の雰囲気とよく似ていてびっくりしました。
3年くらい前からの猛暑で、見るも無惨な状態に。
日陰の崖にたくさん並んでいたのも🦌に食べられる、🐗に掘り起こされるで、ほぼ全滅😭
先日⛰️の友人宅では葉っぱだけを上手に食べられて、茎にツボミだけ残された状態に。
家の裏では柵を作って何とか被害を免れていました。
⛰️⛰️⛰️奥の滝のそば、岩の間に咲いているのは、豪雨でゴロゴロ岩で流され。
根っこが残っていたら大丈夫かもですが。
滝の下流で、谷川を利用した釣り堀のおじさんは、そばの斜面の上臈様を惜し気もなく他の草と一緒に刈り取ってしまったり。
こちらの上臈様も危機に瀕しています。
今日は⛰️の傾斜を利用した植物園に行って来ました。そこでは毎年鉢植えの上臈様が増えつつありますが、多分そばの渓流のある所に避暑に行ってたのだと思います。鉢植えがどれだけたくさん並んでいても自生地で見るのとはありがたみが全く違いますね。
私が町の中で育てるのはもう限界かな?朝夕水やりと葉っぱにシャワーしてましたが❎でした。
以上長々と😣💦⤵
たくさん見せていただいてありがとうございます。
いいね
0
返信
いく
2024/10/06
ヨウコさん
良かったですねぇ〜 見事ですね😍
20年以上見ていません 有難う🙇
いいね
0
返信
ヨウコ
2024/10/06
@sora-haru
さん
そうでしたか😅
猛暑にさらされ、鹿に食べられ、絶滅危惧種のキイジョウロウホトトギスも危機にひんしているとは驚きです。
人の手で守られなければ生き残れないとは悲しいですが、それでももっと地域の意識が高まって保護されるべきだと思います。
鉢栽培もいいけれど。やはり自然の姿には及びませんね。
コチラは広い自然公園ですから今の処、鹿害は無さそうです。
また、こんな姿が戻ってくれたらいいですね🙂↕️
コメント、有難う御座いました🙇⤵️
いいね
1
返信
ヨウコ
2024/10/06
@いく
さん
今晩は🌟
友人の育てているキイジョウロウホトトギスは見たことがありますが、こんなのは初めてです。
熊野の山にも出かけて見られたことがあるのですね☺️
素晴らしかったでしょうね☺️
見事な群落で、よくぞと育てて下さる方に感謝でした。
いいね
0
返信
いく
2024/10/06
@ヨウコ
さん
確かに写真が有る筈と…探しましたが、整理して(終活)手元に有りません。💦花好きの誰かにあげたかも❓
素敵な花に会うと興奮して 写す👋も震えます。心もスキップしてウキウキです。
嬉しいし一日でしたね💓
いいね
0
返信
ヨウコ
2024/10/06
@いく
さん
ハイ☺️
写真、見たかった〜😅
今、キイジョウロウホトトギスは、暑さと鹿害で散々だと花ともさんがコメント下さいました。
残念至極ですね❗
浅い谷筋に栽培されていてとても見やすいのですが、私には小さな谷が渡れず躊躇していたら男性が代わってスマホで撮ってくれました。
この至近距離での一枚です☺️
ホントに助かりました〜🤩
いいね
0
返信
杏里
2024/10/07
おはようございます😊
皆様がおっしゃる通り、自生地の花が1番には違いありませんが、現実は自然任せでは何時絶滅するかもしれない希少種が沢山あると思います。種の保存という観点からすると人の手で保護することも重要だと思います。そして大勢の人に認識してもらえばより意義のあることと思います。
いつまでも残したいお花ですよね🥰
いいね
0
返信
ヨウコ
2024/10/07
@杏里 さん
おはよう御座います☺️
ほんとに、大切な希少種にはもっと自治体で目を向けてほしいと思います。
無くなっては後の祭りですものね❗
伊吹山等でも同じ事が言えると思うのですが、自然なままが一番とは言っておられません。
たとえ。観光目的でも保護して行って欲しい。一般の意識がもっと高まってくれる事を願います。、
コメントありがとうございます。
いいね
1
返信
すずはな
2024/10/07
自生地でなきゃ!なんて言っていられる状況ではありませんね。
見事に咲かせておられるのには感服しました。
いいね
0
返信
ヨウコ
2024/10/07
@すずはな
さん
そうよね〜😥
sora haruさんのコメントで、キイジョウロウホトトギス、酷い状況にあるのを知りました。
希少種が何としても守られるよう何とか骨折りを期待するしかありませんね😥
いいね
1
返信
はーにゃん
2024/10/07
こんばんは。
明智の森のキイジョウロウホトトギスの謎が解けました。 ありがとうございます😊
いいね
0
返信
ヨウコ
2024/10/07
@はーにゃん
さん
今晩は🌟
そんな事が新聞に載っていたそうです。
道理で見学の方で賑わっていましたね✌️
本場では酷暑と動物の食害で残念な状態だとコメント頂きました。
早く見事なキイジョウロウホトトギスが復活して欲しいですね〜🙂
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
ヨウコ
特に、山野草が好きです。 皆様の投稿に励まされ、元気を頂いています。
キーワード
山野草
季節を楽しむ
在来種
キイジョウロウホトトギス
チーム岐阜
2020年5月同期
絶滅危惧種II類
2024秋の十草
植物
キイジョウロウホトトギス、
ユリ科 ホトトギス属
花期 8〜10月
分布 和歌山県
『らんまん』でもお馴染みのキイジョウロウホトトギスを。ここ、岐阜県の明智の森で見ることができました。
普通ならとてもこんな景色は見られません。
育てて下さった方に感謝です☺️
10年程前から地元の山野草に詳しい方が植えられ育てられているそうです。
らんまん効果で今年は見学者が何時もの何倍にも増えているそうです。
明智の森
『2024秋の十管』に参加します