警告

warning

注意

error

成功

success

information

自然暮らしさんの玄関内側,観葉植物,植物のある暮らしの投稿画像

2024/09/12
ガジュマルが育ちやすい環境🌱

ガジュマルは初心者でも育てやすい観葉植物ですが
ガジュマルが育ちやすい環境を知っていれば、より元気にきれいな姿を楽しむことができます✨

💡日当たり
ガジュマルは明るい場所を好むため、日当たりの良い窓辺やバルコニーが適しています。ただし、直射日光が長時間当たると葉が茶色く変色してしまう葉焼けを起こすことがあるため、レースのカーテン越しに光が入る場所が理想的です。特に夏場は強い日差しを避ける工夫が必要です。

💡気温
ガジュマルは熱帯原産ですが、少しだけ耐寒性がある観葉植物です。日本の暖かい季節は直射日光を避ければ、屋外でも育てることが可能です。気温が10℃を下回る10~11月には屋内に取り込むようにしましょう。
冬は屋内でも室温が5℃以下になると枯れてしまうので、窓際の気温が下がりやすい場所を避けた場所で管理してください。また屋内で育てる場合はエアコンの風が直接当たらないように注意しましょう。エアコンの風は乾燥しているので、直接当たる事で過度に乾燥させてしまい、葉が傷んだり水分不足になったりします。

💡湿度
湿度がある程度高い熱帯原産のガジュマルは、乾燥した環境では葉が枯れやすくなるため、適度な湿度を保つ必要があります。屋内の場合、朝晩に霧吹きで株全体を濡れるようミスティング ※してあげると良いでしょう。屋外の場合は葉の上から株全体に水をかけて全体を濡らすようにしてください。特に冬の屋内管理は部屋が乾燥しがちなので、加湿器を使用するか、1日に1~2回、葉や幹に霧吹きをしましょう。
※(霧吹き等で)ミストをかけること

💡風通し
通気性の悪い場所に置くとカビや害虫が発生しやすくなるため、風通しの良い場所を選びます。ただし、強風が直接当たる場所も避けるようにしましょう。屋内の場合、サーキュレーターの風をつかって部屋全体の空気を動かしてあげると良いでしょう。エアコン同様に、サーキュレーターの風も直接当てず、空気を循環させるようにして当てると良いでしょう。

💡鉢の選び方
ガジュマルは根が広がりやすい植物なので、適切な鉢を選ぶことも重要です。鉢底に排水穴がある鉢 を選ぶことで、根腐れを防ぎ、健康な成長を促進させることができます。鉢のサイズも定期的に確認し、株自体が大きくなってきたら一回り大きな鉢に植え替えると良いでしょう。

公式サイトの「ガジュマルの育て方」はこちら🛫
《ガジュマルの手入れと育て方|おすすめの肥料と与え方もご紹介》
https://shizengurashi.jp/blogs/houseplant/gajumaru

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

観葉植物のみどりのまとめ

いいね済み
8
2024/11/22

クワ科イチジク属(フィカス) 栽培ノート(随時更新)

共有。メモ書き。
いいね済み
8
2024/11/22

長野市清水寺のいろは紅葉🍁🔴最高でした⤴️

連日テレビで紅葉🍁の名所として放送されていたので、是非とも見なくちゃと思い立ち🚗出かけましたが、今までで一番真っ赤🔴な紅葉🍁に出逢えた様な気がします。
いいね済み
348
2024/11/21

23/11/14 カラテアチーム😊成長日記📔

23/11/14

観葉植物の関連コラム

ペペロミアの種類・品種一覧|育てやすいもの、葉が垂れ下がるのは?の画像
2024.11.19

ペペロミアの種類・品種一覧|育てやすいもの、葉が垂れ下がるのは?

【菊芋の育て方】収穫時期や保存方法、栽培の注意点などは?の画像
2024.11.15

【菊芋の育て方】収穫時期や保存方法、栽培の注意点などは?

万年青の育て方|植え替え時期や株分けの方法は?葉が枯れる原因は?の画像
2024.11.14

万年青の育て方|植え替え時期や株分けの方法は?葉が枯れる原因は?

テーブルヤシの育て方|水やり頻度や植え替え時期、株分けの方法は?の画像
2024.11.14

テーブルヤシの育て方|水やり頻度や植え替え時期、株分けの方法は?

ガジュマルの風水効果!置くといい方角や良くない置き場所は?の画像
2024.11.13

ガジュマルの風水効果!置くといい方角や良くない置き場所は?

まりもの寿命は何年?育て方と水替えなどのお手入れ方法を解説の画像
2024.11.11

まりもの寿命は何年?育て方と水替えなどのお手入れ方法を解説

あなたの『植物のある暮らし』がより豊かに、あなたがもっと植物を知りたくなるような、「植物とあなたのための商品と情報」をお届けします。

場所

キーワード