警告

warning

注意

error

成功

success

information

わすれなぐささんのお出かけ先,イチヤクソウ,イチヤクソウの投稿画像

2024/07/19
🏷️のんびり
🏷️花後も楽しむ
に参加させていただきます

①②6/30 若い果実

③ " 葉

④ 6/2 花(アップは右上)

花については6/11に投稿しています

イチヤクソウ
ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草
北海道〜九州の低地の林中に生育する
花期 6〜7月
広鐘形の白花で花弁は5枚で下向きに咲く
花柱は細長く湾曲し柱頭は小さく5裂する
果実は径6〜7mmの朔果
2024/07/19
若いイチヤクソウの果実
一躍スターだね🤭
2024/07/19
こんにちは😊

果実可愛いですね💚❣️
2024/07/19
@あまのじゃく さん

こんばんは🌇🙂

お上手ですね👏👏👏
🐘さんの鼻に似ていると言われているようです
2024/07/19
@サラダばぁ さん

こんばんは🌆🙂

かわいいでしょう💚🐘の鼻みたいな花柱❣️
2024/07/19
@わすれなぐさ さん

ウフフそうですね~🐘
11日のお花見てきました💮
2024/07/19
@わすれなぐさ さん

1枚目の写真 なんて 鼻だけではなく 顔全体にも似ているよね よく見ると耳もね🤭
なかなかお目にかかれない子ですよね😊
2024/07/19
こんばんは🌕

お目にかかれませんがお花に続き可愛い実のpicありがとうございます😊

葉っぱも綺麗ですね🌿
2024/07/19
イチヤクソウ🌱今日知りました!
北海道にも有るのですね✨
2024/07/19
@サラダばぁ さん

こんばんは🌆🙂

お花イマイチピンぼけなので恥ずかしいです🙈
2024/07/19

こんばんは😊🎶

イチヤクソウさんはお花だけ出会ったことがありますが、花後の果実の姿は初めてです👀💕

どちらも可愛らしいですね🥰
2024/07/19
@あまのじゃく さん

確かに似ていますね

じっと見てたら真ん中のがカッパにも見えてきました😆
2024/07/19
@わすれなぐさ さん

私も必ずボケます🙆✌️
2024/07/19
@ガラス細工のうさぎ さん

私も今年初めて出会ったのです
いつも野草を見に行く場所なのですが
気づくとたくさん株があったのでなくならないで欲しいですね❣️
2024/07/19
@まあちゃん さん

こんばんは🌆🙂

せっかく写真を撮ったのでアップしてみました
葉も特徴があり素敵です😄
2024/07/19
@あけび さん

そのようです
でもこちらも民家のない林道沿いなので
静かに咲いているのでしょうね😅
2024/07/19
@N. さん

こんばんは🌇🙂

私も今年初めて見つけたのでラッキーでした
今まで咲いているのに気づいていなかったようです😅
かわいい🐘さんのようです
2024/07/19
@サラダばぁ さん

でもスマホだけでお高い📷は買えませんね
その前に使いこなせないかなぁ😅
2024/07/19
@わすれなぐさ さん

私は無理無理メガ音痴📷
2024/07/19
@サラダばぁ さん

私も同じです😅
@わすれなぐさ さん

いいなぁ〜
たくさん見れて🩷
2024/07/20
@わすれなぐさ さん

おはようございます😊
今日もよろしくお願いします🙆
2024/07/20
@サラダばぁ さん

おはようございます🙂

早いですね
今日から息子は夏休みなのです
受験生ですが😅
今日もよろしくお願いします🤗
2024/07/20
@わすれなぐさ さん
おはようございます🌿

若い実はどのように変化するのでしょうか。。
もしまた機会が有りましたらみせてくださいね☺
2024/07/20
@わすれなぐさ さん

いつも来て頂いてばかりでたまにわね😱😆
受験生同じ(孫😅)🤭😉
2024/07/20
@あけび さん

おはようございます🙂

忘れないようにスクショしておきますが
すっかり忘れて場合はごめんなさい🙏💦
2024/07/20
@サラダばぁ さん

そうでしたね
お孫さんは優秀なのでしょうね😉
2024/07/20
@わすれなぐさ さん

うん かっぱえびせん に似ている🤭
2024/07/20
@あまのじゃく さん

カッパエビセン🦐?

カッパから😅
2024/07/20
@わすれなぐさ さん

像から 河童になっちゃった像してぇ🤔
2024/07/20
@あまのじゃく さん

🐘してぇ〜
藻同士魔性
ややこしやー😅
2024/07/20
@わすれなぐさ さん

栃木のおばちゃんの真似するな❗
😗 あんただってしてるでしょ❗
2024/07/20
@あまのじゃく さん

わてかて 
好きでしてまへん‼︎🫢
2024/07/21
@わすれなぐさ さん

んだなオラっちもだでよ🤭
2024/07/21
@あまのじゃく さん

いろんな方言入っていますね😅
でも東北弁かなぁ
2024/07/21
@わすれなぐさ さん

そうだがや 東北弁でごわすずら🤭
2024/07/21
@あまのじゃく さん

津軽弁?
なま〜とって 何言うとるかわがらん😅
2024/07/21
@わすれなぐさ さん

いんや 鹿児島弁と 静岡弁のコラボですたい🤭
2024/07/21
@あまのじゃく さん

そんずら
わがらねーはずだぁ

あづくて何食べていいかわがらねー🥵
2024/07/21
@わすれなぐさ さん

出たね 本場の 訛り🤭
2024/07/21
@あまのじゃく さん

適当ですよー

あづくて何食ったらいいかかなぁ⁈😆
2024/07/21
@わすれなぐさ さん

あずかったら 冷やし中華 なんぞ よかっぺ ぞなもし🤭 寝るつもりなんだけど😓
2024/07/21
@あまのじゃく さん

んだな!あどはあすずらか?😆
2024/07/21
@わすれなぐさ さん

やっぱぁもすごし 飲んでがら寝るぞなもし🤭
2024/07/21
@あまのじゃく さん

そこは もーすごしぃー の方が良いですね😅
2024/07/22
@わすれなぐさ さん

なるほど(も~すごしぃ~)ですね、あんがとない🤗
2024/07/22
@あまのじゃく さん

おはようございます🙂

今日もかなり暑そうです
お気をつけてください
2024/07/22
@わすれなぐさ さん

おはようでごわすぅ😚
洗濯干したら あとは何もしないで 家の中にいようと思いますぅ
今日もよろしくだよっと🙋🏽‍♂️
2024/07/22
@あまのじゃく さん

その方がいいようです
私も外に出られません😅
2024/07/22
@わすれなぐさ さん

こんにちはですぅ😚
やりたいことは 山ほどあるけど 外に出ると やはり 危険を感じるので
夕方にしようと思います
気持ちばかり うずうずするけど やめた方がいいと思って やらないでおきますぅ 暑すぎる
😵😵
2024/07/22
@あまのじゃく さん

こんにちは🙂☀️

こちらも32度予報です
昨日から30度越えのようです
クラクラしそうですね😵‍💫

明日呼吸器科なのですが
行きたくなくなってきました😅
2024/07/22
@わすれなぐさ さん

こんにちは😚
今 外の温度計 見たら 36°cになっていました
オクラ 収穫して クラクラ なりましたぁ
お―くらくら😂
🤣 よくそうやって ダジャレ 思いつくよね

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/04/05

松浦鉄道〜浦ノ崎駅〜

松浦鉄道(愛称:MR 又はMR鉄道)57駅の中のひとつで佐賀県伊万里市郊外にある浦之崎という所にある駅です。 松浦鉄道沿線では桜がある駅が多くありますが、ここ、うらのさき駅は駅全体が桜に包まれていて、まるで桜ドームの中って感じですね。 桜のトンネルの中を車両が通って行きます。 桜が咲く時期には桜祭りが開催されます。 松浦鉄道とは日本最先端の鉄道で、沿線は長崎県佐世保市〜佐々町〜平戸市〜松浦市〜佐賀県伊万里市〜有田町と4市2町を結んでいます。
いいね済み
4
2025/04/05

大村公園

この桜の時期に通うこと27年。 とても良く整備されていて、居心地の良い公園です。 大村市の中心部にあり、周囲は大きな商業施設、大村市役所や大村ボート場があります。 公園内には、国指定天然記念物のオオムラザクラ、県指定のクシマザクラという八重桜があります。 多いもので花弁が200枚以上にもなるそうです。 ソメイヨシノより後に咲くので未だ見たことはないです。 県天然記念物に指定されている「玖島崎樹叢」です。つまり樹種多様な自然林ってことらしいです。 大村神社は本丸跡にある神社です。 大村藩の政治の中心になった玖島城の跡で、ここに天守は築かれなかったそうです。この立派な石垣を見たら城があったかの様です。 神社なので、お宮参りや七五三など、節目の祈祷などに訪れる方がいます。 他の神社とは何か違う感じがします。まさに"厳かな雰囲気"ですかね。
いいね済み
4
2025/04/05

明星桜

佐賀県伊万里市の郊外にあります。 佐賀県指定の天然記念物で"東山代の明星桜"と有名で九州最古の桜だそうです。 エドヒガン系と言われていて、根回り約5m、樹高約13m、枝張り東西約21m・南北約15mの巨木です。 地面からすぐ幹回り2メートルの主幹が4本に分かれ、薄紅色の花が咲きます。 800年以上前に植えられたと伝説があるそう👀 夜間、樹下で火を焚いてながめると、花びらに火が映えて、明星のおもむきがあるというのが名の由来だそうです。
自然が大好きですが益々野草が好きになりいろいろな楽しみが増えたことに感謝しながら皆さんとのコメントも楽しいと思うようになりました よろしくお願い致します

場所

キーワード

植物