警告

warning

注意

error

成功

success

information

かしさんのセンダイハギ,山野草,在来種の投稿画像

2023/05/26
センダイハギ(先代萩)
  *マメ科センダイハギ属

花期は5〜8月
北海道〜中部地方以北の寒冷地域の海岸の砂浜や草地に群生する事が多い多年草!
茎は直立し、3出複葉で表面には白毛が生えている!
茎頂に黄色い蝶形の総状花序が付き下から上に先上がる!

園芸用としても、利用されているようですが、種差海岸では自生して群生していました❣️

名前の由来は伊達騒動を題材とした歌舞伎からと言われています♪
(仙台萩、千代萩とも呼ばれているようです)
                   5月18日撮影
2023/05/26
こんな素敵なお花が自生している場所が残っていて嬉しいですね
津波の影響がく咲き続けて欲しいです💛😄
2023/05/26
@わすれなぐさ さん

こんにちは😃

ここは、津波で消えた植物もあるようですが、外来種も増えて対策に悩まされているそうです🥲
この子は、植栽でもこの時期は見られますが、ここは自生ですからこのまま毎年咲続けてほしいですね🥰

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^

キーワード

植物