warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ヒメフタバラン,山野草の投稿画像
barchettaさんのお出かけ先,ヒメフタバラン,山野草の投稿画像
ヒメフタバラン
いいね
174人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
barchetta
2023/03/12
ヒメフタバラン(姫双葉蘭)
ラン科・サカネラン属
去年4月頃に行った時は既に花後でしたので早めに訪問したら咲いてました。でも花はよく見ないとジミーちゃんなのでわかりません。でもこの控えめなところが魅力的なんだよなぁ。
蘭科に多い菌従属栄養植物でつまり根に菌根菌(カビ)を根の中に持ちそこから菌糸を伸ば植物に必要なリン等の養分を供給します。また蘭からは光合成で得た糖類などの炭水化合物が菌根菌へ供給されるというWin-Winの関係になります。
よく山採りしてきても長く育たないのはこれがあるからです。
派手な蘭も盗掘しないようにしましょ。日本の蘭に絶滅危惧種が多いのは盗掘の脅威が原因のひとつです。姫はジミーなので一安心?
ヒメフタバランはロウタケ科の菌根菌と共生しています。
serendipityrumi
2023/03/12
確かにジミーちゃん
虫を媒体しないので派手になる必要が無いのですね。目立たなくても良い、一人自立して生きて行きますから、って。
ほんとに盗掘、嫌です!
いいね
1
返信
barchetta
2023/03/12
@serendipityrumi
さん
serendipityrumiさんこんにちは👋😃🌤️姫双葉蘭はまだ🌱が目立つので薄暗い林下見つけやすいです。花はホントジミーちゃん。この後ハルザキヤツシロランやムヨウランのジミーちゃんが続くのたのしみです。
でも自生地が少なくなってきてるのは寂しいですね。
いいね
2
返信
チアナ
2023/03/17
こんばんは🌇
花の造形がとても魅力的ですね😁
また見たことないので、花の咲く時期に見てみたいですが、そちらでは、早咲きのようですね❗️
いいね
1
返信
barchetta
2023/03/17
@チアナ
さん
チアナさんおはようございます👋😃
地味で小さな花🌼ですが蘭らしいですね。早咲きかどうか判りませんが図鑑によると暖温帯常緑広葉樹林やモミの林床に自生し花期は2月~5月となっています。こちらの自生地は雪こそ積りませんがこの時期の最低気温は0℃位です。また杉や檜の林床でした。チアナさんの地方でも分布はあるようなので頑張って牛歩してみてくださいね。
いいね
1
返信
チアナ
2023/03/17
@barchetta
さん、おはようございます🎶
詳しく教えて頂きありがとうございます😁
こちらにも分布はしていますが、自生地の正確な報告はほとんどありません。今の時期に、双葉を目安に🌱散策したいと思います❗️
いいね
1
返信
barchetta
2023/03/17
@チアナ
さん
朝顔位の双葉です。見つかると良いですね。
いいね
1
返信
きらり
2023/03/18
おはようございます😊
ヒメフタバラン可愛いですね💕
去年初めて見て小ささに驚きました。
斑入り、ミドリと3種も💚
ゴージャスなトリオですね❣️
いいね
1
返信
barchetta
2023/03/18
@きらり
さん
きらりさんこんにちは👋😃☂️
探しましたよ~🤧
林下で花粉に鼻垂れながら…💦
いいね
1
返信
きらり
2023/03/18
@barchetta
さん
私は花粉症がないので、体調はバッチリですが、白内障が進んで視力落ちてきたので
別な意味で大変です😅
ヒメフタバラン、写真で見ただけだったので奇跡的な出会いでした😊
いいね
1
返信
barchetta
2023/03/18
@きらり
さん
今頃見頃ですよ~🎶
いいね
1
返信
きらり
2023/03/18
@barchetta
さん
はーい🙋♀️
お天気が良ければ来週探し
に行きたいです😊
いいね
1
返信
ペロ
2023/03/23
@barchettaさん
いいね、ありがとうございました😊
最近このヒメフタバランを知って興味を持ち始めたところでした。ランは不思議ですね。見つけるの大変そうだけど〜
是非フォローさせてくださいね♪
いいね
1
返信
barchetta
2023/03/23
@ペロ
さん
ペロさんこんばんは~
高尾山は山野草が豊富にあってよいですね~🎶羨ましい環境ですね。
ヒメフタバランはひとつ見つければ回りにポツポツあると思うのでまず双葉を探して見てください。
菌従属栄養植物なので同じ要素で生えるランの場所を知っていれば見つかるのは時間の問題だと思います。
いいね
1
返信
ペロ
2023/03/24
@barchetta
さん
フォローバックありがとうございます😊
高尾山は植物豊富ですが、コースも多くてまだまだ使いこなせませんが、毎年少しずつ見てない花を増やしたいです。
ヒメとついてるから小さいんでしょうね^_^💦
別のランが発生していたような場所に咲いていたりするのでしょうか?
運良く誰か観察してたりするとラッキーですが
いいね
1
返信
barchetta
2023/03/24
@ペロ
さん
大きさは朝顔の双葉位です。花は終盤なので急いで~💦
いいね
1
返信
ペロ
2023/03/24
@barchetta
さん
🏃♀️🏃♀️🏃♀️💨💨
いいね
1
返信
うさこ
2023/03/25
おはようございます
小人さんがアクロバチックなサーカスしているみたいですね
山歩きは色んな発見があって楽しそうですね♬
いいね
1
返信
barchetta
2023/03/25
@うさこ さん
そうですね。健脚でない私は山はキツイです😅でも、初めて出会う🌼を見ると感激で痛みを忘れてしまいます🤣
いいね
1
返信
きらり
2023/04/03
おはようございます😊
今年もヒメフタバランに出会えました😃
去年より増えていて嬉しい出会いになりました。
いいね
0
返信
barchetta
2023/04/03
@きらり
さん
きらりさんこんにちはー👋😃
オ!身近な所にもあるんですねぇ。
良かったですね。人が沢山参拝する所なのでそこだと踏みつけられたり盗掘されたり心配ですね。
いいね
1
返信
きらり
2023/04/03
@barchetta
さん
川沿いの遊歩道なので、あまり人が通らないので、盗掘は大丈夫かな?と思うのですが、人が歩くほうに増えてきているのが心配です😰
いいね
1
返信
barchetta
2023/04/03
@きらり
さん
周りに教えず見守って行きましょう。
いいね
1
返信
きらり
2023/04/03
@barchetta
さん
はーい🙋♀️
昨年自力で見つけたので可愛くてたまりません💕
いいね
1
返信
barchetta
2023/04/03
@きらり
さん
ジミーちゃんなので牛歩で行かないと中々みつけられませんね(笑)
いいね
1
返信
きらり
2023/04/03
@barchetta
さん
はい🐄どころか🐢🐢🐢でした🤣
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
20
2024/11/22
No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ
秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶♀️
25
2024/11/21
No.264 コスモス観に行こう 2024年
備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
220
2024/11/18
輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂
紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
barchetta
皆さんのup沢山楽しく拝見して ボチボチでもup出来ればいいな~
場所
お出かけ先
キーワード
山野草
地生蘭
多年草
草本
春の予感
在来種
紫色のお花
菌従属栄養植物
日本の野生ラン
ジミーちゃん
植物
ヒメフタバラン
ラン科・サカネラン属
去年4月頃に行った時は既に花後でしたので早めに訪問したら咲いてました。でも花はよく見ないとジミーちゃんなのでわかりません。でもこの控えめなところが魅力的なんだよなぁ。
蘭科に多い菌従属栄養植物でつまり根に菌根菌(カビ)を根の中に持ちそこから菌糸を伸ば植物に必要なリン等の養分を供給します。また蘭からは光合成で得た糖類などの炭水化合物が菌根菌へ供給されるというWin-Winの関係になります。
よく山採りしてきても長く育たないのはこれがあるからです。
派手な蘭も盗掘しないようにしましょ。日本の蘭に絶滅危惧種が多いのは盗掘の脅威が原因のひとつです。姫はジミーなので一安心?
ヒメフタバランはロウタケ科の菌根菌と共生しています。