warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
ガーデニング
お出かけレポート
お出かけ先,ハルリンドウ(春竜胆),在来種の投稿画像
とものやまさんのお出かけ先,ハルリンドウ(春竜胆),在来種の投稿画像
ハルリンドウ(春竜胆)
いいね
66人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
とものやま
2022/04/14
ハルリンドウ(春竜胆)
丘陵の日当たりのよい湿り気のある所の、あちらこちらに、星形の花が咲いていました(^.^)
曇ると、すぐに花を閉じてしまうそうです。
ハルリンドウは、雄しべと雌しべの成熟する時期をずらして、自家受粉を防ぐための仕組みを持っているそうで、雄しべが先に成熟してから、雌しべが成熟するのだそうです。
「花が開いていると、雄しべと雌しべの様子が観察できるので、ほんとに、晴れて、よかったです!(^o^)」 と観察会のはじめに主催者がお話ししていました(^-^)
海の月
2022/04/14
春に咲く リンドウ
GSの投稿で 最近知ったの
もし私が知らないで 出合っていたら、
狂い咲き🙄って 思ったと思う
パカンと開いて まさに 春の雰囲気だねー
いいね
1
返信
とものやま
2022/04/14
@海の月
さん
😀~ リンドウといったら、秋の花のイメージですよね~😄🎵
ハルリンドウは、秋に咲くリンドウに比べて、小さいですが~😄 草の芽吹いていない枯草色の中で、この青紫色の花は、存在感があって、何とも言えず、爽やか~😆✨な気分にさせてくれます~😆♡
いいね
1
返信
海の月
2022/04/14
@とものやま
さん
わおー
春の雰囲気なんだー
爽やかな
そっかー(・∀・)
明るい感じ これから始まるーって感じかなー💜
私も、いつか 出会いたくなったよ
いいね
1
返信
花祭
2022/04/14
こんばんは!☺
華やかな装いを観せて咲き誇るハルリンドウの華やぎに、思わず見惚れてしまいます〜!😃
暖かい日差しをいっぱい浴びて華やぐ
春の彩り、楽しいメロディーを奏でている様な雰囲気を感じます〜!😃🎵
いいね
1
返信
とものやま
2022/04/15
@海の月
さん
初めて見た時、思わず、歓声🙌が上がりました~😄🎵
5月頃まで咲いてるかな~😆🎵
是非~出かけてみてください~😆✊
いいね
1
返信
とものやま
2022/04/15
@花祭
さん
ありがとうございます~😆
花の形もベル🔔みたいですし~😃🎵
楽しいメロディーを奏でている雰囲気、ありますね~😆🎵
気持ちが華やぎますね😌♡
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
お出かけレポートに関連するカテゴリ
ガーデニング初心者
園芸
アレンジ
DIY・ハンドメイド
ガーデニング雑貨
ガーデニング用品
ガーデン・庭の参考
庭づくり
造園
芝生
雑草
害虫
ガーデニングの通販
成長記録
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
お出かけレポートのみどりのまとめ
21
2024/11/22
No.287 とちぎ花センター 2024/11/16②バラ
秋バラがキレイだと知り、散策しました🚶♀️
25
2024/11/21
No.264 コスモス観に行こう 2024年
備忘録としよう ①とちぎわんぱく公園 25万本 ②道の駅ましこ 20万本 ③小貝川ふれあい公園 120万本
220
2024/11/18
輝く石蕗✨✨ 京都城南宮 紅葉シーズン前の秋景色🍂
紅葉シーズン前の11月中旬、石蕗(ツワブキ)が見頃と聞いて京都城南宮の庭『神苑』を訪ねました 撮影日:2024年11月18日
とものやま
義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。
場所
お出かけ先
キーワード
在来種
雄性先熟
リンドウ科リンドウ属
2年草(越年草)
ひとつの茎にひとつの花
タテヤマリンドウの母種
八竜緑地観察会
植物
ハルリンドウ(春竜胆)
丘陵の日当たりのよい湿り気のある所の、あちらこちらに、星形の花が咲いていました(^.^)
曇ると、すぐに花を閉じてしまうそうです。
ハルリンドウは、雄しべと雌しべの成熟する時期をずらして、自家受粉を防ぐための仕組みを持っているそうで、雄しべが先に成熟してから、雌しべが成熟するのだそうです。
「花が開いていると、雄しべと雌しべの様子が観察できるので、ほんとに、晴れて、よかったです!(^o^)」 と観察会のはじめに主催者がお話ししていました(^-^)