warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
スルガテンナンショウ,フイリスルガテンナンショウ,散歩道の投稿画像
ごまぴょんさんのスルガテンナンショウ,フイリスルガテンナンショウ,散歩道の投稿画像
フイリスルガテンナンショウ
スルガテンナンショウ
いいね
115人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ごまぴょん
2020/09/20
ミミガタテンナンショウ?
フイリスルガテンナンショウ?
マムシグサ?
朝の🐕🦺散歩道
薄暗い林縁で出会いました。
開花期は仏炎苞の形状、肉穂花序の付属体の形状で見分けるようですが、、、
葉が斑入りなので、ミミガタテンナンショウでしょうか?
分かる方、教えてください🙇♂️
追記
barchettaさんより
フイリスルガテンナンショウも候補に入れては、とのコメントを頂きました。
開花期まで同定は保留になりそうです。
来春を楽しみに、、
🌱サトイモ科テンナンショウ属🌱
多年草
開花は4-5月
雌雄異株 栄養状態により性転換する
球茎と実に毒あり(シュウ酸カルシウム)
🌸追記(2021 3/22)🌸
開花した株を確認
スルガテンナンショウと確定しました。
barchetta
2020/09/20
@ごまぴょんさん
こんにちは👋😃☂️
この種類は判定が難しいですね。マムシ模様で東海地方で比較的多くあるフイリスルガテンナンショウも候補に入れたらどうでしょう(・・?
花の咲いてる時期まで待つのも楽しみにしたら良いかもしれませんね。
いいね
1
返信
ごまぴょん
2020/09/20
@barchetta
さん
コメント📝ありがとうございます!
「斑入りスルガテンナンショウ」というのもあるのですね!
確かに花を見てみないと難しいですよね(^◇^;)
来年の春、花が咲くまで待ちたいと思います🍀
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
barchetta
2020/09/20
@ごまぴょん
さん
は~い。
楽しみひとつ増えましたね👍
いいね
1
返信
樹鈴
2020/09/20
これ、赤くなりますよね❓
この実…ドキっとしませんか😱
いいね
1
返信
ごまぴょん
2020/09/20
@樹鈴
さん
こんばんは♫
赤くなるみたいですね🔴
しましたしました!ドキッと!
緑色の実がテカテカしていて、みたことのないフォルムだったので
赤くなってたら余計ギョッとしていたかもです😆
いいね
1
返信
樹鈴
2020/09/20
@ごまぴょん
さん
怖いよね😁
いいね
1
返信
ごまぴょん
2020/09/20
@樹鈴
さん
私が見つけたのは一株だけでしたが、もしたくさんあったら😱怖かったでしょうね💦
花の形も独特だし、仏炎苞とか肉穂花序とか、名前まですこし不気味な感じですね。
いいね
1
返信
にんざぶろう
2020/09/21
おはようございます。
なかなかインパクト有りますね。どんなお花だったのでしょうか。来年答えわかりますね。楽しみは、長〜くですね。😸
いいね
1
返信
ごまぴょん
2020/09/21
@にんざぶろう
さん
コメント📝ありがとうございます✨
すこし先の楽しみも、また良いものですよね♫
ツヤツヤテカテカしていてインパクト大💥でした😆
いいね
1
返信
おもち
2020/09/22
マムシグサ、好きです〜‼赤くなると、なんか目が離せないですよね!
いいね
1
返信
ごまぴょん
2020/09/22
@おもち
さん
こんにちは😃
ちょっとドキッとしますが、独特な魅力がありますね。
赤くなるのを見守りたいと思います😍
いいね
0
返信
ごまぴょん
2021/03/22
@barchetta
さん
こんにちは😊
本日、同じ場所で開花した株を確認しました。
付属体は先端が膨らみ前方に傾いているため、ご指摘のごとく駿河天南星のようです。
本日投稿いたしました。
アドバイスをくださって大変ありがとうございました🍀
いいね
1
返信
nao
2021/03/22
なるほどなるほど😊
上部の茎にはこの褐色の縞々模様があるみたいですね。判定ポイントに使えるかもですね🧐
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
ごまぴょん
しばらくお休みしますm(__)m
キーワード
散歩道
山野草
スマホ撮影
サトイモ科テンナンショウ属
在来種
植物
スルガテンナンショウ
フイリスルガテンナンショウ
フイリスルガテンナンショウ?
マムシグサ?
朝の🐕🦺散歩道
薄暗い林縁で出会いました。
開花期は仏炎苞の形状、肉穂花序の付属体の形状で見分けるようですが、、、
葉が斑入りなので、ミミガタテンナンショウでしょうか?
分かる方、教えてください🙇♂️
追記
barchettaさんより
フイリスルガテンナンショウも候補に入れては、とのコメントを頂きました。
開花期まで同定は保留になりそうです。
来春を楽しみに、、
🌱サトイモ科テンナンショウ属🌱
多年草
開花は4-5月
雌雄異株 栄養状態により性転換する
球茎と実に毒あり(シュウ酸カルシウム)
🌸追記(2021 3/22)🌸
開花した株を確認
スルガテンナンショウと確定しました。