warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
日南海岸シリーズ 和堂の一覧
投稿数
61枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
121
Shin-緑
猛暑の中 ルリマツリが爽やかに咲き始めました💙🌿💙 水やりしなくてもどんどん伸びてくれるありがたい🙏 2️⃣3️⃣ 日南海岸 いるか岬で 数十年に一度しか咲かないリュウゼツランの幻の花を見にいきました。 もう花は終わっていましたが ビューンと大きく伸びた先に花が咲くそうです。 そして終わったら枯れています。 潔いですね。 日南海岸沿いのドライブは気持ち良かった🏝️
294
Kazyan
【日南海岸国定公園:道の駅フェニックス からの風景】 📝「道の駅フェニックス 」から南へ、左に海を見ながら下り坂を降りてゆくと、トンネルを抜けて小さな町にさしかかると「内海:ウチウミ」の町デス。 内海川と大丸川とが合流する河口部が深く入り込んだ入江を成し、その地形の特徴からこの名がある。 河口部の入江はそのまま天然の良港となり、その港を囲むように町並みが広がっている。 🏝️遠くに見えているのは、内海の町の真ん前に在る小さな「巾着島」で、日向灘を照らす灯台が在り、島は陸続きになっています。 また、その手前に内海の港があり小さな「赤灯台」が在ります。 📝「道の駅」フェニックス」は日南海岸国定公園内「堀切峠」一帯に位置し、「堀切峠」のスポットから約1㎞南下した位置にあります。標高約50mにある展望デッキからは太平洋が一望でき、「鬼の洗濯板・岩」も眼下に広がる絶景ポイントデス🐶 青い空、一面が青く、海面のコントラストが見るたびに変わるキラキラと輝く海、そして「鬼の洗濯板・岩」と呼ばれる奇岩を少し高い位置から見ると、自然の力を感じる癒しのスポットです。 また階段を約5分降りると干潮時には鬼の洗濯板・岩🪨の上を歩け、大自然を間近で感じることができます。 そして山側は1年を通して花木・草花なども観賞することができ、山の上の展望台まで約5分上った場所からはフェニックス・水平線がくっきり見える輝く海・鬼の洗濯板・岩🪨やワシントニアパームや草木の花々が南国情緒あふれで、さらなる絶景が広がります。 【一首献上】 「青い海日向灘の絶景や 汐風清し潮騒の音」 訳意;When you look at the superb view of Hyuga Nada spreading blue sea, the sea breeze is healed by the sound of the sea noise while stroking your cheeks and feeling the freshness. 🗒️内海の港は今では小さな漁港に過ぎないが、古くから要衝の港として栄えていました。 戦国時代には伊東氏と島津氏がその覇権を争い、大陸との交易の拠点となった時代もあった。 江戸時代には上方との交易が盛んになり、人々の出入りも多かったという。 内海は鵜戸参りへ向かう、通称「鵜戸街道」の起点となったところでもあるという。 内海から南へ、峠を越えて浦へと繋ぎ、さらに次の峠へ、そしてまた次の浦へと辿って人々は鵜戸を目指した。 内海、小内海、鶯巣峠、鶯巣浦、伊比井峠、伊比井浦、馬ノ峠、鍋越峠、冨土浦、瀬平峠、小目井浦、中津隈峠、宮浦、鳥帽子峠と続く浦々と峠は「日向七浦七峠」と呼ばれた、厳しい道程だったという。 明治末期から大正にかけて、内海が宮崎市の海の玄関としての役割を担った時期もあった。 1911年(明治44年)に第13代宮崎県知事に就任した有吉忠一は細島、内海、油津の三港を宮崎県に於ける重要港湾として改修に着手、折しも飫肥と油津とを結ぶ県営軽便鉄道と、民間事業による内海と大淀駅(現在の南宮崎駅)とを結ぶ宮崎軽便鉄道が1913年(大正2年)に開通、港湾と鉄道による物流の整備が行われた。 内海港は宮崎市に近い港湾として利用され、1923年(大正12年)に日豊本線が全線開通して物流の主役が鉄路に移るまでの間、客船なども入港して、宮崎市の物流の拠点として賑わった。 そしてまた県南とを繋ぐ海路の拠点としても利用され、日南市の外ノ浦港と内海港を結ぶ定期航路の船便もあったという。 Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic:Nichinan Coast National Park // Scenery from Roadside Station Phoenix September 7,2023:past 14:00’;📱shooting September 7,2023:past 18:30';upload by Kazyan’s Green Studio
269
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:花丁字編】 《道の駅フェニックス 周辺④》 日南海岸国定公園の一部に在る道の駅フェニックス で、満開になって咲いている紅白の花丁字の花華たちデス🐶 端から端まで約50mほど咲いていました。 📝ラッセリア/ハナチョウジの基本情報 科名:オオバコ科 Plantaginaceae 属名:ハナチョウジ属(ラッセリア属)Russelia 学名:Russelia equisetiformis 和名:ハナチョウジ(花丁字=Russelia equisetiformis) 別名:ルッセリアナ 英名:Fountainbush, Firecracker plant, Coral plant, Coral fountain, Coralblow, Fountain plant 原産:メキシコ~グァテマラ Artistic:Russelia equisetiformis July 13,2023:past 12:30’;📱shooting July 13,2023:past 21:05';upload by Kazyan’s Green Studio
278
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:合歓木編】 《道の駅フェニックス 周辺③》 ♧ネムノキ:合歓木: silktree, mimosa, siris 日南海岸国定公園の一部に在る道の駅フェニックス で、満開になって咲いている合歓木の花デス🐶 黒アゲハ蝶が2羽飛び交って、花蜜を啄んでいました。 この写真には1羽しか写っていませんが…何処に⁇ 《名前の由来》 和名のネムノキは、夜になると葉が合わさって閉じて(就眠運動)眠るように見えることに由来する。 別名はネム。 漢字名の「合歓木」は、中国においてネムノキが夫婦円満の象徴とされていることから付けられたものである。 《異名》 中国植物名(漢語)は合歓(ごうかん)である他に、馬纓花、絨花樹、合昏、夜合、鳥絨などの異名がある。 日本の地方により、ネブノキ、ネブタノキ、コウカンボ、コウカンボクの方言名がある。 このほか、方言語彙には次のようなものがある。 ・ねむたぎ、ねぶたぎ(眠た木):宮城県、山形県、福島県などの一部 ・ねふりのき(眠りの木):京都府の一部 ・ねむりこ(眠り子):大分県、宮崎県の一部 《薬用》 中国医学では花を生薬として用い、夏に採取して天日乾燥したものを合歓花(ごうかんか)と称する。 性は平、味は甘であり、精神安定や不眠解消の効果があるとされる。 樹皮は合歓皮(ごうかんひ)と称する生薬で、7 - 8月ころの樹皮が剥がれやすい時期に幹や枝の一部から剥ぎ取って、表面の粗皮を取り除き、天日乾燥させたものである。 樹皮にはタンニンが含有され、利尿・強壮・鎮痛効果があり、花と同様に不眠、不安に対する薬効もあるとされる。 民間では花・樹皮ともに1日量5 - 10グラムを水600 ㏄で半量になるまで煎じて、3回に分けて服用することで、ストレス性の不眠、不安によいと言われている。 また関節痛や腰痛を目的に、樹皮10 - 15グラムを水400 ㏄で半量になるまで煎じ、1日3回に分けて服用する用法も知られている。 さらに、打撲や挫傷には、合歓皮を黒焼きにして黄柏末(オウバクの粉末)を混ぜて酢で練り、冷湿布に用いる。 《文化》 ♡花言葉は「歓喜」 夏の季語であり、万葉集や松尾芭蕉、与謝蕪村の句に登場する。 長谷川雪旦の『江戸名所花暦』では、綾瀬川河岸のネムノキの眺めが名所として取り上げられている。 Artistic:silktree, mimosa, siris⁇ July 13,2023:past 12:30’;📱shooting July 13,2023:past 20:10';upload by Kazyan’s Green Studio
284
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:スパイダー・リリー編】 《道の駅フェニックス 周辺②》 何度も毎年浜木綿が咲くシーズンになると、この周辺や浜木綿の咲いている所に撮影のために出掛けていますが、新たな発見👀で、とても珍しく嬉しい発見でした⁇ 📝この浜木綿の花は、とても珍しい形状をしていました。 「道の駅フェニックス 」付近にはたくさんの浜木綿が植栽されていますが、 通常の形状は、直前に投稿しているものと同じデスが、この周辺を注意深く隅々まで探してみましたが、この花の一株だけがこの写真のような花をつけて満開に咲いていました🐶 たまたま、草払いをされていた作業員の方に尋ねたところ、変わっている花だとはご存知でしたが、花の正式な名前までは知らないとのことでした😺 🍃葉っぱは殆ど通常の浜木綿と同じでしたが、写真のように朝顔の花に似たラッパ状の中から6本の花弁が放射状になって咲いていました。 この株はどの花も同じような形状をしていましたデスら😺 調べてみましたら「スパイダーリリー:Spider lilly」でした🐶 【豆知識】 🗒️スパイダーリリーとは; スパイダーリリー:Spider lily 学名:Hymenocallis caribaeaは、西インド諸島原産でヒガンバナ科ヒメノカリス属の半耐寒性球根植物です。 中央に白い朝顔に似たラッパ状の花(副花冠)と、6本の蜘蛛の足状に出た細長い花被片、橙色の雄シベを持ち、花には芳香があります。 📝スパイダーリリーはハマユウなどに似ている花 1)スパイダーリリーはヒガンバナ科ヒメノカリス属 「スパイダーリリー(Spider lily、学名:Hymenocallis caribaea)」 2)別科別属(ヒガンバナ科ハマオモト属)で白花を咲かせる以下の花と似ています。 「ハマユウ(浜木綿、学名:Crinum asiaticum)」 「アフリカハマユウ(阿弗利加浜木綿、学名:Crinum bulbispermum)」 「インドハマユウ(印度浜木綿、学名:Crinum latifolium)」 「クリヌム・ヤグス(学名:Crinum jagus)」 一般名:スパイダーリリー(Spider lily) 学名:Hymenocallis caribaea 別名:ササガニユリ(笹蟹百合) 分類名:植物界被子植物門単子葉植物綱ユリ目ヒガンバナ科ヒメノカリス属ササガニユリ種 原産地:西インド諸島 草丈:50~80cm、花径:20cm、花色:白 開花期:7月~8月(日本の場合) Artistic:Spider lily July 13,2023:past 12:30’;📱shooting July 13,2023:past 19:00';upload by Kazyan’s Green Studio
261
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:浜木綿の花編】 《道の駅フェニックス 周辺①》 📝ハマユウ:浜木綿:Ceinum 学名:Crinum asiaticum var japonicum 和名:浜木綿 別名:浜万年青:ハマオモト 英名:Ceinum 科・属名:ヒガンバナ科・ハマオモト属 原産地:日本、韓国 ♡花言葉:「どこか遠くへ」「汚れがない」 「あきらめない気持ち」 📝この浜木綿の花は、宮崎市「道の駅」フェニックス:日南海岸国定公園内「堀切峠」一帯に位置し、「堀切峠」のスポットから約1㎞南下した位置にあります。 標高約50mにある展望デッキからは太平洋が一望でき、鬼の洗濯板も眼下に広がる絶景ポイントがあります🐶 これはそのデッキから観える南の方の風景で、遠くには内海の島や赤灯台の在る防波堤があり、その手前からこちらの北側に向かって「*鬼の洗濯板」が写っています。 青い空、一面が青く、海面のコントラストが見るたびに変わるキラキラと輝く海、そして 「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩を少し高い位置から見え、自然の力を感じる癒しのスポットです。 また階段を約5分降りると干潮時には鬼の洗濯板の上を歩け、大自然を間近で感じることができます。 そして山側は1年を通して花木・草花なども観賞することができ、山の上の展望台まで約5分デス🐶 上った場所からはフェニックスや水平線がくっきり見える輝く海・鬼の洗濯板・ワシントニアパームなどの風景は南国情緒あふれる、さらなる絶景が広がります。 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 【豆知識】 🗒️青島をとりまく波状岩は、「鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の堀切峠の下方や「*巾着島」までの約8kmの海岸線に見られて、潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 「宮崎県 宮崎市にある*巾着島:きんちゃくじまは、面積0.1平方km,標高74.0mの無人島。 宮崎市の最南部、内海地区の野島漁港と陸路で繋がった陸繋島。 島内には巾着島灯台がある。 島の外観が、北方、南方から見ると巾着のように見えるというので、 この名がついたのではないかともいわれる。 島には、江戸時代、天保年間に、この島に外国人8人が上陸したという 史実がある。 巾着島周辺も鬼の洗濯板になっている海岸があります。 Artistic: Crinum japonicum July 13,2023:past 12:30’;📱shooting July 13,2023:past 18:50';upload by Kazyan’s Green Studio
252
Kazyan
【室内装飾の様子:アケビの花一房遊び編③】 📝直前に投稿しているものを飾っています。 ♡左側上:父親80歳の誕生日の記念写真:これが最後の写真で82歳で遺影となりましたデス🐶 敬愛の念を込めて仏壇や書斎などにも飾っています🐶 🖼額装は、日南海岸堀切峠からの風景を浜木綿の花越しに撮ったものデスら😸 その前にアケビの花一房を生花として飾っています。 これらはテレビ&オーディオ機器のラックの上に飾っています🐶 ♡右側上の方から、愛犬:マック:(Macintoshの愛称より)の小さな彫像や先日まで生花として飾っていた(既投稿)「猫柳とミモザ:銀葉アカシアの花」をドライフラワーにしたものや「ブーゲンビリアとハゼ蘭の花」をドライフラワーにしたものや直前に投稿しているアケビの花一房の小さな生花をスピーカーの上にも置いて飾っています🐶 🗒余談ですが、左側のスピーカーの上やラックの上には、諸々のドライフラワーやミニチュアカーや小さなスターウォーズのおもちゃなども載せて飾っておりとても賑やかにしていますが、時々曰くパートナーの言い分は"古いドライフラワーなどはイイ加減に捨てたら‼︎"と叱られる始末デスが、愛着もあり執着もあり、思い出の詰まった物ばかりなので、なかなかそう簡単には捨てられませんデスら😸 それでも年に2〜3点は人々がお気に入りの様子なら差し上げたり、また、何らかのイベントの際にはプレゼントしたりしていますデスら😸 ✍️花華たちを愛でる心が高じて、花木を地植えしたり、鉢植えで育てたり、写真を撮ったり、生花として部屋に飾ったり、スワッグやブーケなどの花束を作ったり、ドライフラワーにしたりして、人々にプレゼントしたり、オマケに下手なりの趣味の俳句や短歌などの詩歌を詠んだりして、投稿したりして賑やかに戯れて楽しんだり、とても忙しくていますデスら😸 本気で花華たちを愛でることには、心を込めて育てることから、飾ることから、写真などや投稿により記録を残すことなどなど、色んなことが沢山あって、いずれも戯れて遊びながら癒されて楽しめるのが、愛でる心が成せることのようデス😸 季節はもう直ぐ春分節で春分の日デスが、春真っ盛りの花のシーズンで賑わい、巷では花見祭りや墓参や神楽祭りなどもあり賑やかしい季節になって嬉しい限りデス😸 たった一房のアケビの花デスが愛でる心あらば、楽しかりけりデス🐶 I hope you have a good day to look forward to today, tomorrow, and in the future...too🙏 Seize the day on GS site flowers💐 Ciao🌹❣️👋 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人;藪中和堂 Artistic: Akebi flowers with my heart Mar19,2023:past 13:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
223
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ;アケビの花一房遊び編②】 📝花器をぐい呑み盃にして、アケビの一房をいけて生花のつもりデス🐶 🗒以下は【編①】に同じ内容デス🙏 🌸アケビの花一房 🖼額装;日南海岸堀切峠にある「道の駅フェニックス」からの風景写真(過去に投稿しています) 📝アケビの花一房、小さな器に生花のつもりでいけてみましたデス🐶 背景にある🖼額装は、日南海岸の道の駅フェニックス での撮影で浜木綿の花越しに撮影したものデスら😸 こんなことをして戯れています🐶 ✍️下記の【キーワード】選択で【日南海岸シリーズ 和堂】をすると、沢山の日南海岸の風景写真等がご覧になれます。 どうぞ覗いてみてくださいマシ)^o^( これもまた楽しからずやデス😸 Mar 19,2023:past am 08:30’;📱shooting Mar 19,2023:past am 09:50';upload by Kazyan’s Green Studio
375
Kazyan
【郷土の花華シリーズ:花丁子編】 《Kazyan’s Collection》 🏆10月度月間MVP賞候補:ノミネート❣️ ♧ハナチョウジ:花丁子:Russelia etc., ♡この花丁字は、日南海岸堀切峠にある「道の駅フェニックス 」の駐車場の山手の土手沿い一面に咲いていた紅白の花丁字の一部を撮影したものデス🐶 今年は🌀台風の風の影響で花が飛ばされており、まばらになっていましたので、2020年、過去の撮影のコレクションの中からこの写真を投稿してみましたデス🐶 【花丁子:9豆知識】 学名:Russelia equisetiformis 英名: Fountainbush, Firecracker plant, Coral plant, Coral fountain, Coralblow, Fountain plant etc., ゴマノハグサ科ハナチョウジ属 非耐寒性常緑小低木、原産地:メキシコ 別名:ラッセリア//ルッセリア 花色はピンクや白、赤色(朱色)があります。 英名などの別名では、珊瑚のように赤い植物ということから「コーラルプラント(Coral plant)」 赤い筒状の花が沢山咲いて花火のように見えることから「ファイアー・クラッカー・プラント(Fire cracker plant) 学名から「ラッセリア(Russelia)」等と呼ばれます。 トクサ(学名:Equisetum hyemale)と似た細長い茎から極細の枝を多数出して垂れ下がり、緑色の茎に多数の小さな筒状花を咲かせます。 赤が代表色ですが、園芸品種に淡黄色(R.equisetiformis cv. Yellow Gold)やサーモンピンク(R.equisetiformis cv. Salmon)があります。 花弁の先端は4~5裂します。葉は鱗片状に退化しています。 暖地では周年開花します。 繁殖は株分けや差し芽で行ないます。 属名の「Russelia」はイギリスの自然学者「Alexander Russell」氏への献名です。 種小名の「equisetiformis」は「Equisetum(トクサ属)のような形の」という意味です。 和名は花を横から見たときに「丁」の字に似ていることに因みます。 ☆晩春から秋まで、わさわさと茂って枝垂れた緑色の細い枝先に、先が4つに裂けた筒状の濃い紅色の小花がまとまって流れ落ちるような枝に咲く濃紅色の花、ハナチョウジ:花丁子です。 ♡花言葉「旅立つのは今」「旅立ち」は、しだれた細い枝先で風にゆれる紅色の小さな筒状花が今にも飛んでいきそうな様子からつけられたのでしょうか? 小さな鉢植えのハナチョウジは細長い枝が自然に流れるように垂れ下がり、晩秋まで鮮やかな紅色の花をいくつも並んで咲かせています。 ハナチョウジは葉が退化しているので、たくさんつけた花の重みで垂れさがった細い枝に葉がついていないように見えます。 ✍️Works: Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 Artistic: Red & White Russelia 《Kazyan’s Collection》 Oct 11,2022::past am 11:00’;upload by Kazyan’s Green Studio
397
Kazyan
【郷土の風景シリーズ:浜木綿編】 ㊗️7月度月間MVP賞候補:ノミネート🎉 ♧ハマユウ:浜木綿:japonicum 📝今年の梅雨の期間は短くて、梅雨明けの期間が長いように感じます。 連日の30度以上の蒸し暑さや、雨の多さは異常気象なのでしょう⁉︎ もう直ぐ「大暑の節気」一足早く投稿しています🐶 土用丑の日「一の丑」には鰻が食べたいデス😸 暑中お見舞い申し上げます コロナウィルスにも暑さにも負けぬ健康第一❣️ 《2022年7月;大暑:土用丑の日》 How wonderful! What a beautiful! It’s a lovely excellent scenery! 『潮風に *的皪の花 香りくる *実(げ)にも懐かし 堀切峠』 @"The sea gentle breeze wind smells flowers of white “Crinum-Hamayu” shining brightly. It is a really nostalgic Horikiri Pass scenery." 訳意:穏やかな潮風にのって、白い浜木綿の花が光り輝き香ってくる。 *的皪:テキレキ:白く明るく輝いているさま。 *実に美しい日南海岸国定公園・堀切峠の「道の駅フェニックス 」付近の景観デス🐶 ✍️この写真画像は、2015年7月10日撮影のもので、昨年の7月19日に投稿したものを、写真画像を再度加工したもので、土用の丑の日を見合わせて、今年2度目の「暑中お見舞い状」として投稿したものデス🐶 ☀️太陽がギラギラと最も暑い大暑の季節 【二十四節気「大暑:たいしょ」七十二候】 ☀️暑気が至り一年で最も暑い「酷暑」の時期 快晴が続き、気温が上がり続けるころ。 『暦便覧』には「暑気いたりつまりたるゆえんなればなり」と記されている。 夏の土用が大暑の数日前から始まり、大暑の間じゅう続く。 小暑と大暑の一か月間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送る。 *次節の立秋以降は残暑見舞いになります。 【豆知識】 📝土用の丑の日には鰻を食べる習慣がある。 2022年の土用の丑の日は、大暑節気の始まる7月23日(土)と8月4日(木)です。 2つあるの?と思われるかもしれませんが、土用とは「立春・立夏・立秋・立冬」の前18日間のことで、その期間中の丑の日を「土用の丑の日」と呼ぶので、年によっては2回のこともあります。 2度めの丑の日のことを「二の丑」と呼びます。 しかし、これは近頃の「土用の丑の日」と言われてイメージするのは、夏のうなぎを食べる日のこと。 夏の土用の丑の日が2度発生する場合は、「一の丑」のときに食べる風習が根付いているため、2022年は7月23日(土)にうなぎを食べる方が多いでしょう。 鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、「讃岐国出身の平賀源内が発案した」という通説:平賀源内説が最もよく知られている。 源内説は細かなバリエーション違いがあるが、要約すれば「商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の元に相談に赴いた。 源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。 すると、その鰻屋は大変繁盛した。 その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着した」というもの。 丑の日と書かれた貼り紙が効力を奏した理由は諸説あり定かではないが、一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があったとされ、鰻以外には瓜、梅干、うどん、うさぎ、馬肉(うま)、牛肉(うし)などを食する習慣もあったようだが、今日においては殆ど見られない。 【二十四節気:大暑;七十二侯】 初候; 7月23日頃 桐始結花:きりはじめてはなをむすぶ 桐の花が実を結び始める頃。 桐は箪笥や下駄など暮らしの道具に欠かせないものです。 中侯; 7月28日頃 土潤溽暑:つちうるおうてむしあつし 土がじっとりとして蒸し暑くなる頃。 蒸し暑いことを「溽暑:じょくしょ」と言う。 📝暑中お見舞い状はこの候までには送りましょう❣️ 末候; 8月2日頃 大雨時行:たいうときどきふる ときどき大雨が降る頃。 むくむくと湧き上がる入道雲が夕立になり、乾いた大地を潤します。 📝次の節気は、早くも立秋デス😸 【浜木綿の歌】 *万葉集巻第四496;詠人:柿本朝臣人麻呂より 『み熊野の 浦の浜木綿 百重(ももへ)なす 心は思(も)へど直(ただ)に逢はぬかも』 @"Just as the leaves of Kumano no Ura's beach cotton are piled up, I think of you many times, many times, but I can't actually meet you." 訳意: 熊野の浦の浜木綿の葉が幾重にも重なっているように、幾重にも幾重にも百重にもあなたのことを想うけれど実際に逢うことは出来ないでいるよ。 📝この歌は「柿本朝臣人麻呂:かきのもとのあそみひとまろ」の詠んだ恋歌とされる四首のうちの一つ。 「み熊野」は牟婁:むろ、現在の三重と和歌山の両県の総称。 浜木綿は葉が幾重にも重なっているのでそれを譬えに出して、「浜木綿のように幾重にも幾重にも君を想っているけれど…」と表現した柿本人麻呂らしい技巧的な中にも恋の切なさを感じさせる素敵な一首ですネ❣️ ♡ハマユウ:浜木綿について ・彼岸花:ひがんばな科 ・学名:Crinum asiaticum var. japonicum Crinum : ハマオモト属 asiaticum : アジアの/japonicum : 日本の ☆Crinum(クリナム)は、ギリシャ語の「crinon(ユリ)」から。 ・別名:「浜万年青:はまおもと 葉が万年青に似ているから。 ・海岸近くに植えられる。 ・名前の由来は、浜辺に生え、白色の花を 「木綿:コウゾの皮から採った繊維で、神事のとき榊につけて垂れ下げたもの)に見立てたことから。 ・おもしろい咲きかたをする。 実の形もユニークデスら😸 水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られる(海浜植物)。道ばたや公園、庭に植えられることもある。 日本に自生するのは亜種 C. a. var. japonicum (Baker)。 📝浜木綿は宮崎県の県花デス🐶 小生は浜木綿の花が大好きで、2015年以来、毎年日南海岸国定公園・堀切峠の「道の駅フェニックス」周辺に撮影に出掛けています🐶 Artistic:japonicum July10,2015:📱shooting July19,2022:past 18:00’:upload by Kazyan’s Green Studio
393
Kazyan
【道の駅フェニックス:浜木綿編⑧】《連投最終版》 ㊗️7月度月間MVP賞候補:ノミネート🎉 ♧ハマユウ:浜木綿:hamayu:Grand crinum lily ♧マルバビスカス: Malvaviscus/Sleeping Hibiscus/Turk's cap ♧フェニックス:Phoenix 📝この写真画像は、日南海岸国定公園・堀切峠にある道の駅フェニックス の前に咲いていた「ハマユウ:浜木綿」と「マルバビスカス」を撮影したものデス🐶 遠望に写っているのは「道の駅フェニックス のバス停」とその近所に聳え立つ「フェニックス の木」デスら😸 《一九献上》 『賑やかし浜木綿咲くは道の駅』 @"The area around Phoenix Road Station is very lively with the flowers of Hamayu in full bloom." 大意:道の駅フェニックス 周辺では、浜木綿の花などが満開に咲いてとても賑やかです。 *この道の駅フェニックス 周辺には「マルバビスカス:花弁が開かないハイビスカスの一種」の花の小群生がたくさんあって咲いていましたデスら😸 📝今年の浜木綿の花などの投稿は、これでお終いデス🐶 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 Artistic;Hamayu & other flowers July5,2022:past 17:00':📱shooting July8,2022:past 18:10’:upload by Kazyan’s Green Studio
401
Kazyan
【道の駅フェニックス;浜木綿編⑦】《連投》 ㊗️7月度月間MVP賞候補:ノミネート🎉 暑中お見舞い申し上げます🙏 “Wishing you a healthy summer.” 皆さまのご自愛とご健康を祈願申し上げます。 2022年盛夏 《一九献上》 『潮風に的皪香る浜木綿や』 @"Riding on the sea breeze, the white, bright and shining flowers of Hamayu are in full bloom, and they have a nice scent and are very beautiful." 大意: 潮風に乗って、浜木綿の白くて明るく輝く花たちが満開で、イイ香りがしてとても綺麗です。 今日は🎋七夕さまの日デスね😸 歌詞『たなばたさま』 作詞:権藤はなよ ♪ささの葉さらさら *のきばにゆれる お星さまきらきら きんぎん*砂子(すなご) ♫五しきのたんざく わたしがかいた お星さまきらきら 空からみてる🎶 「*のきば」の意味は? 一番の歌詞にある「のきば」とは、漢字で書くと「軒端」、つまり屋根の端で壁から張り出した部分を意味する。 日本の古い民家ではこうした軒端が設けられており、七夕の時期には軒端に笹飾りが飾られていた。 *砂子(すなご)の意味は? 一番の歌詞の最後に歌われる「金銀砂子(きんぎんすなご)」とは、金箔や銀箔を細かく砕いて、蒔絵や襖絵などを装飾するために使う粉(砂子)のこと。 『たなばたさま』の歌詞では、七夕の星空や天の川の砂などが表現されています。 Good a beautiful Tanabata stars festival Thursday🎋 子供の頃に、欲張っていたのか? たくさん願い事を書いた短冊を作って、玄関先と神棚や仏壇のある床の間に飾った記憶が懐かしいデス😸 今夜天気が良かったら、天の川の撮影をしてみたいデス🐶 【豆知識】 この日:二十四節気の小暑入りの日から暑中お見舞いのご挨拶が始まります。 🗒そもそも暑中見舞いとは? そもそも、なぜ「暑中見舞い」が日本に定着したのか? 四季のある日本では昔から季節の変わり目などに挨拶状を贈る風習があり、猛暑期に普段会えない方やお世話になった方に近況報告を交わす習慣が江戸時代に生まれていたそうです。 そしてお盆の帰省の際にお供え物をご先祖様へ捧げるという古くからの風習が、徐々にお世話になった方へ夏の手土産を持って挨拶まわりをするという風習に変わっていきました。 この贈答が簡略化されていき、大正時代には現在のような挨拶状を贈る「暑中見舞い」として定着したと言われています。 🗒暑中見舞いの贈る時期はいつ? 暑中見舞いは梅雨明けとされる7月7日頃から、立秋の前日にあたる8月7日頃までに贈ります。 「暑中」は二十四節気の「小暑」と「大暑」を合わせた約30日間のことを指します。 ・小暑:7月7日頃~大暑までの約15日間 ・大暑:7月23日頃~立秋までの約15日間 この時期を過ぎたり、早すぎたりすると季節外れのご挨拶となってしまうので要注意。 時期が過ぎてしまった場合には「残暑見舞い」として8月中に届くように贈りましょう。 時期が過ぎたら「残暑見舞い」を贈ろう 暑中見舞いと残暑見舞いの違いは「贈る時期」です。 残暑見舞いの贈る時期は、立秋である8月8日頃から8月末頃まで、遅くても「白露節」である9月8日頃までの時期には届くように贈りましょう。 ただ「残暑」というのは立秋から秋分である9月23日頃までを指しますので、暦上では「秋」にあたります。 手紙やハガキを出す際には時候のあいさつ文に気を付けましょう。 📝この写真画像は、7月5日、台風4号が熱帯低気圧に成った後の空模様で、日南海岸国定公園の堀切峠の様子を撮影したものからチョイスして、早々と暑中お見舞い状としてみましたデス🐶 ✨Let's pray to the stars of the Milky Way With peaceful hope and love 💫 :天の川の星たちに祈りましょう🙏 平和な希望と愛を込めて💫 💫In the whirlpool of the corona, let's pray to stars for “health first “🙏 :コロナの渦中で、「健康第一」のために星たちに祈りましょう🙏 ♡Please pray for your own self-love and charity for your family and people 🙏 :あなた自身の自愛と家族や人々への御慈愛のためにどうぞ祈ってください🙏 Have a nice Tanabata stars festival🎋 Seize the day and please enjoy the Milky Way in this night sky stars ✨ 📝夏の時期は天の川は、写真が撮りやすい時期になります。 春は東の方向でしたが、夏の今の時期は南の方角から見え始めます。 日没を過ぎて辺りが暗くなったら南の空を確認してみましょう。 天の川は、日々徐々に立ち上がるようにして見え、立ち上がった様子が観えるのは、30日頃になる予定デスら😸 ✨Seize the day:Carpe Diem💫 ✍️Works:Poetaster Kazyan//筍歌人:藪中和堂 Artistic;Summer greeting to you July7,2022:maked:past 12:05':upload by Kazyan’s Green Studio
302
Kazyan
【道の駅フェニックス:浜木綿編⑥】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily 科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属 学名:Crinum asiaticum 和名:浜木綿 英名:Grand crinum lily 原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道沿いに聳え立っているのは、道の駅フェニックス の周辺に植栽されているフェニックス の一つデスら😸 *今回の投稿は、今日7月6日の誕生花:ハマユウ:浜木綿」を主にして、フェニックス を背景に入れたりしてみましたデス🐶 📝この風景写真は道の駅フェニックス の北側にある駐車場の傍らから、国道を挟んでほぼ正面に観られる様子で、ちょうど撮影中に小鳥が飛んで来て、鉄柱の天辺の壊れている風力計にとまったところが右側枠で、ハマユウ:浜木綿とフェニックス を撮影してみたものデス🐶 小鳥は、囀りの声からして「ホオジロ:頬白」のようでしたが、直ぐに飛び去って行きましたデスら😸 *下記は、【編⑤】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる 実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of *white bright shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸ぞいに「*鬼の洗濯板」連なっており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋デス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》 属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》 花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。 《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂 📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 09:05':upload by Kazyan’s Green Studio
300
Kazyan
【道の駅フェニックス:浜木綿編⑤】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily 科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属 学名:Crinum asiaticum 和名:浜木綿 英名:Grand crinum lily 原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道沿いに聳え立っているのは、道の駅フェニックス の周辺に植栽されているフェニックス の一つデスら😸 この風景写真は道の駅フェニックス の北側にある駐車場の傍らから、ほぼ正面に観られる様子で、直前の投稿で、ちょうど撮影中に黒揚羽蝶が飛んで来て、浜木綿の花蜜を啄んでいる様子を撮影したのと同じハマユウ:浜木綿を、フェニックス を背景に入れて撮影してみたものデス🐶 *下記は、【編④】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる 実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white bright shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸ぞいに「*鬼の洗濯板」連なっており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋デス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》 属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》 花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。 《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂 📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 06:45':upload by Kazyan’s Green Studio
297
Kazyan
【道の駅フェニックス:浜木綿編④】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily 科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属 学名:Crinum asiaticum 和名:浜木綿 英名:Grand crinum lily 原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道沿いに聳え立っているのは、道の駅フェニックス の周辺に植栽されているフェニックス の一つデスら😸 この風景写真は道の駅フェニックス の北側にある駐車場の傍らから、ほぼ正面に観られる様子で、ちょうど撮影中に黒揚羽蝶が飛んで来て、浜木綿の花蜜を啄んでいる様子を撮影してみましたデス🐶 🦋黒い蝶は神の使い 黒い蝶は、あの世とこの世を繋ぐ橋渡しのような存在。 黒い蝶は神社に境内で舞っていることも多いことで神の使い、神使と言われているのです。 神社は神様に一番近い神聖な場所なので、そのような場所で黒い蝶が舞っていることで神使とされています。 即ち、あなたに伝えてくれている高次元の存在からのメッセージやサインなど、神に言われて黒い蝶が運んで伝えてくれているのです。 🦋蝶は魂を運ぶ 黒い蝶は、死後の魂を運んでいるのです。 仏教において蝶は死後の魂を極楽浄土に運ぶことから、黒い蝶は生き物として神聖な扱いをされています。 蝶の成長の流れが、幼虫 → さなぎ → 成虫となって羽ばたいていくように黒い蝶は輪廻転生のシンボルとなっているのです。 黒い蝶は30種類以上生息しているのですが、日本でよく見られる黒い蝶は主に8種類デスら😸 *下記は、【編①②③】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる 実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white brightly shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸ぞいに「*鬼の洗濯板」連なっており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋デス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》 属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》 花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。 《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂 📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 02:00':upload by Kazyan’s Green Studio
273
Kazyan
【道の駅フェニックス浜木綿編③】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily 科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属 学名:Crinum asiaticum 和名:浜木綿 英名:Grand crinum lily 原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道沿いに聳え立っているのは、堀切峠に植栽されているフェニックス デスら😸 この風景写真は道の駅フェニックス から、北の方向に観られる様子で、宮﨑交通の路線バスの停留所の立て看板を入れて撮影してみましたデス🐶 *下記は、【編①②】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる 実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white brightly shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸ぞいに「*鬼の洗濯板」連なっており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋デス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》 属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》 花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。 《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂 📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 02:00':upload by Kazyan’s Green Studio
261
Kazyan
【道の駅フェニックス浜木綿編②】《連投》 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily 科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属 学名:Crinum asiaticum 和名:浜木綿 英名:Grand crinum lily 原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix ハマユウの後方「国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックス ロード」の道路沿いに聳え立っているのは植栽されているフェニックス デスら😸 この風景写真は道の駅フェニックス から南の方向に観られる様子デス🐶 *下記は、【編①】と同文の内容デス🙏 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る《国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロード」は、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる 実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white bright shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 ☆道の駅の眼下には、海岸沿いに「*鬼の洗濯板」が続いており、また、海は日向灘:黒潮流れる太平洋が広がって観えますデス🐶 🗒青島周辺からはじまる波状岩は、「*鬼の洗濯板」と呼ばれています。 中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。 青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。 潮が引くと、磯遊びが楽しめます。 《浜木綿:花名の由来》 属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》 花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。 《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂 📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 02:00':upload by Kazyan’s Green Studio
252
Kazyan
【道の駅フェニックス;浜木綿編①】 ♧ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily 科・属:ヒガンバナ科・ハマオモト属 学名:Crinum asiaticum 和名:浜木綿 英名:Grand crinum lily 原産地:インド周辺 ♧フェニックス:Phoenix ハマユウの後方:ひむか神話街道を挟んで聳え立っているのは、道の駅フェニックス の駐車場の傍ラストシーンに植栽されているフェニックス デスら😸 🗒道の駅フェニックスのイチオシは、ひむか神話街道の「日南フェニックスロード」です。 日南海岸を走る国道220号線:ひむか神話街道:日南フェニックスロードは、昔から“7峠7曲がり”と民謡にも歌われているリアス式海岸を抜けるドライブルートで、日本の道路100選にも顕彰されている美しい眺めは、まさに絶景です。 【詠歌献上】《2020年7月29日投稿より》 『潮風に*的皪の花香りくる 実(げ)にも懐かし堀切峠』 @"Riding on the sea breeze, the scent of white brightly shining Hamayu flowers drifts. It is a very nostalgic Horikiri Pass. (改訂) *的皪:テキレキ:白く明るく輝くさまの意。 《浜木綿:花名の由来》 属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。 🗒和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。 別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。 《花言葉の由来》 花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。 「汚れのない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむと言われています。 《宮﨑県の花》 ハマユウ(浜木綿)は宮崎県の花となっていて、県内でたくさん自生しています。 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ(浜木綿)」に決まりました。 🌀台風一過4号が通過し、風雨も無く天候が良くなったので、日南海岸国定公園・堀切峠の道の駅:フェニックス 付近のハマユウ:浜木綿の花を観に行ってきましたデス🐶 毎年の恒例で、ちょうど良い花の開花時期に合わせて、今日7月6日の誕生花の日を迎える前日までには、堀切峠の道の駅フェニックス のある所の周辺に撮影に来ています。 《一九献上》 『無事だった台風一過浜木綿や』 @"I was worried about Typhoon No. 4 passing by safely, but the Grand crinum lily flowers seemed to be in full bloom." 大意:無事に過ぎ去ってくれた台風4号に、もしやと心配したが浜木綿の花は満開の様子でした。 ✍️Works:Poetaster Kazuan//筍歌人:藪中和堂 📝続けてハマユウ:浜木綿を連投デス🐶 どうぞご覧くださいマシ)^o^( *尚、📝過去の浜木綿の投稿は、下記の【キーワード】選択で【浜木綿シリーズ 和堂】をタップすると見られます。 どうぞ、浜木綿の風情をご覧くださいマシ(^_-)✨ Artistic:Grand crinum lily & Phoenix June5,2022:past 17:00':📱shooting📱 June6,2022:past am 01:05':upload by Kazyan’s Green Studio
285
Kazyan
【日南海岸国定公園:道の駅フェニックス:中秋の名月編③】 ♡この写真画像は、中秋の名月&十五夜の🌕お月さまを観月しながら、21日19時時10分前後の様子を撮影したものデス😸 ✍️この直ぐの後にも🌕お月さまの様子の写真画像を投稿いたします⁉︎ 皆さまどうぞ続けてご覧くださいマシ)^o^( 【豆知識】①②に以下同文デス🐶 ♡国立天文台によると、「中秋の名月」をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われている。 太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指し「十五夜」と呼ばれる他、農業の行事と結び付いて「芋名月」と呼ばれることもある。 ☆「中秋の名月」は必ずしも満月とは限らない。 満月と同じ日付となるのは8年ぶり。アストロアーツによると、中秋の名月と満月は2022年と2023年も一致するが、その次に一致するのは2030年になる。 ♧宮崎市「道の駅」フェニックスは日南海岸国定公園内「堀切峠」一帯に位置し、「堀切峠」のスポットから約1㎞南下した位置にあります。 標高約50mにある展望デッキからは太平洋の黒潮流れる日向灘が一望でき、鬼の洗濯板も眼下に広がる絶景ポイントが観られます🐶 ♤青い空、一面が青く、海面のコントラストが見るたびに変わるキラキラと輝く海、そして「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩を少し高い位置から見られ、自然の力を感じる癒しのスポットです。 また階段を約5分程降りると干潮時には鬼の洗濯板の上を歩け、大自然を間近で感じることができます😸 そして山側は1年を通して花木・草花なども観賞することができ、山の上の展望台まで約5分、上った場所からはフェニックス・水平線がくっきり見える輝く海・鬼の洗濯板・ワシントニアパームなど、南国情緒あふれる、さらなる絶景が広がりますデス🐶 ✍️道の駅からの遠望に日向灘を一望に眺めると日常生活を完全に忘れて、気分爽快! 眼下には「鬼の洗濯岩」が観られ、道の駅周辺には、南国情緒の草木や花華たちも見られて、なかなか離れられない風景デス🐶 ☆ここ道の駅フェニックス の売店の「明日葉ソフトクリーム」が美味しくて、とても気に入っていて小生はこればかりをよく食べています😸 ✍️下記の【キーワード】選択で、【満月シリーズ 和堂】【日南海岸シリーズ 和堂】をタップすると、他の投稿の🌕満月や日南海岸沿いの「青島」「道の駅フェニックス 」「ジャカランダの森」などを全て観ることができます🐶 どうぞ是非ご覧になってくださいマシ)^o^( by Kazyan’s Green Shot Artistic:Roadside station Phoenix Sep 21,21’ past 19:10':shooting Sep 22,21’ past am 02:15':upload
279
Kazyan
【日南海岸国定公園:道の駅フェニックス:中秋の名月編①】 ♡この写真画像は、中秋の名月&十五夜の🌕お月さまを観月撮影するために、日南海岸国定公園の道の駅フェニックス 周辺の様子を撮影したものデス🐶 🌕お月さまが水平線に出てくるのを待っていた状況の風景等を撮影したものデス😸 これらの風景を眺めながら、🌕月の出の時間を待っていた直前の、18時過ぎから18時30分頃の様子で、水平線の上空には雲で覆われていましたデス🐶 もう直ぐにも🌕お月さまが見える頃なのデスが雲が多くて…⁉︎🐶 ✍️この後直ぐに🌕お月さまが出てくる様子の写真画像を投稿いたします⁉︎ 皆さまどうぞ続けてご覧くださいマシ)^o^( 【豆知識】 ♡国立天文台によると、「中秋の名月」をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われている。 太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指し「十五夜」と呼ばれる他、農業の行事と結び付いて「芋名月」と呼ばれることもある。 ☆「中秋の名月」は必ずしも満月とは限らない。 満月と同じ日付となるのは8年ぶり。アストロアーツによると、中秋の名月と満月は2022年と2023年も一致するが、その次に一致するのは2030年になる。 ♧宮崎市「道の駅」フェニックスは日南海岸国定公園内「堀切峠」一帯に位置し、「堀切峠」のスポットから約1㎞南下した位置にあります。 標高約50mにある展望デッキからは太平洋の黒潮流れる日向灘が一望でき、鬼の洗濯板も眼下に広がる絶景ポイントが観られます🐶 ♤青い空、一面が青く、海面のコントラストが見るたびに変わるキラキラと輝く海、そして「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩を少し高い位置から見られ、自然の力を感じる癒しのスポットです。 また階段を約5分程降りると干潮時には鬼の洗濯板の上を歩け、大自然を間近で感じることができます😸 そして山側は1年を通して花木・草花なども観賞することができ、山の上の展望台まで約5分、上った場所からはフェニックス・水平線がくっきり見える輝く海・鬼の洗濯板・ワシントニアパームなど、南国情緒あふれる、さらなる絶景が広がりますデス🐶 ✍️道の駅からの遠望に日向灘を一望に眺めると日常生活を完全に忘れて、気分爽快! 眼下には「鬼の洗濯岩」が観られ、道の駅周辺には、南国情緒の草木や花華たちも見られて、なかなか離れられない風景デス🐶 ☆ここ道の駅フェニックス の売店の「明日葉ソフトクリーム」が美味しくて、とても気に入っていて小生はこればかりをよく食べています😸 ✍️下記の【キーワード】選択で、【満月シリーズ 和堂】【日南海岸シリーズ 和堂】をタップすると、他の投稿の🌕満月や日南海岸沿いの「青島」「道の駅フェニックス 」「ジャカランダの森」などを全て観ることができます🐶 どうぞ是非ご覧になってくださいマシ)^o^( by Kazyan’s Green Shot Artistic:Roadside station Phoenix Sep 21,21’ past 18:00:shooting Sep 22,21’ past am 00:35':upload
375
Kazyan
【道の駅フェニックス :浜木綿編】 ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily ♡この写真画像は、直前投稿の上の部分を撮影したものの全容の連投デス🐶 ☆日南海岸国定公園の堀切峠:道の駅フェニックス 付近で、宮崎県の花のハマユウ:浜木綿とその眼下の背景にある「鬼の洗濯板(岩)」などの風景を撮影したものです。 ☆日南海岸国定公園・堀切峠・道の駅フェニックスの周辺に、宮﨑県花・ハマユウ:浜木綿の花がたくさん咲いており、例年は7月上旬が満開の見頃となりますデス🐶 ♡ハマユウ:浜木綿の白い花びらは繊細で、花のかんざし飾りのように甘美な香りがしているかのようで… スカッと爽やかな海からの潮風を浴びて、的皪の浜木綿の香りを嗅いでいました。 広大な日向灘と日南海岸沿いの美しい景色を見ながら、昔を偲んで詩歌を詠んでみました。 How wonderful! What a beautiful! It's a lovely excellent scenery! 『潮風に 的皪の花 香りくる *実(げ)にも懐かし 堀切峠』 @"The sea gentle breeze wind smells flowers of white “Crinum-Hamayu” shining brightly. It is a really nostalgic Horikiri Pass scenery." 訳意:穏やかな潮風にのって、白い浜木綿の花が光り輝き香ってくる。 *実に懐かしい堀切峠の景観デス🐶 これらの景観は、小生お気に入りのお勧めのパワースポットの一つです⁉︎ 若かりし頃、遠方から帰省した時は、家に帰るより先きに空港から直接、この地を訪ねるのが何よりも嬉しい習慣でした。 帰省してからは毎年2〜3回通っていますデス😸 *先ずもって、日常の雑事や喧騒から開放されます⁉︎ 堀切峠の下の、鬼の洗濯岩まで降りて行って、波打ち際で深呼吸を10回ほどすると、雑念が消えさり、美味しい潮風の空気が体中を清浄にしてくれ、滝に打たれての禊払いをしているような感覚と同じようになりますデス🐶 ☆どうぞお試しに、行く先には鵜戸神宮へ、帰り道には青島神社に立ち寄って、新たに神話物語の回想や古代のロマンを感じて見るのもイイかもデス🐶 青島一周の散策も、海風を感じながら景色の移り変りが楽しめますデス😸 炎暑の夏場どうぞご自愛のほど "Please take care of yourself in the intense heat summer season." by Kazyan’s Green Shot Artistic:Crinum-Hamayu July 18,21’/past am 08:00’:upload
274
Kazyan
【道の駅フェニックス:浜木綿編】 ハマユウ:浜木綿:Grand crinum lily ♡コロナの渦中、豪雨や炎暑に曝されながら東京オリンピックの開催など、巷の喧騒に悩まされる日々デスが…暫し、花華たちを愛でながら安寧な時間を楽しまざるや🐶 『暑中お見舞い申し上げます』 【詠歌】 『潮風に 的皪の花 香りくる *げにも懐かし 堀切峠』 @"The sea gentle breeze wind smells flowers of white “Crinum-Hamayu” shining brightly. It is a really nostalgic Horikiri Pass scenery." 訳意:穏やかな潮風にのって、白い浜木綿の花が光り輝き香ってくる。 *実に懐かしい堀切峠の景観デス🐶 ♡この写真画像は、日南海岸国定公園の堀切峠:道の駅フェニックス 付近で、宮崎県の花のハマユウ:浜木綿とその眼下の背景にある「鬼の洗濯板(岩)」などの風景を撮影したものです。 *このハマユウの花2つ画像は上下に分かれていますが、本来は同じ1つのハマユウの花で、上は天辺部分で、下は根元から立ち上がって咲いている様子デス😸 以下は、前回の直前の投稿の記事に同じ内容デス🐶 📝ハマユウ:浜木綿について 科・属 ヒガンバナ科・ハマオモト属 和名 浜木綿 英名 Grand crinum lily 学名 Crinum asiaticum 原産地 インド周辺 開花期 7月~9月 ☆ハマユウ:浜木綿の特徴 ハマユウは浜辺に生える植物で、日当たりと水はけのよい場所を好みます。 ハマユウの種は水を通さず大きく軽いので、水に浮きます。 ハマユウの花名は、ハマユウが浜辺に生える植物というところから「浜」、ハマユウの花が楮の木の皮から作られる木綿(ゆう)に似ていることから「木綿」で、「ハマユウ(浜木綿)」とつけられました。 ハマユウの葉がオモト(万年青)に似ていることから、別名「ハマオモト(浜万年青)」とも呼ばれています。 学名の「crinum」は、ハマユウの花姿がユリに似ていることから、ギリシャ語の「crinon(ユリ)」が由来となっています。 ☆ハマユウ:浜木綿の花 ハマユウの花は、細長い6枚の花びらを反り返らせ、白い花が10~20輪ほど順々に咲きます。 白い花の中心からは、赤い雄しべが大きく飛び出し、花のアクセントになっています。 花びらがとても細く木綿の糸に似ていて、花茎の根元は白っぽい葉で幾重にも包み込まれています。 ハマユウは熱帯植物のため、寒冷地での栽培は困難と言われています。 庭などに植えられることもあるそうですが、1株がとても大きくなるので、鉢植えで育てるのは大変かと思われます。 しかし、冬の寒さには弱いため、関東あたりではだめになってしまうことも多いようなので、あまり自宅での栽培は向いていないかもしれません。 家庭で育てるときは、元々海岸で育つような植物なので、日当たりと水はけが良ければあまり場所は選びません。 ただ、肥料が多すぎると葉ばかりが大きくなってしまい、花つきが悪くなってしまうようです。 ☆ハマユウは、海岸の砂地や岩場など生育する「海浜植物」の一種です。 ボール状のコルク質でできた厚い種皮に覆われた種が熱帯から黒潮に乗って日本に流れ着き、日本の浜辺に自生していると言われています。 最近は護岸されるなどで自然海岸が減少し、生育できる環境も少なくなってきてしまっています。 ☆宮崎県の花💠 ハマユウ:浜木綿の花は、わが郷土宮崎県の花となっており、県内でたくさん自生していたり、植栽されたりしていますデス🐶 昭和38年に、明治16年に宮崎県が再置されてから80周年になることを記念して「郷土の花」を公募したところ「ハマユウ:浜木綿」に決まりましたデス🐶 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Crinum-Hamayu July 18,21’/past am 06:30’:upload
387
Kazyan
青島神社シリーズ④ ・元宮の社殿 ・色んな見どころ ☆青島神社は有名な神話「海幸彦・山幸彦」の舞台であり、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから、縁結びにご利益があると言われています。 ☆ハート形の絵馬やオブジェ、恋みくじなど、境内には恋愛成就にあやかれそうなアイテムが多数あり、ハート形に見える「猪の目(いのめ):左側枠中央」など、「隠れハート:左側枠上段」を探すのも旅行者の間で人気があります。 ♡絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」を通った先にはビロウ樹に囲まれた「元宮:右側枠上段」があり、弥生時代頃から祭祀が行われていたと伝わります。 現在では、寄り添うようにそびえる木「夫婦ビロウ」に願い事によって色が違うこよりを結ぶ「産霊紙縒(むすびこより)左側枠下段」や、磐境に土器の皿を願い事を呟きながら投げ入れ、入ると願いが叶い、割れると開運厄除になるという「天の平瓮投げ(あめのひらかなげ):右側枠:下段」ができ、多くの人が幸福を願って投げています。 【豆知識】 ☆ 元宮:もとみや: 青島神社の元宮と伝えられる元宮跡から、弥生式土器、獣骨等が出土し、古い時代から小祠があり、祭祀が行われたものと推定されている。 ここ青島は、七百万年前の隆起海床に貝殻が堆積してできた島である。 依って青島の別名を「真砂島」とも云う。 古代万葉の人々は、和歌の中で「濱の真砂」と詠み、数多い貝殻の中から自分の心情に合った貝を探し、それに想いと願いを込めたのである。 青島では、貝の中でも特に「タカラガイ」が真砂と呼ばれ大切にされてきた。 神社前の浜辺にて真砂を探し、自身の想いと願いを込めてこの波状岩にお供え下さい。 悠久の時を刻み続けるこの元宮の地であなたの想いは静かに息づくことでしょう。 ☆猪目:いのめ: Q:猪目(いのめ)とは何かご存知でしょうか? ・お寺や神社などの建物にある「ハート型」です。 「なぜハートなんだろう?」と気にされる方も多いはず。 実は、ハートではなくイノシシの目、つまり「猪目」と呼ばれる文様なのです。 Q:なぜイノシシの目なのか、どんな意味や由来があるのか? 「猪目は奈良時代に中国から伝わった」という文献もあれば「古墳時代の刀にも同じ文様が見られるのでルーツは非常に古い」という文献もあります。 諸説あるので真相は分かりませんが、「魔除けのため」というのは間違いないと思います。 *隠れハートも同じように「魔除けのため」のものではないでしょうか? *「恐ろしいもの」を祀って災いを防ぐ不思議な文化がある日本では昔から「忌むべきもの」や「恐ろしいもの」を祀ったり信仰したりすることで災いを免れようとする変わった文化があります。 「タタリガミ」という言葉もありますが、災いが起こると「タタリ」と呼んで崇めることで防災を祈る。 災害の多い日本ならではの発想かもしれません。 今では「学問の神」と呼ばれる菅原道真公や、商売繁盛のご利益があるとされる恵比寿様なんかも元は不幸な人生から災いをもたらすと言われていました。 鬼瓦や猪目もそうした信仰の一つなのでしょうか? 恐ろしいものをまつり上げて、あえて縁起の良いものに変える! 日本人的な発想では、何かと縁起を担いで、負のマイナス要因をポジティブなプラス要因にすり替えしまうような日本的な特異な文化があるのではないかと思ったりもします。 定かではありませんが、ある意味では、何と優しい「災い転じて福となす」みたいなことなのかなと思いますデス⁉︎ 猪は怖いですけど、その目は可愛いと思って、宮大工さんや彫刻師などが考案した、「魔除け」の装飾建築デザインではないかと思われます。 ☆ 天の平瓮投げ: ここ元宮は古代の臨時祭祀(お祭り)の址(あと)として伝えられる聖地で ある。 この処より、割れた弥生式土器が多数出土している。 土器の皿は、祭器 (お祭りに使う道具)の一つであり、平瓮(ひらか)と言う。 『日本書紀』神 武天皇条には、「天平瓮八十枚を作り(神酒を入れる瓶)を作りを敬いなさい。 又 、身を清めて呪言を唱えれば敵は自然に降伏するだろう」とある。 以来、素焼き の盃をかわらけと称し朝廷にても古くから用いられ、神宮神社に於ても神饌を 奉るには主として土器を用いてきたのである。 身を清めに天の平瓮を奉づれば 吉凶が占われる。 即ち磐境に投げ入れば心願成就し、天の平瓮が割れれば開運 厄祓になるとされる重要な天の平瓮神事である。 ☆産霊紙縒:むすびこより: 産霊紙縒:むすびこよりは、古来より我が国では、万物全ての始まりは産霊(結び)の力から生成されると信じられて来た。 紙縒の呪力には、糸、紐、綱、縄などに共通する霊的な力でものを結ぶ「魂結び」機能がある。 江戸時代には、心を寄せる相手を想い紙縒を、神社の格子や神木に結びつけ、結婚を祈願するということが行われていた。 また紙縒は、水引きとして用い色の染め分けや結び方などによって、吉凶の別が生じる。 ヒモの語源は、「引き結ぶ」からきていると云われる。 古代には、紐のことを「緒」と呼んだ。「玉の緒」「年の緒」「息の緒」等があるが、いずれも生命に関わるものである。 不想議な力を秘めている紐の呪力は、災いや病気を除いたり、恋人に巡り逢えるように、といった願いを込めたまじないに用いられることが多い。 『万葉集』の恋の歌には紐という言葉が多く使われている。 皆様御祈願の産霊紙縒は、願いが解けないように結びつけるとよいとされています。 @古代より伝承されている日本文化には、とても意義深いものが沢山ありますが、この青島神社には神話伝説もあり、知るほどに面白い発見がある⁉︎有りますょ⁉︎ 是非、GSの皆さま一度青島神社に来てみなさらんですか⁉︎ ほんにイイ所デスょ⁉︎ by Kazyan's Green Shot 青島神社シリーズ⑤ 2121 Jan 15/past pm 06:10':upload
374
Kazyan
青島神社シリーズ② ・一の鳥居(下段) ・入り口正面(上段) ♡宮崎の定番観光スポットである青島神社の光景を撮影したものデス⁉︎ ☆島全体が境内とも言われる青島の中央に社があり、青島の入り口の参道から島にかかる弥生橋を渡って直ぐに青島神社の一の鳥居(写真下段)があり、右手に鬼の洗濯板(岩)を観ながら歩いていると直ぐに左手に青島神社の正面からの入り口(写真上段)がありそこを入って行き参拝することになります。 ☆青島神社は有名な神話「海幸彦・山幸彦」の舞台であり、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから、縁結びにご利益があると言われています。 *今日15日は小正月の日で、本来ならば、通年通りに成人式の催事のため休日でもありますが、今年は青島神社の裸参りの催事はコロナの渦中なので、昨年10月、早々に中止が決定して告知されました。 【豆知識】 【新春の禊である「青島神社 裸参り」は、その昔、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)が、にわかに海神国から帰国された際、村の人々が衣服をまとう暇もなく赤裸の姿で取り急ぎお迎えしたという古事から起こったもので、元来は毎年旧暦12月17日の夜に、夜半から近郷近在の若い男女が夜を徹して赤裸で神社に参拝しておりました。 当夜参拝すれば、お百度参りの十回分つまり千日易うると伝えられておりまして、寒風を突き海水の中で身を清める神事であるこの禊は、全国的にも珍しく貴重なものです。 現在、神事は従来どおり残し、裸参りの禊ぎの行事だけ成人の日の祝日に合わせて開催されています。】 例年ですと、成人式の休日に、狛犬の建つ真ん前の禊場の海中で、男性は白い褌一丁で、女性は薄い白衣の*行衣:ぎょうい/ぎょうえ姿で禊の儀を行い、それから本殿に向かい、新年の禊の儀式で、新年の安全を願います。 その後は、海水浴場の方の海に入り、心身の壮健を願います。 そして参道に向かい、参道に並ぶバケツに入った冷たい水🪣を頭からかぶって禊の行は終わりですが、この際の冷水は朝早くから用意されていて氷水のように冷たくなり、殆どすべての人が震え上がるほどなのデスょ🥶 そして一目散に駆け足で、ホテルの湯船に飛び込んで暖をとり、着替えて解散終了デス‼︎ ここのところ、闘病が続き休み休みデスが、裸参りの見物がてら、お参りだけはしています。 本当は、もう少し足腰が回復して丈夫なら、やりたいのは山々なのですが…叶う日が来ることを信じて養生することにして、足を引きずりながらお参りだけは済ませて来ました。 青島神社にお参りすると、たくさんの元気が貰えるので、春夏秋冬のシーズンごとによく行っています。 今回は、足が痛くて休み休みのお参りでしたが、やっぱりこれをやらなきゃ新年をクリーンに迎えた気がしなくて、…ようやく爽快・壮快な気分になれましたょ⁉︎ 狷介不屈・狷介孤高なる志士としては本望なりで、青島神社に感謝デス🙏🙇♂️ 【豆知識:行衣】 ☆白い色は、人間本来は、生まれながらにして何色にも染まっていない。 何色にも染まらない自分にするということから修行着として白が用いられるようになりました。 心と体をキレイにし、気分もスッキリさせます。 これまでのことをリセットし、自分自身を見つめ直すために白の行衣:ぎょうい/ぎょうえを着用して行に参加するものなのデス⁉︎ ☆極寒の1月に、白足袋にふんどし姿や、白装束の一団が海に走り込み禊を行います。 元々は青島神社に祀られている山幸彦が、海神宮から戻ったときに、村人が着物を着る間もなく裸で迎えたという、逸話に基づいています。 参加者も徐々に増えて毎年400人〜500人もの人々が寒さも顧みず海に駆け出す様は迫力満点。 最近では、女性の姿も幾分見かけられるようになりましたょ⁉︎ 江戸時代までは神聖な場所として、一般の人は立入禁止で女人禁制でもありました。 そんな宮崎市の青島で行われる「裸参り」の禊行の勇壮を是非ご覧なりに来てくださいマシ)^o^( また、参加されるとよりいっそうの御利益があるかも知れませんょ(^_-) Carpe Diem:お楽しみに❣️ by Kazyan Green Shot 青島神社シリーズ② 2021 Jan 15/past am 11:30':upload
前へ
1
2
3
次へ
61
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部