warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
赤い実シリーズの一覧
投稿数
167枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
96
なる
ヒヨドリジョウゴ ずっと会いたかったヒヨドリジョウゴ♡︎ʾʾ 今年初めて出逢い、その後何度か赤い実を探しに 「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ 赤い実にやっと出会えました♬ ピッカピッカ✴︎ですね😊
79
なる
レッドカラント れいさんに名前教えていただきました。 ありがとうございます😊 navy さんに赤く熟しても酸っぱいのだと教えていただきました😊 早朝散歩で見つけました☺️ とても綺麗な艶✨で美味しそうなんですけど〜〜😋 食べられるのかしら😁
74
なる
キチジョウソウの赤い実🔴 いつもの公園ウォーキング🚶♀️ 少しルートを変えて歩く人の少ない脇道に。 先日知り合いの方にキチジョウソウの赤い実🔴は珍しい✨と見せてもらった写真を思い出し、昨年11月投稿のキチジョウソウが咲いてた場所へ🚶♀️ 枯葉が被さり殆ど見えない中から宝石🔮✨✨のように輝くモノがチラッ❣️ 枯葉をどけたらたくさんの赤い実🔴がありました(*›◡︎‹*) 吉祥草の名の由来は、めったに開花しないが咲けばたいへん目出度いということで、吉祥草と名付けたと書いてあるものも。。 東京近辺では花は咲くけれどなかなか実はならない。1個探すのも大変だ。と書いてあるものも。。 滅多に開花しない! 赤い実🔴を一個探すのも大変! 出会えてとてもlucky🎶(*›◡︎‹*) 元通り少しチラッと見える程度に枯葉を被せて帰りました ≡︎⊂︎( ^-^)⊃︎
75
なる
今日のお花 センリョウ(千両) センリョウ科 花期:7~8月 庭木としてよく植えられているのを見かけます。 冬、木々が落葉し色が少なくなった庭で常緑で赤い果実🔴をつけ美しく目立ちますね。 赤い果実🔴は葉の上に上向きにつくのでよく目立ちます。 このコントラスト✨美しいと思います(⑉︎• •⑉︎)♡︎
65
なる
ヤバネヒイラギモチ モチノキ科 別名:シナヒイラギ、ヒイラギモチ 流通名:チャイニーズホーリー 雌雄異株 花期:4〜5月 果実:12〜1月に赤く熟す 公園の垣根に植栽されていました。 この季節、緑の葉っぱに赤い実🔴 クリスマス🎄にピッタリですね。 葉っぱは名前の通り、矢羽根の形をしていて、トゲがあります。 名前に"ヒイラギ"と付きますがヒイラギはモクセイ科で全く別の植物だそうです。
77
なる
ごく近所の線路の柵の中に見つけました。 ツルウメモドキ ニシキギ科 花期:5~6月頃 つる性の木。 赤く熟す果実🔴は生け花の花材として、つるはリースの材料として使われるそうです。 この果実🔴は野鳥、テン、ニホンザルなど多くの生き物が食べる。 我が家のすぐ側で見つけましたが。なにせ柵の中なので取れません💦 目の前なのに、取れない💦 取れれば、リースに使えたのになぁ😅 これはごく一部でいっぱいありました。 花の時期には草ぼうぼうで、気が付きませんでしたが、周りの植物が無くなり、この赤い果実🔴が目立つようになり存在に気づきました。
57
なる
万両(マンリョウ) 千両(センリョウ) 百両(カラタチバナ) 十両(ヤブコウジ) 一両から億両まで赤い果実のつく縁起物があるようですが。 私が見たことあったのは、万両、千両、十両。 ここまででしたが、今日お花屋さんに並んでいる百両を見つけ写してしまいました📷 お花屋さん!買わずに写真だけ写してごめんなさい🙇♀️ ちなみに億両は(ツルシキミ)、一両は(アリドオシ)だそうです。
76
なる
今年5月にGS始めて、GSで衝撃的なお花を見せてもらいました😲 カラスウリの花でした(⊙︎ロ⊙︎) それから半年! 私はカラスウリの花・ウリ坊のような緑の実・赤い実・タネ。 全てに出会えました♫ お花は夜しか咲かないので出会えないと思っていましたが、近所のお家のフェンスに蕾を見つけたので、夜見に行くことが出来ました。でも、こちらの株は雄花が咲いている雄株でした。 夏・秋になり山里散策時にウリ坊を見つけ大喜び😄♫ そろそろ赤くなってるかと再び見に行けば実はもう無く😭 しかし、その後違う場所で赤い実を見つけ写真を撮り歩いていたらツルごと捨てられてる赤い実が🥰ニヤニヤ。 タネはカマキリの頭の形とか結び文の形、縁起の良い打ち出の小槌に似てるとか言われていますね。 持ち帰り割って見ました👀 タネの写真、下の方は取り出したすぐ。 タネの写真、上の方は1日経ち乾いたタネです。 確かに結び文の形かな! 何も知らなかった私が、GSのお陰でカラスウリの全てを見ることができました🙋♀️
64
なる
マユミとキバラヘリカメムシ マユミの実は淡紅色?ピンク色?♡独特な丸っこい四角♡で枝にぶら下がっていてとても可愛く良く目立ちますね❣️ 熟した実は4裂し中から赤い種子が飛び出してくるようです😊 キバラヘリカメムシは腹部と肢の黄緑色が特徴! マユミ、ニシキギ、ツルウメモドキなどに生息するようです
前へ
2
3
4
5
6
…
7
次へ
167
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部