warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヌルデの一覧
投稿数
604枚
フォロワー数
14人
このタグをフォローする
134
醜男
白膠木(ヌルデ) ウルシ科ヌルデ属の落葉小高木。平地から山地までふつうに生える。複葉の柄(葉軸)に翼があるのが最大の特徴。花期は8~9月。雌雄異株。枝先にふわふわした小さな花の塊が円錐状につく。果実は秋に熟す。径4㎜ほどの扁平な球形をした果実が長さ20㎝ほどの果序になって垂れ下がる。果実は乾燥して褐色になり、枝に残る。完熟すると表面に現れる白い粉のようなものは、リンゴ酸カルシウムの結晶でなめると塩辛い。これを塩麩子(えんふし)といい塩の代用にしたり下痢や咳の薬として用いた。 葉にヌルデシロアブラムシによる虫こぶができることからフシノキの別名ある。植物は食害を防ぐため、体内でタンニンを作り出すことが多い。このヌルデのタンニンを利用して身を守る虫がヌルデシロアブラムシ。このアブラムシがヌルデの葉汁を吸うと刺激を受けたヌルデの細胞が異常肥大しアブラムシの棲み家、虫こぶになる。アブラムシは虫こぶに守られながらこぶの中で子供を産み続ける。この虫こぶを『五倍子(ふし)』と呼び、タンニンが蓄積されているため虫こぶを集めて熱湯で虫を殺し乾燥させて腫れ物・歯痛の薬、革なめし、黒色の染料、お歯黒などに用いた。昔はこの虫こぶを薬局に持っていくと買い取ってもらえたという。 ヌルデは膠(うるし)の仲間で、枝を折ると白い樹液が出る。かつてはこれを器に塗ったことから、塗料を意味する『塗る手』が名前の由来とする説もある。なお、白い樹液は触るとかぶれるので注意が必要。 出典『樹木の名前』『秋の樹木図鑑』
0
山ちゃん
この植物の名前教えて
56
ひめだか
紅葉/黄葉🍁 ヌルデ イチョウ カツラ 今日の強い風でイチョウの木が葉を全て落としてしまいました。
87
わすれなぐさ
少し冒険に行った帰りにヌルデだと思うのですが葉痕を覗いてみました 一番下のはとてもかわいいです ※ウルシ科ヌルデ属 雌雄異株 名前の由来は幹に傷を付けて白い汁を採り塗料として使ったことに由来するそうです 葉は数えるのを忘れましたが‥9〜13の小葉からなる奇数羽状複葉で葉軸には翼がある 小葉は長楕円形で周囲は鋸状がある 葉の裏面に毛が密生する 葉は秋に紅葉し野山を彩り新芽も赤く染まる 何か間違いがありましたら教えてください 葉痕から考えるとニワウルシでしょうか?
76
なる
ヌルデ ウルシ科の落葉高木 ⬅️葉にアブラムシの仲間「ヌルデシロアブラムシ」が寄生してできたムシコブで、伍倍子(フシ)と言うそうです。 伍倍子は多量のタンニンを含み、日本古来の黒染めの原料で歯を黒く染める化粧である「お歯黒」や、万年筆などのインクの原料使われたそうですよ〜🤔
40
leaf
🍂ヌルデ🍂 カエデ類に負けないくらい鮮やかなのがウルシ属の紅葉。ウルシのようにかぶれることがないので、道路わきや公園など、人が近づく場所に植えられるそうですよ👌 これからもっと真っ赤になるね~🎶
97
うしくん
ヌルデ、紅葉が、すすむ、ヌルデです。いまは、たかさ、10センチぐらいの、かわいい、草がなのですが、大きくなるんでしょうか?
0
とうこ
137
poochan
皇居東御苑の散策 小さな秋🍁🍂見つけてきました ↖️ラクウショウ? ↗️ニシキギ ➡️ヌルデ ウルシ科 ↙️大手門の裏 桜? ↘️ヒレ長錦鯉 (ヒレナガ鯉✖️錦鯉)
78
nao
2021.11.3 定点観測 筑波山🍂🎶 この前ちと迷った「ヤマウルシ」と「ヌルデ」 ここ辺りにはヌルデの幼木がたくさん生えてました、ヤマウルシが見つからなかったけど… ⬆️みたいにしっかりと葉軸に翼がついてるのが「ヌルデ」ですが、⬇️のようにとっても小さいうちは、完全に翼が出来上がらないでパーシャルにしか付けていないのがありました😊 ということで、先日の紅葉🔴の🌿は「ヌルデ」で確定ですね。
24
haru
55
花愛
おはようございます 11月スタート‼️ ヌルデの葉っぱが綺麗に色づいています。 やっと時が動き出したと思ったら 今年もあと2ヶ月だなんて💦 そんな心境です😂
68
うしくん
ヌルデ。一枚の葉が、紅葉してきました。ヌルデは、茎にも、葉が広がっているような、不思議な形をしてます。まるで、つばさが 生えているみたいです!
2
カワハギ
道路脇生えていた植物ですが 葉に吹出物がある樹木です。ご存じの方教えてください。
46
ひだまり
ヌルデの実がなっていたので 五倍子とのTwo Shotを撮って見ました。プックリした五倍子の姿が綺麗。🤗🔎👀🔍
1
zoozle
73
きぬ
白く可愛い花が沢山でしたが…実も可愛い❤️遠くからもほんのり赤く色付いて見えます🎵漆の仲間と言うことでさわりません🙅
16
なきうさぎ
今日は加古川にある工業用水用の人造湖「平荘湖」へウォーキング! 遊歩道に生えていた"ヌルデ"の木には2種類の実がなっていました。 赤い実はヌルデシロアブラムシが作った虫コブでした‼️🤣
27
たかえ
ヌルデ シベが見えてきたので咲き始めたという事ですね。 白膠木は雌雄異株でこれは雄花のようなので雄株です。 三年目の小さな鉢植えの木なので花序の大きさもそれなりです。
226
ケイジ
山に通じる道路脇に生えています。 *ヌルデの木の花です。ヌルデはウルシの仲間ですが、かぶれにくいと言われている。 花の大きさは3~4ミリ位。雌しべの黄色い柱頭は三つに分かれています。受粉後赤みを帯びて丸く膨らむそうです。
78
anne.2311
白膠木 ヌルデ ウルシ科 ヌルデ属 落葉小高木 雌雄別株 名の由来 かつて幹を傷つけて白い汁をとり塗料として使っていたことから ⬅️葉の軸には翼があります ↗️雄花花弁は反り返る 雌花花弁は反り返らない この花は雌花 花の大きさ4㎜弱(9月8日) ↘️淡桃色の若い果実がなっていました (9月18日)
12
haru
ヌルデのムシコブ 驚きのサイズです😳 まだ大きくなるそうな… クルミの中身のような形です。 このムシコブは、ヌルデシロアブラムシがつくった“ヌルデノミミフシ”というモノだそうです。 春🍃から幹母という雌が、「虫こぶ形成物質」をヌルデの葉に刺し、その幹母がヌルデの組織に包み込まれるように形成したムシコブの中で、無性生殖で3〜4世代の世代交代を繰り返し、無翅型のアブラムシが生活。 秋🍂になると有翅型が出現、葉っぱが枯れ、茶色くなったムシコブから穴を開けて有翅虫が出ていく、その後の虫こぶは「五倍子」と書いて「ごばいし」または「ふし」と読む。これを乾燥させて粉にしたものを「五倍子粉(ふしこ)」といい、いわゆる渋の成分であるタンニンを豊富に含む。酢酸等に鉄を溶かした「鉄漿(かね)」と五倍子粉を混ぜて反応させると黒い染料になり、明治時代まではこれを歯に塗って「お歯黒」としたんだそうな… ムシコブから出た、有翅虫は、コケ植物を 二次寄主としてそこで越冬、春にまたヌルデに戻って、無性生殖で雌雄の幼虫を産んで、それが卵を産んで…ようやくそこで再びヌルデにムシコブを作る幹母が生まれる。
11
haru
ヌルデ びっしりついた花と実 ウルシ科ヌルデ属 雌雄別株。白色の小さな花を円錐状に多数つける。花序は長さ15〜30cm、花序の軸には淡褐色の毛が密生する。花弁は5個。長さ約2mmの楕円形。雄花の花弁はそり返り、5本の雄しべは花からつき出る。雌花の花弁はそり返らない。果実は核果。直径約4mmの扁球形で、10〜11月に黄赤色に熟し、白い物質(リンゴ酸カルシウム)を分泌する。外果皮には茶褐色の細毛が密生する。核は黄褐色で扁球形。花期は8〜9月。
5
ポルコ
茎にも葉がついてるのはヌルデ? 食べられすぎて一枚の大きな葉っぱが食べ尽くされたみたいになっている。
前へ
11
12
13
14
15
…
26
次へ
604
件中
289
-
312
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部