警告

warning

注意

error

成功

success

information

Carpe Diem! 和堂の一覧

いいね済み
397
Kazyan
♡白毛露草:トラデスカンティア・シラモンタナ 《Tradescantia shiramontana》 ツユクサ科/トラデスカンティア属。 メキシコ原産のツユクサ科の多年草。 なんとも長い名前でとても覚えられない。 花だけ見ればツユクサ科の「紫御殿:ムラサキゴテン」と見分けが付かないが、葉の感じは全く異なる。 葉の形はツユクサに似ているがより肉厚で、茎や葉は柔らかい白い毛で覆われている。 卵形の葉は互生し茎の先端にピンク色のツユクサに似た花を咲かせるのが特徴デス⁉︎ 📝一昨年、花の咲いていなかった一株を観葉の物として、何の知識もなく初めて購入してから株も増やして育てていましたら、今年は花が咲いてくれて、初めてのことなのでとても嬉しくなりました。 名前も分からず知識もなく花が咲くとは知らずに、DAISO ニトリモール宮崎店で¥100.-で購入したものなので、生育が良く枝株も増えてちょっと徳をした⁉︎気分になりました。 もう一枝にも花が咲きそうに小さな蕾が見られます。 そんな気持ちを句にして詠んでみました。 【献呈句】 『また咲いた二つ目の花露草や』 @:"The second flower that has bloomed again, Tradescantia shiramontana: I am happy with the flower of the dayflower." 訳意:また咲きました二つ目の花、トラデスカンティア・シラモンタナ:露草の花が嬉しいです。 *11月4日2個目が咲きました。 *前回10月29日投稿👇 『待ちわびたたった一花露草や』 @"The long-awaited dayflower is in bloom with only one flower" 訳意:待ちわびていた露草が、たったの一輪だけ咲いている。 ♡トラデスカンティア・シラモンタナの花言葉: 「届けたい切ない気持ち」 可愛らしい3弁花によせる「乙女の真心」 *どうぞ、10月29日の投稿をもご覧くださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic:Tradescantia shiramontana 2020/Nov 4/past am 11:00' shooting 2020/Nov 6/past am 04:10' upload
いいね済み
357
Kazyan
マイクロムーン:Micro moon 第四弾 満月:マイクロムーンとブルームーン Full moon: Micro moon & Blue moon この銀杏の樹は、もともとは小学校の運動場の西側寄りに開校記念に植栽されたもので、2本が並ぶようにしてそびえていました。 その傍らには大きなジャングルジムが配置されていました。 小学校は、近くの別な所に移転して、その後は、清武町の地区の学習センターを経て、昨年遺っていた校舎の一部も取り壊されて、新たに新築の地区の交流センターとなっています。 この銀杏の樹だけが、小学校の設立以来の歴史の変遷の生き証人として存在しています。 長く育って生き続けて「天然記念物」として、いつまでも遺って欲しいものデス⁉︎ 【詠歌】  『銀杏の樹未来に続け生き証人 偲んで惜しむ卒業生』 @"Remember the elementary school graduates as a living witness as the big ginkgo tree continues to grow. 訳意:大きな銀杏の樹が成長し続ける中、小学校の卒業生のことを、生き証人として覚えておいてください。 (詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Kazyan) この写真画像は、宮崎市清武地区交流センターにおいて、📱iPhoneのカメラ機能で撮影したものデス。 2020年の仲秋の名月は、10月1日でしたが、10月は2回満月を見ることができましたか? それも特別なお月さまで、昨夜は10月31日の満月「マイクロムーン」ですが、あわせて「ブルームーン」としても観ることができる、とてもラッキーな🌕満月でした。 皆さんは観月されましたでしょうか? 地区の交流センターの運動場に、そびえ立って色づきはじめている銀杏の樹と一緒に撮影してみました。 🌕いろんなお月さまのことは第一弾を、ブルームーンのことは第二弾を、第三弾の満月呼び名のことをもご参照くださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Micro moon 2020/Oct 31/past pm 08:00' 📱shooting 2020/Nov 01/past am 09:40' upload
いいね済み
289
Kazyan
マイクロムーン:Micro moon 第三弾 満月:マイクロムーンとブルームーン Full moon: Micro moon & Blue moon 🌕【詠歌:お月さんの歌】 『月観ればあなたの笑顔思い出し    懐かしきかな学生時代』 @"When I see the moon, I remember your smile and miss my school days." 訳意:お月さまを観ると、あなたの笑顔を思い出して、学生時代が懐かしいてす。 『お月さんあなたはいつも嬉しそう よくよく見たら兎の笑顔』 @"Moon, you always look happy, and if you look closely, you can see the rabbit's smile," 訳意: お月さんあなたはいつも嬉しそうですね、よくよく見たら兎の笑顔が見えました。 🌕お月さまが出ていると、なんとなく夜の気持ちを暖かくしてくれるから、昼間の忙しかった喧騒を忘れさせてくれ癒されマス😊 お月さまの笑顔は「聖なる母の優しい微笑み」ではないでしょうか⁈ なんとなく安心して、なんとなく母の笑みが目に浮かびます。 そんなお月さまが嬉しいデス❣️ 毎月の満月のお月さまが楽しみデス⁉︎ 皆さまも是非に観てくださいマシ(^_-) きっと素敵な笑顔の🌕お月さまが見られますように…お祈りいたしましょう🙏 この写真画像は、宮崎市清武地区交流センターにおいて、📱iPhoneのカメラ機能で撮影したものデス。 2020年の仲秋の名月は、10月1日でしたが、10月は2回満月を見ることができましたか? それも特別なお月さまで、昨夜は10月31日の満月「マイクロムーン」ですが、あわせて「ブルームーン」としても観ることができる、とてもラッキーな🌕満月でした。 皆さんは観月されましたでしょうか? 地区の交流センターの運動場に、そびえ立って色づきはじめている銀杏の樹と一緒に撮影してみました。 【参照:ネイティブアメリカンの毎月の満月の呼び名一覧】 ・1月 ウルフムーンWolf Moon(狼月) オオカミの遠吠えの季節の満月 ・2月 スノームーンSnow Moon(雪月) 雪の季節の満月 ・3月 ワームムーンWorm Moon(芋虫月) 芋虫が這い出る季節の満月 ・4月 ピンクムーンPink Moon(桃色月) 芝桜などの野花の季節の満月 ・5月 フラワームーンFlower Moon(花月) 花の季節の満月 ・6月 ストロベリームーンStrawberry Moon(苺月) イチゴの収穫の季節の満月 ・7月 バックムーンBuck Moon(男鹿月) 牡鹿の角が生え変わる季節の満月 ・8月 スタージャンムーンSturgeon Moon(チョウザメ月) チョウザメ漁の季節の満月 ・9月 ハーベストムーンHarvest Moon(収穫月) 作物を収穫する秋分後の季節の満月 ・10月 ハンターズムーンHunter’s Moon(狩猟月) 夏の間に太った動物を狩るのによい季節の満月 ・11月 ビーバームーンBeaver Moon(ビーバー月) ビーバーを捕らえるわなを仕掛ける季節、あるいはビーバーが冬のダム造りをする季節の満月 ・12月 コールドムーンCold Moon(寒月) 寒い季節の満月 🌕2020年 満月の日時 1月11日(土)4:22 2月9日(日) 16:34 3月10日(火)2:48 4月8日(水) 11:36:🌕Super moon 5月7日(木) 19:46 6月6日(土) 04:13 7月5日(日) 13:45 8月4日(火) 00:59 9月2日(水) 14:23 10月2日(金)6:06 10月31日(土)23:50 *11月30日(月)18:30 *12月30日(水)12:29 ※今年の満月は13回*11月、12月と後2回ありますょ⁉︎ 🌕いろんなお月さまのことは第一弾を、ブルームーンのことは第二弾をもご参照くださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Micro moon 2020/Oct 31/past pm 08:00' 📱shooting 2020/Nov 01/past am 09:00' upload
いいね済み
277
Kazyan
マイクロムーン:Micro moon 第ニ弾 満月:マイクロムーンとブルームーン Full moon: Micro moon & Blue moon この写真画像は、宮崎市清武地区交流センターにおいて、📱iPhoneのカメラ機能で撮影したものデス。 2020年の仲秋の名月は、10月1日でしたが、10月は2回満月を見ることができましたか? それも特別なお月さまで、昨夜は10月31日の満月「マイクロムーン」ですが、あわせて「ブルームーン」としても観ることができる、とてもラッキーな🌕満月でした。 皆さんは観月されましたでしょうか? 地区の交流センターの運動場に、そびえ立って色づきはじめている銀杏の樹と一緒に撮影してみました。 🌕ブルームーンの由来は? ブルームーンという言葉は、天文の分野で正式に使われるものではないため、定義がはっきりしていません。 そして、見た目も通常の満月と変わって見えるところはありません。 それでは、なぜ月に2回目の満月をブルームーンと呼ぶようになったのでしょうか? それには諸説ありますが、その由来として、英語の慣用句に「ごくまれに」を意味する「once in a blue moon」という語句があり、ひと月に2回満月が見えるのが珍しいことから呼ぶようになったというものや、アメリカの天文月刊誌が間違って「ひと月に2回ある満月の2回目をブルームーンと呼ぶ」と書いたことから広がったものというのが、よく言われています。 平均するとブルームーンは2〜3年に1度しか見られないことになり、その珍しさから世界では「ブルームーンを見ると幸運が訪れる」と言われているところもあるようです。 次回にブルームーンが見られるのは、2023年の8月31日になります。 見られると実際に幸せが訪れるかどうかはわかりませんが、今夜は空を見上げて夜空に輝くまんまるなお月さまの様子を見ながら、日常とはちょっと違う、幸せなひと時を感じてみるのはいかがでしょうか。 🌹余談ですが、ブルームーンという名前の薔薇の花もありますょ⁉︎ 🌕いろんなお月さまのことは、どうぞ第一弾をもご参照くださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Micro moon 2020/Oct 31/past pm 08:00' 📱shooting 2020/Nov 01/past am 09:15' upload
いいね済み
304
Kazyan
サツキ:皐月: Satsuki azalea ♡花名の由来 属名の学名「Rhododendron(ロードデンドロン)」は、ギリシア語の「rhodon(赤またはバラ)」と「dendron(木)」を語源とし、赤い花をつける木という意味になります。 しかし、当初はキョウチクトウをこの名で呼んでいたといわれます。 和名の皐月(サツキ)は、旧暦の皐月(5月)ごろに花を咲かせることから名づけられました。 なお、サツキとツツジは区別して取り扱われていますが、ともに同じツツジ属に属するごく近縁の種になります。 ツツジは4月に開花し、サツキは遅れて5月に開花することからサツキツツジと呼ばれていましたが、ツツジを省略してサツキになったと言われています。 英語では主に「Satsuki azalea(サツキアザレア)」と呼ばれます。 ☆花言葉の由来 花言葉の「節制」は、サツキが山奥の岩肌などの厳しい環境を好むことに由来するとも言われています。 【詠歌:さつき】 『*的皪と季節外れに咲く花や    眩しいほどの夫婦さつきか』 @"At this unseasonable time, the flowers of the couple Satsuki azalea, who are blooming brightly and shining in white, are dazzling." 訳意:季節外れのこの時節に、白く明るく光り輝いて咲いている夫婦さつきの花が眩しいほどだ。 ♡宮崎市清武町の【天照うどん店】の箱庭にて、季節を外れて一枝だけが咲いていたものデス⁈ 箱庭の暖かい陽溜まりで、狂い咲きした*的皪のさつきの花を詠んでみました。 *的皪:白く明るく光り輝いている様子 詠歌:藪中和堂/@訳:Kazyan 【豆知識:さつき】 サツキ:皐月 学名:Rhododendron indicumはツツジ科ツツジ属に分類される植物で、山奥の岩肌などに自生する。 また、盆栽などで親しまれている。 サツキツツジ(皐月躑躅)、映山紅(えいさんこう)などとも呼ばれており、他のツツジに比べ1ヶ月程度遅い5~6月頃、つまり旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われている。 花は紅紫色や白紅色や絞りなどの品種も多くて、枝先に漏斗状:じょうごじょうの、上が広く下が細くすぼまって穴になっている形状の花をつけます。 また、この季節にはホトトギス鳥が鳴いていることから、ツツジ属の総称として「*杜鵑花:トケンカ」とも呼ばれています。 *杜鵑:ホトトギスの漢名 サツキとは、狭義では日本に自生するRhododendron indicumの和名であるが、そのR.indicumと近縁多種との交雑から生まれた園芸品種群の総称(Satuki Azalea hybrid)として用いられることもある。 ほかのツツジ類と比べて花形や樹形についてはほとんど相違がないが、開花期が異なるために園芸的に区別されている。 関東以西と九州南部に分布し、南限の屋久島では多数の自生のサツキを見ることができる。 著名な自生種の開花は和歌山県田辺市・渓流沿いで観られる。 ツツジ類としては葉が固くて小さく、茎には這う性質が強い。 本来は渓流沿いの岩の上に生育し、増水時に水をかぶっても引っかからないような低い姿勢で生育していたものと思われ、いわゆる渓流植物の特徴を備える。 山間部の農村では、棚田の段差部の石垣に生えることもある。 草刈りにも強く、石垣の間に根を下ろし、背の低い群落を形成し、初夏に一面に咲いていたという。 水際に自生するだけに根が水に強く、加湿を嫌うツツジとは対照的である。 園芸においては通常(特に品種を問わない場合)は、原種に近い「高砂」「大盃」等の品種が多く用いられ、生け垣や道路の植え込みとして目にすることができますネ⁈ by Kazyan’s Green Shot Artistic Satsuki azalea 2020/Oct 30/past pm 02:30' 📱shooting 2020/Nov 1/past am 08:20' upload
いいね済み
343
Kazyan
ススキ:芒/薄:Miscanthus sinensis セイダカアワダチソウ:背高泡立草:Tail goldenrod この写真画像は昨日の朝に撮影したもので、 わが万葉の藪庭の片隅で、特別に背のが高く穂先が多くて長くススキとたくさんの花をつけたセイダカアワダチソウが共生しています⁈ もともと畑だった藪庭なので肥やしなどが庭隅に流れ寄って、その効果かもしれませんが、他のものとは違い、一段と成長が良い両者デス⁉︎ ちょっとした珍しい光景の進行中で、先行きどうなるか⁉︎ その様子を観察してみたいとの思いデス⁈ その理由は、下記の『豆知識】をご参照くださいマシ(^_-) 【献呈歌】 『藪庭に泡立ち草とススキの穂 背高比べ競うが如し』 @"In the Manyo’s bush garden, the tips of * Tall goldenrod and Miscanthus sinensis grow tall, and it seems as if they are comparing their heights." 訳意:万葉の藪庭で、*背高泡立草とススキの穂先が背伸びして、まるで背高比べをしているみたいデス。 【豆知識*背高泡立草:セイタカアワダチソウ】 学名:Solidago canadensis var. scabra または Solidago altissimaは、キク科アキノキリンソウ属の多年草である。 英名:Tall goldenrod/Canada or Canadian goldenrod/Solidago canadensis 英会話: Solidago altissima; goldenrod 日本では「代萩」とも呼ばれる。 茎を乾燥したものは萩の代用としてすだれなどの材料に利用される。 セイダカアワダチソウ:背高泡立草も他のアキノキリンソウ属の植物と同じく薬効があり、アメリカやカナダの原産地ではハーブとして使われている。 花はハーブティになり、若芽をてんぷらなどにして食べられる。 葉はシュンギクをもっと青臭くしたような味で、花は蜜があるので甘い。 近縁種のソリダゴ Solidago. sp が切り花用の観賞植物として用いられることもある。 🍯背高泡立ち草の花からとれる蜂蜜は(Canadian )goldenrod honey と呼ばれる。 冬前に大量の蜜と花粉を集められる最後の機会となるので、ハチと養蜂家にとっては重要な植物だが、特有の臭いがあるので、日本ではあまり食べられてはいない。 この臭い(麝香臭)は「アンブレットリド」と言う香水にも使われる物質が巣穴で濃縮されたことによるもので、トイレや靴下の臭いに例えられ、特に未精製の状態ではとても食べる気にならないほど臭いが、味は美味であり、アメリカやカナダでは人気がある。 「Canadian goldenrod」の名前の通りカナダ名産で、ケベック州、オンタリオ州などが主な産地のようデス。 薬草風呂にも使われて、サポニンを含んでおり、風呂に入れると本当に泡立ちがよい。 ☆土壌が乾燥したところではススキが優占し、湿った場所では背高泡立草が優占する。 ☆日本の休耕地に侵入した背高泡立ち草がススキによって抑えられる運命にあることが分かってきている。 耕作放棄地では、耕作が放棄されてから3 - 4年で一面を覆ったセイタカアワダチソウが、3年でススキに劣勢となってしまった。 但し、乾燥した場所では背高泡立ち草がすぐにススキに抑えられるのに対し、湿った場所ではセイタカアワダチソウの優占が長く保たれるということも分かっている。 このようなことですが、わが藪庭の両者は、今のところ仲良く共生して育っているので、先行きどうなるのか? 面白く観察ができそうで楽しみデス! ♡花言葉 背高泡立草の繁殖力の強さから「生命力」「元気」が、そして*アレロパシーにより他の植物を駆逐し繁殖する様子から「唯我独尊」の花言葉が付けられています。 *アレロパシー:Allelopathyとは、ある植物が他の植物の生長を抑える物質(アレロケミカル)を放出したり、あるいは動物や微生物を防いだり、あるいは引き寄せたりする効果の総称。 邦訳では「他感作用」という。 ちなみに、背高泡立草は根や地下茎からアレロパシー物質:ポリアセチレン化合物などを分泌している。 【豆知識*ススキ】 スキ:芒/薄:Miscanthus sinensisとは、イネ科ススキ属の植物。 尾花ともいい秋の七草の一つ。 また茅(かや:萱」とも書く)と呼ばれる有用植物の主要な一種。 野原に生息し、ごく普通に見られる多年生草本である。 科:イネ科 Poaceae 属:ススキ属 Miscanthus 学名:Miscanthus sinensis 和名:ススキ(芒、薄) 英名: Japanese pampas grass/Miscanthus sinensis/maiden silvergrass/zebra grass ♡日本文化とススキ ☆俳句では、「すすき(芒・薄)」は秋の季語。 旧暦8月15日の十五夜の月見には、ハギ(萩)とともにススキを飾ることが多い。 花札では8月の絵柄として、「芒に月」、「芒に雁」、カス2枚が描かれている。 ♡ススキ全般の花言葉 「活力」「心が通じる」 ☆尾花/尾花栗毛 日本語では、ススキの穂は、それを動物の尾に見立てて尾花(おばな)と呼ぶことがあり、ススキ自体もそのように呼ばれることがある。 この「尾花」はススキおよびススキの穂を意味する古名であり、奈良時代初期の歌人・山上憶良が『万葉集』(巻八 1538)にて「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また 藤袴 朝顔の花」と詠んだように、古来、秋の七草の一つに数えられている。 馬の毛色で尾花栗毛(おばなくりげ)というのは、栗毛馬や栃栗毛馬であることに加えて鬣(たてがみ)や尾の長毛が白色のものを指す。 この白毛は遠目には金色に輝いて見えるため、その特徴を秋のススキの穂になぞらえて呼ばれたものである。 ☆枯れ尾花/枯尾花 枯れすすき(枯薄、花も穂も枯れたススキ)には枯れ尾花/枯尾花(かれおばな)という呼称(古名)もあり、現代でも「幽霊の正体見たり枯尾花」という諺はよく知られている。 これは江戸時代中期の国学者で俳人の横井也有が俳文集『鶉衣』の中で「一年松木淡々己れ高ぶり 人を慢(あなど)ると伝へ聞き 初めて対面して化物(ばけもの)の正躰見たり枯れ尾花 其(そ)の誠心なること大概この類なり」と述べたうちの「化物の正躰見たり枯尾花」が世に広まりつつ変化したものであるが、これは「疑心暗鬼に陥った心境下では風になびく枯れ尾花のような何でもないものも怪しげに思え、幽霊のようなただならないものと見間違えてしまう」ということから、「恐怖心や猜疑心があると、何でもないものでも、怖ろしげなもの、怪しげなものに思えてしまう」ということを意味する譬えとなっている。 さらには、やはりススキの穂にまつわる類義語として「落武者は薄の穂にも怖(お)ず」 (cf. wikt) があるが、こちらは「落武者は捕まることを警戒し、怯えているためススキの穂にも恐怖する」ということから転じて先の諺と同じ意味で用いられている。 江戸時代中期の俳人・与謝蕪村は「狐火の 燃えつくばかり 枯尾花」と詠んでいるが、こちらは、夜の野原にて風に揺らめく枯尾花の情景を、怪しく燃え盛るこの世のものならぬ狐火に譬えた俳句である。 沖縄地方には、ススキの葉を環のように結んで魔除けとする風習がある。 ☆遷移上の位置づけ 植物遷移の上から見れば、ススキ草原は草原としてはほぼ最後の段階に当たる。 ススキは株が大きくなるには時間がかかるので、初期の草原では姿が見られないが、次第に背が高くなり、全体を覆うようになる。 ススキ草原を放置すれば、アカマツなどの先駆者(パイオニア)的な樹木が侵入して、次第に森林へと変化していく。 茅場の場合、草刈りや火入れを定期的に行うことで、ススキ草原の状態を維持していたものである。 ☆分類 本州南部以南の海岸線には、葉の幅が広く、ざらつきの少ないものがあり、これをハチジョウススキ(M. condensatus Hack.)と言い、変種と見なす立場もある。 同属の別種もいくつかある。 やや華奢な植物で、株を作らず水辺に生え、綿毛が純白で穂先にノギの無いのものにオギ:荻:M. sacchariforus (Maxim.) Benth.がある。 ススキよりさらに大きく、堤防などに大きな株を作るものにトキワススキ(M. floridulus (Labill.) Warb.)がある。 他にもカリヤス(苅安、M. tinctorius Hack.)、カリヤスモドキ(M. oligostachyus)など数種が知られるが、そんなに多くはない。 ススキはイネ科の代表のひとつと見なされているから、ススキの名を持つ植物は多く、たとえば以下のようなものはさほどススキに似ておらず、分類上も近くはないがその名を持っている。 アブラススキ、ヒメアブラススキ、ススキメヒシバ 、コメススキなどがある。 ☆利用 かつては「茅」(かや)と呼ばれ、農家で茅葺(かやぶき)屋根の材料に用いたり、家畜の餌として利用することが多かった。 そのため集落の近くに定期的に刈り入れをするススキ草原があり、これを茅場(かやば)と呼んでいた。 現在では、そのような利用がされないので、その多くは遷移が進んで、雑木林となっている。 そのため、ススキ草原に生育していた植物は、かつては普通種であったが、現在は稀少になっているものがある。 また、カヤネズミなども同様に見かけにくくなっている。 また、未成熟の穂を食用とする地域もある。 東京・雑司ヶ谷鬼子母神では、ススキの穂をミミズクの姿に作った「すすきみみずく」が有名。 ススキとオギの交配雑種とされる三倍体ススキ(ジャイアントミスカンサス) (Miscanthus x giganteus) などはバイオマス作物として注目されている。   この写真画像の、セイダカアワダチソウの背高は約180cm、ススキの背高は2m以上に伸びています。 まだ青々として、とても元気に育っていますが、これから秋深くなりどのように変化するか? 日々の観察が楽しみデス…はたしてどうなりますでしょうか⁈ by Kazyan’s Green Shot Artistic Canada goldenrod & 2020/Oct 29/past am 06:30' /📱shooting 2020/Oct 30/past am 07:00' /upload
いいね済み
339
Kazyan
♡名前を知らない雑草の花と野菊の蕾🌺 Good morning beautiful Thursday 🌺 @どなたか、お花の名前をご教示頂けませんでしょうか? 「イヌタデ」という名前の回答がお二人からありました。 アンズさん、kanako さんありがとうございました😊🙏 【献呈歌】 「赤い花藪庭に咲き賑やかし   片隅に鳴く蟋蟀:こおろぎの声』 @"The red flowers bloomed very cutely and beautifully, and the Manyo bush garden was bustling. In that corner, I heard crickets whispering." 訳意:赤い花がとても可愛くて美しく咲き、万葉の藪庭が賑々しい、その片隅では蟋蟀:コオロギたちのが囁いているのを聴きました。 *詠人:藪中和堂/@訳:Kazyan ♡万葉の藪庭に、昼間は蝶や蜻蛉が舞い、日暮れ時にはたくさんのコオロギたちの虫の声が夜を通して朝までも…賑々しくも秋が更け行く風情を楽しむことができます。 やがて華やかな花華たちはお終いデスが、やがてラストバッターの野菊の花たちが咲いてくれ、晩秋の寒い朝には、露に濡れながらもまた賑々しくも可愛い野菊に癒されます。 藪庭も捨てたものではありません⁉︎ 多彩な雑草の可愛い花華たちや色んな虫たちの冬越しの楽園ともなっているようデス⁈ 傍目には見苦しい雑草や伸び放題の草木たちで、恥ずかしい一面もありますが、その中で過ごすのも、意外デスが「生きものたちの楽園」の中で、一緒に生きているようにも感じられます。 これらは藪の中に暮らす住民としては満更でもないお話しデス⁉︎ お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot Artistic Un known name: Flower Doe 2020/Oct 26/past am 08:00' /📱shooting 2020/Oct 29/past am 09:20' /upload
いいね済み
314
Kazyan
♡白毛露草:トラデスカンティア・シラモンタナ 《Tradescantia sillamontana》 ツユクサ科/トラデスカンティア属。 メキシコ原産のツユクサ科の多年草。 なんとも長い名前でとても覚えられない。 花だけ見ればツユクサ科の「紫御殿:ムラサキゴテン」と見分けが付かないが、葉の感じは全く異なる。 葉の形はツユクサに似ているがより肉厚で、茎や葉は柔らかい白い毛で覆われている。 卵形の葉は互生し茎の先端にピンク色のツユクサに似た花を咲かせています。 📝一昨年、花の咲いていなかった一株を観葉の物として、何の知識もなく初めて購入してから株も増やして育てていましたら、今年は花が咲いてくれて、初めてのことなのでとても嬉しくなりました。 名前も分からず知識もなく花が咲くとは知らずに、DAISOニトリモール宮崎店で¥100.-で購入したものなので、生育が良く枝株も増えてちょっと徳をした⁉︎気分になりました。 その気持ちを句にして詠んでみました。 ♡トラデスカンティア・シラモンタナの花言葉: 「届けたい切ない気持ち」 可愛らしい3弁花によせる「乙女の真心」 【献呈句】 『待ちわびたたった一花露草や    切ない気持ち届けたいかな』 @"The long-awaited dayflower is in bloom with only one flower, I want to deliver this sad feeling to you with flowers." 訳意:待ちわびていた露草が、たったの一輪だけ咲いています。 *この切ない気持ちを花と一緒にあなたに届けたいデス。 * もじり花言葉: parody of the flower language by Kazyan’s Green Shot Artistic Tradescantia sillamontana /Dayflower 2020/Oct 24/past am 08:00' /📱shooting 2020/Oct 29/past am 08:50' /upload
いいね済み
315
Kazyan
♡サルスベリ:猿滑り:百日紅: crape myrtle Beautiful Thursday morning 🍂 この写真画像は、10日前の朝撮影したものデス⁉︎ ほとんどの猿滑りの花はお終いで、どれもこれも(5本の植樹)果実をつけていますが、この一枝だけは遅咲きで、台風や雨風に耐えて、嬉しいことに、まさに最後の一枝の花を咲かせていました。 【献呈歌】 『猿滑り雨風に耐え咲いて見せ    枝葉の裾は色気づく*よし』 @""Crape myrtle has withstood rain and wind and is showing the last one flowers. Now it seems that the autumn leaves start from the hem of the branch's leaves. " 訳意:猿滑りが雨や風に耐え、最後の一花を見せています。 今では、紅葉が枝葉の裾から始まっているようです。 詠人:藪中和堂/@訳:Kazyan *よし:由:ここでは、辞書にある「表面に現れた様子」を意図して使用してみました。 即ち、「色気づくよし」は、枝葉に🍂紅葉の色が見かけられたのを表現したものデス⁉︎ 画像を指でタップして、拡大してよくみてくださいマシ(╹◡╹) 花には💦雨雫がたくさん写っていますょ⁉︎ 🌺最後の百日紅の一花をどうぞお楽しみに(^_-) 紅葉の季節の移り変わりに、詩歌を添えて… Add poetry to the changing seasons of autumn leaves ... めっきり、朝夕の肌寒さを覚えて、秋の更け行くを感じる候となりました。 コロナの渦中、それなりにして風邪など召されませぬように計らいましょう⁈ by Kazyan’s Green Shot Artistic crape myrtle 2020/Oct 19/ past am 07:00’ /📱shooting 2020/Oct 29/past am 08:30’ /upload
いいね済み
312
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:カタバミ編】 ♧ハナカタバミ:オキザリス:Oxalis ハナカタバミはクローバーのような葉が特徴的な明るい色の花を咲かせる植物。 球根で育ちで、学名: Oxalis:オキザリスで呼ばれて、Oxalis bowiei:オキザリス ボーウィーという名前で販売されていることが多いようデス⁈ Oxalis はギリシャ語の「oxys(酸っぱい)」に由来する。 この属の植物にはしゅう酸を含み酸っぱいものが多いことからきている。 種小名の bowiei はイギリスの植物学者「ボウィ(J. Bowie)さんの」という意味デス。 この写真画像は、我が万葉の藪庭に咲いているハナカタバミを生けてみたものデス(^。^) 花色も色々あり、増やし方は簡単でたくさん手に入れることができるので、親しい方にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。 ハナカタバミには思わず頂いた人たちにもきっと喜混んでもらえるような素敵な花言葉がつけられています。 🌺ハナカタバミの花言葉は「輝く心」 ♡花言葉の由来: ハナカタバミの花言葉はとてもポジティブなものなので、栽培するのにもプレゼントするのにも気分が良くなる。 ということのようデス⁈ 「輝く心」という意味の由来は一節ではその葉がハート型をしていること、花色が鮮やかでさらに花びらには光沢があることから輝いて見えると言われています。 ☆その他の花言葉と由来: この他の花言葉には「決してあなたを捨てない」というものもあります。 この由来はハナカタバミの仲間であるオキザリスはとても生命力が強く切っても切っても次々と生えてくることから縁が深い植物である、決して捨てないとなったのが通説です。 @ハナカタバミは食べられマス⁈ 学名でも酸っぱいという味から付けられていることからも分かる通り、海外ではオキザリスは食べられる野草として活用されています。 調理方法は炒めたりすることもありますが、そのままサラダとして花も使えば彩りきれいなものに仕上がるでしょう。 一度お試しになってみてはいかがでしょう⁈ @ Googleの検索で【食べるカタバミ】をご参照くださいマシ(^。^) ☆食べる際の注意‼️ 自宅で無農薬球根から育てたものであれば安心して食べられますが、道端や広場に生えているものは、採ってきて食べるというのはできるだけ避けた方が良いでしょう。 車の排気ガスであったり犬や猫などの動物がそのあたりで排泄していることもあるためあまり健康的なものとは言えないからです。 自家製のものでも念入りにきれいに洗ってからご利用してくださいマシ)^o^( 爽やかで明るい色の可憐な花が人気のハナカタバミですが、種類によっては捻じりが入ったものもあり、蕾や開花した様子も独特の美しさがあるものもなどが存在しています。 一般的には白いのやピンクが多いが、紫かかったものや淡い色合いなどカラーも増えてきているのでお好みのものも見つかるのではないでしょうか⁈ ポジティブな花言葉にあやかり、贈り物としても便利に活用できるでしょう。 素敵な鉢植えや寄せ植えに仕立てて是非自分だけでなく周りの人にも植物の良さを伝えてみてはいかがでしょう⁈ by Kazyan’s Green Shot Artistic Oxalis 2020/Oct 27/past am 07:00 📱shooting 2020/Oct 29/past am 06:00 upload
いいね済み
397
Kazyan
🌕月と火星が最接近の様子 ☆3日撮影したものとの大きな違い⁈その⑧ ♡今日4日、明け方に最後の「🌕月に火星が最接近」する様子を撮影するために、最後に選んだ、宮崎市清武地区センターの運動場の銀杏の木を写したものに、残念なが🌕月と火星は西方に沈み行き、時間的に遅くなり間に合わずに撮影することができませんでした。 事前投稿で、銀杏の木が少しだけ色づき初めていましたので、投稿致しました⁉︎ そして、東方を振り返って観たら、朝焼けの空がこのような様子でした。 地区センターの上方の空高くに、かすかに•点で見える金星:明けの明星と、そのそばを飛び行く飛行機の筋雲が少し尾をひいていました。 *指でタップして拡大してよく見ないと分からないくらいデスが…⁉︎ 銀杏の木との「🌕月に火星が最接近」は予定通りではありませんでしたが、想定外の、明けの明星:金星をかろうじて撮影することができましたので、投稿致しました⁉︎ どうぞ「明けの明星と飛行機の筋雲」をお楽しみくださいマセ(^_-) ここまで、「仲秋の明月」に始まり、「月と火星が最接近」で、🌕のことや星のことを投稿致しました。 ここまで、沢山のG Sの皆さんにご覧頂きましてありがとうさまでした。 感謝申し上げたいと存じます🙏🙇‍♂️😊 *G Sシステムの投稿で、マイアルバムの編集機能が不具合によりダブってuploadしてしまい、130名の方の【いいね!】が消えてしまいました。 最近G Sの自分のマイアルバムの呼び出しや編集機能のアクセスが出来なかったり、再編集で記事を入力してもアップデート出来なかったりする状況が続いています⁉︎ 投稿しているマイアルバムの編集機能には要注意デス‼️ *マイアルバムを再編集しても、その内容が直ぐには反映されず、直ぐに確認しても編集内容が変わっていなく、相当に時間が経って忘れた頃にいつの間にかアップデートされていたりします。 それからマイアルバムを呼び出せなかったりもしょっ中しています。 そんな訳ありで、記事の再編集をしたところ、同じ投稿画像がダブっていましたので、再編集前の投稿分を削除して130名の方々の【いいね!】を失いましたので、ご報告させて頂きました。 皆様にはこの場を借りて深謝申し上げます🙏🙇‍♂️ by Kazyan's Green Shot 2020/Oct 4/past am 06:30' 📱shooting 2020/Oct 4/past pm 10:55' upload
いいね済み
394
Kazyan
🌕月と火星が最接近の様子 ☆3日撮影したものとの大きな違い⁈その⑥ 🌕この写真画像は、月に最接近の火星を撮るべく撮影したものデス⁉︎ 本日4日早朝6時過ぎの明け方撮影の画像ですが、竹林の間に🌕月は観えましたが、ほとんど夜が明けて空が明るくなったので、火星は確認できませんでした。 どうぞ全体の景色の方をお楽しみくださいマセ(^_-) 確かなことは月と火星が近くではあるが、火星の位置が右下方に大きく90度近く角度が変わっているように観えたのデス⁉︎ 即ち、3日の撮影したものと大きな違いで判明した確かなことは、月と火星との距離は同じように近いけど、火星の位置が右下方に大きく約90度も角度が変わった位置になっていたように観えたのでのデス⁉︎ 想定していた様子とは随分と違っていたのです、参考のために投稿してみました。 皆さんの眼で、3日の投稿と比較して観てくださいマセ(╹◡╹) 気象庁の予報によれば、今日4日の明け方も🌕月と火星が最も接近するとのことでしたので、本日4日の明け方午前4時30分過ぎから散歩しながら撮影してみました。 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見えるとのことで、トライしたものデス(^_-) 満月から3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? @前日3日の投稿で、明日4日も深夜午前0時未明から夜明け迄はチャンスですょ⁉︎ ということを申し上げていましたので、その報告のつもりで投稿致しました。 どうぞ皆さんの眼で3日の投稿画像と比較してご覧になってくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot 2020/Oct 4/past am 06:20' 📱shooting 2020/Oct 4/past am 11:35'.upload
いいね済み
346
Kazyan
🌕月と火星が最接近の様子 ☆3日撮影したものとの大きな違い⁈その⑤ 🌕この写真画像は、月に最接近の火星を撮るべく撮影したものデス⁉︎ 本日4日早朝6時過ぎの明け方撮影の画像ですが、大きな木の右横に🌕月は観えましたが、ほとんど夜が明けて空が明るくなったので、こちらでも火星は確認できませんでした。 どうぞ全体の景色の方をお楽しみくださいマセ(^_-) 西方の空が朝焼けの色彩でとても綺麗でしたよ⁉︎ 確かなことは月と火星が近くではあるが、火星の位置が右下方に大きく90度近く角度が変わっているように観えたのデス⁉︎ 即ち、3日の撮影したものと大きな違いで判明した確かなことは、月と火星との距離は同じように近いけど、火星の位置が右下方に大きく約90度も角度が変わった位置になっていたように観えたのでのデス⁉︎ 想定していた様子とは随分と違っていたのです、参考のために投稿してみました。 皆さんの眼で、3日の投稿と比較して観てくださいマセ(╹◡╹) 気象庁の予報によれば、今日4日の明け方も🌕月と火星が最も接近するとのことでしたので、本日4日の明け方午前4時30分過ぎから散歩しながら撮影してみました。 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見えるとのことで、トライしたものデス(^_-) 満月から3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? @前日3日の投稿で、明日4日も深夜午前0時未明から夜明け迄はチャンスですょ⁉︎ ということを申し上げていましたので、その報告のつもりで投稿致しました。 どうぞ皆さんの眼で3日の投稿画像と比較してご覧になってくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot 2020/Oct 4/past am 06:10' 📱shooting 2020/Oct 4/past am 11:25' upload
いいね済み
319
Kazyan
🌕月と火星が最接近の様子 ☆3日撮影したものとの大きな違い⁈その④ 🌕この写真画像は、月に最接近の火星を撮るべく撮影したものデス⁉︎ 本日4日早朝6時近くの明け方撮影の画像ですが、背景杉の木左上方に🌕月は観えましたが、ほとんど夜が明けて空が明るくなったので、火星は確認できませんでした。 どうぞ全体の景色の方をお楽しみくださいマセ(^_-) 西方の空が朝焼けの色彩でとても綺麗でしたょ⁉︎ 確かなことは月と火星が近くではあるが、火星の位置が右下方に大きく90度近く角度が変わっているように観えたのデス⁉︎ 即ち、3日の撮影したものと大きな違いで判明した確かなことは、月と火星との距離は同じように近いけど、火星の位置が右下方に大きく約90度も角度が変わった位置になっていたように観えたのでのデス⁉︎ 想定していた様子とは随分と違っていたのです、参考のために投稿してみました。 皆さんの眼で、3日の投稿と比較して観てくださいマセ(╹◡╹) 気象庁の予報によれば、今日4日の明け方も🌕月と火星が最も接近するとのことでしたので、本日4日の明け方午前4時30分過ぎから散歩しながら撮影してみました。 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見えるとのことで、トライしたものデス(^_-) 満月から3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? @前日3日の投稿で、明日4日も深夜午前0時未明から夜明け迄はチャンスですょ⁉︎ ということを申し上げていましたので、その報告のつもりで投稿致しました。 どうぞ皆さんの眼で3日の投稿画像と比較してご覧になってくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot 2020/Oct 4/past am 05:50' 📱shooting 2020/Oct 4/past am 11:20' upload
いいね済み
290
Kazyan
🌕月と火星が最接近の様子 ☆3日撮影したものとの大きな違い⁈その① 🌕この写真画像は、月に最接近の火星を撮影したものデス⁉︎ 本日4日早朝5時明け方撮影の画像ですが、背景以外では、月と火星の関係の大きの変化は、確かに近い位置関係にあり、3日との明らかな違いがあり、火星の角度が右下方に約90度移動して、位置しているのが観えたのには、正直驚きでした⁉︎ 確かなことは月と火星が近くではあるが、火星の位置が右下方に大きく角度が変わっているように観えた⁉︎ 即ち、3日の撮影したものと大きな違いで判明した確かなことは、月と火星との距離は同じように近いけど、火星の位置が右下方に大きく角度が変わった位置になっていたように観えたのである。 想定していた様子とは随分と違っていたのです、参考のために投稿してみました。 皆さんの眼で比較して観てくださいマセ(╹◡╹) 気象庁の予報によれば、今日4日の明け方も🌕月と火星が最も接近するとのことでしたので、本日4日の明け方午前4時30分過ぎに撮影してみました。 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見えるとのことで、トライしたものデス(^_-) 満月から3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? @前日3日の投稿で、明日4日も深夜午前0時未明から夜明け迄はチャンスですょ⁉︎ ということを申し上げていましたので、その報告のつもりで投稿致しました。 どうぞ皆さんの眼で比較してご覧になってくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot 2020/Oct 4/past am 04:30' 📱shooting 2020/Oct 4/past am 08:50' upload
いいね済み
265
Kazyan
近隣の散歩風景シリーズ⑤ 🌕月と火星が最接近の様子 ここ迄が、📱撮影の限界のようなので、このシリーズは【止まれ】で最終回デス‼︎ ご覧頂きましてありがとうさまでした🙏🙇‍♂️😊 清しい秋の早朝6時過ぎの頃、朝の散歩途中に撮影したものデス)^o^( 小学校の通学路の途中のなだらかな通学路の坂道を登りきったとこにある星野原:ホシノバルという平野が開けています。 ちょうど、その2車線の広い農道に出たところで、いつの間にか夜が明けてしまい、⚪️月は薄く白けて、土星はかろうじて点程に小さく観えました。 @画像をタップして、指で拡大してみると観えますょ⁉︎ ⚪️月の上方を、目を皿のようにして観てくださいマシ(*☻-☻*) 気象庁の予報によれば、今日3日の宵から🌕月と火星が最も接近するとのことでしたので、早めに3日の明け方に撮影してみました。 本当のところは下記の通りデスょ⁉︎ 🌕余談デス❣️ 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見える。 満月から3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? 今宵が本番ですよ^⁉︎ どうぞ、お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot 2020/Oct 3/past am 06:00' 📱shooting 2020/Oct 3/past pm 00:40' upload
いいね済み
279
Kazyan
近隣の散歩風景シリーズ④ 🌕月と火星が最接近の様子 清しい秋の早朝6時近くの頃、朝の散歩途中に撮影したものデス)^o^( 小学校の通学路の途中のなだらかな坂道の途中にある大きな杉の木と🌕月に最接近の火星が微かに写っていますょ‼︎ 🌕の上方を、目を皿のようにして観てくださいマシ(*☻-☻*) @画像をタップして、指で拡大してみると観えますょ⁉︎ 気象庁の予報によれば、今日3日の宵から🌕月と火星が最も接近するとのことでしたので、早めに3日の明け方に撮影してみました。 本当のところは下記の通りデスょ⁉︎ 🌕余談デス❣️ 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見える。 満月から3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? 今宵が本番ですよ^⁉︎ どうぞ、お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot 2020/Oct 3/past am 05:40' 📱shooting 2020/Oct 3/past am 09:25' upload
いいね済み
299
Kazyan
杉の木と仲秋の名月 Ceder tree & Harvest moon 🌕この写真画像は、2日の今朝午前5時に撮影したものデス)^o^( 西方に沈みゆく名月を中央に、その左側に2本の杉の木と、なだらかな坂道を挟んで、右側には小学校の運動場の周囲に植栽されている桜の木並んでいます。 【献呈歌:有明の月】 『西方に*有明の月沈み行き 杉も桜も見送るべがな』 @"The moon before dawn is setting to the west, and it seems that cedar trees and cherry trees are being seen off." 訳意:西方に夜明け前の月は沈み行き、杉の木も桜の木も見送っている様子だ。 *「有明の月」明け方空に残っている月。 *詠人:藪中和堂/@訳:Kazyan 《吾心似秋月》 『寒山詩』 吾心似秋月   吾わが心こころ秋月しゅうげつに似にたり 碧潭清皎潔    碧潭へきたん清きよくして皎潔こうけつたり 無物堪比倫    物ものの比倫ひりんに堪たえたるは無なし 教我如何説    我われをして如何いかんが説とかしめん 「自分の心は、まるで中秋の明月が、碧(あお)く澄んだ池に映っているように清らかである」ということ。 その後に「私の心を何かに譬えようとしても比べる物がない。 これをどのようにして人に伝えればよいのだろうか」と続く。 ♡禅僧たちは今でもこの詩を、日常的に揮毫している。 これを居室の床に掛ければ、部屋は一瞬にして寒山の世界となるからである。 しかも寒山の詩は、単なる情景の描写ではなく、深い悟りの心境を自然に托して詩っている。 そうは言っても寒山は、ただ自分の心を表わすために、周りの世界を引き合いにしているのでもない。 寒山にはそういう自我すらないからである。彼は鏡が世界を映すように、無心になって眼や耳などの感覚器官を通して入ってくる自然を受け入れ、それをその場その時の自己としているのである。 自分というものが先にあって、それが花や月を眺めるのではない。 自分が鳥の声を聞いたり、雪を冷たいと感じるのではない。 花や月がなかったらこの自分はないのだ。 鳥の声や冷たい雪が自分を創ってくれているのである。   このように、普通われわれが自分と思っているものは、生まれてから今までの、すべての経験の束であると考えればよいであろう。 一人ひとりが人生で出会って経験してきたものは違っている。 それが個性というものであろう。 そうなると寒山のように、深い山に棲んで自然とだけ出会った人の心境を知ることは、凡人にとってほとんど不可能と言わねばならないであろう。 🌕池に写る月のように清らかにして、 吾が心は秋月に似たり、碧潭清くして皎潔たり。 @Clean like the moon in the pond, The deep abyss of water is clean and clean. 訳意:池に写る月のように清らかにして、 水が青々としている深い淵は汚れがなく清らかである。 「碧潭:へきたん」 :水が青々としている深い淵 「皎潔:こうけつ/きょうけつ」 :(白くて)汚れが無く清らかなこと。 🌕余談デス❣️ 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見える。 3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 3日後の地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot 2020/Oct 2/past am 05:00' 📱shooting 2020/Oct 2/past am 06:25' upload
いいね済み
351
Kazyan
銀杏の木と仲秋の名月 Gingko tree & Harvest moon ♡先刻19:10' 頃、宮崎市清武地区センターにある銀杏の木を入れて撮影しました。 いつもの満月よりも少しだけ赤みがかって観えました。 松尾芭蕉の句を掲載しました。 『名月や 池をめぐりて 夜もすがら』 @"While I strolled around the pond viewing the great full moon, dawn broke. " @訳: Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス (詠人:松尾芭蕉) 有名な俳句の一つとして「名月や ああ名月や 名月や」というのがありますが、このような言葉遊びのような感じでも立派な俳句となりますので、風景を見たり日常で思ったことをそのまま言葉で表わすとイイと思いますが、季語だけは学ぶ必要があると思います。 【献呈歌:名月の歌】 『明月や同じ月でも名月や 芭蕉の月池に映るや』 @"Is the same bright and beautiful full moon reflected in the pond like Basho's moon? 訳意:明るく美しい同じ満月でも、芭蕉の月のように池に映っていますか? (詠人:藪中和堂/@訳 Kazyan) 【万葉集の歌: 巻10の2229:作者未詳】 『白露を玉になしたる九月(ながつき)の 有明の月夜(つくよ)見れど飽かぬかも』 訳意: 月明かりが白い露を美しい真珠のように輝かせます。 この美しい月をどれだけ見ても飽きることはありません。 いよいよ夜明けです、*有明の月です。 @"The moonlight makes the white dew shine like a beautiful pearl. No matter how much you look at this beautiful moon, you will never get tired of it. It's finally dawn and It's the moon of Ariake." *「有明の月」明け方空に残っている月。 *@訳:Kazyan 【百人一首の歌: 左京大夫藤原顕輔#79番】 『秋風にたなびく雲の絶えまより もれ出づる月の影のさやけさ』        @"The light of the moon that leaks from the breaks in the fluttering clouds blown by the autumn breeze is brilliant and clear."
訳意:秋風に吹かれてたなびいてゆく雲の切れ目から、もれ出てくる月のひかりがきらきらと明るく澄みきっているょ。 *@訳: Kazyan どうぞお楽しみくださいマセ(^_-) 🌕余談デス❣️ 10月3日の宵から4日の明け方、月齢16の満月過ぎの月と火星が接近して見える。 3日後に地球と最接近する火星はマイナス2.5等級と非常に明るく輝いている。 丸く白い月と赤っぽい火星が一晩中並んで見えるので、大いに話題になるだろう⁈ 視直径は約23秒角となり、天体望遠鏡での観察も楽しみデスよ⁉︎ 3日後の地球最接近と比べて明るさも大きさもほとんど変わらないので、天体観察会などの機会があればぜひ望遠鏡で火星を見てみませんか? お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan’s Green Shot 2020/Oct 1/past pm 07:10' 📱shooting 2020/Oct 1/past pm 07:50' upload
268件中 145-168件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部