warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
チェッカーの一覧
投稿数
214枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
118
Cabinotier
【ロウバイ(蝋梅):Winter sweet/Japanese allspice 】 ロウバイは、中国が原産地です。 日本に伝わったのは17世紀初頭の江戸時代頃とされています。 中国から渡来したために唐梅(カラウメ)とも呼ばれており、梅の名が付きますが、梅と違ってバラ目バラ科サクラ属ではなく、クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属の植物です。🌸 ロウバイという名前の由来は、半透明で少しツヤのある花びらがロウ細工のようで、色もミツロウを連想させるためであるとか、陰暦の12月に当たる朧月(ロウゲツ)に梅のような香りのある花を咲かせるためなどと言われています。🕯🐝 花期は12月中旬〜2月で、晩冬(小寒から立春まで)の季語になっています。 梅と同じように、葉が出る前に花を咲かせます。🏵 また、蕾から抽出した蝋梅油には薬効があり、生薬として用いられます。💊 いくつかの品種がありますが、どれも花の少ない冬季に咲くため、その芳香とともに、庭木として人気があります。❄️ 日当たりが良いほうが花付きが良くなりますが、日陰でも育ちます。 水はけの良い土を好み、耐寒性・耐暑性ともに強く、初心者でも育てられます。☀️ 乾燥を嫌うため、4〜10月の成長期には、土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりをしましょう。💧 大きく育つために鉢植え向きではありませんが、この時期は切花として出回るため、お庭の無い方でも楽しむことができます。💐 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
119
Cabinotier
【ヘレボルス・ニゲル(クリスマスローズ):Christmas rose/Hellebores Niger】 ヘレボルス・ニゲルは、クリスマスローズの原種のひとつです。 自生地はイタリア、スロベニア、オーストリア、スイス、クロアチア、ドイツなど。🌍 そして、クリスマスローズはヘレボルス・ニゲルの英名ですが、日本ではヘレボルス属の総称として使われています。 日本で一般的に親しまれているクリスマスローズとは、主にレンテンローズ(ヘレボルス・オリエンタリス)を指します。 主な違いは、咲く時期と株の姿です。☝️ 一部の早咲きのものを除き、基本的にクリスマスローズはクリスマスの時期には咲きません。 1月以降に開花します。 ニゲルの開花時期は、1〜2月。 生育環境によりますが、ちょうど今頃から開花します。🌸 水はけの良い土と、明るい半日陰の環境を好み、高温多湿を嫌います。 庭植えの場合は、できるだけ涼しい場所を選ぶのがポイントです。 鉢植えの場合は、季節に合わせて適宜、場所を移し、梅雨どきや秋の長雨に当てないように管理しましょう。☔️ 庭植えの場合は特に水やりの必要はありません。 鉢植えの場合は、10〜5月頃の成育期には、土の表面が乾いたらたっぷりと、夏季の休眠期には加湿にならないように、やや乾かし気味にして管理します。💧
73
Cabinotier
【ナンテン(南天):Heavenly bamboo】 ナンテンは、中国が原産地です。 中国と古くから貿易があったインドと日本にも伝わり、日本では関東以西に自生します。 ナンテンの名前は、冬に赤い実が目立つことから、中国語で灯火(ともしび)を表して南天燭(ナンテンショク)と呼ばれたことに由来します。🕯 中国名は南天竹で、葉が竹に似ていることから名付けられました。🎋 初夏、4〜5月ごろに白い花を咲かせ、晩秋から初冬にかけて、赤または白い実をつけます。 実が白いものはシロミノナンテンという園芸品種です。🔴⚪️ 古典植物のひとつでもあり、江戸時代の園芸ブームの際に品種改良が進みました。 常緑ですが、紅葉が美しい品種もあり、真夏でも赤い葉をつけるオタフクナンテンなどもあります。🍁 庭木や盆栽、切花を茶花として使う他に、古くから葉と乾燥させた果実が生薬として使われてきました。💊 また、ナンテンという発音から「難転」に通じ、難を転じるという意味を持つ縁起物として扱われます。 福寿草とセットで、「難を転じて福と成す」と言われ、お正月に飾るなど慶事などにもに用いられてきました。✨ 魔除けや厄除けとしても人気があったそうで、江戸時代には火事を防ぐという験担ぎ(ゲンかつぎ)に庭先に植えたそうです。🔥 日陰でも育つため、初心者でも育てやすいと言われます。 午前中に日が当たるような半日陰を好み、西日を嫌います。☀️ 水はけの良い土が好きな植物です。 庭植えの場合は特に水やりの必要はありませんが、鉢植えの場合は、夏季の水切れに注意してあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
65
Cabinotier
【水やり管理に、SUSTEEを。】 室内の温度もグッと下がる今日この頃、キャビノチェスタッフもインドアグリーンを育てるのに苦戦しています💦 観葉植物には光・風・水が必要と良く言われますね💧✨🍃 日中はレース越しの窓際に移動させたりして少しでも光を・・・と思うのですが気づいたら光がなくなっていたりします😂 少しでも窓をあけて植物にも新鮮な空気を・・・と思うのですがこれまた気づいたらサッとドアを閉めている自分がいます🙏 お水に関しては唯一ちゃんと管理できていると言えるでしょうか💪 最近迎え入れたウンベラータ、冬の時期なので断水気味に育てています。 土が完全に乾ききってからお水をあげたいので、サスティーが白色になってから2,3日してお水をあげています。 葉水と併せてsusteeのBASEシリーズ「♥️骨太BASE」もシュシュッとしています。 植物たちもこの冬を元気に乗り越えてもらいたいですね☺️ 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
91
Cabinotier
【クロマツ(黒松):Japanese black pine】 お正月飾りに使われる松は、主にクロマツです。 クロマツは、日本と韓国の海岸に自生します。 別名を雄松(オマツ)と言います。 本来、門松に使われるのは、向かって左側が雄松で、右側は雌松(メマツ)と呼ばれる赤松ですが、最近は黒松のみになってきているそうです。🎍 ちなみに、ぱっと見は竹が目に入りますが、その名前の通り、主役はもちろん「松」です☝️ 海岸に自生するために塩害や汚染に強く、古くから防風林・防砂林・防潮林として利用されてきました。 江戸時代に東海道の街路樹として植えられたのもクロマツです。🌲 また、一般的な園芸品種でもあり、日本庭園の主木や、盆栽などで親しまれてきた、日本を代表する樹木です。 地植えで新しく植え付けた場合は、2年くらいは水やりが必要です。 鉢植え共に、土の表面が乾いたら、たっぷりと水をあげましょう。💧 写真は発芽したばかりのクロマツベイビー。 萌芽したばかりの2022年。 いろいろなことが、すくすくと育ちますよう、祈念いたします。🌱 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
73
Cabinotier
【シクラメン:Cyclamen】 シクラメンは、北アフリカから中近東、ヨーロッパの地中海沿岸地域が原産の植物です。🌍 以前ご紹介したガーデンシクラメンや一部の原種を除き、耐寒性が弱いため、冬は室内で楽しむ植物です。🏠 株と花のサイズによって、大輪系・中輪系・小輪系(ミニシクラメン)に分かれます。☝️ 花びらがツイストしたもの、フリルが入ったものや、最近では上向きに咲くもの、香りがあるものなど様々な品種が開発されています。🌸 花色は、赤・ピンク・白などの定番の他に、黄色や紫のものが出回るようになりました。 写真のものは複色咲きが魅力のファンタジアです。💐 冬は室内の日当たりの良い窓辺で管理し、春から秋にかけては戸外で、雨に当てないようにして管理します。☔️ 耐寒性が弱いとはいえ、あまり温かい場所ではうまく育たないので、注意が必要です。 品種によって適温が違うので、ラベルを読んだりなど、よく調べてあげるといいでしょう。🌡 病気を予防するために、傷んだ葉や咲き終わりの花を、茎ごと根元から取り除く必要があります。 球根を傷めないように、優しく、ひねりながら引っ張ってあげるといいでしょう。🥀 球根は、土から半分くらい出た状態で植えられています。 球根に水がかかると、カビや根腐れの原因になります。 水やりの際は、葉を持ち上げて、鉢の縁に沿って外側から水やりをしましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
96
Cabinotier
【ヤドリギ(オウシュウヤドリギ):Mistletoe/European mistletoe/Common mistletoe 】 ヤドリギは今のところ唯一、自ら育てることができない植物です。🎄 ヤドリギは、ヨーロッパとアジア西部および南部が原産地です。 中でもオウシュウヤドリギは、その名の通りヨーロッパを中心に、南西アジアからネパールにかけて分布しています。🌍 ヨーロッパでは、古くから宗教的に神聖なものとされ、幸運を呼ぶ木として大切にされてきました。✨ ヤドリギは漢字で、宿り木(宿木/寄生木)と書きます。 蘭などのように地面に根を張らない寄生植物(着生植物)で、他の樹木の枝の上で生育します。🌳 幹や枝に根を食い込ませて寄生しますが、一方的に養分や水を奪うわけではなく、自分でも光合成をする半寄生植物です。☀️ オウシュウヤドリギは、他のヤドリギよりも葉が長く、果実の色は白です。⚪️ 日本に自生するものは、オウシュウヤドリギの亜種とされており、果実の色は淡黄色またはオレンジ色です。🟡🟠 実は冬の間に鳥の餌となり、その鳥が体内で種を運び、増えていきます。🕊 最近では、切花としてクリスマス時期に出回るようになりました。 華やかさこそありませんが、特徴的な葉と姿、半透明の実のコントラストが美しいです。 最初に書いた通り、今のところ育てることはできませんが、シンプルでナチュラルな雰囲気を楽しめる、この時期ならではの植物です。🌿 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
90
Cabinotier
【ハボタン(葉牡丹):Ornamental cabbage/Ornamental kale/Flowery kale】 ハボタンは、食用として渡来したケールが、後に観賞用として栽培されるようになったものです。 ケールの原産地は地中海沿岸です。🌍 日本で、江戸時代中期の園芸ブームの際に品種改良が進み、紅白のものが縁起が良いと好まれました。 その後、世界各地で栽培されています。🎌 葉がフラットなものが江戸時代に改良された品種の直系で、その後にさらにケールと交配して、現在多く出回っている、葉にフリルがついた品種などが作られました。🌿 最近は小型のものが人気で、バラの花のように見えるもの、シルバーや黒みがかったシックなものなど、とても美しい品種が増えてきています。🌹 暖地では色付かず、寒冷地では屋外で越冬できないため、一年草として花壇や鉢植えなどで楽しみます。 寄せ植えの花材としても人気があります。 きれいな状態を保つには、北風や強い霜に当てないようにしてあげてください。❄️ 水やりは、土の表面が乾いたらたっぷりとあげましょう。 庭植えの場合は、特に水やりの必要はありません。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
64
Cabinotier
【シロツメクサ(クローバー):White clover】 冷え込む日が増えてきましたので、少しイレギュラーですが、フローズンな1枚をご紹介させていただきます。❄️ シロツメクサの原産地はヨーロッパです。🌍 漢字では白詰草と書きます。 幕末に、オランダのガラス器を運ぶときに緩衝材として使われたことで、詰め草という名前が付きました。🧫🍷 明治以降に牧草として導入されたことを機に、日本中に広まり、自生するようになった帰化植物です。🐄 花期は、気候や場所によって違いますが、4〜12月と大変長いです。🌸 芝生との相性が悪いのですが、ナチュラルな雰囲気のグラウンドカバーとして楽しむことができます。 地植えの場合は半日陰を好みます。☀️ また、鉢植えでも育てることができます。 室内では、日当たりと風通しに注意してあげてくださいね。 水やりは、土が乾いたらたっぷりとあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
92
Cabinotier
【ギョリュウバイ(御柳梅):Tea tree】 ギョリュウバイは、ニュージーランドの国花です。 ギョリュウバイという和名を言われてもピンと来ないかもしれませんが、英名はティーツリー。 原産地ではマオリ語でマヌカと呼ばれている、エッセンシャルオイルやハチミツで有名な植物です。🍯🐝 ギョリュウという別の植物に小さな葉が似ていて、花が梅に似ていることから、ギョリュウバイという名が付きました。☝️ 開花期は秋から春にかけてです。 花色は白から濃いピンク、一重咲きと八重咲きがあります。🌸 関東以南であれば、年間を通して戸外で栽培が可能です。 環境は、風通しと日当たりを好みます。 真夏の西日が当たる場所を避けて管理しましょう。☀️ 水やりは、表面が乾いたらたっぷりとあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
75
Cabinotier
【ポインセチア(ショウジョウボク):Poinsettia】 ポインセチアの原産地は、メキシコと中央アメリカです。🌎 原産国とされているメキシコでは、クリスマス・イヴを意味する名前でノーチェ・ブエナと呼ばれています。🎄 英名のポインセチアは、植物学者でもあったアメリカの初代メキシコ公使のJ.R.ポインセットが、メキシコで発見したことにより名付けられたそうです。 和名はショウジョウボク(猩々木)。 能の演目にもある伝説の生き物「猩猩(ショウジョウ)」から転じて、赤を意味するようになったそうです。🔴 和名に木とありますが、トウダイグサ科の植物です。 鉢植えが多いですが、九州などでは地植えされているそうです。 日当たりを好み、水やりは乾燥気味を好みます。 色付くのは紅葉した葉です。 花は中心にある小さなもの。 品種改良が進んで、写真のようなピンクのものや、白、色が混ざったものなどが出回るようになりました。🌿 クリスマス時期に出回るものは、人工的に紅葉させています。 元々が暖かい地方に自生している植物なので、0度を下回ると落葉します。 10度以上が保てる場所に置いてあげましょう。🍂 また、その置き場所ですが、ポインセチアは有毒植物です。 汁に触れると皮膚炎などを起こします。 お子様やペットなどが触れないように、口にしないように管理してくださいね。☠️ 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
87
Cabinotier
【セイヨウヒイラギ:European holly/English holly/Christmas holly】 1月ですが本日はこちらをご紹介させて頂きます。 別名クリスマス・ホーリーと呼ばれるセイヨウヒイラギです。🎄 セイヨウヒイラギは、ヨーロッパ西部・南部、アフリカ北西部、アジア南西部が原産です。🌍 なぜ、わざわざ「セイヨウ(西洋)」と付いているかというと、同じノコギリ葉を持つ東洋の「ヒイラギ」などと区別するためです。☝️ セイヨウヒイラギはモチノキ科の植物で、日本に自生するヒイラギはモクセイ科の植物と、実はまったく異なる植物です。 見分けかたは、葉の違いです。 気になった方は調べてみると面白いかもしれません。🧐 現在では区別なくクリスマスの飾りに使われていますが、本来クリスマスの飾りに使われてきたのはセイヨウヒイラギです。🎅 この時期、鉢物などが出回りますが、真夏の直射日光に弱いので、夏越しには注意が必要です。 鉢植えの場合は、半日陰に置いてあげましょう。☀️ 重要なのが剪定です。 とは言っても「剪定をしない」のがポイント。 10~3月にかけて花芽が作られ、4~5月に白い花を咲かせます。 開花後、11月頃に実を付けるので、適切な剪定のタイミングというものがありません。✂️ 実を楽しむのであれば剪定は控えましょう。 大きくなったときに、混み合った枝などを整理するくらいが適切です。🌿 乾燥を嫌うので、適度に水やりをしてあげるのもポイントです。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
96
Cabinotier
【謹賀新年】 あけましておめでとうございます。 皆様にとって実りある1年となります様に✨ 本年も皆様とGreen Snapを通して交流できることを楽しみにしております。 どうぞ宜しくお願い致します。
83
Cabinotier
【ジャノメエリカ:Hearth/Heather/Erica Canaliculata】 ジャノメエリカはツツジ科エリカ属の一種で、南アフリカのケープ地方が原産です。 1802年にヨーロッパに紹介され、日本には1920年頃に伝わったそうです。 名前のジャノメは「蛇の目」と書きますが、模様・柄(がら)の名前でもあり、線で書いた丸の中に点があるものをジャノメと呼びます。 ジャノメエリカは、花の中心に黒いしべが良く目立つことから、その名前が付きました。☝️ エリカは常緑性の植物で、700種類以上が南アフリカと一部ヨーロッパを中心に自生しており、日本では数十種類が流通しています。🌍 開花期は品種にもよりますが、秋から春にかけてです。 花に乏しい季節の彩りとして親しまれています。🌸 耐寒性に優れますが、基本的に暖地性の植物です。 夏の高温・高湿度が苦手です。 夏の西日が当たらないようにするなど、植える場所・置き場所には注意が必要です。☀️ ツツジ科の一般的な植物同様に、弱酸性の土を好みます。 ブルーベリーの用土などを使って植えてあげるといいでしょう。 多湿に弱く、根腐れの原因になるので、水はけの良い土が好きな植物です。 水やりは、土が乾いたら、たっぷりとあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
94
Cabinotier
【ビオラ:Viola)】 先日ご紹介したパンジーと同じ、スミレ科の植物のビオラ。 花のサイズが3cm以下のものをビオラと呼び、5cm以上のものをパンジー、その間のものは中輪パンジーと呼びます☝️ 冬から春にかけて花を咲かせ、花に乏しい季節の彩りとして、とても人気があります。 寒冷地では、主に春から開花します。🌸 パンジーと比べると開花期が少し短いのですが、より強肩で育てやすいのが特長です。 花が小さいので短期間で花が咲き、切り戻すと、またすぐに次の蕾を付けます。💐 日当たりと風通しを好み、特に日当たりが重要で、花付きにも影響します。☀️ また、パンジーよりも小さいために水を蓄える力が弱く、比較すると水切れしやすいです。 鉢植えの場合は、良く観察して適切にお水をあげるのがポイントです。💧 ただし、冬季の水やりには注意が必要です。 あまり遅い時間に水やりをすると土に水分が多く残り、早朝の1番寒い時間帯に根が霜でやられてしまうことがあります。 一般的に、冬季はどの植物も水やりは控えめにするもの。 早い時間に水やりができない場合は、翌朝にあげるようにしましょう。❄️ 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
71
Cabinotier
【アフリカン・マリーゴールド(センジュギク):Mexican marigold, Aztec marigold 】 マリーゴールドは、大きく分けると2種類あります。 一重や八重の花が咲くフレンチ・マリーゴールドと、球状に花を咲かせるアフリカン・マリーゴールドです。🟡 アフリカン・マリーゴールドは、実はメキシコや中央アメリカが原産です。 16世紀にヨーロッパに渡り、栽培されてきました。 その後スペインからアフリカに持ち込まれ、北部で野生化したことでアフリカン・マリーゴールドという名が付きました。🌍 日本では今でもアフリカン・マリーゴールドと呼びますが、現在の英名はメキシカン・マリーゴールド、または中央アメリカが起源のアステカ文明からアズテック・マリーゴールドと呼ばれています。☝️ 花期は夏から晩秋までです。 写真の黄色の他に、白やクリーム色、オレンジがあります。🌼 栽培は難しくなく、鉢植えでも大丈夫。 日当たりと風通しを好みます。☀️ 水やりは、土が乾いたら、たっぷりとあげましょう。 水やりのときには、花に水がかからないようにしてあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
100
Cabinotier
【セロシア(ノゲイトウ):Celosia】 セロシアは、熱帯アジアやインドが原産の植物です。 日本でも一部の地域で野生化しています。 セロシアの和名はノゲイトウ(野鶏頭)で、ケイトウの仲間です。 名前の通りニワトリのトサカのような形のケイトウの花とは違い、紡錘形の花を咲かせます。 セロシアという名前はギリシャ語の「keleos(燃やした)」からきています。🔥 最近では園芸品種がたくさん出回るようになり、秋の庭先の彩りとして定着してきました。 初心者でも簡単に育てられるので人気があります。 写真の品種は、セロシア・カラカスです。💐 原種は荒地に咲いており、日当たりと風通しを好みます。☀️ 多湿に弱く、根腐れの原因になるので、水はけの良い土が好きな植物です。 水やりは、土が乾いたら、たっぷりとあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
75
Cabinotier
【ガーデンシクラメン:Hardy cyclamen (Miniature cyclamen)】 ガーデンシクラメンは、小型の原種シクラメンと多彩な花を持つ現代の園芸品種を掛け合わせて作られた小型のシクラメン、ミニシクラメンから耐寒性の強いものを選抜して作られた品種です。⛄️ その名前の通り、暖地(関東以南)であれば、戸外に地植えして楽しむことができます。 耐寒温度は-5度くらいです。❄️ 植え付けは10〜11月。 冬の間咲き続け、花の少ない時期の庭に彩りを添えてくれます。 寄せ植えの花材としても人気があります。💐 夏の暑さと湿度に弱いため、夏越しが難しいのが難点ですが、夏越しができれば、球根植物なので翌年以降も花を楽しむことができます。 西日が当たらないように管理しましょう。🌞 球根は、土から半分くらい出た状態で植えられています。 球根に水がかかると、カビや根腐れの原因になります。🥀 鉢植えの場合は、球根に水がかからないように、葉を持ち上げて鉢の縁に沿って外側から水やりをしましょう。💧 サスティーをお使いになる場合も、球根に傷を付けないようになるべく外側に差してくださいね。 根はあまり広がらず、下に向かって伸びるタイプです。 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
104
Cabinotier
【サフラン:Saffron/Saffron crocus】 サフランは、地中海沿岸が原産の球根植物です。🌍 サフランはクロッカスの仲間です。 サフランとクロッカスとの違いは、咲く時期と用途。 クロッカスは春咲きまたは秋咲きで、別名を花サフランと呼び、観賞用です。 サフランは秋咲きのみで、薬用•食用として利用されます。 パエリアでおなじみですね。🥘 雌しべを乾燥させたものをスパイスとして使いますが、重さでいうと世界で最も高額なスパイスになります。 花ひとつから収穫できる雌しべは、たったの3本。 徐々に成分が失われていくので、開花直後に収穫する必要があります。☝️ 栽培が簡単な上に、花が美しく、高額なスパイスを自分の家で収穫できるという喜びがあり、人気があります。 夏の終わりに植え付けると、10〜11月に開花します。 雌しべを収穫すると、開花期が少し伸びて、収穫しないでいるよりも少し長く花を楽しむことができます。🌸 美しい花びらはとても薄く、繊細です。 水やりのときには、花に水がかからないようにしてあげましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
88
Cabinotier
【サザンカ(山茶花): Sasanqua】 サザンカは、日本の固有種です。 童謡や演歌にも唄われるくらい私たちには身近な植物で、古くから庭木や生垣、公園樹などに使われて親しまれてきました。 兵庫県の丹波篠山にある西方寺には、樹齢600年の見事な大樹があります。🌳 その名の通り、茶花としても人気があります。🍵 サザンカはツバキ科の植物で、ツバキとよく似ていますが、いくつかの違いで区別されます。 葉に生えた毛の違いなどの小さな見分けかたもありますが、1番簡単なのは花びらの付きかた。 ツバキはそれぞれの花びらの根元がくっついていて、散るときに丸ごと花首から落ちます。 サザンカの花びらは、それぞれ独立して生えているので、1枚ずつ散り落ちます。☝️ 開花期は品種によって異なります。 写真のサザンカは11〜12月が開花期のサザンカ系のサザンカ。 冬の季語にもなっていますが、それは旧暦の話で、現在の暦では晩秋の時期になります。🌸 真冬に咲くものはツバキと交配して改良された園芸品種で、カンツバキ系とハルツバキ系があります。❄️ 写真の赤い花の他に、ピンクや白などの花が咲く品種があります。💐 日当たりを好み、鉢植えでも栽培できますが、夏の西日が当たらないように注意してあげましょう。☀️ 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
77
Cabinotier
【パンジー:Pansy】 秋の深まりとともに園芸店の店頭に並ぶのは、パンジーとビオラ。 毎年新しい品種が出るのを楽しみにしていらっしゃる方も多いかと思います。 どちらもスミレ科の植物です。🍂 ところで、その違いはなんでしょうか。🧐 答えは大きさ。 花のサイズの違いで名前が分かれます。 花のサイズが5cm以上のものをパンジー、3cm以下のものをビオラと呼び、その間のものは中輪パンジーと呼ばれます。☝️ パンジーの原形は、野生のサンシキスミレを元に1800年代に北欧で作られました。 以降、世界各地で交配が進み、現在に至っています。🌍 花の中央に濃い色(ブロッチ)があるもの、ないもの。 花びらがフリルになった華やかなもの。 最近では色褪せたようなシックな色合いのものなど、多彩な品種が作り出されています。 写真のものはブロッチがなく、大人っぽい色合いの紫色のグラデーションが美しい品種です。💐 冬から春にかけて花を咲かせ、花に乏しい季節の彩りとして、とても人気があります。 寒冷地では、主に春から開花します。🌸 日当たりと風通しを好み、特に日当たりが重要で花付きにも影響します。☀️ 耐寒性の強い植物ですが、鉢植えの場合は冬季の水やりに注意が必要です。 あまり遅い時間に水やりをすると土に水分が多く残り、早朝の1番寒い時間帯に根が霜でやられてしまうことがあります。 一般的に、冬季はどの植物も水やりは控えめにするもの。 早い時間に水やりができない場合は、翌朝にあげるようにしましょう。💧 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
72
Cabinotier
【秋明菊(シュウメイギク) : Japanese anemone/Japanese thimblewood】 秋明菊の原産地は中国で、日本には古い時代に伝わった帰化植物です。 秋牡丹、貴船菊など、多くの名前で呼ばれています。 多花性のため、ひと枝でも見応えがあり、秋の茶花として人気があります。🍵 現在では、ピンクや赤紫、白など、いろいろな交配種が栽培されています。 写真の花はピンクの単衣咲きのものです。 菊という名前ですが、アネモネに近い種類の植物です。🌸 開花は9月から11月にかけてです。 半日蔭と湿った環境を好みますが、夏の暑さやうどんこ病に弱いので、風通しも必要です☝️ 用土は弱酸性を好み、アルカリ性になると花付きが悪くなります。 鉢植えの場合は、年々大株になるため、1〜2年に一度の植え替えましょう。 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
82
Cabinotier
【ミセバヤ / Siebold's stonecrop, October stonecrop】 ミセバヤは、日本古来より愛されてきた多肉植物です。 江戸時代に育種・改良された古典園芸植物のひとつで、日本各地に野生化したものや、自生しているものがあります。🇯🇵 「見せる」という古語からミセバヤという名前が付いたようです。 別名で玉緒(タマノヲ)とも呼ばれます。☝️ 開花は10〜11月頃で、ピンク色の可愛らしい花を咲かせます。🌸 落葉性で、冬には地上部がなくなり休眠します。🍃 耐寒性・耐暑性ともに強く、風通しと日当たりを好みます。☀️ 多肉植物ですので、葉に水を蓄える機能を持っています。 いつも湿った状態ではなく、土がしっかり乾いてから、たっぷりと水やりするのがコツです。 サスティーをお使いになる場合は、季節にもよりますが、白くなった翌日に水やりをするくらいでもいいでしょう。💧 多湿が苦手なため、鉢植えの場合は梅雨どきに雨が当たらないように気をつけてあげましょう。☔ 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
69
Cabinotier
【シコンノボタン: Gilry bush/Spider flower】 シコンノボタンは、ブラジルを中心とした中南米を原産とする常緑性の低木です。 似た種類でノボタンがありますが、しべの色が違い、すべて紫色なのがシコンノボタンです☝️ 園芸品種も多々あり、品種によって異なりますが、主な花期は夏から晩秋にかけてです。 12月まで咲くものもあります。🌸 丈夫で生育が旺盛なため、庭植えの場合は放任しても良く育ちます。 4月から5月に、半分くらい切り戻す感じで剪定してあげるといいでしょう。 開花中に花が終わった枝を切り戻すと、脇芽が出てまた花を咲かせます。🌿 日当たりを好みますが、乾燥を嫌うので水切れには注意してくださいね。 鉢植えの場合は、真夏の直射日光が当たらないようにしてあげるといいです。☀️ 弊社公式インスタグラム(https://www.instagram.com/sustee.jp/)より転用
前へ
2
3
4
5
6
…
9
次へ
214
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部