warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
ヨコグラノキの一覧
投稿数
19枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
98
マッシー
1、2枚 ヨコグラノキ 横倉の木 クロウメモドキ科 落葉小高木 本州(宮城県白井市以南)、四国、九州 牧野博士が明治17年に越知町横倉山で発見し明治31年に発表した🌳 横倉山は石灰岩質の山です⛰ こちらの木は平成11年11月1日牧野富太郎記念館開館記念樹 こんにちは 10月27日に写したのですが、ヨコグラノキは葉を殆ど落としてました🍂🌳
59
マッシー
1、2枚目 ヨコグラノキ 横倉の木 クロウメモドキ科 牧野植物園 牧野博士が横倉山で見つけ命名された木🌳 まだお花が咲いてるだろうと思ったのですが、実になってました🧡 横倉山には牧野博士の見つけたヨコグラノキが今もなお、健在です🌳 そういうのは珍しいそうです🌳💓
63
toco
今日は、沖縄慰霊の日🙏 ヨコグラノキ 昨年、GSで教えていただき、ようやく探し当てた木✨ 今年は去年より早めに探訪 今年も、小雨の中、でも、すぐに再会できて、花にも、、 コクサギ型葉序も確認 帰りは渓谷美に、モヤが出てきて幻想的な風景に ヨコグラノキ 牧野先生1884年発見命名の木 分布は稀であり、石灰質の崖地や渓流沿いに限定的に生じる。 長楕円形の葉は枝から互い違いに生じるが、環境によってはコクサギのように左右2枚単位で互い違いに、、
960
真理
ヨコグラノキ 牧野富太郎博士が裏山の横倉山で見つけて命名された由緒?ある木♪ こちら兵庫県宝塚市にも自生しています🙌 この河岸は石灰岩地ということやね😉 ということで今年も花の時期に合わせて出会ってきました 木曜は木の花🏷️(^^) って大層なことを言っていますが、駅から歩いていけるめっちゃアクセスの良いところにありま~す😃 2対2のコクサギ型葉序ですねぇ♪(3枚目) 明るい色の葉脈が目立っています(4枚目) 樹皮はコルク状で縦に割れ目が入っているので、わりと見つけやすいo(^o^)o(5枚目)
71
sorara
ヨコグラノキ(クロウメモドキ科) 木は見た事がありましたが 花と実は初めてです💕 牧野博士ゆかりの植物ですね〜 高知県立牧野植物園の 「みどりのまとめ」後編を作りました 自分の備忘録ではありますが 観て頂けたら嬉しいです☺️💕
24
もちっこ
6月4日撮影 東京都薬用植物園 林地ではありませんが、木がたくさん生えているところをてくてく歩いていると 可愛らしい黄色い花が付いている木がありました。 初めて見る花です。下には花が落ちてちょっとした黄色い絨毯のようになっていました。札にはヨコグラノキとあります。 知らなかったなぁと思いながらパシャパシャ撮りました。 その後、花ともさん(と、いうかお師匠さん)の投稿で、牧野博士と関わりのある木だということを知りました。 横倉山に見に行ってみたいなぁ!! ヨコグラノキ(横倉木) クロウメモドキ科ヨコグラノキ属 ・本州(宮城県白石市以南)、四国及び九州に分布するクロウメモドキ科の落葉低木。1884年に植物学者の牧野富太郎が、高知県越智町にある横倉山で発見したことにちなんでヨコグラノキと命名された。 ・牧野氏は当初、本種を横倉山の特産と考えたようだが、その後、日本各地で見付かり落胆したとのエピソードがある。それでも分布は稀であり、石灰質の崖地や渓流沿いに限定的に生じる。絶滅が危惧されているが、日本以外でも中国の中部や朝鮮半島に自生が見られる。 ・長楕円形の葉は枝から互い違いに生じるが、環境によってはコクサギのように左右2枚単位で互い違いに生じる。葉の長さは8~10センチ、幅は3~5センチほどで先端は尖る。葉の縁は大きく波打つが、ギザギザはない。葉は薄く、落ち葉は画像のようにすぐに萎れるが、よく似たネコノチチよりは厚い。葉の裏面は白っぽいが両面とも毛はない。日当たりの良い場所であれば秋に黄葉するが、葉脈沿いに多少の緑色が残る。また、若い枝は赤紫を帯びた褐色であるが、樹齢を重ねると褐色になる。 ・6月頃に黄緑色の花が半開きに咲くが、あまり目立たない。花の後にはすぐに実ができ、熟すにつれて緑色から黄色、赤へと変わる。完熟は8月ころで赤黒くなる。実の直径は6~8ミリほど。 ・ヨコグラノキの樹皮はコルク質で隆起が多く、老木になると縦に割れ目や網目模様が入る。 ・自生の北限とされる宮城県白石市小原には「ヨコグラノキ北限地帯」という天然記念物に指定されていたが、七ヶ宿ダムの建設によってその半数が水没した。 (庭木図鑑 植木ペディア より) ネコノチチという木も面白そうですね!
71
シゲやん
ヨコグラノキ 赤い実をもっと大きく撮ったんですが、ピンぼけだったので、これを投稿します🙇 真理さん、ありがとうございました🤗
52
シゲやん
ヨコグラノキ 「らんまん」の木を求めて、武田尾へ行ってきました😁 雨がちょうど止んでいたので、助かりました。 このヨコグラノキに関しては、真理さんの投稿(6/30)が詳しくて、わかりやすいですよ。
63
toco
GSで,教えていただいた ヨコグラノキ 志尊淳画伯の絵でも,話題?(らんまん) ラッキーにも、 京阪神に住んでいるので 早速,小雨の中 探しに行ってきました🕵️♂️👀🏞️ 眼福,赤い小さな実が,いっぱい‼️ ↖️コクサギ型葉序,花も,確認 1884年に牧野富太郎博士が、高知県越智町にある横倉山で発見したことにちなんでヨコグラノキと命名され、 分布は稀で、石灰質の崖地や渓流沿いに限定的に生じるそうです_φ(・_・ 紹介していただいて, ホンマに,感謝、僥倖❣️💓💓💓 ありがとうございました🎶✨
956
真理
ヨコグラノキ Berchemiella berchemiifolia (Makino) 引き続き所縁の植物で らんまん応援🏷️ 1884年に博士が地元の横倉山で発見し、その名を付けた樹木が、宝塚の川沿いに自生している🎶 知る人ぞ知る穴場もアクセスは楽で、 まぁ自生は滅多にありませんので、阪神間にお住まいの方はラッキーです(^^) ⬅️コクサギ型葉序といって、片方に2枚 左 左、右 右と付きます♪全部じゃないけどね(^_-)
41
ヤベフウ
高知県越知町、横倉山のヨコグラノキ 牧野富太郎がこの木から標本を採取し、ヨコグラノキと命名しました。新種命名の基準になった樹木が、そのまま残っているのは極めて珍しいことです。
44
ヤベフウ
ヨコグラノキ (クロウメモドキ科) 牧野富太郎が高知県、越知町の横倉山で発見し命名しました。宝塚市郊外でひっそり咲いています。
111
すみれ
ヨコグラノキ[横倉木] クロウメモドキ科ヨコグラノキ属 2023.5.21 牧野植物園にて 牧野富太郎博士が生家近くの横倉山で発見し、命名されました。 在来種で、宮城県以南、四国、九州に分布 昨日、秋篠宮殿下が来園されてこのヨコグラノキを説明を受けられて御覧になられたそうです。 🏷️朝ドラ受け! 🏷️らんまん応援♪︎ 参加させてください
118
マッシー
ヨコグラノキ 横倉ノ木 クロウメモドキ科 おはようございます 昨日、秋篠宮様が牧野植物園に御訪問されました。 今話題の植物園だとの事での御訪問のようです。35年ぶりとの事でした。 雨の中、このヨコグラノキの下で熱心に説明を受けられてる様子がニュースで放送されてました。 こちらは昨年5/24にpicしましたので植物の詳しい説明はすみませんカットします🙏 越知町横倉山では7月頃咲くようですが、植物園では早くも咲いてました💛 お花の咲いて無い時も大きな写真を置いてますので、植物園北園に行くと目立っています💛 らんまんではまだ取り上げられてませんのでらんまん応援に参加します💛 5/28日に横倉山に案内人の元、登る予定でしたが、足を考慮し諦めたので写真を撮る事の出来なかった木😅🌳♥️
74
まるちゃん
この旅で是非とも見たいと思っていたヨコグラノキの花 きれいに咲いていました🎶 花は黄色🟡 葉腋から集散花序を咲かす。花弁5 萼片3 角形 当初 横倉山の特産と考えていたのがその後各地でま発見落胆したという エピソードがあるそうです。 それでも分布は稀で石灰質の崖地や渓流沿いに限定される。 同じクロウメモドキと同じ仲間なので花はナツメ ネコノチチととても良く似ています。 ここにネコノチチも咲いていましたが以前撮っていたのでスルー 後で過去画像見てやはり撮っておけば良かったと後悔しました。😅 果実は黄色から紅色ラストは赤褐色になり形を見ると夏もよりスマートな感じ。 側で撮せだことに感謝しました。😇
34
みるく☆(りり㍉)
ふと見ると、ヨコグラノキ🌳 見たこともない聞いたこともない木が そこに💦☺️ カワイイちいさなお花の咲き始めのようで した
111
マッシー
牧野植物園の花々 5/23 キレンゲショウマ 黄蓮華升麻 ヨコグラノキ 横倉の木 ヤマアジサイ 山紫陽花 ヤマアジサイ 山紫陽花 ヤマアジサイ 山紫陽花 瀬戸の月 シロバナセンダン 白花栴檀 ヒギリ 緋桐 牧野植物園にはさまざまな固有種や珍しい花々が植えられてます🌸 最近は植物園もどんどん広がり華やかな園芸種も沢山綺麗に咲いています🌸🌸🌸 私の目にとまるのを集めてみますと小さな花々ばかりになってしまいました💚💚💚😅 🎵出会いはいつでも偶然の風の中
106
マッシー
ヨコグラノキ 横倉ノ木 5/23 クロウメモドキ科 牧野冨太郎が1887年に高知県横倉山で発見し、1927年「植物学雑誌」にて学名を発表。その後本州(宮城、新潟県以西)、四国、九州(宮崎県)、朝鮮南部、中国中部に分布することがわかったが、中々出会えない植物である。高知県内では石灰岩地に見られる。牧野冨太郎が発見し標本を採集した原木は今も横倉山に健在であり、この株はその種子から育てたものである。開花期5〜6月。 植物園には何度も行き、横倉山にも、案内の方に連れてってもらいヨコグラノキは見た事のある木なんですが、花が咲いてる時に出会ったのは、初めてです💓 鮮やかなのに優しい黄色はとても美しくて素敵でした🟡🟡♥️
14
ガンゼキラン
ヨコグラノキ クロウメモドキ科 本州(宮城県以南)四国 九州 に生える、高知県越知町横倉山で牧野博士に発見された。 花は散形花序(ピンぼけ) 葉は小枝毎に違うがコクサギ形に出る事が多い、右pic 上から 左左 右右 と出ている
前へ
1
次へ
19
件中
1
-
19
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部