warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アジア原産の一覧
投稿数
811枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
157
Kevin
街中散策で見つけたシロバナサクラタデ(白花桜蓼)です。 枝垂れるように咲いた純白の花が とても綺麗です。 シロバナサクラタデはサクラタデと同じく 雌蕊の柱頭が長い "長花柱花"と柱頭が短く雄蕊が長い"短花柱花"の2種類があり 双方が 混生することで 受粉し結実するのだとか…。 ただ 実がならなくても 細長い地下茎を伸ばし 横に這うように広がって行きます。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国東部 台湾原産。 タデ科イヌタデ属の多年草。
137
Kevin
この黄色いケイトウ(鶏頭)は久留米鶏頭です。 別名はセロシア クリスタータと言われトサカケイトウの園芸品種です。 日本には 戦前にインドから種が持ち込まれたのだとか…。 枝分かれせず1つの茎にモコモコとした1つの球状の花を付けるのが 特徴です。 インドなどアジアの熱帯地方原産。 ヒユ科ケイトウ属の1年草。
151
Kevin
公園散策で見つけたこの木の゙実なんだか分かりますか?🤔 これはエゴノキの゙実なんです…。😁 エゴノキと言えば 春に咲く真っ白な釣り鐘型の可憐な花は ご存知だと思います。 花をそのままにしておくと秋にはご覧のような実がなります。 この実は エゴサポニンと言う毒を含んでいるそうで 口に入れると喉や舌を刺激し"エグい"ことからその名が付いたのだとか…。 こんな実でも ヤマガラなどの野鳥は大好物なんです…。 ヤマガラは エグい果実の部分を取り除き 種子の硬い殻を嘴で突付いて壊し 中の胚乳と胚だけを食べるのだとか…。 また 実を持ち帰って 岩の割れ目や樹木の隙間などに隠しておいて 冬場の食料として食べるそうです。 食べ残された種が 翌春 芽を出すこともあり ヤマガラはエゴノキの種子散布に一役買っているようです。🤗 日本 中国 朝鮮半島原産。 エゴノキ科エゴノキ属落葉小高木。
173
Kevin
今日のお花は 紫色の斑点模様が珍しいホトトギス(杜鵑草)です。 鳥のホトトギス(杜鵑・不如帰)の胸毛の模様になぞらえてこう呼ばれるようになったのだとか…。 派手な斑点柄で 洋花のようにも見えますが 日本など東アジアの原産種です。 ひっそりと日陰でも育つ秋の花として人気ですね。🤗✨ 日本 台湾 朝鮮半島原産。 ユリ科ホトトギス属の多年草。
156
Kevin
公園散策で見つけたこの木の゙実なんだか分かりますか?🤔 これはナンキンハゼ(南京櫨)なんです… 。😁 ナンキンハゼの実は 三角ばった球形で 秋になると緑から黒く熟し裂けて中から白い種が3つ現れます。 日本でロウ(蝋)は ハゼの木から採っていましたが 中国ではハゼが生育しないためこの木からロウを採取していたことから その名が付いたのだとか…。😄 中国 東アジア原産。 トウダイグサ科ナンキンハゼ属の落葉高木。
80
すみれ
*ヤマハギ(山萩) 秋陽に想う 花言葉…思慮深い
178
Kevin
オシロイバナは 夕方 花を咲かせ 翌日午前中には萎む1日花です。 夜間に花を咲かせるので 夜行性のスズメガ(雀蛾)の仲間に受粉を助けてもらっています。 でも 街中では スズメガが来ることは 稀なので せっかく夜に咲いても 受粉出来ないオシロイバナが出て来てしまいます…。😆 そのようなオシロイバナは 雌蕊と雄蕊をクルクルと丸めて 自分の柱頭と葯が触れ合って自家受粉を完了してしまうようです。 オシロイバナは 第1段階でスズメガによる他家受粉を目指し それが駄目なら 自家受粉で済ませてしまうと言う2段構えで 子孫を残すためのサバイバル戦略を取っているのだとか…。 凄いですね。☝️✨オシロイバナ✨ ペルーなど南アメリカ原産。 オシロイバナ科オシロイバナ属 多年草
179
Kevin
街中散策で出会った この実は ノブドウ(野葡萄)です。 初めは 白っぽく 次第に青みを増し 晩秋の頃には 🍇瑠璃色に熟します。 初夏に咲く花は 見たことはありませんが 淡い緑色で地味なのだとか…。 実は 熟しても 美味しくなく 残念ながら食べられません…。 野鳥さん達にも 余り人気はないようです。😆✨ 日本 中国 朝鮮半島原産。 ブドウ科ノブドウ属の蔓性落葉低木。
175
Kevin
ミゾソバ(溝蕎麦)は 田んぼの畔や湿地 河川敷などに自生し 金平糖のような可愛い花を咲かせます。 角のある葉っぱの形から ウシノヒタイ(牛の額)とかギュウメンソウ(牛面草)の別名でも呼ばれるそうです。 花や葉っぱの形が 一見 蕎麦に似ていることから 名前にソバと付きますが ソバの仲間ではなく イヌタデの仲間なのだとか…。 昔 飢饉の時に ミゾソバの実を蕎麦がきにして食べたと言う記録も残っているようです。 日本 朝鮮半島 中国原産。 タデ科イヌタデ属の1年草。
189
Kevin
今日のお花は ナナカマド(七竈)です。 牧野富太郎先生が 新日本植物図鑑の中で「ナナカマドは 燃えにくく かまどに7度入れても まだ 焼け残ると言うので この名が付いた。」と説明していて これが名前の由来なのだとか…。 初夏には 純白で5弁のちっちゃな花を咲かせるようですが まだ 見たことはありません…。 秋の真っ赤な木の実や紅葉が美しいので 北海道や東北では街路樹や公園樹として植えられるようです。 日本 朝鮮半島 サハリンなど原産。 バラ科ナナカマド属の落葉高木。
223
Kevin
今日のお花は 野原や道端などで見掛ける1年草 イヌタデ(犬蓼)です。 イヌには 役に立たないと言う意味がありますが ヤナギタデ(柳蓼)が 葉っぱや茎に辛味があって 香辛料に使われるのに対し イヌタデには 辛味がないため そう呼ばれるのだとか…。 イヌタデは 赤まんまとも呼ばれますが これは 花茎をしごいて 花だけにしたものをお赤飯に見立てて ままごと遊びに使ったことに由来するようです。🤗✨ アジア原産。 タデ科イヌタデ属の1年草。
194
Kevin
ゲンノショウコ(現の証拠)は 古くからある薬草で 飲むと直ぐ効果を発揮することから その名前が付いたのだとか…。 葉っぱを干してから 煎じ 下痢止めや健胃整腸薬として利用されて来ました。 センブリ ドクダミ キササゲ タラノキなどと共に民間薬として重宝されて来ました。 5弁の可愛い花は 西日本に紅紫色が多く 東日本に白い花が多く分布しているようです…。🤗✨ 日本 台湾 朝鮮半島原産。 フウロソウ科フウロソウ属の多年草。
182
Kevin
真っ白なクサギ(臭木)の花は 萼から長く突き出して咲き 雄蕊 雌蕊は更に先に突き出ています。 ちょっと可哀想なクサギと言う名前は 大きな葉っぱが 一種独特の臭いがすることから 付けられたのだとか…。 秋に熟す果実は黒紫で光沢があり 赤紫で星型の萼とのコントラストもとても綺麗です。🤗✨ 日本 朝鮮 中国原産。 シソ科クサギ属の落葉小高木。
188
Kevin
ビッシリ咲いた純白のセンニンソウ(仙人草)が とっても綺麗です。 仙人草の名前は 種の形が髭を生やした仙人のように見えることからそう名付けられたのだとか…。 4枚の白い花びらに見える部分は萼で 花びらはありません。 茎や葉を切った時に出る白い液や濡れた花粉に触れると炎症を起こしてしまう有毒植物なので注意が必要です。😆 中国 台湾 日本 朝鮮半島原産。 キンポウゲ科センニンソウ属の蔓性多年草。
168
Kevin
今日のお花ススキ(芒)は オバナ(尾花)の別名でも呼ばれます。 それは ススキの穂が 動物のしっぽに似ていることから名付けられたのだとか…。 昔から日本の平地や野山に普通に生えていた植物ですが 秋の到来を思わせる趣ある植物ですね。🤗✨ 日本など東アジア原産。 イネ科ススキ属の多年草。
205
Kevin
今日のお花は 涼し気な青紫のキキョウ(桔梗)です。 キキョウは ボンバナ(盆花)の別名がありますが これは お盆の頃に 野や山から摘んで来て飾ったことに由来します。キキョウだけでなく オミナエシ(女郎花) ミソハギ(禊萩) ハギ(萩)なども みな盆花なんです…。 また キキョウの蕾は ふっくらと膨らんでいることから 英名では バルーン フラワー(Balloon flower)と呼ばれるのだとか…。 日本 朝鮮半島 中国原産。 キキヨウ科キキヨウ属の多年草。
155
Kevin
今日のお花 ヘクソカズラ(屁屎葛)の実です。 昨年冬のpicですが フェンスに絡まる姿は ちょっと芸術的じゃないですか…。 ヘクソカズラの名前は 葉っぱや実を揉んだ時の悪臭に由来するのだとか…。 夏に咲く白い花は1cm位の筒状で可愛く 不名誉なヘクソカズラの名前より サオトメバナ(早乙女花)の方が ぴったりですね。🤗✨ 日本 朝鮮半島 中国 東南アジア原産。 アカネ科ヤイトバナ属の多年草。
168
Kevin
旅先の田んぼの農業用ため池にミズアオイ(水葵)が綺麗に咲いていました。 初めましてののお花です。😄 ミズアオイは 淡水に生える水生植物で 湖や沼 水田の水路などに自生しているのだとか…。 かつては 水田の雑草として 邪魔もの扱いされていたようですが 最近は 農薬の使用や水路の改修などで数が減少し 絶滅危惧種Ⅱ類に指定されているいるのだとか…。 青紫の花は 染物に利用されたほか 若芽や若葉は塩茹でして汁物や和え物などにされたようです…。 日本 朝鮮半島 中国など東アジア原産。 ミズアオイ科ミズアオイ属の1年草。
176
Kevin
今日のお花フウセンカズラ(風船葛)は 紙風船みたいな種が注目されがちですが 純白の花も可愛いです。😄 開花時期は6〜9月です。 緑色の果実が 茶色く熟すと中には黒地に白い♡マークが付いた種が3粒入っています。 ミッキーマウスみたいで とってもキュートです。🤗 熱帯 亜熱帯アジア アフリカ原産。 ムクロジ科フウセンカズラ属の1年草
149
Kevin
どことなくオルレアに似たこのお花は ノラニンジン(野良人参)です。 ただ オルレアは 花びらが4枚 ノラニンジンは5枚なので 見分けられます。 ノラニンジンは 元々は ヨーロッパ原産の帰化植物で ワイルド キャロット(wild carrot)の別名でも呼ばれています…。 花色は 白か淡いピンク色で 小花がいっぱい 集まって傘状に咲く姿は 野草と言うには 綺麗過ぎです…。 花後の 種は クルルンと内側へすぼむのも 特徴です。 ヨーロッパ地中海沿岸 西アジア原産。 セリ科ニンジン属の多年草。
182
Kevin
今日のお花は ギボウシ(擬宝珠)です。 ギボウシは 品種改良が盛んに行われ 花色も 白 紫 淡紫 ピンク 赤紫などさまざまで 葉っぱも大きさ 葉色 斑入り葉など多種多様です。 日陰を好む山野草で 中でもオオバギボウシなどの若芽や若葉は ウルイと呼ばれ お浸し 酢味噌和え サラダ 浅漬け など食用にされてきた山菜なのだとか…。 ただし 有毒植物のバイケイソウとよく似ているので 注意が必要です。 日本 東アジア原産。 キジカクシ科ギボウシ属の多年草。
181
Kevin
今日のお花は 可愛いピンクのフヨウ(芙蓉)です。 朝開き夜には萎んでしまう1日花ですが 次々と新しい花を咲かせ夏の庭を彩ってくれます。 ムクゲとよく似ていますが ムクゲが直線的な枝を上方に伸ばすのに対し フヨウは枝分かれして横にこんもりと広がります。 中国 台湾 日本原産。 アオイ科フヨウ属の落葉低木。
149
Kevin
このお花は ガガイモ(蘿藦)です。 淡紫色または白い星型の反り返った花は 内側に細かい毛が密集しているのが特徴です。 一説には 花後に出来た実が割れると その内側が 鏡のように光るので カガミイモ(鏡芋)の名前が付き これが なまって ガガイモになったのだとか…。 長く太い地下茎の先に茎を出して繁殖して行き 千切っても容易に再生するので 一度生えると雑草化してしまいます…。😆 日本 朝鮮半島 中国原産。 キョウチクトウ科ガガイモ属の多年草
174
Kevin
今日のお花 ハマユウ(浜木綿)は 神事の時に榊に付けて垂れ下げた木綿(ゆう)と言う白い布に似ていることから その名前が付いたそうです。 花後の実は丸いコルク質の厚い種皮に覆われていて 海上を何ヵ月もプカプカと生きたまま漂流することができるため 黒潮などに乗って 東南アジアの原産地から太平洋側の海岸に漂着し 砂浜に自生したのだとか…。 宮崎県の県花に指定されているほか 横須賀市 新宮市 室戸市など太平洋側の多くの市の花になっています。🤗✨ 中国 マレーシア インドなどアジア原産 ヒガンバナ科ハマオモト属の多年草。
前へ
4
5
6
7
8
…
34
次へ
811
件中
121
-
144
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部