warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
お家に飾る花の一覧
投稿数
235枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
114
圭
土曜日のお稽古 生花七種伝 水仙 こんばんは😃🌃 今年初めのお稽古は、やはり水仙でした。 しかし私はこのお花に納得がいっていません。家で生けた泊船のほうが上手く出来たよなぁ…と思いつつ、どこがダメなのか考えてみました🤔 そうだ💡副(左のほうに伸びている)の葉っぱが長過ぎるんだ🌿 家に帰ってから修正しました。 水仙のお生花は、白根(袴)の中に入っている葉っぱとお花を全て抜いてから、また葉やお花を組み直して白根の中に入れます。 なので修正する時は、短くしたい葉を下から引っ張って切ります。 多分本当はまた全部抜いてからやり直すのが正しいんでしょうけど、あまりいじっていると白根を痛めます😭 写真は修正前のをupしておきます。 こんな時もあるよね~っていう見本です😁
164
圭
おはようございます🌄 大晦日にupした水仙のお生花 真の花が咲きましたので再度upしてみました。 前回はお昼頃の写真で、ちょっと明るすぎたかな?と思うけど今日は朝の光で撮影。和室に差し込む柔らかい光が水仙にとても合っていると思います。 小さいけど和室があって良かったなぁと思います😌🌸💕 この泊船の花器は、オークションで手に入れたものなのですが、一体新品だったらおいくら万円なのか気になって調べてみました。大阪人やなぁ~🤣 桁が一つ違いました😨 どういう理由で元の持ち主の手を離れたのかは分かりませんが、私の元へ来てくれてありがとう🙏
175
圭
みなさま楽しいお正月を迎えておられますか。 喪中のため、新年のごあいさつは控えますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします🙏 といってもやっぱりお正月の雰囲気は味わいたいので、正月花を生けました。 年末の万年青のお稽古が無かったので、今年は少し小さめの自由花にしました。 濃い紫のデンファレ(多分ブラックキャットという品種かな?🐈⬛)に惹かれて、花器は対照的な明るい黄色にしましました。 以前、菊のお稽古の時に白上品、黄色結構、赤はなやか…とそれぞれの色に込められた意味を教えてもらったので、黄色で結構良い年になりますように🙏と願いました☺️ 今年も良いお花が生けられる一年になるように頑張ります💪
126
圭
メリークリスマス🎄🎅🎁✨ 先週のお稽古はクリスマスのお花でした。 アブライトの乾燥素材を雪の積もった木に見立てました。 キウイのツルが入っていたのですが、私はこのツルがなかなかに苦手素材でして、丸めたり花器に絡めたりするのが良いんだろうけど、私の美的感覚からはちょっと外れた所にいます。(ごめんねツルたち🤣) クネクネしたラインのろうそくに見立てて、先っぽにヒペリカム付けてました🕯️ 魔女が住んでいる森のお家といった雰囲気で仕上げました。 いつもは最後のお稽古は大体万年青ですが、今年は万年青がありませんでした。 という訳で、お正月のお花は何にしょうかな?と考え中です🤔🎍
138
圭
おはようございます⛅️ 今日はお稽古はお休みで、お友達とクリスマス忘年会です⛄️🎄✨ 一応お客様をお迎えするので、クリスマスのお花を生けました。 毎年、お友達の花壇から柊の枝を切らせてもらうのですが、実は付いていないので、フェイクの実を付けます。 フェイクと言っても完全にプラスチックとかそういう訳ではなく、わが家の南天の実を取り付けました。 水仙は先週の残り花を、星に見立てて生けました🌟🌟🌟
141
圭
『ヤツデの真実』 ヤツデ=ハツ手 8つの手(のような形) 実は… ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 奇数にしか分かれてないって知ってた~?!😮 えっ?常識? 私は3日前に知ったよ~😨 うそ~?って思って家の鉢植えヤツデ数えに行ったら全部7つか9つだった(゚ロ゚ノ)ノ 写真は一つ前にupした、お稽古のお花を、お家で生け直しました🌻🪴
126
圭
日曜日のお稽古 その② 生花新風体 そんなこんなで忙しいのにお花事の予定は入れちゃうもんだから、普段のお稽古の他にあちこちへ顔をだしております😅 普段のお稽古はお花を用意してもらっているので楽なのですが、他は全て自分で用意します。 この日は行く前に購入しなきゃとか、あっちの教室は休むから花屋さん預かっといてね❣️とかそういう事で頭がごっちゃになり、いつか大ポカしてしまいそうです😱 お花は久しぶりの生花新風体、いっこ前の投稿は紫陽花だけどその次の季節を表して見ました🌻 カラテアの葉の表裏を両方見せたいと思って2枚入れていたのだけど、1枚で見せる(写真じゃ分かりにくいけど)ように手直ししてもらって、目からウロコでした😲🌿
124
圭
日曜日のお稽古その① たてはな 6月に入ってからの私の気分は『なんかちょっとゆっくりしたい』的な感じなのですが、お花事やその他決めなくちゃいけない事の他に、実家の母の様子を見に行ったりして、なかなかゆっくり出来ない日々が続きます😃💦 GS も皆さんのpicも見に行ったり、コメントも出来ずですが、合間にちょこちょこ見せて頂いてます。 紫陽花を主役にたてはなを立てました。 そろそろ雰囲気位は掴みたいところですが、難しい点も多く注意されてはハッと気付く事が多いお花です😲
99
圭
今週の自主練 自由花 先週は家庭の事情により、お稽古はお休み(。-ω-)zzz 一昨日、お花の先生の処へ以前にお借りした剣山を返却に行きました。 たまたまその日にお休みされた生徒さんがいらっしゃり、余っていたのでお花を頂けることになりました。 そのお花で生けた自由花です セアノサス(ですよね?)初めて使ったけど、フワフワしていてかわいいの🌿 塊として入れても良いし、バラして少しずつも良い感じで、今後使っていきたいお花となりました☺️ 緑のフワフワしたお花だけちょっと名前がわからないなぁ~、メリーに似ているけど固くない、柔らかくて少し表面がベタベタした感触。 名前をおしえてタグを付けておきます🏷️
96
圭
こんにちは🌞 土日のお稽古もう一作品 こちらは一つ前の作品とは対象的に、少し熱を感じるような雰囲気に仕上げました。 グロリオサの情熱的な赤に、パール粒もあしらって。 カラテアは緑の面と赤の面両方を見せて。 そういえば家のカラテアに花が咲いたんですよ🌼 そちらはまた後日up しますね😊
95
圭
おはようございます🌤️ 週末のお稽古 自由花 土日連続のお稽古なので、月曜日はとってもバタバタ💦 なかなか写真がupできず😞 紫陽花と縞がまをメインに、爽やかに生けてみました。 テーマは七夕で、天の川を表現してみましたよ🌌 アジサイの品種は『銀河』 天の川にぴったりやろ~💕って思った☺️
117
圭
こんばんは😃🌃 一つ前にupしたお花の花材を持って帰ってきて生けました。 最初は新風体にしようかと思っていましたが、テッセンの茎は蔓なので上手く上段まで持ってこれそうになかったから自由花にしました。 ケムリソウを雲に見立てるのは同じで、私は水面に映った雲とヒマワリ☁️🌻 そして水面に浮かんでいるお花をテッセンで表現してみました。 花弁が8枚だったらテッセンで、6枚だったらクレマチスだとどこかで聞いたけど本当かな?(逆かも?)
106
圭
昨日のお稽古 自由花 今日はどんな花材が入ってくるかなぁ?と予想した通りカーネーションとナルコユリが入ってきました。 オクラレルカは普段葉っぱにはお世話になっているのですが、花が入ってくるのは珍しい😲 今日は母の日ですね。お母さんの人もそうじゃない人も、良い一日を~💐
119
圭
一つ前にupしたアレンジの、角度違いをもう一枚📷️ 義母の家だから、撮影場所は階段上がったところの壁の上🤣
178
圭
ゴールデンウィークに夫の実家に帰省したときに作成、義母にプレゼントしたアレンジです。 プレゼントと言っても、買ってきたのはカーネーションのみで、あとは全部義母の庭から拝借しました😁 アレンジは畑違いなので、詳しい事は知りませんがわりと同系色で纏められている事が多いです。だけど私はいけばなの人なので、ついつい同系色ではない挿し色みたいなのを入れてしまいがちです。 なぜならいけばなは(特に池坊は)、反対色やコントラストを大切にするからです。 こういうのを『きわだち』と言います✨ この作品なら紫のチドリソウがそれです。 どちらが良いとか悪いとかではなく、いけばなとアレンジの考え方の違いって面白いですねっていうお話でした🌼🌿
136
圭
今日のお花 カーネーション 自由花 もうすぐ母の日ですね 去年の5/14に同じ構成で生けた自由花をupしたのですが、その時は自主練だったので先生に見てもらっていない作品でした。 自分はあれこれ、こうしたらどうかな?とか色々考えてやっているのですが、見てもらう機会がないとそれが果たして良い事だったのか、今一つ確信出来ません。 先月のお稽古のときに同じような構成で生けて、信頼する先生に見てもらったら上手くまとまっていると評価してもらえて、嬉しかったです😃 花留めは事務用ダブルクリップ、それも工夫していて良かった点と高評価でした☺️
111
圭
おはようございます🌥️ 前回upした『たてはな』のバージョン違いで洋風に立ててみました。 所々花材や生けかたを変えています。 まだまだ謎だらけ?のたてはなですが、すっかりハマっています🌼🌿 マツバウンランとナズナは道から引っこ抜いて来ました🤣
134
圭
おはようございます🌥️ 先週日曜日のお稽古 たてはな まだ、たてはなをどういう感じで生けたら良いのか、掴めていないながらも身近にある植物でコンパクトに生けられるこの様式が気に入っています。 今回は買ったお花も入れていますが、ほとんど家の花壇の植物や、道で摘んだ花等で生けました🌼🌿 買ったお花は沖縄シャガとヒペリカムのみです¥
111
圭
余ったお花で小品自由花です わが家には仏壇はないのですが、写真の前に時々お花をお供えします。 一枚目は私の父に、二枚目は義父に🌼🌿
97
圭
こんばんは😃🌃 しばらくGSをお休みしておりました(。-ω-)zzz その間何をやっていたかと言うと、3月末まで町内会の組長だったため色々なところと戦っておりました😁 別に町内会は敵ではないし、町内会のために働くことも、やぶさかではないのですが、妙な所へのお金の流れや勝手に町内会ではない別の組織の会員にさせられたり、そういう理不尽に目をつぶる事は出来ない性分なので、そこんところハッキリさせるために、関係各所に連絡したり、近隣の町内会はどうなっているか?など調べる日々でした。 まぁ結果幹部の人達に、そこんところ修正するつもりが無いようなので、めでたく(?)町内会とお別れすることにしました。 みんなが入ってるからとか、何も考えずにそこそこの金額を払い続けるほど私はお人好しでは無いのです😝 そんなわけで新年度、新たな気持ちでお花を生けました🌼🌿 先週お花見に行ったときに、まだ桜はあまり咲いていなくて、リキュウバイがとてもキレイに咲いていました。 帰りにお花屋さんに寄ったら、リキュウバイの切り花に出会ったので、咲いている所を思い出して生けました。 柴犬ちゃん(カレンダー)はリキュウバイの下でお花見です🌼🍶✨
148
圭
こんにちは😃 GSの不具合が酷かった時期に、up出来なかった写真を少しずつ。 ちなみに不具合はまだ直ってないらしいです。(とGSからメールが来ています) ミニチュア自由花を生けました。 冬なのに涼しげですが、私はこの花器を見たときに、氷の張った水辺とまだその下には凍りきっていない水の動きがあるみたいな印象を受けました。 冬の氷の上に花が咲いたら綺麗だなぁと思いながら生けました。 ちなみにこの花器は、岡山県の妖精の森 ガラス美術館で購入しました。 こちらは作家さんの作品ですが、私も吹きガラス体験で花器を作ってきたので、また後日お披露目しますね。 1枚目はお家で、2枚目は先週のお稽古で🌼🌿
201
圭
Merry Christmas⛄🎄✨ 今日のお花ポインセチアをいけばなにしました。 こういう構成とか花器や花材の組合せも、池坊あるあるなんですけどね~。 ポインセチアは298円の小さなポットを買ってきて切り花にします。残りはそのまま飾って楽しんでいます。 ヒイラギは毎年近所のお友達に切らせてもらっていますが、毎年白い花が付いていてそれがとってもカワイイのです❣️ 皆さん良いクリスマスを😉✨
178
圭
昨日のお稽古 たてはな 『たてはな』って何?って感じでしょうが、たてはな(立て花)は立花様式が確立される前の時代に生けられていた、とても古い様式のお花です。 それがここ数年、数百年?の時を超えて脚光を浴びています。 たてはなに関しては、語れるほどの知識もないので、説明はほどほどに写真を見てください😁 こんな感じのお花です。 松や千両でお正月のたてはなです🎍 まだ真以外の役枝ははっきりしていなくて、副っぽい何かとか、胴っぽい何かがあります。 立花と違って大きくないですし、このコンパクトな感じが私の小さなお家にぴったりなのです🏠️
185
圭
こんばんは😃🌃 本からお花が~🌼🌿なんてね 某フリマサイトで、本型の花器を見つけたですよ📙 気に入ったのでその場でポチっとしても良かったのですが、本の形はしていますが、塗装とか装飾で本物ぽくしないと、可愛くならない気がしてやめました(←面倒くさがり🤣) そこで最初から良い感じの100均グッズで、花器作りました。 本型の箱(多分ラッピング用品)の側面をくりぬき、そこにコスメケーススリムにオアシスを仕込んだものを引っかけます。 引っかけたらお花を挿します。本からお花の完成で~す🌼🌿
前へ
1
2
3
4
5
…
10
次へ
235
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部