warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
くらべっこの一覧
投稿数
218枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
97
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ くらべっこ キクバエビヅル 菊葉蝦蔓 ブドウ科ブドウ属のつる性落葉木本 在来種 本州〜四国〜九州に分布 西日本に多い 雌雄異株 エビヅルの葉っぱの切れ込みが 深い変種で、3~5 深裂するタイプ エビヅルを見っけた 同じ公園です。キレイな色合いのエビヅルを撮れてルンルン気分で キョロキョロアンテナ立てて散策してたら… ん??? 葉っぱの切れ込み深いわねー 写真では見覚えあるけど… もしや??? 葉っぱを ひっくり返したり 触ったり じっくり観察 (クモ毛の確認) したかったけど 手の届かないところで ツルを這わせてるので断念。 でも たぶん キクバエビヅルでいいんだと思います。 違ってたら教えてください。 撮影 2022 11/3 北区赤羽自然観察公園
97
のんちゃん
★ どうぶつシリーズ くらべっこ エビヅル 蝦蔓 海老蔓 蘡薁 ブドウ科ブドウ属のつる性落葉木本 在来種 北海道西部〜本州〜四国〜九州に分布 雌雄異株 お名前の由来は 若葉の裏面に白色~淡紅褐色の毛(クモ毛) が密生し、エビの色に似ているからなのだそう。 この写真は11月初め、紅葉し始めの頃。 果実は 直径5~6㎜。 この房は まだ完熟には至ってないですね。(完熟してる房も見っけたけど手が届かなかった) およそ1ヶ月後 もう一度様子見てきました。ほとんど 鳥たちに食べられちゃってたけど 僅かに残った黒い実、お味見しましたよ。ほんのり甘いけど酸っぱかった〜 ※ 次の写真とくらべっこします。 葉っぱの形の違いを見てもらいますね。この形ちょっと覚えてて。 撮影 2022 11/3 北区赤羽自然観察公園
44
もふらあ
♪寄せ植え・バニーさんバトル♪ 2022/11/15投稿の寄せ植え 左右にバニーさんを2種類寄せてその後を観察🧐 左は98円コメリのバニーイヤーズさん👯♂️ とっても花数多いです😍 右は298円のバニーガールさん👯 花数は数える程…ちょっとさみしい😞 今のところコメリのバニーイヤーズさんが優位にたってます! 気温等…春に向かってどうなるかなぁ~? 約2ヶ月後の様子でした~🎵
97
のんちゃん
☆ Merry Christmas ☆ くらべっこ ⬆セイヨウヒイラギ 西洋柊 英名 European holly ヨーロピアン ホーリー 別名 クリスマス ホーリー モチノキ科モチノキ属の常緑小高木 ヨーロッパ西部・南部、アフリカ北西部、アジア南西部の原産 ややこしいけど… ヒイラギ 柊は 在来種 モクセイ科で、11月〜12月に白い小さなお花を咲かせ 6月〜7月に黒紫色の実がなります。 そして、 この写真はセイヨウヒイラギ。 春4月〜5月にお花を咲かせ、晩秋 〜クリスマスの時期 赤い実をつけます。 この写真だと 葉っぱ トゲトゲじゃないですね。 ホントはトゲトゲだったんです。 樹齢を重ねていくにつれ 次第にトゲトゲが なくなって行きます。 お花の時期も実の色もゼンゼン違うけど ギザギザ葉っぱが似ているので、このお名前が付けられたそうです。 撮影 2022 12/4 小石川植物園 ⬇ ヤバネヒイラギモチ 矢羽柊黐 別名 シナヒイラギ ヒイラギモチ チャイニーズ ホーリー クリスマス ホーリーって 名付けられ 流通している事も多々あるそう。またまた 紛らわしいなぁ~ 「セイヨウヒイラギ」が 本来のクリスマスホーリーなんですよ。 ↘ セイヨウヒイラギと同じ時期に 赤い実がなります。 ↙で、肝心の葉っぱは、矢羽根のような形のトゲトゲ。 この木も樹齢を重ねるとトゲトゲがなくなってくるようです。 本家ヒイラギのトゲトゲとはちょっと違いますね~ 撮影 2022 11/3 お寺さん 西洋柊 セイヨウヒイラギ 英語名 European H o l l y (ほんのチョット違う ↓ ↑ ) ホーリーナイト H o l y Night 聖なる夜 ♬ O Holy Night ♬ O holy night! The stars are brightly shining, It is the night of our dear Saviour's birth. おお 聖なる夜 星々は明るく輝く 我らの尊い救い主が生まれた夜 クリスマス・キャロル(クリスマスの賛美歌)です。 多くのアーティストが歌っています。 今日は IL DEVU (イル・ディーヴォ)の歌声でどうぞ。 マライアキャリーも好きです
79
のんちゃん
月日の流れは早いですね。 私がウカウカしてる間に 師走目前 溜め込んで 投稿チャンス逃してしまっていた 5月〜11月の 写真を いくつか投稿していきます。 お名前に動物名が入っている ★どうぶつシリーズです。 ⬅ 左上下 ヘビイチゴ 蛇苺 バラ科キジムシロ属の多年草 在来種 日本全土 田のあぜ、道端などのやや湿ったところ 葉っぱの 先っちょは 円くて、 お花は 1.2〜1.5cmくらい。 花床はツヤのない淡紅色。しわのあるそう果。 果期にお花はない。 花言葉 可憐 小悪魔のような魅力 ➡ 右上下 ヤブヘビイチゴ 藪蛇苺 バラ科キジムシロ属の多年草 在来種 本州〜四国〜九州に分布 やぶ、林縁など半日陰の場所に生育 葉っぱは 先っちょが尖る。 お花はヘビイチゴよりちょっと大きく 1.5~2.5 cm くらい。 果実もヘビイチゴより一回り大きく 2〜2.5cmで、果床は濃紅色、そう果にはしわがない。 果期にもお花が同時に見られる。 花言葉 幸福 恋愛成就 撮影 2022 5/2~6/20 ヒミツの楽園 赤塚公園
114
のんちゃん
今日はシオン属の野菊達を連投しちゃいました。これでラストです。 ノコンギク 野紺菊 キク科シオン属の多年草 日本固有種 本州、四国、九州に分布 カントウヨメナ(私が目にしたことあるのはカントウヨメナなので)と似てるけど、ちょっぴり違うかなぁ~ カントウヨメナ 茎は分かれるけど 花柄が長いから ひと茎にお花1つって感じ。 そして 冠毛はとても短く目立たないので ふわふわさんにならない。 こちら、ノコンギクも茎はよく分岐して花柄が短いから 1つの茎にお花がいくつもワサワサって咲いてる印象。あ、お花のサイズはカントウヨメナよりちょっと小さいかな~ ふわふわさんになりましたね。 (冠毛の様子投稿 2021 12/14) 花言葉 忘れられない想い 守護 長寿と幸福 撮影 2022 11/3 赤塚植物園
101
のんちゃん
シラヤマギク 白山菊 キク科シオン属の多年草 沖縄以外の北海道〜九州まで分布 野菊たちを見分けるのは難しく、まだまだ名札頼みですが 先に投稿した背の高いシオンと、このシラヤマギクは わかるようになりました。 シラヤマギクは 背が高く まばらで不揃いな白い花びらが特徴よね。 花言葉 丈夫 撮影 2022 9/23 赤塚植物園
97
のんちゃん
シオン 紫菀 別名 ジュウゴヤソウ 十五夜草 オモイグサ 思い草 オニノシコグサ 鬼の醜草 キク科シオン属の多年草 在来種は中国地方以西九州に分布 栽培種は朝鮮・中国から渡来 花期は8月〜10月 いつも 何故か花期終わり頃にギリギリセーフで撮影してましたが、今年こそは!と、彼岸花の頃に撮影。 花言葉 追憶 君を忘れない 撮影 2022 9/23 赤塚植物園
95
のんちゃん
ミヤコワスレ 都忘れ キク科シオン属の多年草 本州、四国、九州に分布する 在来種 ミヤマヨメナ の 栽培種 花期は5〜6月です。 ゴールデンウイークに撮影したのに うっかり忘れてました。 シオン属の野菊たちをチョイスしてたら 出て来たので… 一緒に見てやってください。 花言葉 しばしの憩い しばしの慰め しばしの別れ 撮影 2022 5/3 赤塚植物園
89
のんちゃん
アオギリ → イイギリ からのぉ〜 キリ 桐 キリ科キリ属の落葉広葉樹 中国中部原産の帰化種 10月の終わりに アオギリとイイギリを投稿したとき 本当は キリも一緒に投稿したかったんです。 残念。 撮影が間に合わなかった。 そして 今日ようやく撮って来ましたよ。 この時期 まだ葉っぱは 青々としてるんですけど (一応他の木もチェックしました)、この工事現場の若い木は すっかり丸裸。 見やすいからいいかなぁと思い こちらを撮ってきました。 大きな葉っぱは 長さ15~30㎝、幅10~25㎝。 下左 ↙ 蒴果は長さ 3~4㎝ の先っちょが尖った卵形。 下右 ↘ 本来は この時期まだ 熟してないはずなんですけど… ちょっとだけありました。(ラッキー) 褐色に熟し乾燥してくると 2つに裂けます。小鳥が嘴を開けてるみた〜い。 大きく開かないんです。これくらいまでかな。いっぺんに全部こぼれない工夫のようです。 薄い翼を持った 平たく小さな 種子(3~4㎜) が 冬の強い風に乗って 舞い飛びます。 上 ↑ 丸っこく 温かい毛布にくるまったようなツブツブは、来年5月に咲くお花の蕾です。 お花投稿 2020 5/23 花序全体引きの写真とアップの2枚 撮影 2022 11/3 工事現場の柵の中
99
のんちゃん
いひひ 昨日のアオギリにひきつづき… イイギリ 飯桐 ヤナギ科イイギリ属の落葉高木 本州、四国、九州及び沖縄に分布 樹の姿が 桐に似てて、大きな葉っばは 食器代わりに 飯(めし)を 包むのに使われたことから、イイギリと名付けられました。 葉っぱは長さ8〜20cm、幅7〜20cmほどのハート形。 黄葉するので 黄色の ♡ になるんですよ。 果実の一粒は8〜10mm位で、ブドウのような房は15〜30cm 落葉後 枝に残る真っ赤な房が 冬空に映えます。 撮影 2022 10/9 都立光が丘公園
98
のんちゃん
アオギリ 青桐 アオイ科アオギリ属の落葉高木 沖縄、台湾、中国南部、ベトナム等の亜熱帯原産 古い時代に日本に渡来し庭木、街路樹、公園樹として広く使われる暖地では野生化。 8月の写真です。 都立赤塚公園 ニリンソウなどが咲いていた多様性保護エリア(大門地区)から 赤塚城址へ向かう途中。 ん?!ナンジャコレ?! はじめまして。 「この大きな葉っぱ 〇〇桐だったりして」 あははって 思いつつ 撮影して帰って調べてみると ビンゴ! アオ桐でした。 葉っぱの大きさは 15〜25cm、掌状に3〜5裂 お名前の由来は 葉大きくが 桐に似て、樹皮が青い(=緑色) からなのだそう。 右下の ➘ の 幹の写真をぐぐーんと拡大してみると 青さがわかると思います。 上 ↑ 大きな 青い葉っぱは、葉っぱってわかるけど この渋ピンク色の 葉っぱみたいな形の … 何だろう? ん?!… お豆みたいなのがくっついてる?! ぐぐーんと拡大してみて下さいね 左下 ↙ 一枚 取って ひっくり返して見ました。 お花の後 お豆さやのような 紡錘状の袋果ができ、 種子が成熟する前に 果皮が裂け5つに分かれ、長さ8cmほどの舟型になる。 舟型の 果皮基部の縁には1~5個 1cm 弱くらいの 種子ができる。 種子が熟すのは 秋 10月頃 更に乾燥してカサカサになる冬、強い風に吹かれ 大きな翼で飛んでくそう。 さて、ソロソロ見に行こうかな。 撮影 2022 8/22 都立赤塚公園
103
のんちゃん
ロウグチ と クサボタン 以前から なんとなく 似ているな〜って 気になっていたんです。 いつか やってみたいと思っていたこと ようやく実現! どちらもセンニンソウ属のお仲間です。並べてみますね。うひひ そして、 センニンソウ 仙人草 別名 ウマクワズ 馬食わず キンポウゲ科センニンソウ属に分類されるつる性の半低木 北海道南部〜沖縄まで広く分布 日当りの良い山野や道端の低木林の林縁に生育 一昨年 初めてセンニンソウを見っけた時 飛び上がるくらい嬉しかったなぁ~ その場所 去年はバッサリーノでした。 あまり期待はせず 覗きに行ってみたら びっくり!!! どんぐりの木に雪が降り積もったのかと見紛う程 わんさか咲いてましたよ。 白いお花の 花びらのように見えるのは萼片は4枚。直径 2〜3 cmで、上を向いて全開します。 撮影 2022 9/17 石神井川 川沿い歩道 葉っぱ投稿 2020 9/17 冠毛 投稿 2021 12/18
92
のんちゃん
クサボタン 草牡丹 キンポウゲ科センニンソウ属の多年草 半低木 日本固有種 北海道〜本州に分布 山地の草原や林縁などに生育 葉っぱの形が ボタンに似ていることこら このお名前がついたそうですが… ボタンとは関係なくって センニンソウ属なんです。 茎の高さは50cm〜1mになり、釣鐘型の小さな(1〜2cm)お花をつけます。花期は 8〜9月 花弁のような薄紫色の萼片が筒状になり、4つに裂け先端が反り返り カールしています。 雌雄異株なんです。 ⬆ 花筒が 細長く見える方が雄花 ⬇ カールの巻きが 強く花筒が短めで雌しべがよく露出している方が雌花 花言葉 思慕 撮影 雄花 2022 9/23 雌花 2022 10/9 赤塚植物園
92
のんちゃん
クレマチス・ロウグチ 篭口 キンポウゲ科センニンソウ属の半つる性宿根草 今頃 8月の写真です。てへぺろ 投稿を拝見して 一度実物に会ってみたいなぁと願ってました。 やったー 他所様のお宅の前で出会えました。 花期は5月から10月 うつ向きぶら下がった 釣り鐘型のお花。 艶っぽい青紫色の 花びらのように見える萼片が 裂け反り返ります。 (花径3〜5cm) クレマチスのインテグリフォリア系とレティキュラータ系の掛け合わせ。 日本の育種家さんが作出した園芸品種なんですね。 花言葉 心の美 精神的な美しさ 撮影 2022 8/21 他所様のプランター
104
のんちゃん
先月投稿した 木のハギ、先に投稿した草のハギ。 そして、ハギじゃないのに 〇〇ハギってお名前にハギが付くこの2つを くらべっこ。 お花とひっつき虫たちです。 ⬆ ヌスビトハギ 盗人萩 マメ科ヌスビトハギ属の多年草 在来種 撮影 2022 9/23 都立赤塚公園生物多様性保護エリア ★ ひっつき虫シリーズ …………………………………………………… アレチヌスビトハギの方がお花も全身の姿も大きくって目立ちます。 ヌスビトハギは3〜4mm位の小さなお花がまばらにつくので 目立たず こっそり咲いてる感じ。 どちらもマメ科なので お豆サヤ のような果実ですね。小節果と言います。 ヌスビトハギは小節果が 2個 アレチヌスビトハギは2〜6個 4個のものが多いかな。 …………………………………………………… ⬇ アレチヌスビトハギ 荒れ地盗人萩 マメ科シバハギ属の多年草 北アメリカ原産の帰化植物 撮影 2022 9/17 北区 赤羽自然観察公園 ★ ひっつき虫シリーズ
81
plumeria
ニチニチソウ🌺 長くずーっと咲いてくれてます😂 上~ 回りは褪せて(今)、真ん中が渋色に…🙂 下~ やっぱり若々しく瑞々しいです🤗 ♡( ゚ー゚)♡**😊
112
のんちゃん
くらべっこしてみますね。 ↖ 左上 宮城野ハギ 枝垂れて 葉っぱの先は尖る 右二つ ↗ → 山ハギ 丸っこい葉っぱ 長い花序柄 下 ↓ 丸葉ハギ 花序柄が短く 丸っこい葉っぱとくっついてるよう 写真拡大して切り貼りしているので お花や葉っぱの 大きさに関しては 正しい比較ではありません。 悪しからず。 撮影 2022 9/17〜9/23 …………………………………………………… 覚え書き ◇日本において木として扱われるハギ 【 自生種 】 ヤマハギ 山萩 クロバナキハギ 黒花木萩 ケハギ 毛萩 キハギ 木萩 ツクシハギ 筑紫萩 マキエハギ 蒔絵萩 コシキジマハギ 甑島萩 ビッチュウヤマハギ 備中山萩 ……など。 【 園芸品種 】 ミヤギノハギ 宮城野萩 ニシキハギ 錦萩 エドシボリハギ 江戸絞り萩 シラハギ 白萩 ……など。 ◇日本において草として扱われるハギ メドハギ 目処萩 ネコハギ 猫萩 イヌハギ 犬萩 …など。
86
のんちゃん
ギシギシのお仲間 アレチギシギシ 荒地羊蹄 タデ科ギシギシ属の多年草 ヨーロッパ原産 帰化種 日本全土に分布 この日 本当 びっくりしたなぁギシギシのお仲間を同じ敷地内で 3つ 見っけちゃったんです。 こんなラッキーある? ギシギシの神様からのお告げよね。 ぷぷぷっ 全身のパッと見の印象は、はっきり言って ギシギシのお仲間って感じがしないんです。 華奢な茎が てんでバラバラ枝分かれしてまとまりのない感じ。 他のギシギシよりも 輪生してる実の段々の隙間が めっちゃ開いてて 隙間スカスカ。 果実を包んでる内花被片は 小さく 縁は ギザギザなし。(全縁) 瘤体が ぷっくり。この中に果実が入ってます。 撮影 2022 6/4 とある施設の敷地内
75
のんちゃん
ギシギシのお仲間 エゾノギシギシ 蝦夷の羊蹄 タデ科ギシギシ属の多年草 ヨーロッパ原産 帰化種 沖縄以外の各地に広く分布 この日 本当 びっくりしたなぁギシギシのお仲間を同じ敷地内で 3つ 見っけちゃったんです。 こんなラッキーある? ギシギシの神様からのお告げよね。 ぷぷぷっ 全身のパッと見の印象は、枝分かれして広がってまとまりのない感じ。 長葉ギシギシよりも 輪生してる実の段々の隙間が ちょっと広めかなぁ。隙間から茎が見えてるでしょう。 瘤体が ぷっくり。この中に果実が入ってます。 果実を包んでる内花被片は 尖ったトゲのように横にギザッとしてます。 葉っぱは他のギシギシたちより広めで 別名 広葉ギシギシと呼ばれます。 他のギシギシたちより 赤っぽくなりやすいみたい。 撮影 2022 6/4 とある施設の敷地内
74
のんちゃん
くらべっこ 2/2 スイバ 酸葉 & 〇〇ギシギシ羊蹄 ギシギシのお仲間 3 種 ↖ ナガバギシギシ 長葉羊蹄 瘤体が ぷっくり。 内花被片の縁は ギザギザなし。 ↗ エゾノギシギシ 蝦夷羊蹄 瘤体が ぷっくり。 内花被片の縁は トゲみたいなギザッ ↙ アレチギシギシ 荒地羊蹄 他のギシギシのお仲間に比べて 全体的に華奢。 お花( 果実 ) は茎に 間隔を開けて輪生状につく。 瘤体の割合大きくて ぷっくり 内花被片がわずか。 ↘ スイバ 酸葉 瘤体はなくて ぺったんこ 今日登場してもらった3種類の〇〇ギシギシたち、どれも外来種なんです。 私、本家 在来種のギシギシには まだ出会ってないんです。見逃しているだけなんでしょうけどね〜 ギシギシたち撮影 2022 6/18 スイバ 撮影 2022 5/15
63
のんちゃん
くらべっこ 1/2 スイバ 酸葉 & ギシギシ 羊蹄 どちらも タデ科ギシギシ属 個体差はもちろんありますが、ざっくりと大まかな見分け。 (私のおめめ→脳みそを通ってきた印象もあるので 違ってたらスミマセン。) ◇ ギシギシ ・多年草 ・スイバにちょっぴり遅れて 成長してくる気がするけど あっという間にスイバよりも大きくなってる気がする。 ・全身の姿は スイバよりも “ガタイのいいヤツ”って感じ お花のときも 実のときも ギッシリ。 (一種類だけぜんぜん印象の違うコがいますが) ⬆写真 ※ 葉っぱは 茎を抱かない 葉柄があるでしょう 葉っぱの縁が波打ってる感じ ・雌雄同株(両性花と雌花) ※果実を包んでいる内花被片はに(ギシギシの種類)それぞれの特徴が現れてる。どれも瘤体があって ぷっくりしている。 ◇ スイバ ・一年草 ・ほんのちょっと ギシギシよりも先に ニョキニョキ伸びて お花を咲かせている気がする ・全身の姿が ギシギシと比べ なんとな〜く スマート ⬇写真 ※ 葉っぱが茎を抱く (下の方の葉っぱは 葉柄があって抱いてないけど 矢じり型 尖った印象) ・雌雄異株 昨日投稿したピンク色のお花を咲かせていたのは雌株の雌花。 (雄花撮れてなくてスミマセン) ※果実を包んでいる内花被片は団扇っぽく 瘤体がないから ぺったんこ スイバ葉っぱ撮影 2022 4/10 ギシギシ葉っぱ撮影 2022 6/18
80
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ くらべっこ ヒメジョオン 姫女苑 1/2 キク科ムカシヨモギ属の1年〜越年草 北アメリカ原産 帰化種 お花は そっくりさんの ハルジオンと一緒に 5/22に 投稿しました。 春から咲き始めたハルジオンに ふわふわ冠毛が目立ってくる頃から(5月) バトンタッチするように ヒメジョオンが咲き始めます。 6月下旬の今頃は ヒメジョオン真っ盛り。花期は 6〜10 月 いち早く咲き始めた場所へ ふわふわさんを探しに行ってみました。 ↖ 種子が落っこちた後の姿 ふわふわさんを探すとき、まず目が行くのが 茶色のコレなんだけど… コレはもう種が 落っこちた後なんですね ↘ 花後のモシャモシャが パラパラ落っこちていきます。 拡大すると冠毛見えるかなぁ この姿 わりと たくさん。 うむぅ~ ふわふわっとしたものは なかなか見当たりません。かろうじて ↗ コレ と、 ↙ 種子もやっと撮れたこの1つだけ。 もう少し調べて見ると ふわふわさんが なかなか見つけられない理由がわかりました。 ⬇ 参照サイトからのコピペ ヒメジョオンの種子は、素早く形成されるようで、花弁がまだしおれていない状態でもすでに散布の体制にまで、生長しているようである。 花弁がしおれ始めると、すぐに種子はバラバラになって茶色になる前に落ち始めるので、熟した種子がたくさん付いた頭花を見ることはない。 種子は冠毛はあるものの、遠隔地へとは散布されないようで、近くに落下するものと思われる。 参照:岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 旧植物生態研究室(波田研)のホームページ http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/himejyoon/himejyoon2.htm 撮影 2022 6/18 線路脇パラダイス
73
のんちゃん
★ ふわふわシリーズ くらべっこ ハルジオン 春紫苑 キク科ムカシヨモギ属の多年草 北アメリカ原産 帰化植物 お花は そっくりさんの 姫ジョオンと一緒に 5/22に 投稿しました。 春にお花が咲き初夏の頃には こんなに姿を多く目にするようになりますね。 ちょうど その頃 姫ジョオンが咲き始めます。 落ちきってない糸のように細い花びらと 長い冠毛がぐしゃぐしゃってなってますね。 ねぼすけの寝癖 ぷぷぷっ 花言葉 追想の愛 撮影 2022 5/15 公園
前へ
2
3
4
5
6
…
10
次へ
218
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部