warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
蕗(フキ)の一覧
投稿数
6枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
133
醜男
蕗(フキ) キク科フキ属の多年草。山野の日当たりのよいところに生え、地下茎を伸ばして殖える。葉は腎円形で基部は深い心形。はじめ両面とも毛があるが、後には無毛。葉柄は長さ60㎝、直径1㎝ほどになる。花期は3~5月。葉が出る前に花茎を伸ばし、散房状に頭花をつける。雌雄異株。雄株のフキノトウは筒状花の花冠と葯が目立って黄白色に見える。星形をした雄花は、その筒部に多量の蜜をためて虫を呼ぶが、花後は枯れる。雌株のフキノトウは白い雌しべが糸状に伸びて純白に見え、成長すると結実する。雌花には花粉も蜜もないため、虫を呼ぶために雌花の中に少量のダミー雄花を紛れ込ませて蜜を出す。ダミー雄花は性的には機能せず、蜜を出し虫を呼びこむためだけのもの。花後に花茎が40~70㎝ほどに伸び上がり、白い冠毛が目立つ果実期になる。痩果は細い円柱形で果皮に毛はない。冠毛は純白色。 山菜のフキノトウは苞に包まれた蕾のことで、春の食用野草の先陣であり天ぷらや和え物にする。ビタミン類やカルシウム等のミネラルの他、精油や苦味質が含まれていて食用にすれば香りと微かな苦味が食欲をそそり消化を促す。葉柄は中空で、きゃらぶきや煮物に、葉身は佃煮などにするほか、咳止め、去痰などの民間薬にも利用する。日本特産の蔬菜の中でゴボウとともに最も古い。現在消費されているフキの大部分は栽培されたものである。栽培は楽だが、一旦畑に植えると繁茂し、根絶は難しい。山野に自生するものも採取、利用される。自生のものはかなり小形で、あくが強い。 名前の由来には諸説ある。茎葉に孔があり、折れると糸が出てくる布布岐(フブキ)を指すという説、用を足したときに拭く『拭きの草』に由来するという説など。 出典『野に咲く花』『里山の植物 ハンドブック』『したたかな植物たち 秋冬編』『草木の種子と果実』『食材図典』『薬草の呟き』
21
サイクリング善之
163
醜男
蕗(フキ)/蕗の薹(フキノトウ) キク科フキ属の多年草。山野の日当たりのよいところに生え、地下茎を伸ばして殖える。早春、雪解けの地面から現れて野山に春を告げるフキノトウは、フキの花芽のこと。そのほろ苦い味わいは春の香りとして賞味される。花後に地下茎から長い中空の葉柄を伸ばし腎円形の葉をつけるが、この葉柄もフキとして佃煮などの食用とされる。食べ頃は、土から少しだけ顔を出し、総苞葉の間から頭花が見えるか見えないかの頃。栽培品種は200以上あるといわれ、愛知早生が有名。 花期は3~5月。雌雄異株。雄株のフキノトウは筒状花の花冠と葯が目立って黄白色に見える。星形をした雄花は、その筒部に多量の蜜をためて虫を呼ぶが、花後は枯れる。雌株のフキノトウは白い雌しべが糸状に伸びて純白に見え、成長すると結実する。雌花には花粉も蜜もないため、虫を呼ぶために雌花の中に少量のダミー雄花を紛れ込ませて蜜を出す。ダミー雄花は性的には機能せず、蜜を出し虫を呼びこむためだけのもの。花後に花茎が40~70㎝ほどに高く伸び、果実が白い冠毛で風にのり遠くまで飛んでいく。 出典『里山の植物 ハンドブック』『したたかな植物たち 秋冬編』
4
romic
庭の奥に、たくさを生えてきます、 フキ
99
醜男
蕗(フキ) キク科フキ属の多年草。山野の日当たりのよいところに生え、地下茎を伸ばして殖える。山菜の蕗の薹(フキノトウ)は苞に包まれた蕾。 花期は3~5月。雌雄異株。 雄株は筒状花の花冠と葯が目立って黄白色に見える。星形をした雄花は、その筒部に多量の蜜をためて虫を呼ぶが、花後は枯れる。 雌株は白い雌しべが糸状に伸びて純白に見え、成長すると結実する。雌花には花粉も蜜もないため、虫を呼ぶために雌花の中に少量のダミー雄花を紛れ込ませて蜜を出す。ダミー雄花は性的には機能せず、蜜を出し虫を呼びこむためだけのもの。雌株は花後に花茎が40~70㎝ほどに伸び上がり白い冠毛が目立つ果実期になる。痩果は細い円柱形で果皮に毛はない。冠毛は純白、風にのり遠くまで飛んでいく。 出典『里山の植物 ハンドブック』『したたかな植物たち 秋冬編』
129
醜男
蕗(フキ)/蕗の薹(フキノトウ) キク科フキ属の多年草。山野の日当たりのよいところに生え、地下茎を伸ばして殖える。早春、雪解けの地面から現れて野山に春を告げるフキノトウは、フキの花芽のこと。そのほろ苦い味わいは春の香りとして賞味される。花後に地下茎から長い中空の葉柄を伸ばし腎円形の葉をつけるが、この葉柄もフキとして佃煮などの食用とされる。食べ頃は、土から少しだけ顔を出し、総苞葉の間から頭花が見えるか見えないかの頃。栽培品種は200以上あるといわれ、愛知早生が有名。 花期は3~5月。雌雄異株。雄株のフキノトウは筒状花の花冠と葯が目立って黄白色に見える。星形をした雄花は、その筒部に多量の蜜をためて虫を呼ぶが、花後は枯れる。雌株のフキノトウは白い雌しべが糸状に伸びて純白に見え、成長すると結実する。雌花には花粉も蜜もないため、虫を呼ぶために雌花の中に少量のダミー雄花を紛れ込ませて蜜を出す。ダミー雄花は性的には機能せず、蜜を出し虫を呼びこむためだけのもの。花後に花茎が40~70㎝ほどに高く伸び、果実が白い冠毛で風にのり遠くまで飛んでいく。 出典『里山の植物 ハンドブック』『したたかな植物たち 秋冬編』
前へ
1
次へ
6
件中
1
-
6
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部