warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
スパイスの一覧
投稿数
159枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
209
La Mariée
Curry Leaf 𓎵 In the kitchen カレーリーフ カレーはあまり作らないですが ハーブやスパイスは しっかり使います ドライのリーフを たくさん使うより フレッシュなリーフを 1枚使うだけでも 美味しくなるとか…
159
TAYA's lab.
~良い子はマネしないでね~ 欲しかった"小さな苗"の月桂樹が手に入ったので鉢上げ。最近、この時期なのに植え換えが多い💦夏の植え換えはなるべく避けたいので、初めから完成形の大きさの鉢に植え込みました。これで暫く植え換えなしで大丈夫😉だけど大きすぎる鉢に植え換えると失敗しやすい(難しい)ので、初心者の方はセオリー通り「一回り大きな鉢」に植え替えて下さいね♪ さて台風が来る前に植え換え終わらせないと💪
22
紫式部
貴重な雨上がりタイム、ミツバチ🐝がせっせと仕事しています。(調べたところニホンミツバチっぽいですね) カレーリーフは柑橘類。他に山椒、コブミカンなども葉っぱの香りを料理に利用します
54
キム
お庭のパクチー、放置していましたが種をつけてくれたので、乾燥させてコリアンダーにします。スパイス好きとしては、楽しみな時間です。うまくできるかな。
6
かいえ
ケッパー。 鉢植えの時はひょろひょろだったけど 地植えにしたら猛暑になった年、初めて花が咲きました。 以来毎年花数が増えてます。 今年は過去最高の数が❗ 蕾はどのタイミングで摘むと塩漬けにするのにいいのでしょうか。
6
紫式部
梅雨入り前にコリアンダーを刈り入れ。 種をミルサーでスパイスにするのですが、日本の気候だと、カビずに乾燥させるのが難しい。。
3
かいえ
ニゲラ。 種はブラッククミンというスパイス。 こぼれ種からお育ちました。
138
kasumi
月桂樹💚
156
kasumi
山椒💚
143
ピンクのサンダル
💚今日のお花💚 我が家のプランターにモリモリです🙋♀️ 葉っぱ🌱は良い香りがします❣️ 🍨アイスクリームに載せましょうか⁉️
180
ピンクのサンダル
💛今日のお花💛 前回もアップしましたが、 黄色い🧡フサフサの可愛い😍お花です。 数少ない雌の木にしか花🌼を付けません。 💠ホント葉っぱ香りが良いです、 花🌼も微かに香るらしいです❣️ 未だクンクン👃して居無いのでお願いしてみます🤲 葉っぱ🌱は、沢山のお料理🍽に重宝する事教えて貰いました。
145
ピンクのサンダル
お早う💛ございます🙋♀️ お花が咲くのは、珍しい💠かもです🖐 黄色いフサフサのお花💛です❣️ 葉っぱをスパイスとして使いますね〜👍
398
せーら
ニッケイ(肉桂) 別名 ニッキ ニッケ 学名 Cinnamomum okinawense Cinnamomum sieboldii Meisn クスノキ科 クスノキ属 常緑広葉 高木 成長 早い 移植 難しい 高さ 10m~15m 樹皮を乾燥させた物は独特の香りと味があり、飴や八ツ橋などの菓子でお馴染みのニッキ!私は好きだけど嫌いな人も多いかと思います(^^) 実物の大きな木は初めて見た❗️というより何度となく目にしてたのに、持ち主から初めて名前を聞きました😝 たまたま目の前でニッキ飴を貰って食べようとした時、そういえば、この木はニッキの木なんですよ!って感じで🙄🤩🧐✨ 生薬名 肉桂皮 桂皮 効能 頭痛、解熱、発汗、健胃 ニッケイの葉〜革質、厚みあり、表面は光沢あり、長さは10cm程度、縁にギザギザ無し、葉脈三本の線が目立ち、裏側は白味を帯びる。互性と対性が混じる。 6月ごろにクリーム色の小花を咲かせ、12月頃に黒い実がなる。 シナモンはセイロンニッケイの枝皮を乾燥させたもの🧐 一般に低価格で流通しているスティックシナモンはシナニッケイかも😝 シナニッケイは別名カシア。東アジア・東南アジアで生産されており、セイロンシナモンより色みが赤く、樹皮が肉厚であることが特徴。スティック状のものは外樹皮をそのまま細く丸めて乾燥させるため、手間がかからず低コスト! シナモン(セイロンニッケイ)、シナニッケイ、ニッキの違いって✨ シナモンとシナニッケイは幹の樹皮を乾燥させて使うがニッキは根っこの部分を使う。 シナモンの独特な風味の元であるオイゲノールという成分は、セイロン産のシナモンのみに含まれる成分で、シナニッケイとニッキには含まれない。 シナモンは甘い香りとマイルドな風味で味に辛味は無い。 シナニッケイは濃厚な甘い香りとスパイシーな後味が特徴。 ニッキは甘い香りで爽やか強い辛味を持つ。 ハッカは別物! ハッカはペパーミントなどシソ科ハッカ属の葉から抽出するもの🤓
44
栗 かのこ
今日の花 ローリエ🍃葉はかたく良い香りがします。
120
カコ
おはようございます🎶 今日のお花 ローリエ❗ 乾燥させてブーケガルニにしたり防虫 下駄箱に入れたりします🎵 花言葉 栄光 勝利
113
シロネコ
オリジナルチャイMIXを作るワークショップにいってまいりました😼☕ 6種類のスパイスと 5種類のハーブを自分の好みに配合し、オリジナルのチャイを完成させます♪ 今回のブレンドは カルダモンをメインに シナモン クローブ ジンジャー ナツメグ ブラックペッパー レモングラス アップルピール ローズペタル 欲張りに9種類マゼマゼ🌀 なんだか、爽やかで華やかな 女性らしい香りになりました💐🌹 こんなチャイもありですね😊 みどりのまとめ 投稿しました☺
18
(^^)pip〜♪
アップル・ポマンダーをつくった〜♪ フルーツ・ポマンダーの由来は… 昔々 ヨーロッパで “ペスト”が流行った時 抗菌作用の強いスパイスを組み合わせて身につけ ペスト菌から身を守ったそうな。 今ではクリスマスシーズンに “香りを楽しむ魔除け”として お部屋に飾られてる♡ 柑橘系でつくると とてもイイ香りが広がるけど… 果汁たっぷりなのでちょっと難しい‼︎ 姫林檎は🙌100%成功するのでおすすめ。 *つくりかた* 1. 左上 姫林檎に竹串で穴を開けクローブを刺していく(乾燥するのであまり詰め詰めに刺さないのがコツ!) 2. 右上 シナモン&カルダモンのパウダーをフリフリ 3. 左下 紙袋に入れて2〜3日パウダーを馴染ませる 4. 右下 1ヶ月ほど風通しのイイ所で乾燥させる (画像はファンヒーターの後ろw) リンゴが軽くなったら出来上がり‼︎ 飾れますょ〜♪ いつも来年のXmasプレゼントのために 今の時期たくさんつくります♡ お部屋いっぱいに リンゴ&クローブ&シナモン&カルダモンの香りが広がり Xmas気分⤴︎⤴︎⤴︎⋆͛*͛ ⋆ (^^)v 来年のXmas目指して つくりませんか?
133
blume
🌿spice&herbのリース🌿 ・ローリエ ・スターアニス ・シナモンスティック ・タンジー ・レモン🍋 それぞれ独特の香りを持っているけど、やっぱりシナモンが1番かなぁღ˘◡˘ற♡.。oO spice spoonを作ったときに、 リースも作ろう!と思って、 ようやく完成しました♫
12
紫式部
ターメリックの群生。 伊豆のキャンプ場にて。
70
May
ムングダールでカレーを作りました。 黄色の食べ物は体に良いよ、と言われてお店を覗いたら 面白そうな食材が❣️ そうだ、これでカレーを作ってみよう。 クミンシード、ニンニク、生姜、トマトジュース、買い置きのスパイス。 肉、小麦粉入れてないけど、豆でトロミが出て、かなり美味しい。 ムングダールはアラブ首長国連邦との表示。遠い国と繋がった感じで何だか嬉しい😊
124
Yuki(元ぽぽー)
おはようございます☀ 明日はとうとう県大会。頑張らないとな〜💦 さて、今日の写真はタマリンド。 学名はTamarindus indica。 アフリカ原産のマメ科の植物で、現在に至るまで世界各地の熱帯地域に導入されています! 葉は噛んでみると少し酸っぱく、これを利用して料理に使われたりもします。 そして果実は茶色いイモムシのような感じ。また、甘味のあるものと酸味が強いものがあります🌱ちなみにこれは甘果系😋 とっても甘〜い果実がなります! この苗はメルカリに出品中です! 販売者名は「かにえじーん 植物販売」です! コメント欄にて「GSを見たよ〜」とお伝えいただければ値下げまたはおまけとして何かお付けいたします! 他にも様々な商品出品中ですのでそちらもぜひご覧下さい😆 売上金は遺伝子保護の為に使わせていただきます🌱🌳
133
Yuki(元ぽぽー)
お久しぶりです! お日様が恋しい日々が過ぎ去ったら、次に襲ってきたのは猛暑ι(´Д`υ)💦 お庭に出ることも辛いです😅 先週、部活の地区予選がありまして見事県大会に進出。部活漬けの毎日を送っております🎷 さて、写真はコショウの花芽です! 以前投稿したのはヒハツ(Piper longum)。 今回はブドウのような実を擦ってステーキなどにかける、あのコショウ(Piper nigrum)です! 中世のヨーロッパでは同じ重さの金と同じ価値があったとの事。今がそんな頃で会ったら大金持ちになれてたのに😂 また、皆さんご存知の冒険家コロンブス。この人物はスペインからコショウを求めインド目指して出航🇪🇸 しかし彼がインドへ辿り着くことはありませんでした。ですが本人はインドへ行ったつもりになっていたのです。 なぜなら彼は大西洋を横断してキューバなどの辺りに辿り着きそこをインドだと思い込んだのです。彼はそこを西インド諸島と名付けました。 が、しかし。西インド諸島にはインド原産のコショウがあるわけがありません。 彼が持ち帰ったのはレッドペッパー。 つまりトウガラシ(Capsicum annuum)でした。 コロンブスはトウガラシをコショウの1種であると勘違いしたのでした。 かつてのスペイン人はこれを「新大陸の胡椒」と呼んだと言います。 一通り知識自慢の様な紹介文を書いたところでそろそろ部活のお時間です🎶 では、👋🏼
123
Yuki(元ぽぽー)
おはようございます! 昨日はドキドキの個人懇談で、先生と親と僕。どんな話をされるのかなと思ったら意外といい話をされました! しかも、えぇ?!そんな所行けるの?!って言う名前の大学の名も! なかなか嬉しい一日でした☺️ さて、朝起きたらどうも昨夜は土砂降りになったよう。影響はないかなと思いながら庭を見ていると...あ!ローゼルが本葉を展開させ始めました🌱 ローゼルと言えば、近年夏の花壇の常連になりつつあるハイビスカスの仲間のハーブです! この個体は日本では珍しく園芸品種です🌺 タイの園芸品種で、トラサムエーといいます🇹🇭 おそらくですが、タイの園芸品種をちゃんと認識して栽培している方はなかなかいないんじゃないかなと思います🤔 今日は静大の説明を聞いて、部活の大会が近いので毎年恒例のコンクール曲10回通し💦なかなかきついけど頑張らなきゃです! それでは今日は暑くなりそうなので皆さんもお体にはお気をつけてお過ごしください👍 では👋✨
103
Yuki(元ぽぽー)
おはようございます😆 今日は午前は植物に関する講習を受け、午後は植物に行ってきます🌱 なかなか雨の日が続くので自分の圃場での作業ができないですね😭 庭の熱帯果樹を愛でる毎日です笑 さて、今日の写真は香辛料として重宝されるヒハツ(Piper peploides)という植物です! 見た目からロングペッパーとも呼ばれ、普通のコショウよりも辛いのが特徴です。 コショウ科の植物で、普通のコショウの近縁種、また沖縄に自生するヒハツモドキの近縁種でもあります。 葉の中に見える少し周りとは違う形のものが花芽になります!この写真だと3つ写りこんでますね😁 コショウ栽培は今年から始めたのでまだ詳しいことは分かりませんが、おそらくそこまで難しくはないのかなと思います! 皆さんも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
前へ
3
4
5
6
7
次へ
159
件中
97
-
120
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部