warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
センリョウ(千両)の一覧
投稿数
39枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
65
とものやま
センリョウ(千両) 偶然、お寺の庭を見る機会がありました。 あちらこちらに植えられた、たくさんのセンリョウを楽しませていただきました(^-^) うちのは、葉っぱだけなので~_(^^;)ゞ お正月に飾りたいと思い、7、8年前、センリョウの苗木を買って庭に植えましたが、花は少しは咲くものの、実はつかず…(^_^;) 今年も…( ´-ω-) 風の当たる場所では木の上部の花芽のついた枝が枯れてしまうので、実がつかないそうです。 場所を移動させて、来年を、期待しています(^-^)
8
カタバミ
12月、師走も春待月。この時期を最後として、その先の新たな時季へと移りゆく。 私の散歩道の道際等の草花達は、また生まれかわる新たな世界に、自ずからその身を委ねようとしている--- 11月からの、新たな時季に向けての草花達の姿 ---その6。 共演、競合するは、2つの赤い実の木。 ---何時もの散歩道からは、少し奥に入った農園風景が多分に感ぜられる場所に、何故かしら引き込まれる。 ここに観たのは、今頃の道際に見る他のものよりも、かなり大きな木となって、その赤い実を豊かに沢山付けている2つの木。 いずれも深く、濃い緑の葉を持って、赤い実は、そのひとつは葉上に抱かれ、他は葉の下程になってたわわに下垂している。 まさに、この2つが共演しながらも競合しているかの様であった。 お正月の縁起物としてもてはやされて来て、今もそうである赤い実の木。 センリョウ(千両) マンリョウ(万両) この他※に、ヒャクリョウ(百両)そしてジュウリョウ(十両)なる名をもってお正月の縁起物としてもてはやされて来たという。 ※マンリョウ、センリョウの他に、下記の「マンリョウ」より抜粋: ヒャクリョウ、ジュウリョウそしてイチリョウと呼ばれる草花がある。それら実は、何れも秋から冬に赤熟し、 その赤い実も小粒である。そのため古来、これらの赤い実を付けた植物は、お正月の縁起物としてもてはやされ てきた。 まとめると; →マンリョウ<万両,別名 ヤブタチバナ<薮橘>>(ヤブコウジ科) →センリョウ<千両 , 別名 クササンゴ<草珊瑚>>(センリョウ科) →ヒャクリョウ<百両,別名 カラタチバナ<唐橘>>(ヤブ コウジ科) →ジュウリョウ<十両, 別名 ヤブコウジ<藪柑子>>(ヤブコウジ科) →イチリョウ<一両,別名 アリドウシ<蟻通>>(アカネ科) ・センリョウ<仙蓼 / 千両 , 別名 クササンゴ <草珊瑚>>(センリョウ科 センリョウ属) (備忘: センリョウの属性等について12/2 ’20) ・マンリョウ<万両、別名 ヤブタチバナ<薮橘>>(ヤブコウジ科 ヤブコウジ属) (備忘: マンリョウの属性等について12/2 ’20)
8
カタバミ
12月、師走も春待月。この時期を最後として、その先の新たな時季へと移りゆく。 私の散歩道の道際等の草花達は、また生まれかわる新たな世界に、自ずからその身を委ねようとしている--- 11月からの、新たな時季に向けての草花達の姿 ---その6。 共演、競合するは、2つの赤い実の木。 ---何時もの散歩道からは、少し奥に入った農園風景が多分に感ぜられる場所に、何故かしら引き込まれる。 ここに観たのは、今頃の道際に見る他のものよりも、かなり大きな木となって、その赤い実を豊かに沢山付けている2つの木。 いずれも深く、濃い緑の葉を持って、赤い実は、そのひとつは葉上に抱かれ、他は葉の下程になってたわわに下垂している。 まさに、この2つが共演しながらも競合しているかの様であった。 お正月の縁起物としてもてはやされて来て、今もそうである赤い実の木。 センリョウ(千両) マンリョウ(万両) この他※に、ヒャクリョウ(百両)そしてジュウリョウ(十両)なる名をもってお正月の縁起物としてもてはやされて来たという。 ※マンリョウ、センリョウの他に、下記の「マンリョウ」より抜粋: ヒャクリョウ、ジュウリョウそしてイチリョウと呼ばれる草花がある。それら実は、何れも秋から冬に赤熟し、 その赤い実も小粒である。そのため古来、これらの赤い実を付けた植物は、お正月の縁起物としてもてはやされ てきた。 まとめると; →マンリョウ<万両,別名 ヤブタチバナ<薮橘>>(ヤブコウジ科) →センリョウ<千両 , 別名 クササンゴ<草珊瑚>>(センリョウ科) →ヒャクリョウ<百両,別名 カラタチバナ<唐橘>>(ヤブ コウジ科) →ジュウリョウ<十両, 別名 ヤブコウジ<藪柑子>>(ヤブコウジ科) →イチリョウ<一両,別名 アリドウシ<蟻通>>(アカネ科) ・センリョウ<仙蓼 / 千両 , 別名 クササンゴ <草珊瑚>>(センリョウ科 センリョウ属) (備忘: センリョウの属性等について12/2 ’20) ・マンリョウ<万両、別名 ヤブタチバナ<薮橘>>(ヤブコウジ科 ヤブコウジ属) (備忘: マンリョウの属性等について12/2 ’20)
124
nao
病院検査の日、あり得ないくらい混んでた、何が❓…😓 帰りに公園か土手にでも寄ろうかと思ったけど今にも降りそうなどんより曇りでパス この季節はいろんな赤い実が山にいっぱい。庭木としては馴染みですが、山野に自生してるのもなかなか味があります😊 ↙️のミヤマシキミ、実の上に枝が伸びてる、こんな変な姿は初めてかも…
7
カタバミ
今年の最後の月もあと僅か。私の散歩道の道際等の草花達は、晩秋から「冬」へ時期にあってもしっかりと息吹いている--- 11月からの、進む時候の移りに観る草花の姿、姿---その17。 この時季に観る、ヤツデ。 ---散歩道の道際の、2、3のお宅の玄関脇の日陰になっている場所に、普段は地味なこの草花が変容し、立派とも言えよう容姿をかざしてくるのを、よく目にするこの今時季の光景だ。 多くは八つに大きく裂けた葉は、何か静かにも自信を持ってそこに居て、この時季には、小さく白く固まった花らしくない花をつけて、出逢う人には平凡さの中にも、そこに地味な草花の存在の意地を、強く感じさせるのである。 そして、よくその草花の脇には、センリョウ等の赤や黄色の実を付けた草花が、一緒に観ることが多いのは、見事な風景を、そこに、この両者達が補完し合って成立させているひとつなのであろうと想う。 ・ヤツデ<八手>(ウコギ科) 原産地は日本、東アジア。 暖かい海岸地方の林の下で必ずといってよいほど見かける丈夫な自生種。特徴的な濃緑の大きな葉は、八手の8ではなく7・9つ程度に裂ける。 葉柄が長く大振りな感じで、枝は枝分かれが少なく、大きくなると木質状になる。 林床に自生しているので日陰の環境にも強く、庭では北側の隅などに植えつぶしとして用いられる。花は初冬に白く固まって咲きますが、黒い実とともにあまり美しくはないが、それでも日陰に強い丈夫な性質は貴重。 花期は11〜1月。実は4〜5月。 (出典・参考; 花と緑の図鑑) ・センリョウ<千両>(センリョウ科) (備忘; センリョウ、マンリョウ等の属性等12/2 ‘20)
8
カタバミ
今年の最後の月もあと僅か。私の散歩道の道際等の草花達は、晩秋から「冬」へ時期にあってもしっかりと息吹いている--- 11月からの、進む時候の移りに観る草花の姿、姿---その17。 この時季に観る、ヤツデ。 ---散歩道の道際の、2、3のお宅の玄関脇の日陰になっている場所に、普段は地味なこの草花が変容し、立派とも言えよう容姿をかざしてくるのを、よく目にするこの今時季の光景だ。 多くは八つに大きく裂けた葉は、何か静かにも自信を持ってそこに居て、この時季には、小さく白く固まった花らしくない花をつけて、出逢う人には平凡さの中にも、そこに地味な草花の存在の意地を、強く感じさせるのである。 そして、よくその草花の脇には、センリョウ等の赤や黄色の実を付けた草花が、一緒に観ることが多いのは、見事な風景を、そこに、この両者達が補完し合って成立させているひとつなのであろうと想う。 ・ヤツデ<八手>(ウコギ科) 原産地は日本、東アジア。 暖かい海岸地方の林の下で必ずといってよいほど見かける丈夫な自生種。特徴的な濃緑の大きな葉は、八手の8ではなく7・9つ程度に裂ける。 葉柄が長く大振りな感じで、枝は枝分かれが少なく、大きくなると木質状になる。 林床に自生しているので日陰の環境にも強く、庭では北側の隅などに植えつぶしとして用いられる。花は初冬に白く固まって咲きますが、黒い実とともにあまり美しくはないが、それでも日陰に強い丈夫な性質は貴重。 花期は11〜1月。実は4〜5月。 (出典・参考; 花と緑の図鑑) ・センリョウ<千両>(センリョウ科) (備忘; センリョウ、マンリョウ等の属性等12/2 ‘20)
8
カタバミ
12月、最後の月。私の散歩道の道際等の草花達は、晩秋から「秋冬」へ時期にあってもしっかりと息吹くいている--- 11月からの、進む時候の移りに観る草花の姿、姿---その1。 赤い実のセンリョウとマンリョウ。 ---いつも、この時季に散歩道の道際に、赤い実を豊かにもって迎えてくれる、その名のように縁起ものとされる、2つの草花だ。 いずれも深く、濃い緑の葉を持って、赤い実は、そのひとつは葉上に抱かれ、他は葉の下程になってたわわに下垂している。 この他に、センリョウ、ヒャクリョウそしてジュウリョウなる名をもってお正月の縁起物としてもてはやされて来たという。 ・センリョウ<仙蓼 / 千両 , 別名 クササンゴ <草珊瑚>>(センリョウ科 センリョウ属) 東南アジア~インドに分布する。日本では南関東・東海地方~九州・沖縄までの比較的暖かい常緑樹林下に自生。 赤い果実をつけ美しいので栽培され、特に名前がめでたいのでマンリョウ(万両)などとともに正月の縁起物とされる。 寒くなってくる11月ごろ、緑だった実が赤や黄色に色づき冬をつげる。 マンリョウとは異なり実は枝先に固まってつけるので、とてもよく目立つ。実の色は赤が普通ですが黄色もよく見る。葉は鋸歯の目立つ深緑色で、反対色の赤い実とは相性がよい。一本立ちのマンリョウに対して、センリョウは根際からいくつも枝を伸ばす株立ちになるので、まとまりやすく姿も美しい。 和風の庭によく合います。マンリョウほど和の雰囲気が強くないので、使い方によっては洋風の庭の日陰に植えても合う。根じめ・境栽などに用います。株立ち状の姿は品もよく、玄関前の日陰や坪庭に向いている。 ・マンリョウ<万両、別名 ヤブタチバナ<薮橘>>(ヤブコウジ科 ヤブコウジ属) 東アジア〜インドの温暖な場所に広く分布。日本では、関東地方以西~四国・九州・沖縄に自生するほか、庭木などとしても。 坪庭にもよく植栽されて、日陰でも実をつける耐陰性と丈夫さと適度な大きさが魅力。 冬になると深緑の葉に赤い実が目立つが、センリョウとは異なり葉の下に実がつく。7月頃咲く白い花は目立たない。葉は濃緑で枝先に固まってつき、葉縁は特徴的な波のような尖らない形。改良品種に斑入り葉や白実、大きな実の品種もよく見かける。 (上記の「センリョウ」及び「マンリョウ」の出典・参考:センリョウ Wikiipedia、花と緑の図鑑 他) →マンリョウ、センリョウの他、ヒャクリョウ、ジュウリィウそしてイチリョウと呼ばれる草花がある。それら実は、何れも秋から冬に赤熟し、 その赤い実も小粒である。そのため古来、これらの赤い実を付けた植物は、お正月の縁起物としてもてはやされ てきた。 まとめると; ・マンリョウ<万両,別名 ヤブタチバナ<薮橘>>(ヤブコウジ科) ・センリョウ<千両 , 別名 クササンゴ<草珊瑚>>(センリョウ科) ・ヒャクリョウ<百両,別名 カラタチバナ<唐橘>>(ヤブ コウジ科) ・ジュウリョウ<十両, 別名 ヤブコウジ<藪柑子>>(ヤブコウジ科) ・イチリョウ<一両,別名 アリドウシ<蟻通>>(アカネ科) (出典・参考; azami. sakura)
8
カタバミ
12月、最後の月。私の散歩道の道際等の草花達は、晩秋から「秋冬」へ時期にあってもしっかりと息吹くいている--- 11月からの、進む時候の移りに観る草花の姿、姿---その1。 赤い実のセンリョウとマンリョウ。 ---いつも、この時季に散歩道の道際に、赤い実を豊かにもって迎えてくれる、その名のように縁起ものとされる、2つの草花だ。 いずれも深く、濃い緑の葉を持って、赤い実は、そのひとつは葉上に抱かれ、他は葉の下程になってたわわに下垂している。 この他に、センリョウ、ヒャクリョウそしてジュウリョウなる名をもってお正月の縁起物としてもてはやされて来たという。 ・センリョウ<仙蓼 / 千両 , 別名 クササンゴ <草珊瑚>>(センリョウ科 センリョウ属) 東南アジア~インドに分布する。日本では南関東・東海地方~九州・沖縄までの比較的暖かい常緑樹林下に自生。 赤い果実をつけ美しいので栽培され、特に名前がめでたいのでマンリョウ(万両)などとともに正月の縁起物とされる。 寒くなってくる11月ごろ、緑だった実が赤や黄色に色づき冬をつげる。 マンリョウとは異なり実は枝先に固まってつけるので、とてもよく目立つ。実の色は赤が普通ですが黄色もよく見る。葉は鋸歯の目立つ深緑色で、反対色の赤い実とは相性がよい。一本立ちのマンリョウに対して、センリョウは根際からいくつも枝を伸ばす株立ちになるので、まとまりやすく姿も美しい。 和風の庭によく合います。マンリョウほど和の雰囲気が強くないので、使い方によっては洋風の庭の日陰に植えても合う。根じめ・境栽などに用います。株立ち状の姿は品もよく、玄関前の日陰や坪庭に向いている。 ・マンリョウ<万両、別名 ヤブタチバナ<薮橘>>(ヤブコウジ科 ヤブコウジ属) 東アジア〜インドの温暖な場所に広く分布。日本では、関東地方以西~四国・九州・沖縄に自生するほか、庭木などとしても。 坪庭にもよく植栽されて、日陰でも実をつける耐陰性と丈夫さと適度な大きさが魅力。 冬になると深緑の葉に赤い実が目立つが、センリョウとは異なり葉の下に実がつく。7月頃咲く白い花は目立たない。葉は濃緑で枝先に固まってつき、葉縁は特徴的な波のような尖らない形。改良品種に斑入り葉や白実、大きな実の品種もよく見かける。 (上記の「センリョウ」及び「マンリョウ」の出典・参考: センリョウ Wikiipedia、花と緑の図鑑 他) →マンリョウ、センリョウの他、ヒャクリョウ、ジュウリィウそしてイチリョウと呼ばれる草花がある。それら実は、何れも秋から冬に赤熟し、 その赤い実も小粒である。そのため古来、これらの赤い実を付けた植物は、お正月の縁起物としてもてはやされ てきた。 まとめると; ・マンリョウ<万両,別名 ヤブタチバナ<薮橘>>(ヤブコウジ科) ・センリョウ<千両 , 別名 クササンゴ<草珊瑚>>(センリョウ科) ・ヒャクリョウ<百両,別名 カラタチバナ<唐橘>>(ヤブ コウジ科) ・ジュウリョウ<十両, 別名 ヤブコウジ<藪柑子>>(ヤブコウジ科) ・イチリョウ<一両,別名 アリドウシ<蟻通>>(アカネ科) (出典・参考; azami. sakura)
87
kiki
左 センリョウ(千両) 別名 クササンゴ センリョウ科 艶のある赤い実が沢山成っています。 右 マンリョウ(万両) サクラソウ科 白い実の筈ですが、まだ薄緑っぽい色です。
5
カタバミ
初冬というべきか、深まりゆく秋というべきか、私の散歩道。 都内の23区少し外れのある市街地の、その中心から程ない所に在るロングロード(遊歩道&自転車道でもある)が中心だが、当然に市街地も私の好む散歩道である。 久しぶりの好天。その散歩道の両脇の木々の、日頃観てきた紅葉への変貌に、畏敬の念さえ感じ、深く深呼吸しながら、ゆったりとしてこの季節の空気を味わって歩く。 その市街地の道端には、花の少ないこの季節に美しく、可愛い赤い果実をつけたセンリョウ(千両)が更に散歩を楽しいものに。
8
カタバミ
初冬というべきか、深まりゆく秋というべきか、私の散歩道。 都内の23区少し外れのある市街地の、その中心から程ない所に在るロングロード(遊歩道&自転車道でもある)が中心だが、当然に市街地も私の好む散歩道である。 久しぶりの好天。その散歩道の両脇の木々の、日頃観てきた紅葉への変貌に、畏敬の念さえ感じ、深く深呼吸しながら、ゆったりとしてこの季節の空気を味わって歩く。 その市街地の道端には、花の少ないこの季節に美しく、可愛い赤い果実をつけたセンリョウ(千両)が更に散歩を楽しいものに。
前へ
1
2
次へ
39
件中
25
-
39
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部