warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
深山の一覧
投稿数
153枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
127
かし
テイカカズラ(定家葛) *キョウチクトウ科テイカカズラ属 花期は5〜6月 本州〜九州の山野や林で岩や木を這い上がる常緑低木木! 花筒は5裂して、プロペラのように捻れて咲くのが特徴的です♪ 花は白から淡い黄色に変化するようです。 果実は長めの袋果となり、冬に銀白色の冠毛のある種子をたくさん飛ばします❣️ この冠毛の種子を何時もタイミング悪く見逃していました⤵️ この冬は、是非見たいと思っています♪♪ 6月8日撮影
163
かし
ムヨウラン(無葉蘭) *ラン科ムヨウラン属 花期は5〜6月 岩手県以南から九州の暖温帯〜亜熱帯の落葉広葉樹林等の林床に生育する! 葉は無く 光合成をしない(葉緑素を持たない)菌従属植物! 高さは30〜40cmほど。 花は2cmほど ↘️唇弁には毛状突起がたくさんあって、やってきた昆虫が中に入りやすくなっていると考えられているのだとか? 和名は葉が無い事から❗️ 林の中では、とても地道な色で見逃てしまう事も多いのかも!? 6月8日撮影
155
かし
クモキリソウ(蜘蛛切草) *ラン科クモキリソウ属 花期は6〜8月 全国の低地〜山地の林内に生える多年草の地生ラン! 茎の基部に大きめの葉が2枚が付き 先端は鈍頭で縁は縮れる! 高さ10〜20cmほどで、先端に5〜15個ほどの花を下から咲かせます。(昆虫の足のよう) 名前の由来は諸説あり! 花が蜘蛛を切断した上部に似ている! 蜘蛛の子を散らしたように見える(クモ散り草から) ランとはいえ、チーム地味草ですね! 6月8日撮影
162
かし
イチヤクソウ (一薬草) *ツツジ科イチヤクソウ 属 花期は6〜7月 北海道〜九州の低山の林中に生育する常緑の多年草! 葉は横中に丸く、葉脈に沿って白斑があるのが特徴! 花は2〜6個付き 白い花弁は5枚! 黄色い雄蕊と突き出た花柱が特徴的です! ・ベニバナイチヤクソウ のように群生はしないですがこの辺りにはたくさんの株がありました❣️ この場所は、真冬でも緑の葉が目立っていて咲く場所が分かっていましたが、タイミング良く咲いてくれました♪ 名前は、花期に全草を乾燥したものを民間薬として利用した事から(1番良く効くという意味) 6月8日撮影
184
かし
ノアザミ(野薊) *キク科アザミ属 花期は5〜8月 (春から初夏に咲くのはこの種!) 分布域は広く本州〜九州日当たりの良い野原や 山野 河川敷などでよく見かける。 春咲のアザミの代表! ☆頭花は上向き ☆総苞は著しく粘り圧着して反らない ☆葉は茎を抱く ☆根生葉は 花期まで残る 今朝の「らんまん」に登場したノアザミです。 ここは いつも行く里山の山頂ですが、この時期は群生して咲いています♪ 間も無く刈り払われて、次に咲くアザミは良く似たノハラアザミに変わります❣️ 6月8日撮影
36
風の駅
🏷️おばんです いったいこれは… 🏷️君の名は ん十年ぶりに訪れた場所 標高560メートル 大きいからオニチドメグサ? なんてね(^_^;) ヤマヒジキ?(^_^;) 朝ドラの見過ぎ(*´∀`)♪ シダの仲間?苔の仲間? うっそうとした深い山の中、岩に張りついてました 初めて見る植物… 🏷️毎月4日はシダの日 参加させていただきました (。・`ω・´)シャキーン☆
151
かし
ミヤマハコベ(深山繁縷) *ナデシコ科ハコベ属 花期は5〜7月 北海道西南部〜九州の山地の沢沿いや湿地に生える多年草! 高さは10〜30cm 白い花は5花弁で深く裂けるので10花弁に見える! 花は葉柄に一つ付き1〜1.5cmほど! 茎や萼片.葉柄には柔らかい毛が多い! 蕾の状態で長い毛が良く目立ちます。 4月14日撮影
143
かし
アブクマトラノオ(阿武隈虎の尾) *タデ科イブキトラノオ属 花期は4〜5月 福島県.宮城県の阿武隈山系の沢沿いなどやや湿った林内に生える! 高さは15〜30cmで、花茎は葉より高く伸び1個の花序を付ける! 葉は卵形〜長楕円形で 葉柄無い! 1995年に独立した新種として発表された❗️ (以前はクリンユキフデやハルトラノオと同一視!) 去年までは、管理棟の花壇に植栽されたもの見ていましたが今回は沢沿い咲いている自生のアブクマトラノオを見る事が出来ました❣️ 現在、宮城県では絶滅危惧種の指定がされています。 4月14日撮影
163
かし
ミツガシワ(三檞) *ミツガシワ科ミツガシワ属 花期は4〜5月 北海道〜九州の山地や低地の沼地や湿地に生育する!(寒冷地や高山に多い) 名前の由来は 葉の形が柏に似て三枚葉である事から! 尾瀬や高層湿原のイメージがありましたが低地でも植栽で育てられるようです♪ 4月14日撮影
158
かし
タカオスミレ(高尾菫)19 *スミレ科スミレ属 ヒカゲスミレの品種で、春葉の表面が暗褐色のもの! 葉色以外は前投稿のヒカゲスミレと同じです! 高尾山で初めて発見された事からの名前ですがそれ以外でも自生します。 今年は開花が早くて、やっと間に合いました❗️ 黒い葉に白い花が引き立ちます❣️ 4月14日撮影
172
かし
今日のお花 ショウジョウバカマ(猩猩袴) *メランチウム科ショウジョウバカマ属 花期は3〜4月(低山) 高山では雪渓が溶けた後(6〜7月) 北海道〜九州の人里から高山帯の高層湿原までのやや湿った場所に生える! 2022.4.9撮影
159
かし
🏷2022初めて出会えて嬉しかった花② 今年は、野生蘭を追いかけてみました! 自分だけのタグ🏷も作って、今年初めて出会えた野生蘭は5種類でした。 魅力的な野生蘭は来年も新たな出会いを求めます❣️
177
かし
ホタルブクロ(螢袋)花後 *キキョウ科ホタルブクロ属 花期は6〜7月 北海道〜九州の山野や丘陵に生える。 10/18に投稿済みでしたが、少し離れた場所で前回とは違う雰囲気の花後の姿を見つけて、ヤマホタルブクロなのかと思っていたのですが、やはりホタルブクロのようです! 萼片の先まではっきり残っています! 福萼片の反り返りもはっきり見えています! ↘️の果実はまるで太陽の塔のようにも❣️ 11月22日撮影
178
かし
ベニバナボロギク(紅花襤褸菊) *キク科ベニバナボロギク属 花期は8〜10月 戦後 福岡県で確認されたアフリカ原産の帰化植物! 本州〜九州の道端や造成地、荒地などに生育する! 裸地や森林伐採.山火事の跡に出現することが多く 他の植物が繁茂し始めると姿を消すそうです。 先駆植物.パイオニア植物と言われているものの一つ❗️ 寒くなっても まだ元気に咲いています。 11月22日撮影
125
かし
アブラチャン(油瀝青)果実.冬芽 *クスノキ科クロモジ属 花期は3〜4月 淡い黄色の花の花を付けます! ⬆️見た事のない果実? 近寄って見ても葉も落ちて分からず? ⬇️には既に冬芽が出来て! アブラチャンである事がすぐ分かりました❗️ 11月22日撮影
114
かし
ハナミズキ (花水木)果実 冬芽 別名 アメリカヤマボウシ *ミズキ科ミズキ属 花期は4〜5月 アメリカ原産の落葉広葉樹の高木で、日本には植栽されて北海道〜九州まで見られる! 落葉して果実がほんの少しだけ残っていましたが、隣では来年の花芽が既に準備されていました! 果実が落ちた痕も、面白いですね❗️ 11月22日撮影
146
かし
ナンブアザミ(南部薊) *キク科アザミ属 花期は8〜10月 中部地方以北の山地や林縁、草原にみられる。東北地方で最も普通のアザミで中型の頭花を横から下向きに探せる。 葉は茎を抱かない! (軽く抱いているものもある) 葉は、鋸葉縁のものから羽状な中裂するものまで変異が大きい。 花期には、根生葉は無い! 既に花期は過ぎていますが、一度刈られた後に花を付けたようです! 11月22日撮影
161
かし
カラハナソウ(唐花草) *アサ科カラハナソウ属 花期は8〜9月 北海道〜中部地方以北の山地に自生するつる性植物! 雌雄異株で雌花から変化してできた松笠の様な果穂はこの時期になると金色になって乾ききっていました❗️ ビールの苦味の原料のホップは近縁のセイヨウカラハナソウ! 11月22日撮影
250
かし
今日のお花 センブリ(千振) *リンドウ科センブリ属 花期は8〜11月 北海道〜九州の山野の日当たりの良い場所に生育するニ年草の草本! 高さは5〜20cm 葉は対生し線形! (1年目の根生葉は楕円形からなるロゼット) 花は白色に紫色の条線があり花冠は5裂(稀に4裂) この秋2度目の投稿ですが! その間不思議に思ったことがあります。 絶滅危惧を指定している都道府県が12ありますが❗️ パイオニア植物(先駆植物)であるとの記述も? とても、不思議に思いました⁉️ (余談ですが、今日のお花のpicは昨年10/10に投稿した私のもののようです) 10月13日撮影
166
かし
スミレの返り咲き❷ タチツボスミレ(立坪菫)④-1 *スミレ科スミレ属 花期は3〜5月 日本のスミレの代表的なスミレの返り咲きですが、宮城の里山でひっそりと❣️ こちらの返り咲きは少し寒そうです❗️ 進出鬼没な返り咲きのスミレ! 今年は出会いに苦戦しています! 11月22日撮影
135
かし
コウテイダリア(皇帝ダリア) 別名 キダチダリア(木立ダリア) *キク科ダリア属 花期は11〜12月 中.南アメリカ原産 寒さに弱いようですが、宮城県でも最南部で見る事ができました。 短日植物と言うそうで、日照時間が短くなると花を咲かせる性質のようです。 ↘️根本や茎は まるで竹のような節があります! 私の植物の先生はこの花を 「かぐや姫ダリア」と呼んでいました。素敵なセカンドネームだと思いませんか? なので!かぐや姫ダリアのタグ🏷を付けたいと思います。 賛同していただけましたら、是非使ってほしいと思います。 過去picでもokでーす❗️ かぐや姫ダリア タグ🏷 よろしくお願いします🏷 11月22日撮影
192
かし
🔴⚪️紅白キッコウハグマ合戦⚪️🔴 キッコウハグマ(亀甲白熊)❺ *キク科モミジハグマ属 この合戦に5回も参加させていただき恐縮です🙇♀️ ですが、この冠毛達を蔵の中に閉じ込めてしまうのは可哀想なので今年出会えた愛おしい姿を見てやって下さい🙏 子孫を残すと言う意味では、この地味な可愛い子達の方が、よほど大きな働きをしているのです❣️ リクエストもありましたが 前回の続き🎤歌わせていただきます❗️ 竹内まりや 人生の扉②🎤 満開の桜や 色づく山の紅葉を この先、いったい何度 見ることになるだろう ひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さ ひとりひとり 愛する人たちのため 生きていきたいよ...🎤💕 君のデニムの青が 褪せてゆくほど 味わい増すように 長い旅路の果てに 輝く何かが 誰にでもあるさ...🎤💕 今年のキッコウハグマの観察は終わりです! この先いったい何度! このキッコウハグマを見る事ができるのかなぁ☺️ 8月末〜11月22日撮影
127
かし
コクサギ(小臭木) 果実 *ミカン科コクサギ属 花期は4〜5月 本州から九州の低地〜低山地の沢沿いややや湿った林内に生育する雌雄異株の落葉低木。 コクサギ型葉序、独特の香りなど個性的な植物ですが、果実から裂開して種子が見えてきました♪♪ ⬆️目があってしまいましたが! 何かに似ている❣️⁉️
111
かし
チャノキ(茶の木) *ツバキ科ツバキ属 花期は10〜12月 奈良時代に中国南西部(インド.ベトナムとも)から渡来し茶畑で栽培の他 野生化している。 葉は互生し長楕円形で縁には鋸歯! 花はほぼ下向きにつき、白い花弁は5〜7枚。 多数の黄色い雄蕊が目立ちます ↘️に昨年咲いた花からの果実がまだ付いたままで今年の花を咲かせます❗️ 寒さに強い植物のようで、東北地方でも育っています❗️ 10月13日撮影
前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ
153
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部