warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
初見の一覧
投稿数
403枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
124
やよい
ツノナス(ナス科)神奈川県より 別名:フォックスフェイス🦊 2023.10.07撮影📲熱帯アメリカ原産 お花は初めて見ました✨👀✨ 畑で沢山栽培していたので、何に使うのか検索すると、ハロウィンやクリスマスの飾り付けに使用するそうです🥳🎄🎄 有毒なのに縁起が良い・・・腑に落ちぬぞよ😑
143
かし
ハナイカリ(花碇.花錨) *リンドウ科ハナイカリ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山頂帯から亜高山の日当たりの良い草地に生える越年草! 高さは10〜80cm 葉は柔らかくほぼ無柄で対生し狭楕円形〜長卵形! 花は茎頂と葉腋から初めは横向き 後に上を向いて咲く。 花色は淡黄色〜黄緑色で終盤には距も深めて赤みを帯びてくるようです! 花先は4中裂し裂片の下部が線状に伸びて船の碇に似た距となり蜜をためるようです! とても小さな株を初めて、1つだけ見つけました。 既に終盤で果実が見えています❣️ こんなに小さくとも、今年は花を咲かせたのが愛おしく感じました❣️ 9月29日撮影 宮城県白石市
106
かし
ブタクサ(豚草) *キク科ブタクサ属 花期は7〜10月 北アメリカ原産の帰化植物で明治時代に、関東地方で確認されて、昭和になって各地に広まった! 高さは30〜120cm 全国の道端や河原などに生える一年草! 葉は下部では対生し上部で互生する! 葉は三角状卵形で羽状に切れ込み伏した毛が生える! 雌雄同株の風媒花で雄花は黄色い小花が房状に複数付き、雌花はその下に数個咲く! 秋の花粉症の代表的なアレルゲンとして有名ですが、宮城県では見たことがありませんでした。 新潟県.山形県を車で走っていると、沿道にキレイな羽状の草は何かと思って、これがあの有名なブタクサかとちょっとだけ嬉しくなりました。 外来生物法で要注意外来生物!となっています❗️ 9月6日撮影 山形県南陽市
146
かし
マツカゼソウ(松風草) *ミカン科マツカゼソウ属 花期は8〜10月 宮城県以南〜九州の丘陵地や山地の林内〜林縁のやや湿った場所で見られる多年草! 葉は3回3出羽状複葉で多数の小葉は大きさは不揃い! 茎先に円錐状の集散花序をまばらにつける! ↘︎花は白い4花弁。雄しべは6〜8個で花弁より長い! こちらで、良く見るのはアキカラマツです! 分布域を見ると、宮城県が北限のようで中々出会えませんでした! 名前の由来のように、秋風に吹かれて涼しげな風情を感じて、素敵な名前を付けてもらいましたよね❣️ 9月22日撮影
106
かし
ホコガタアカザ(鉾型藜) 別名 アレチハマアカザ *ヒユ科ハマアカザ属 花期は8〜11月 1945年に、東京で見つけられた帰化植物。 現在では各地の海岸の裸地や埋め立て地にに広がっている一年草! 高さは20〜80cm 葉は下部では対生し上部では互生する! 葉柄があり三角形〜三角状の鉾型! 若葉は白い粉状粒に覆われている。 花は茎頂や葉腋から伸びる花序に雄花と雌花が、まとまって付く。 再生した蒲生干潟には、初めて見る植物もたくさん集まり始めています❗️ 現在 生態系被害防止外来種リストに掲載種となっています❗️ チーム地味草🏷️ 9月16日撮影
157
かし
ネコハギ(猫萩) *マメ科ハギ属 花期は7〜10月 本州〜九州の日当たりの良い乾いた草地や道端で見られる多年草! 地表を這い長さ1mほどまでになり、全体に柔らかい毛が多い! 葉は互生し、楕円形〜ほぼ円形の三出複葉! 白い花は葉腋から2〜4個まとめて付く蝶形花で、旗弁に紅紫色の模様が入る! 初めて見つけましたが、まるで地を這うかわいい子猫のようでもありました❣️ 9月14日撮影
151
かし
ハゼラン(爆蘭) *ハゼラン科ハゼラン属 花期は8〜9月 南米原産で明治初期に鑑賞用に導入されたものが野生化して道端や民家近くのコンクリートの隙間から生える一年草! 高さは30〜80cm 葉は互生し多肉質で柔らかく全縁! 茎の上部に大きめの円錐花序を出して小さな花をたくさん付けます! 毎日3時頃に咲いて暗くなると閉じてしまいます。 別名がたくさんあるのも驚きです‼️ 三時草、花火草、三時の貴公子、三時の天使、星の雫、江戸の花火、夜々の星、おしん草、その他も..❗️ この時期になると、みなさんからの投稿が目立ってきますが、今回は宮城で初めて見つけました。 9月13日撮影 自宅付近
170
わすれなぐさ
実家の裏にひょろひょろのお花がどうやらシラヤマギクのようです 咲き始めでピンぼけですが…🙏 8/27撮影 ※キク科シオン属 北海道から九州まで分布する 茎の下部から出る葉は卵心形で先端は尖り粗い鋸歯あり、葉柄が6〜15cmと長く上にいくほど柄も短くなる 花期 8〜10月 舌状花は白色で6枚前後で少なくまばらにつく 花の中心には筒状花がある
138
かし
ヒヨドリバナ(鵯花) *キク科ヒヨドリバナ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の日当たりの良い草原や林縁で見られる多年草! 高さは1〜1.5m 葉は互生し広卵形〜楕円形で縁に鋸歯がある! 茎の上部に白〜淡紫色の頭花は管状花のみからなり雄しべが花の外に突き出る! これは、ジェミニウイルスに感染している個体です! 斑入りのように見えましたが、感染すると葉が黄化して、光合成の効率が悪くなり成長出来ずに他の草に埋もれて枯れてしまう事が多いそうです。 事実 蕾を付けた状態でも とても小さな株でした。この付近には、5株ほどがありました! 9月11日撮影
152
わすれなぐさ
⚠️虫の嫌いな方ごめんなさい アサガオの落ちた花びらを食べているのは エビガラスズメの幼虫 9/6フォトメールで届く ※チョウ目スズメガ科スズメ亜科 発生時期 6〜11月 北海道から南西諸島まで分布
145
かし
ヒシ(菱) *ミゾハギ科ヒシ属 花期は7〜10月 全国の平地のため池.沼.湖などに多く群生する1年草の水草。 水底から生えて茎が水面まで伸びると三角状の菱形の葉を放射状に広げる! 1cmほどの白い花は葉の脇から花柄を水面に伸ばして咲かせる1日花! この福島潟は今年の猛暑の影響か大量発生したそうです。 沼を埋め尽くすほど緑の葉に覆われていました。 ここを管理する方に、採れたての菱の実を試食させて頂きました。ほんのり甘い梨のようでした♪ この実を乾燥させて昔、忍者の撒菱として使われていたという話も聞かせていただきました‼️ 9月5日撮影
97
ママリン
いつもの義父宅からの帰り、自宅とは逆方向の北へドライブ🚙 渓流近くの草地に沢山咲く小さな可愛い花💕 名前が分からず、Google先生に聞いてみたら、マツカゼソウ🌿で合ってるかな? もし違ってたら、教えて下さいね😌
150
かし
ヒメナミキ(姫波来) *シソ科タツナミソウ属 花期は6〜9月 北海道〜九州の湿原や湿地の草むらの中に生える! 高さは10〜40cm 葉は小型で対生し短い葉柄がある! 茎は4綾で綾上に微毛あり! 花は節毎に唇形花を2個づつ一方向に偏って付く! 花色は白〜淡紅紫色で下唇に紫色の斑点がある! 花冠外側に白毛が密生し萼の上面に突起状の膨らみがある! 名はナミキソウの仲間で姿が小さい事から! 果実はタツナミソウを思わせますが花穂を作っていないので、調べてみたらこのヒメナミキでした❣️ 小さくてて、草の中にまみれていたので見落としそうでした! 9月5日撮影 新潟県 新潟市
148
かし
オニバス(鬼蓮) *スイレン科オニバス属 花期は7〜9月 新潟県〜九州の平地の湖沼や流れの穏やかな河川や水路に生育する一年生の水生植物 地下茎から葉柄を伸ばし巨大な葉を水面に広げ直径1〜2mホほどまで大きくなります。 葉の表面には不規則なシワがあり、刺が生えます。 花は地下茎から花柄を伸ばしてその先に1個艶やかな紫色で、時には大きな葉を突き破って咲いています。 開放花とは別に水中に閉鎖花を付けるそうで、自家受粉して果実となるそうです! ここ 水の駅「ビュー福島潟」は現在オニバスの北限地となっていて昭和40年代に姿を消しましたが、その後保護活動によって現在では毎年順調にこのダイナミックな姿を見る事が出来るようになっています。 我宮城県が北限とされる時期もありましたが現在は絶滅しています❗️ 絶滅危惧種Ⅱ類(VU) 環境省! 31都道府県が何らかの絶滅危惧種を指定! 9月5日撮影 新潟県 新潟市
152
かし
ガガブタ(鏡蓋) *ミツガシワ科アサザ属 花期は7〜9月 本州〜九州の湖沼やため池のあまり深くない場所に生える多年性の水草! 浮葉性.抽水性の植物と言われ地下茎を伸ばして成長する!水面から出た花は5花弁で周辺は、細かく裂けて一面に毛が生えているようなに見えて美しい❣️ 一日花で、朝咲いて夕方に水中に萎んでいくそうです。 名前の由来は ガガ🟰鏡、ブタ🟰蓋(葉の形)からとされていますが! 英名は「雪の結晶」と言われていて「ガガブタ」の響きよりはあっているように思うのですが❣️ 現在生育地の減少や水質悪化によって、 環境省の準絶滅危惧種(NT) 36都道府県から絶滅危惧種の指定を受けています。 9月5日撮影 新潟県 新潟市
143
かし
シロバナサクラタデ (白花桜蓼) *タデ科イヌタデ属 花期は8〜11月 北海道〜九州の湿地や湿った草原に生育する! 高さは40〜100cm 葉は互生し披針形〜長楕円状披針形! 花序は白い穂状で長く先がたれか下がる。 淡紅色のサクラタデ と似ますが、白いだけで無く、大きは少し小さめです! 9月5日撮影
152
かし
カワラケツメイ(河原決明) *マメ科カワラケツメイ属 花期は8〜10月 本州〜九州の日当たりの良い河原や土手、道端などの草地に生える1年草稀に多年草! 茎はしばしば褐色を帯びやや硬く短毛があり、時に根本から枝を分ける! 高さは30〜60cm (この場所は海岸の砂浜で横に広がっています) 葉は互生し1回偶数羽状複葉で小葉は15〜35対! ↘️葉柄の付け根付近にかわいい蜜線が見えてます❗️ 葉腋の少し上に黄色い花を付けますが、花弁はあまり開かない!(マメ科には珍しく蝶形花にはならずに5花弁!) よく似た帰化植物でアレチケツメイは雄蕊の色が赤紫色で区別できる! この時は、暑さと雨が降らない日が続いたせいか葉が縮んでいました⤵️ 9月5日撮影 新潟県新潟市の海岸
160
かし
オオフタバムグラ(大双葉葎) *アカネ科オオフタバムグラ属 花期は7〜8月 北アメリカ原産で最初に東京で見つかり現在では宮城県以南の海岸や河川の砂浜に生育が確認されています! 高さは10〜50cm 葉は対生し線状披針形で刺状に先が尖る! 葉の表面は硬く短い毛がありザラ付く! 花は葉腋から白〜淡紅紫色で花冠は4裂する! 雄しべは4個! 果実が出来ていますが、毛が密生し萼片が残っています。 現在、要注意外来生物⚠️とされています。 国内の対象地域は中部以南となっていますが、新潟市の海岸で出会いました。 (宮城県では一度も見てはいません) 9月5日撮影 新潟県新潟市の海岸!
148
かし
ニホンハッカ(日本発荷) 別名 ワハッカ(和発荷).ハッカ(発荷) *シソ科ハッカ属 花期は8〜10月 全国のやや湿った草地に自生する多年草! 高さは20〜60cm 葉は対生し長楕円形で両面に毛があり、鋸歯がある! 茎は綾があり4角形! 花は葉腋に淡紫色〜白の小さな唇形花を輪生状に付ける! 葉を少し千切って香りを確かめててみると、メントールの香りを確認出来ました♪♪ ミントなどより、メントールの含有量が多いそうで、除菌や虫除け.芳香剤としても広く利用されているようです! 9月3日撮影 宮城県 七ヶ浜町
142
かし
イケマ(生馬.牛皮消) *キョウチクトウ科イケマ属 花期は7〜8月 北海道〜九州の山地の林縁や草地で見られるつる性多年草! 葉は対生し卵心形で先が尾状に尖り全縁! 花は葉腋に集散花序を出し淡い黄緑色の星形! 花冠は強く反り返り内側に毛がはえる! 毒草ではあるものの、生薬として用いられているそうです。 そしてアサギマダラの食草となっているそうで、イケマの毒を体内に蓄積する事で鳥などの外敵から身を守っているそうです! 実はこの時草刈りされた直後で、これは道沿いに捨てられたものでした‼️ 9月2日撮影
130
かし
ハンゴンソウ(反魂草) *キク科キオン属 花期は7〜9月 北海道〜中部地方以北の山地の草原などに生える大型の多年草! 高さは1〜2m! はは互生し羽状に3-7深裂し、縁に細かい鋸歯がある! 茎頂に散房状に多数の黄色い花を密生する。 あまりの日差しと薮の中でもあり、キレイには撮れませんでしたが、初めて確認できたので、記録としての投稿です。 次に同じ室根山に咲く似た名前の特定外来生物を投稿します! 8月28日撮影 岩手県 一関市
183
わすれなぐさ
とことこ歩いていると道路脇にネコハギがメドハギの隣りに咲いていました メドハギが咲き始めて数年が経ちやっと見る事が出来ましたが良い事なのか悪い事なのか? ☆ネコハギからヤハズソウに訂正させていただきます🙏 すずはな様に教えていただきました ※マメ科ハギ属 北海道から琉球列島まで分布 花期 7〜9月 葉っぱをちぎると矢筈形にちぎれることからこの名がつきました 朝葉を引っ張って確認していたのに帰ると忘れてしまいました😅
155
かし
ミゾホオズキ(溝酸漿) *ハエドクソソウ科ミゾホオズキ属 花期は6〜8月 北海道〜九州の山地の水質地で見られる多年草! 高さは10〜30cm 対生する葉は広卵形〜卵形で柔らかく 鋸歯がある! ⬅️花は上部の葉腋に黄色い筒状唇形花を付け 上唇は2裂け.下唇は3裂! 下唇の内側に毛状突起が密生する! ➡️は既に果実が出来ています。 名前の由来は溝に生え、果実が袋状の萼に包まれてホオズキに似ている事から! 8月28日撮影 岩手県一ノ関市
178
やよい
ウマノスズクサ(ウマノスズクサ科)神奈川県より 2023.08.29撮影📲在来種、初見👀 7月に葉っぱを見て、オニドコロ?ヤマノイモ?ヘクソカズラ❓でも違う〜!って観察していましたが、やっとやっと咲きました🎶 不思議いっぱいの形でも憧れのウマノスズクサ科ですっ𓂃.𓈒𖡼𓂂𓏲𓆸܀𓂃.𓈒𖡼𓂂𓏲𓆸܀𓂃.𓈒𖡼𓂂𓏲𓆸܀𓂃.𓈒𖡼𓂂𓏲𓆸 ナントカ蝶の幼虫も居なかったし✌🏻😆
前へ
5
6
7
8
9
…
17
次へ
403
件中
145
-
168
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部