warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
初見の一覧
投稿数
403枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
107
かし
ハチジョウナ(八丈菜) *キク科ノゲシ属 花期は7〜10月 北海道〜九州の海岸の砂地や荒れ地に生える多年草! 高さは0.3〜1mほど! 葉は互生し、狭長楕円形で縁は大小の鋸歯!(時に羽状に浅く裂ける) 葉の基部は茎を抱き 両面無毛で、白い主脈が目立つ! 茎の先で分枝して黄色の頭花を数個付け、多数の舌状花からなる。 ③葉は茎をだきます! 葉裏は粉白色! 名は八丈島原産と誤認したからだそうで、植物の名前の付けられ方はユニークなものが多いですね❗️ 6月24日撮影
183
わすれなぐさ
お参りを兼ねて行くと ガスで煙っていた景色が晴れて現れたのがこのお花でした 樹木の神秘的な景色はすっかり撮り忘れてしまいました 6/23撮影 🏷️初見 🏷️素敵✨✨✨ に参加させていただきました イワガラミ アジサイ科アジサイ属 北海道〜九州の山地の岩崖や林縁に自生する 細い気根を出して絡みながら這い上がって高さ10〜15メートルになる 道路法面を上から這下がる場合もある(正にそれでした) 長い葉柄があり対生、広卵形〜卵形 先端は尖りまばらな鋸歯あり 花期 5〜7月 ガクアジサイに似た花を付ける 小さなクリーム色の両性花、花序の周囲には白色の装飾花が縁取る 装飾花は花弁状の萼片が一枚しかない ツルアジサイは装飾花の萼片が4枚だそうです
159
かし
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿) *ハエドクソウ科ミゾホウズキ属 花期は6〜8月 中部地方以北〜北海道の亜高山帯から高山帯の沢沿いや湿地など水分の多い場所に生える多年草! 葉は十字体生で無柄! 質は軟らかで無毛! 縦の葉脈が目立ち縁は鋸歯! 花は鮮やかな黄色で上部の葉腋から花柄の先に筒状の唇弁花を咲かせる! 下唇に赤褐色の斑点が入る! 低山に生えるミゾホオズキよりずっと大きめ! 小さなミゾホオズキには葉柄があるがこちらには無柄である事も違いの1つ! 6月15日撮影
168
かし
エゾムラサキ(蝦夷紫) *ムラサキ科ワスレナグサ属 別名 ミヤマワスレナグサ 花期は5〜7月 中部地方以北〜北海道の山地の林内に生える多年草! 高さは30〜50cm 日本で唯一の在来種のワスレナグサ属! 外来種のワスレナグに良く似ていますが あえて違いは 萼や花茎に生える毛が鉤状に先端が曲がっている事だそうです! ビジターセンターのガイドウォークで紹介していただきました♪ センター近くに咲いていたのを今まで全く気付かずにいました。 6月15日撮影
152
かし
オオバタチツボスミレ(大葉立坪菫)45 *スミレ科スミレ属 花期は5中旬〜7月上旬 北海道〜中部地方以北の平地や山地の湿地や湿原に生える! 本州では、高山などの湿地に隔離分布する! ・高さは30cmを超えるものがある! ・花は日本のスミレの中で最大! (大きさは2〜3cm) ・全ての花弁に紫条が入る ・花色は淡紫〜濃い紫! ・側弁基部は有毛(白毛) ・距は短く太い ・葉は円心系〜卵形で鋸歯は目立たない! ・葉の両面とも濃緑色 ③横顔 ④30cmを超えていました ⑤花の大きさを並べて見ました! 湿原の木道沿いにたくさん咲いていて、その大きさに驚きました❗️ タチツボスミレと名前が入っていますが、ニョイスミレに近縁のスミレ! 6月15日撮影
144
かし
ノウゴウイチゴ(能郷苺) *バラ科オランダイチゴ属 花期は6〜7月 北海道〜中部地方以北の山地〜亜高山の湿った草地や林縁に生える多年草! 太い根茎から匐枝を伸ばして新苗を作る。 根生葉は3出複葉! 小葉は倒卵形で鋸歯は4-6対! 花は白色で10〜25mm! 花弁は7〜8個! 似たシロバナヘビイチゴの花弁は5個で鋸歯は5〜12対! 名前は岐阜県の能郷白山で発見された事から! 見てみたいと思っていたノウゴウイチゴにやっと出会えました! 大きめの花はとても愛らしいのが良く分かりました❣️ 6月7日撮影
175
わすれなぐさ
①5/26 ニンニクボウズ? ②6/6 蕾(奥はジャガイモです) 🏷️初見 ニンニク ヒガンバナ科ネギ属の多年草 白花が咲くようですが一つだけ咲いています 鱗茎(球根)の部分は世界各地で用いられる香辛料 原産地は中央アジアと推定されるが既に紀元前3200年頃古代エジプトで栽培利用されていたと最古の医学者「エーベルス.パピルス」に記載されている 日本には中国を経て8世紀(平安時代)に伝わったとされる
171
わすれなぐさ
初見のお花がどれもピントが合わず 2枚目は変な写真になってしまいました💦 🏷️初見 🏷️笑ってね 🏷️笑って許して に参加させていただきました イチヤクソウ ツツジ科イチヤクソウ属の常緑の多年草 北海道〜九州の低山の林地に生育する 葉身は卵状楕円形または広楕円形で網目模様がある 花期 6〜7月 15〜20cmの花茎を伸ばし広鐘形の白花をつける 花弁は5枚で下向きに咲く
54
にゃんきち
マツモ(水草)に お花が😆 メダカを育てて3年(多分🤔) 藻に お花が咲くとは。 可愛いです♥
133
かし
メノマンネングサ(雌の万年草) *ベンケイソウ科マンネングサ属 花期は5〜6月 本州〜九州の低山や海岸の岩上.石垣.屋根にも生える多肉の多年草! (日本海側の海岸の山の岩場に多い!) 高さは5〜15cm 葉は無柄で互生し円柱形で円頭! 葉色は緑色だが下方は紅色を帯びる事が多い! 花は濃黄色で5花弁 赤.緑.黄の美しい塊が石垣に突然現れて驚きました。 現在マンネングサの中間は 日本に帰化したものを含めて30種類ほどが自生するそうです! 5月27日撮影 岩手県 北上市
144
やよい
ギンレイカ(サクラソウ科)神奈川県より 漢字:銀鈴花 2024.06.04撮影📲在来種、初見👀 沢の脇道に何株かあり!いつ咲くのかなぁ?又行かなくちゃ👩🏻🦯➡️って思って調べていたら、これで精一杯咲いているようだ… 名前を知って、ネット確認したら、何処も名前負けしてるような書き方📝余計なお世話よね〜🫤⸝꙳.˖ あまり理解されないけど、超地味系が大好き人間が此処にいる🤩 ※同定ポイントは、葉裏に黒っぽい腺点がいっぱいある事✌🏻
114
やよい
クララ(マメ科)神奈川県より 2024.06.04撮影📲在来種、初見👀 全草有毒で、特に根っこを齧るとクラクラするほど苦い?とか😵💫 なのでクララ❗️☝🏻 生薬にもなるようだけど、民間薬としては使用不可・・・量を間違えると☠️
105
やよい
エリアシタンポタケ(オフィオコルディセプス科)神奈川県より、初見 又々、超地味系見つけて、有頂天です🤩 但しネット画像がなかなか無かったが、一個だけ同じ画像が見つかる✌🏻 それが合ってるかどうかは分からないけど…🤔⸝꙳.˖ 全長2㎝くらい.ᐟ.ᐟ 一期一会だったと思います…🥹
161
かし
タンザワウマノスズクサ (丹沢馬の鈴草) *ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属 花期は5〜6月 茨城.神奈川.山梨.静岡.愛知.岐阜県の山地の林内、林縁に生えるつる植物! オオバウマノスズクサの変種で全体に毛が多い! ・葉は黄緑色で光沢が無い事が多い。 ・花被の外側はクリーム色で毛が多い! ・花被の筒はU形! ・花の内側は緑黄色で紫色の斑紋あり! ・のど部には暗紫色の豹柄がある❗️ こちらに分布はありませんが、植物園に「ウマノスズクサ」と名札が付いていたものです! ネットで調べると違和感があって、このタンザワウマノスズクサと一致すると感じました。 少し前に投稿された方によると、小石川植物園では 『オオバウマノスズクサとタンザワウマノスズクサとの交雑種』でまだハッキリ名前が決まっていない種があるそうです。 この植物園では、「ウマノスズクサ」でまとめて紹介しているのかもしれませんが、なんとも悩ましいものでした。 詳しくご存知の方がいらしたら、是非教えていただきたいです。 5月17日撮影
151
やよい
マユミ(ニシキギ科)神奈川県より 2024.05.18撮影📲在来種 種子ばっかり有名で、お花もピンク色だったっけ?と調べがつかず…遅くなりました💦 コレは雌株の雌花💞雌雄異株.ᐟ.ᐟ お花の直径:実測9㎜
42
楽学
愛犬の散歩中に近所の観葉植物のお店の片隅に置いて有るエバーフレッシュ!! この花は初めて見ましたd(^_^o) ボンボンみたいで可愛い(笑)
156
わすれなぐさ
4/29撮影 🏷️今更ですが 初見のお花 剪定の仕方が良いのか駐車場の近くでお花を近くでみられました ※ムクロジ科トチノキ属 北アメリカ原産のアカバナトチノキとヨーロッパ原産のセイヨウトチノキ(マロニエ)の交雑種 街路樹にされるようです 葉は掌状に裂けて見えるが5〜7枚の小葉の集まり 花期 5〜6月 大きな円錐花序 雄花と両性花を付けるそうです シベは外へ突き出て(写真①) 先端が細く尖る雌しべ1本と 雄しべ7本は黄褐色の葯がある 果期も気になりますがなかなか行けそうにないかもしれません
183
わすれなぐさ
撮影は4/21 🏷️今更ですが に参加させていただきます ボウボウになる花後を見させていただき確認してからと思いましたが2週間後はまだそのままでした(多少シワシワ) 今頃は… ※キク科センボリヤリ属 頭花は春型と秋型の2型ある 別名 ムラサキタンポポ 北海道〜九州まで分布 春型の花茎は高さ10cm位 花期 4〜6月 縁1列に舌状花 中央に筒状花 筒状花は雌しべだけを咲かせる雌花 花の色は白から赤紫 秋型を見られるでしょうか? まだまだですが今から楽しみです
139
やよい
ナヨクサフジ(マメ科)神奈川県より 2024.05.17撮影📲ヨーロッパ・西アジア原産、初見🔍👀 同定を迷ったので、2回行ってみる👩🏻🦯➡️ お花のお尻がツンッと出ているのが特徴😅 残念乍ら、日本のクサフジにはなかなか出逢えないらしい…
159
わすれなぐさ
半月前撮影 ②5/5撮影 こちらは初見ですが2株みつけました ☆初見ですので間違いがありました場合はコメントをお願い致します🙇♀️ ※ラン科キンラン属 北海道〜九州まで分布 葉は3〜6枚が互生 葉身は狭長楕円形 長さ3〜8cm 幅1〜3cm 葉先は鋭く尖り基部は茎を抱く 葉に毛はない 花期 5〜6月 茎先に白色の花を付ける 全体にキンランより小さい 苞は狭三角形で萼片は披針形、側花弁は広披針形で先端は鈍頭で萼片より短くあまり開かない 唇弁の基部は筒状で距となる 中裂片は舌状になり5個の淡黄褐色の隆起線があるそうです
53
まあちゃん
初めて見た黄色いお花たち ↖️ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ↗️ムラサキケマン ↙️クサノオウ ケシ科は有毒ですよね 茎などを切ると黄色の汁が出るから「草の黄」、薬草として優れているから「草の王」、皮膚病に効くから「瘡の王」などといわれるとか⁉️ ↘️4️⃣チャルメルソウ 花期は4〜5月 お花の後なのか見たい感じと違いました😅 葉からユキノシタ科とわかりますね
143
わすれなぐさ
今日少しお出かけした場所の堤防沿いでヘラオオバコを初めてみました 春には桜が見られるようです 一級河川ですが撮ったのは初めてような気がします 🏷️日曜日もお空の発表会 🏷️初見 に参加させていただきます ヘラオオバコ(2枚目) ※オオバコ科オオバコ属 帰化植物 ヨーロッパ原産
72
まあちゃん
🏷️金曜日の蕾たち、初見でした😍 ↖️トチバニンジン(栃葉人参) ウコギ科 トチバニンジン属の多年草。薬用植物。日本原産。 和名の由来は、葉の形状がトチノキに似ることからきている 秋には実が赤くなるそうです ↗️蕾ではないですが、トチバニンジンの葉が似ているトチノキ(栃の木) トチノキ科の落葉広葉樹 大きな手のひら状の複葉が特徴で、小葉はふつう7枚、小型の葉は5枚つく ↙️ミヤマヨメナ(深山嫁菜) 園芸種のミヤコワスレの原種 ↘️サワギク(沢菊) 花径1センチくらい 5/16pic
173
わすれなぐさ
タイムラインを眺めていて私も気に なり写真を探しましたがかなりのボケボケ写真でした それも1枚だけですが拡大して青味がかっているのを確認しました 北アメリカ原産のシロノヂシャとの区別は果実でハッキリするそうですがそれまで同じ場所にあるかもわかりません なのでボケボケ写真の投稿をお許しください🙏 🏷️ボケ写真 と言う🏷️があるのに驚きながら参加させていただきます ※スイカズラ科ノヂシャ属 江戸時代に長崎で栽培されていたものが野生化したと言われ 本州〜九州の道端などに見られるそうです ここはたくさんの方が出入りする市営のスポーツ施設の駐車場に咲いていました 茎は二又に分枝し高さ10〜30cm 葉は対生、倒卵形〜超楕円形で柔らかく縁には細かな毛が生えているそうです 花期 5〜6月 枝先に直径2mmの淡青色の小さな花を付け花は漏斗状で先端は五裂し 雄しべ3個あるそうです (ほとんど細かい部分は確認できず)
前へ
2
3
4
5
6
…
17
次へ
403
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部