warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
山野の一覧
投稿数
755枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
65
むらたぬき
コ オ ニ ユ リ (小鬼百合) 在来種・・・ 分布は 中国東北部や 朝鮮半島、東アジア北部を中心に 生息しています。日本では ほぼ全国に 分布しています。 オニユリとは 近縁種で、全体的に 小型です。草丈は 高くても1.5m、黒褐色の斑点も 小さく、花被片の反り返りも オニユリほど 強くありません。 葉っぱ🌿も 細く、何より 珠芽(むかご)が できません。これは コオニユリが 2倍体の植物なので 『種子』を作ることが 可能な ことによります。 従って増殖は 種子と 鱗茎(球根)の株分け(分球)という 2つの方法を取っています。 しかしながら、オニユリの 珠芽から花が咲くまで 3年に対し、コオニユリは種子から花が咲くまで 6~8年かかるというのは、いかがな ものでしょうかね~ 🤭 一般的に『ゆり根』として 流通するのは、この コオニユリの 鱗茎です 🤗 🏷土曜の土手の日
66
むらたぬき
オ ニ ユ リ (鬼百合) 古い時代の 中国からの渡来は 一説に過ぎず、朝鮮半島南部が 原産地と考えられている。(帰化植物) 草丈は 2mを 越えるものもある。花の花被片(花弁)は 根元から 強く反り返り、黒褐色の斑点も 大きめである。何より特徴的なのは、葉の付け根(葉腋)に 珠芽(むかご)が できることである。 オニユリが "3倍体"植物で 種子が出来ない事は 良く知られているが、繁殖は その珠芽(むかご)と 鱗茎(球根)の株分け(分球)のみで 行われる。 《⇨全てのオニユリは、同じ遺伝子を持つ・・つまり クローンなのだろうか? 🤔》 ※3倍体とは・・? 通常、生物は生殖の時 雄♂と雌♀から 染色体を1組づつもらうことで「2組」の染色体を持つことになる。これを『2倍体(偶数)』と 呼ぶ。これによって生殖による増殖が可能となり、進化や突然変異も可能となるのである。 『3倍体(奇数)』の場合は 染色体が3組あるので(割きれない)、生長はしても 生殖できる成熟した ♂や♀には なれないのである。植物の場合は 種子ができず、雌蕊や雄蕊による増殖が 不可能なのです。 一般的に オニユリは『3倍体』なのですが、朝鮮半島や「対馬」には 『2倍体』のオニユリが 存在しています。従って 対馬には オウゴンオニユリや 八重咲きのオニユリのような 変種や 変異体が 固有種として 存在しているのです。 また、3倍体のオニユリでも 在来種の コオニユリ(小鬼百合)とは 交雑が 可能で(コオニユリは 2倍体植物)、その交配により 異なる遺伝子型のオニユリが 確認されており、現存するオニユリが 全てクローンとは 限らないようです。 地球上の動物は ほとんど2倍体ですが、1部の微生物などに 3倍体が見られます。 植物では 他に『ヒガンバナ』や『ヤエヤマブキ』などが 3倍体です。 オニユリの鱗茎(球根)は 『ゆり根』として 食すことができますが、アクが強くて苦いので 主に流通するのは アクの少ない「コオニユリ」の鱗茎です。 なお、オニユリの珠芽(むかご)から 花が咲くまでは 3年かかると 言われています。 🏷土曜の土手の日 🏷土曜はお空の発表会
76
Water lily
キキョウ 白花が咲いてました🤍🤍。 白い花で それでいて背景を白にした。 高等テクニック!
34
Water lily
オニユリが咲いてます🧡。 〜近所にて〜
64
むらたぬき
ムラサキシキブ (紫式部) 1・2枚目 コムラサキ (小紫) 3~5枚目 ムラサキシキブの花は、コムラサキと比して やや大きく、紫色も 濃い。 花茎は 葉の葉腋(付け根)から 伸び、そして 短い。そのため、葉の主葉脈(葉の真ん中の脈)に 沿うようにして 花が付く。ひとつの花茎に付く花の数は、少なめである。 葉っぱも コムラサキと比して、やや丸い 感じがする。 コムラサキの 花色は、薄紫色。花は小さめで、ひとつの花茎に付く花は 多い。 花茎は 葉腋からではなく、枝から 直接伸びている。花茎も 長いので、主葉脈に関係なく 花が付く。 葉っぱは 両端がすぼまった 細長い楕円形をしている。 葉っぱの縁の鋸歯は、両者共に 不明瞭な 場合が 多い。 🏷火曜はマクロの発表会 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷愛しの紫💜 🏷蕊好きマニア
63
むらたぬき
ヤ ブ カ ン ゾ ウ (藪萱草) 山野の土手や 林の縁に たくさん 咲いてます (*^^*) ツルボラン科の 多年草・・・ 有史前に 中国から 帰化したものと 考えられています 😊 科名が ユリ科→ススキノキ科→ツルボラン科と コロコロ変わるので、追ていけません 😅 😮💨 雄蕊と雌蕊が「弁化」して 八重咲きになるはずなのですが、弁化は 完全なものでは無いようです 🤗 🏷月曜日にビタミンカラー
82
むらたぬき
ヒ ナ ギ キ ョ ウ (雛桔梗) 花の盛りは 6月頃・・・ でも、土手を散策すると まだちらほら と咲いてますよ~ 💕 小さくても、ちゃんと 桔梗なんですね・・・🤗 🏷土曜の土手の日 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷愛しの紫💜
57
むらたぬき
ヤマジノホトトギス (山路の杜鵑草) えっ‼️(☆Д☆) もう 咲いてる・・・😯 ユリ科の 多年草・・・ 北海道西南部~九州と 広く分布する 日本固有種・・・ ホトトギス(杜鵑草)に 似ているが、斑点が まばらであることや 花の付き方(上部の葉腋に 花枝は分枝せず、上向きに ほぼ 1個ずつ咲く)、雌蕊の花柱・雄蕊の花糸に 斑点が 無いところが 異なります。
66
むらたぬき
ウ ツ ボ グ サ (靫草) シソ科の 多年草・・・ ほぼ 全国で、普通に見られます 😊 花が終わると 花穂は 茶色くなって残り、それが 漢方薬に なります 😙 小さい頃、よく取りに 行かされました 😝 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷愛しの紫💜
60
むらたぬき
オカトラノオ (丘«岡»虎の尾) 北海道~九州に 自生する サクラソウ科の 多年草・・・ 職場の近くの 山野で、たくさん 咲いてますよ~ 😊 この子は、ちょっと 痩せっぽちですね 😆
80
むらたぬき
ヤ マ ア ジ サ イ (山紫陽花) ( ˙▿˙ )☝ この3種は、ホントに 山⛰️の中で 咲いてました 🤭 (*^^*) 紫陽花の花は 装飾花から先に 咲いていくのが 普通ですよね・・・😌 でも、それは『開花』とは言えないのですよ~ 😯 紫陽花の花は 後から咲いてくる「両性花」が 開いて、はじめて『開花🌼』と 言えるのです 🤗 🏷木曜は木の花 🏷木漏れ日の木曜日 🏷星屑ファンタジー 🏷ちっちゃいものクラブ
88
むらたぬき
キ キ ョ ウ ソ ウ (桔梗草) 北アメリカ原産の 帰化植物。 明治中期に 渡来し、観賞用に栽培されていたものが、野生化しました。 茎の下の方は 蕾のままで、花の開かない『閉鎖花』が付き、上部に付く 開いた花が 正常な 花になります。 この正常花が 下から上に 段々と 咲いていくことから「ダンダンギキョウ」の 別名を 持ちます ☺️ 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷愛しの紫💜
69
むらたぬき
ムシトリナデシコ (虫捕撫子) ヨーロッパ原産の 帰化植物で、江戸時代末期に 渡来し、観賞用に 栽培していたものが 野生化しています。 しかし、花壇などにも よく植栽されています 😊 食虫植物では ありませんが、茎の上部の節の下に 褐色の粘液を 出す部分があり、そこに 虫がよくくっつくので この名で呼ばれています。 別名:ハエトリナデシコ 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷ピンクワールドへ ようこそ
44
Water lily
夕方 近所でネムノキの花 咲いてました💕。 普通は高いところに咲いてなかなかうまく撮れない!
64
むらたぬき
ホ タ ル ブ ク ロ (蛍袋) やっぱり・・・ 覗いて 👀 しまった・・(ノ≧ڡ≦)☆ 🏷金曜日の蕾たち
51
Water lily
紫陽花が咲いてました💕。 〜近所にて〜 ② 🤍ノイバラも咲いてました。
89
むらたぬき
トキワツユクサ (常磐露草) 別名:ノハカタカラクサ (野博多唐草) ツユクサ科の 多年草・・・ やや 湿っている日陰や 水辺に生え、群落を 形成します 😊 南アメリカ原産の 帰化植物 😮 昭和初期に 観賞用として持ち込まれたものが、野生化しています 😥 外来生物法により、要注意外来生物の 指定を受けています 😰 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷水辺の水曜日 🏷白い水曜日♡ 🏷蕊好きマニア
67
Water lily
💖紫陽花が咲いてました。 1︎⃣ 🏠家の庭木で無いところで咲いてるのがいい! 2︎⃣ 道端でホタルブクロが咲いてました🤍🤍。
77
むらたぬき
ク リ ン ソ ウ (九輪草) 日本に 自生する サクラソウ属では 最大です 😊 北海道~本州・四国の 山地の湿地に 生えます 花が 何段にも輪生するので、五重塔の上にある "九輪" に 似ることが 名前の由来です 非常に 綺麗✨なのですが、有毒植物☠️です 😲
59
むらたぬき
ニワゼキショウ (庭石菖) アヤメ科の 多年草・・・ 北アメリカ原産の 帰化植物・・ 当地で 見られる 色々を 集めてみました 😊 1枚目・・・普通の 庭石菖 花は 淡赤紫色で、中央は 黄色 紫色の 脈が有る 2枚目・・・庭石菖の 白花 花は 白色で、中央は 黄色 脈が有る 3枚目・・・セッカニワゼキショウ(雪花庭石菖) 花は純白で、中央は 黄色 脈が ありません 庭石菖より 草姿も花も 小型です 学名が 確定していません 4・5枚目・・・オオニワゼキショウ(大庭石菖) 花は 淡青色で、中央は 黄色 種子が 巨大です 脈が 有る 他に ・ルリニワゼキショウ (瑠璃庭石菖) あるいは アイイロニワゼキショウ(藍色庭石菖) ・キバナニワゼキショウ(黄花庭石菖) と有るのですが、未だ 確認出来ずです 😥 🏷土曜の土手の日 🏷ちっちゃいものクラブ 🏷愛しの紫💜
52
むらたぬき
オランダカイウ (オランダ海芋) 湿地性の "カラー" のことです 😊 カラーリリーは 英名で、修道女の僧服のカラー(衿)を イメージして名付けられたものです そのカラーには 水辺を好む 湿地性のものと (水カラーと 呼ばれる)、花色が豊富な 乾燥した土地を好む 畑地性カラー とがあって、私たちが知るカラーは 畑地性のカラーなのです 😮 ( ˙▿˙ )☝は オランダ海芋という 湿地性のカラーで、背丈は 1m にもなります。 サトイモ科のごとく、花の造りは 仏炎苞(衿の部分)と 付属体(ホントの花がある部分)から なります。
51
むらたぬき
エ ゴ ノ キ 別名:チシャノキ (萵苣の木) 果実の皮(果皮)に含まれる成分(=サポニン)が 舌👅を刺激する(=えぐい)と 言うのが 名前の由来・・・☺️ その サポニン・・・発砲性があるので、昔は 洗剤の代用に していました 😮 ( ˙▿˙ )☝・・まだ たくさんの 蕾が・・・🤗 🏷金曜日の蕾たち 🏷ちっちゃいものクラブ
55
むらたぬき
ハ コ ネ ウ ツ ギ (箱根空木) スイカズラ科の 落葉小高木・・・ 北海道南部~四国・九州まで 広く分布しています。 主に 海岸近くに 自生しますが、公園樹・庭木・生垣などに 植栽されています。 「箱根」と 名が付きますが、神奈川県の 箱根には "自生" しません 😮 「・・・ウツギ」とは、幹の中が 中空であることを 表しているもので、卯の花の『ウツギ(空木)』の 仲間では ありません。 また、ハコネウツギの 幹の中は 中空では無く、白い「髄」が 詰まっています 🥴 🏷木曜は木の花
57
むらたぬき
コ ガ ク ウ ツ ギ (小額空木) アジサイ科の 落葉低木・・ 本州の 東海地方 以西・九州・四国に 分布します。 谷間の 二次林など、日陰に多く自生し、ごく普通に 見られます。 ガクウツギより小型なのが、名前の由来です。 花の造りは ガクアジサイと同じで、両性花と 装飾花からなります。白く花弁に見えるのは 装飾花・・・萼である。 両性花には 花弁があって、先端が『尖る』のが特徴です。ガクウツギは 丸っぽいので、区別する 判断材料に なるでしょう 😊 日本固有種です ☺️ 🏷木曜は木の花
前へ
1
2
3
4
5
…
32
次へ
755
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部