警告

warning

注意

error

成功

success

information

俳句の一覧

いいね済み
58
luna
🌳木の花たち  その120      ソシンロウバイ(素心蝋梅) 葉がたくさんついています。 私はかつて、これほどまでに葉がつき、 どっしりと株立した蝋梅を見たことがありませんでした。 しかし、木にはしっかり 「ロウバイ」の名札がついています。 なので、 ずーっと、本当に蝋梅が咲くのかと見ていましたが… いつの間にか、まぁるい、小さな蕾がたくさんつき始め、とうとう、葉っぱの影になって、 咲いていた花を一輪、見つけました   (๑˘⌣˘๑) * 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 本当に蝋梅でした。 感動的な一瞬でした。 この木、未だに緑色の葉を茂らせていますが、 落葉するのかも見ていきたいところです(笑) 📍 「臘梅や いつか色ます 昼の月 」              有馬朗人 📍 「臘梅や 枝まばらなる 時雨ぞら 」              芥川龍之介 📍 「臘梅や 樅をはなるる 風の音 」              古舘曹人 🌟 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🎄'・*:.。. 🎁.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ロウバイ科 ロウバイ属 🔸学名   Chimonanthus praecox   Chimonanthus praecox var. lutea(ソシンロウバイ) 🔸英名   Winter sweet 🔸別名   カラウメ(唐梅)   ナンキンウメ 🔸由来  ❇︎中国名「蝋梅(ラ ーメイ)」を日本語読みした  ❇︎花の色や光沢が蜜蝋(みつろう)を連想させる為  ❇︎臘月(陰暦の 12 月)に 花が咲くから                …諸説あり 🔸原産地   中国 🔸花期   12月中旬~2月 🔸花色   黄 🔸特徴   落葉低木。耐寒性、耐暑性が強い。   中国では文人画に好んで描かれた早春に咲く4つ   の花として、玉梅(白梅)、茶梅(山茶花)、水仙   とともに「雪中四友(せっちゅうしゆう)」と   呼ぶ。また、厳寒期に咲く花木の代表格として、   梅、椿、水仙とともに「雪中四花」とも言われて   いる。   江戸時代初期に日本へ渡来し、ほかの花木に先駆   けて咲く香りのよい花が愛され、生け花や茶花、   庭木として利用されてきた。   高さは2~4mで、幹はよく株立ちする。樹皮は   淡灰黒色で、横に長い皮目がある。   葉は対生、長楕円あるいは卵状長楕形、鋭尖頭、   基部はくさび形。縁は全縁、質はやや薄く、ざら   つく。   12~2月に葉が出る前に、芳香のある黄色い花が、   下向きあるいは横向きに咲く。「ロウバイ」は   内側の花被片が暗紫色で、外側が黄色。花弁は   透明感があり。蝋質を思わせる。それに対して、   内側も黄色の花被片を持つのが「ソシンロウバイ   (素心蝋梅)」でロウバイに比べると、花全体に   ボリュームがあり豪華。ロウバイと言うと、   ほとんどこのソシンロウバイのことが多い。   花の後、花床が大きくなって長卵形の偽果となる。   木質化し褐色、短毛を密生する。実は、若い内   は緑色が強く、上向きになる。   実が熟すと乾燥し、黒色の種子が5~20個入る。   種子は有毒。分類上は、蒴果のように見える部分   は花床が肥大した偽果で、黒い種子に見える部分   が果皮をまとった痩果。   冬芽は枝先に2個並ぶのが特徴。
いいね済み
52
luna
🪴草花たち  その123       ニホンスイセン(日本水仙) 日本水仙が綺麗でした。 📍 「吹雪く中 水仙なほも 花かかぐ 」 山口青邨 📍 「月落ちたり 水仙白き 庭の隅 」                 正岡子規 📍 「初雪や 水仙の葉の たわむまで」                  松尾芭蕉 📍 「家ありて そして水仙畠かな」                 小林一茶 📍 「水仙に 狐あそぶや 宵月夜」                 与謝蕪村 🌟 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🎄✨・*:.。. 🎁.。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ヒガンバナ科 スイセン属(ナルキッスス属) 🔸学名   Narcissus tazetta var. chinensis 🔸英名   Japanese daffodils 🔸別名   金盞銀台(キンサンギンダイ) 🔸由来  ❇︎中国の古典にある「仙人は、天にあるを天仙、   地にあるを地仙、水にあるを水仙」から、綺麗な   花姿と芳香を「仙人」とし、「水仙」。  ❇︎日本には修行僧が持ち帰ったとされ、中国名の   「水仙」をそのまま音読みにして「スイセン(水仙)」   となる。  ❇︎ 「金盞銀台」   蓋し金盞は副冠であり、銀台は花冠で、その花 の形の形容。 🔸原産地   イベリア半島を中心とした地中海沿岸地域 🔸分布   国内では、本州の関東地方以西、四国、九州の   海岸に野生化 🔸花期   11月中旬~4月 🔸花色   白   🔸特徴   球根植物。多年草。   日本へは中国から平安時代末期頃に渡来したと   言われ、野生化していることから、ニホンズイ   セン(日本水仙)の名前で呼ばれ、伊豆、紀州、   越前岬などに群落を作って咲いている地域がある。   丈は30~50cm。葉は20~40cmの細長   い線形で平たく白い粉をふいたようになる。その   葉の間から花茎が伸び、数個の花を横向きに咲か   せる。花の直径は2.5~4cmほど。花弁のよう   に見える部分は「花被片」で、6個に分かれて   いるように見えるが、もとの部分では合着して   いて筒状になっている。その咽喉の部分に黄色で   杯形のカップがついていて、これを「副花冠」   という。雄蕊が6本、雌蕊は1本。   暖かい地方なら年内に開花するのは珍しくはなく、   開花時期は半年ほどとなり、かなり長い。  🔸品種   花形による分類   ⑴ラッパ ⑵大杯 ⑶小杯 ⑷八重咲き   ⑸トライアンドラス系 ⑹シクラミネウス系   ⑺ジョンキル系 ⑻タゼッタ系 ⑼ポエティクス系   ⑽野生種 (11)スプリットコロナ …など。    ニホンスイセン(日本水仙)は、このうちタゼッタ   系に入る。   
いいね済み
50
luna
🌳木の花たち  その110     ツバキ(椿) 赤の一重咲きの 椿が咲いていました。 まだまだ先だとばかり思っていたので、 思いがけない出会いにテンションアップ      (*゚▽゚*)🎶 椿は花もさることながら、 葉も光沢があり美しい。 葉からついた名前が幾つもみつかりました。     📍 「ころもがへ椿は花の紬かな 」 舎羅 📍 「十月や早珍らしき赤椿 」               成田蒼虬   🍬 🏷木曜は木の花   🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* 🔸科名・属名   ツバキ科 ツバキ属(カメリア属) 🔸学名   Camellia japonica 🔸英名   Camellia 🔸別名   ヤブツバキ   ヤマツバキ 🔸由来   厚みのある葉の意味で「あつば木」   つややかな葉の意味で「艶葉木(つやばき)」   光沢のある葉の意味で「光沢木(つやき)」 🔸原産地と分布   日本(本州、四国、九州、沖縄) 台湾 朝鮮半島南部 中国(山東、浙江) 🔸花期   11月~12月   2月~4月 🔸花色   赤  ピンク  白  複色 🔸結実   7月〜8月   9月〜11月(収穫期) 🔸特徴   日本原産。常緑高木で、光沢のある濃い緑の葉を   もつ。名前の由来には諸説があるが、どれも、   花より葉の美しさが名前の由来とされている。   和名としてのツバキは野生種のCamellia   japonicaのことだが、一般的に本種を交配親に   もつ園芸品種も単にツバキとして扱われることも   ある。さらにツバキ属全体を指してツバキと   呼ばれることもあるため、流通の現場では間違い   を避けるため、ヤブツバキと呼ぶことがある。 🔸品種   園芸品種の系統   ①ヤブツバキ系   ②ユキツバキ系   ③ 侘助(わびすけ)系       …ヤブツバキと他の種との雑種 などがポピュラー。 🔸用途   ①主に漆器、彫刻などの材料   ②道具の柄などの小物の材料   ③ツバキ油   ④朱肉の製造   ⑤高級な炭の材料   など。
いいね済み
249
ねこたんぽ
昨日は《GS句会》に沢山のご投稿ありがとうございました♪今回😺ねこ賞😻候補に残った作品は次の通り(敬称略)。 小春日に真鴨滑りて長閑なり そらもよう 蓑虫や微かに揺れて人恋し べにしし 木枯しに 葉反らし(ファソラシ)流る 五線の譜 音符の蕾何れ(ドレ)を奏でる RIANマスター 落ち葉舞い童追う母陽も入りて ムー 小春日や手を伸べならぶ塀の蔦 香瑞(おきょう) 笑い声消えて芒の繁り行く 白南天 秋草をたれがかがるか手鞠糸 種(たねちゃん) 一人立ち風に遊ばれ秋の海 白🐰(白うさぎ) 風呂場から見ゆる満月湯気の雲 risho 葉脈にふりそそぐ陽や秋惜しむ harukaze 白湯のゆげ渦巻き昇り冬来る ゆん 迷いに迷って選んだ😺ねこ賞😻は‥ 白南天さんに決定〜🎉 笑い声消えて芒の繁り行く ※ねこ評:少子高齢化でしょうか、子供たちの姿が消えた公園の寂しい情景を素直に詠まれた句と推察します。芒には寂しいイメージがありますね。それがよく生きていて、誰の胸にも素直に情景と感慨が浮かびます。「芒が繁っている」でなく「繁り行く」となっているところが私は好きです。何者かが存在しなくなっても、別の生あるものがそこで生きてゆく、万物流転するといえども生命は存続する、それを滲ませているように思えるのです。 ここに挙げられなかった作品も皆それぞれに味わい深いものでした☺️GS句会は毎月19日、完全フリー参加で行なっています。 今後もどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
いいね済み
52
luna
🌳木の花たち  その105    ヤツデ(八手、八つ手) ヤツデの花が咲いていました。 放射状のお花、面白いです (*´꒳`*) 隠れ蓑といい、天狗の羽団扇といい、 天狗の所持品で、どちらも縁起木👺 (どちらもウコギ科) 📍 「きのふけふ 日暮れに雨や 花八つ手 」               星野麥丘人 📍 「いまさかりなる 花八ツ手 誰も見ず 」 飯田龍太 📍 「八ツ手咲いて 金の三日月 よく光る 」               渡邊水巴      Heb een goede dag!🇳🇱    🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ウコギ科・ヤツデ属 🔸学名   Fatsia japonica 🔸英名   Japanese Aralia 🔸別名   テングノハウチワ(天狗の羽団扇) 🔸由来  ❇︎「ヤツデ」(八つ手) 葉が深く切れ込んでいるその姿から  ❇︎「テングノハウチワ」   その特徴的な葉姿から 🔸原産地   日本  朝鮮半島 🔸花期   10月~12月頃 🔸花色   白 🔸特徴   常緑低木。陰樹(いんじゅ)。日陰に耐える強健   な性質で午前中2時間程度しか日が当たらない場所   でも生育する。   古くから縁起木として親しまれ、庭やエントラン   スに植える木とされてきた。縁起が良い・魔除け・   金運アップ、更に人間の手のような葉の形状から   「人をたくさん招く」「千客万来」などの縁起   担ぎがある。   地際から数本の茎を伸ばし、厚みのある葉は、   深い緑色で光沢があり、長さ・幅ともに20~40㎝   で掌状に裂け、縁はのこぎりの歯のような   ギザギザがある。   秋から冬に、枝先に白い放射状の丸い花序が集ま   った複合花序を出し、円錐状に咲く。   花の後は、緑の実になり、翌年5月に黒く成熟する。   ヤツデの葉や実は切り花としてもよく使われて   いる。 🔸用途   葉を乾燥させたものは「八角金盤」と呼ばれる   生薬になり、去痰などの薬として用いられる。   しかし、葉などにはヤツデサポニンという物質が   含まれ、過剰摂取すると下痢や嘔吐、溶血を   起こす。   また、葉を刻んで浴湯料として風呂に入れると、   リウマチに効果があるとされる。   昔は蛆用の殺虫剤として用いていたこともある。   古い鉄道駅の一角に栽培されていることが多いが、   これはかつて汲み取り便所の蛆殺しにその葉を   使っていたためである。
いいね済み
66
luna
🌳木の花たち  その104    サザンカ(山茶花) 八重咲き 🎶🎼 サザンカ サザンカ 咲いた道     焚き火だ 焚き火だ 落ち葉焚き… 花びらが数枚散ったのが風に吹かれていたのを見つけ、何処かにサザンカが咲いている… と探し当てたお花です (^^)v たくさんの花を咲かせていました。 📍 「山茶花の こゝを書齋と 定めたり 」                正岡子規 📍 「一瞬の 豪華山茶花 花吹雪 」                山口青邨 カタカゴさん主催    🏷真っ赤な火曜日 に参加します♡       Хорошего дня! 🇷🇺    🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ツバキ科 ツバキ属(カメリア属) 🔸学名   Camellia sasanqua 🔸英名   Sasanqua 🔸別名   中国名は「茶梅」 🔸由来  ❇︎「Camellia 」   17世紀のチェコスロバキアの宣教師の名前   「Kamell (カメル)」に因む。  ❇︎「山茶花」漢字表記   ツバキの中国名の「山茶花(さんさか)」が誤記   により「茶山花(ささんか)」となり、それが訛っ   て『さざんか』になったと言われている。 🔸原産地   日本 🔸分布   本州の山口県、四国、九州、沖縄 🔸花期   10月~12月(サザンカ系園芸品種群)   11月~3月(カンツバキ系園芸品種群)   12月~4月(ハルサザンカ系園芸品種群) 🔸花色   白  ピンク  赤  複色 🔸結実   翌年9~10月に熟す 🔸特徴   常緑性小〜中高木。広葉樹。日陰でも育ち、   生け垣向き。日本の固有種。   四国、九州の山中、沖縄諸島に野生し白い花が   咲くが、本州のものは栽培品で薄紅色を主に変化   に富んだ色合いがある。   枝先に花径5~8 cmの大きな5弁花をつけ、ツバキ   (椿)によく似る。   葉は長さ2 〜5cm程度の鋸歯のある楕円形で   ツバキよりも小さく、やや厚くツヤがあり、   互生する。   果実の果皮は3枚に裂けて開き、扁球形で暗褐色の   種子を数個出す。   樹皮は淡灰褐色で表面は平滑。一年枝ははじめ   紅紫色で毛が生えている。 🔸ツバキ(Camellia japonica)との相違点 ①新梢と葉柄 ②葉の裏表の中央脈 ③子房に短い毛があり ④花弁は基部で合着しないので花が終わると1枚 ずつばらばらと散る。 ⑤ツバキは早春から春にかけて咲くのに対し、 サザンカの野生種は10月から12月に白い花が 開花する晩秋の花。 ⑥ツバキより耐寒性が弱く、四国、九州、沖縄と、    本州では山口県に分布が見られる。 🔸園芸品種群  ①サザンカ(C. sasanqua)から作出された   園芸品種群  ②カンツバキ(サザンカ‘獅子頭’   =C. sasanqua ‘Shishigashira’)を中心に作出   された品種群  ③ツバキとサザンカの交雑種のハルサザンカ   (C. × vernalis)から作出された品種群   因みに花形は一重咲き、八重咲き、千重咲き、   獅子咲き、唐子咲きなどでツバキのそれと同じ。 🔸用途  ①種皮を除いた種子から得られるサザンカ油は   ツバキ油と同様に、毛髪香油や軟膏基剤に用い   られる。  ②鹿児島、宮崎県地方では古くよりサザンカの新芽   を製茶して飲み、香りがよいことから、香袋   とする。 🔸その他  ①チャドクガの食草🐛🍃   この毒蛾の卵塊、幼虫、繭、成虫には毒針毛が   あり、触れると皮膚炎を発生させる。また、直接   触れなくても、木の下を通ったり風下にいるだけ   でも毒針毛に触れ、被害にあうことがある。 ②市区町村の制定の花 宮城県:多賀城市、亘理郡亘理町 / 福島県:相馬市  千葉県:銚子市、船橋市、印旛郡栄町、香取郡多古町 埼玉県:川口市、桶川市 / 静岡県:周智郡森町  東京都:清瀬市、江東区、杉並区 神奈川県:横浜市、秦野市、南足柄市、中郡大磯町 愛知県:常滑市、西春日井郡豊山町、知多郡武豊町、名古屋市港区 / 大阪府:大阪市西淀川区、住之江区 京都府:久世郡久御山町、綴喜郡宇治田原町 兵庫県:神戸市、宝塚市、三木市(推奨花)、揖保郡太子町 / 鳥取県:鳥取市 奈良県:大和高田市、生駒郡斑鳩町、北葛城郡河合町 福岡県:福岡市、筑後市、田川郡糸田町 佐賀県:神埼郡吉野ヶ里町 / 長崎県:北松浦郡佐々町 大分県:大分市、日田市、速見郡日出町 宮崎県:都城市、児湯郡川南町 鹿児島県:曽於郡大崎町 …_φ( ̄ー ̄ )📚💦人気者のサザンカです
いいね済み
52
luna
🌳木の花たち  その103       ツツジ(躑躅) 葉が紅葉して、 朱の花が開き、 陽射しを反射して綺麗でした。 この季節にこれだけ咲いているので、 「二季咲きツツジ」と思って良いでしょうか。 ツツジは品種が多く私には見分けが出来ず、 何ツツジなのか… ツツジにお詳しい方教えて頂けたら嬉しいです。 📍 「返り咲く つつじ一輪の 佃島 」                山口青邨 📍「風吹て つゝじの花の 流れよる 」 政岡子規       ¡Que tengas un buen día! 🇪🇸     🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ツツジ科 ツツジ属 🔸学名   Rhododendron 🔸英名   Azalea 🔸原産地と分布   日本・中国を中心としたアジア東部 🔸花期   4月中旬~5月中旬 🔸花色   白  赤  ピンク  紫  複色 🔸特徴   常緑低木~半常緑低木。   ツツジの名は、一般的にはサツキを除く、   ヤマツツジの仲間の総称として使われていおり、   アジア東部に約90種が分布している。       日本にはヤマツツジ、キシツツジ、モチツツジ、   サツキなど17種ほどが自生している。   葉は互生し、果実は蒴果である。花は漏斗型の   特徴的な形の花(先端が五裂している)を数個、   枝先につける。また合弁花類である。   花弁の上方の花びらに斑点があり、「蜜標」または   「ガイドマーク」と呼ばれる。昆虫に蜜腺がある   ことを伝える役目をしている。実際、蜜は花の   中央でなくこの斑点のある花びらにある。 🔸品種  ①霧島ツツジ(江戸霧島)系   現在、霧島ツツジの多くは「江戸霧島」と呼ば   れるもの。鹿児島の野生種のツツジが江戸時代   初期に江戸へ運ばれ、染井や大久保などで品種   改良され全国へと広まった。  ②琉球ツツジ系   江戸時代に広く流通していたツツジ。白ツツジの   代表的品種。キシツツジとモチツツジの雑種とも。   新潟県長岡市に樹齢800年の琉球ツツジがある。  ③久留米ツツジ   久留米藩の坂本元蔵が、キリシマツツジや   サタツツジをもとに品種改良。「コケまき法」   という方法で作られた。現在残っているのは   約300種類。カラフルで美しい。  ④平戸ツツジ   江戸時代に平戸藩でケラマツツジやタイワンヤマ   ツツジ、モチツツジやキシツツジなどを交配して   生まれたもので、350以上の種類がある。   「オオムラサキ」など大きな花を付けるものが   多くある。  ⑤ヤマツツジ系   日本全国の山地でよく見られるツツジで、館林の   「つつじが岡公園」に樹齢800年を超える   ヤマツツジがある。このヤマツツジと他の種類の   ツツジを交配して多くのツツジが生み出されて   いる。  ⑥オオヤマツツジ系   ヤマツツジより花も葉も大きく、雄蕊もたくさん   ある。関東周辺の山地などにも自生している。  ⑦レンゲツツジ系   山地や高原などでよく見られるツツジ。   長野県と群馬県にまたがる湯の丸高原では60万   株という大群落が見られる。  ⑧ミツバツツジ系   名前の由来は枝先に、三枚の葉がつくことから。   ミツバツツジと変種と呼ばれる仲間は、北海道   ~鹿児島まで分布しているが、ヒダカミツバ   ツツジやタカクマミツバツツジのように、非常に   狭い範囲にしかない固有種もある。  ⑨アザレア(西洋つつじ)   中国や日本のつつじをヨーロッパで品種改良した   もので、日本国内でも新しい品種が作られている。   鉢植えで栽培されることが多い。「平成つつじ 公園」では、地植えされた数種類のアザレアを   見ることができる。  ⑩二季咲き品種  ❇︎「元の助(モトノスケ)」   ミツバツツジとカラフネつつじとの交配種。   3~4月と10月の二季咲き。  ❇︎「ロージー」   小さなピンクの八重サツキ。5月頃と10月頃の   二季咲き。 🔸その他  ❇︎ ネパールの国花🇳🇵
いいね済み
45
luna
🌳木の花、葉たち  その102     ドウダンツツジ(灯台躑躅/満天星) 秋も深まってきましたが、 期待しているほど紅葉はなく、 連日の風の強さに落葉中🍂 このドウダンツツジの美しい赤が慰め。    📍 「栗鼠跳んで 満天星紅葉 越え行けり 」 水原秋櫻子     Buona giornata! 🇮🇹   🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁今日'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ツツジ科 ドウダンツツジ属 🔸学名   Enkianthus perulatus 🔸英名   Japanese enkianthus 🔸由来  ①「満天星(どうだん)」   真っ白な花が株全体を覆う姿から星空を連想する   ため。また、この漢字表記は中国故事に由来。  ② 「ドウダンツツジ」   細い枝が三方に分かれてつく姿が結び灯台の脚に   似ていることから、「灯台(とうだい)」が訛った。 🔸原産地   日本(本州・四国・九州)   台湾 🔸分布   房総半島南部及び天城山以西の本州、四国及び   九州に分布。   蛇紋岩地帯と呼ばれるマグネシウムを多量に含む   土壌で稀に自生が見られる。 🔸花期   4月中旬~5月上旬 🔸花色   白 🔸特徴   日本原産。落葉低木。   春に咲く白い壺形のかわいらしい小花と、秋の   紅葉(10月中旬から11月)がすばらしい。花は   新緑と共に開花する。   萌芽性が強く剪定に耐えるため好みの形に仕立て   やすく、一般家庭の生け垣や公園などの街路樹、   またトピアリーとして利用される。   現在、各地で栽培されているドウダンツツジは   小葉の優良個体を選抜したもの。小枝が密に出る   ので、生け垣用として、戦後急速に全国に広まっ   たものと考えられる。   花の直径は7~8mmほどで、五枚の花弁が合体   してできており、先端が浅く五つに分かれている。   花後には長さ6~9mmほどの実ができ、10月頃   に熟すと中から多数の種子が飛び出すが、挿し木   が一般的。   葉は菱形に近い長楕円形で長さ2~4cm 幅1~1.5cmほどになり、葉の縁には細かな鋸歯   がある。葉のつき方は、輪生状に互生する。   葉柄は短い。   主幹は直立するが分岐も多い。   樹皮は平滑だが光沢があって美しく、樹齢を重ね   ると一部が剥離する。   野生のドウダンツツジの多くは、栽培されている   株よりも葉が大きく、枝の出方が粗め。各地に   残るドウダンツツジの古木は葉が大きく、葉の幅   が広い、野性のヒロハドウダンツツジ (Enkianthus perulatus f. japonicus)と思われる。 🔸品種   主に以下の4種類。 ①サラサドウダン 花色は淡いクリーム色地の先端にピンク色がのり、   そこから絵の具を垂らしたように縦縞のピンクが   入る。 ②ベニサラサドウダン サラサドウダンの変種で、紅色の花弁に刷毛目   模様が入り、大変華やか。 ③ヒロハドウダンツツジ 葉の幅が広いのが特徴でピュアホワイトの花が   魅力的。 ④アブラドウダン 葉の表面に照りがあるのでこの名前がついた。   ほんのりグリーン味を帯びた白花で、花茎がやや   長い特性がある。   
いいね済み
64
luna
🪴草花たち  その113     コンギク(紺菊) 花が咲く季節は違うけれど、 都忘れとそっくりといつも思うお花。 どちらにしても、 この青紫色の美しさに私のハートは射抜かれています 🤣ズキューン ︎ 📍 つつましく野菊ありけり一花二花               今泉貞鳳 📍 ぼうぼうと荒地野菊の影揺れて千里馬の翼地に置かんとす               前田透       Bonne journée !🇫🇷    ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   キク科 シオン属(アスター属) 🔸学名   Aster microcephalus var. ovatus cv. Hortensis 🔸英名   Wild chrysanthemum 🔸由来   学名「アスター」   ギリシア語の「星」という意味。   ギクの花の形状が放射状の見た目を持っている為。 🔸原産地   日本 🔸分布   ノコンギクの選別品種   本州から九州(野生種を園芸種化したものが野生化   している) 🔸花期   7月~11月 🔸花色   青紫色  紅紫色 🔸特徴   日本の固有植物。耐寒性耐暑性多年草。   「コンギク」は本州から九州の山や野原などに   広く自生していた「ノコンギク」の中から色付き   の良い物だけを選んで、観賞目的の為に品種改良   によって誕生したという歴史がある。その起源は   平安時代にまで遡るといわれている。   その際の選ぶ基準は、花の筒状花の周りにある   舌状花が、濃い青紫色を帯びている物だけを厳選   し、その後、改良した品種を株分けなどで増やし   てきたとされている。   上品で美しい花姿の観賞を始め、開花期が長く   昔の時代から日本人に愛でられてきた品種で、   現在でも鉢植えや地植えの他、切り花としても   観賞される園芸用の品種として取り扱われている。   中には野生化して自然界を生息地としている場合   もあるが、原種のノコンギクになることはない。   本来の野生種である白系統の花の色とは違い、   花は濃い青紫色をした改良種のコンギクとして、   繁殖を続けていく。   コンギクは、美しい青紫色をした花の色が特徴   だが、銘柄により青紫色以外にも紅紫色を帯びて   いるタイプもある。中心部分の筒状花は黄色。   花は、2〜3cm前後となることが一般的で、その   花は茎の先端部で開花する頭状花序。花後にできる   実は、成熟後も裂けて開くことない。草丈は60cm   〜1m。葉の形状は披針で、長い楕円の形状をした   葉が互生し、葉の縁はノコギリ状に鋸歯がある。   また、緑色の葉の表面と葉裏には短い毛が生えて   いる。指で触った場合ザラザラとした感触があり、   この品種の葉の特徴。その他、茎の特徴はあまり   曲りくねることはなく、比較的真っ直ぐに伸びて、   分岐も多く見られる。寒い冬の季節はロゼットの   形態を見せて越冬することもあり、葉を広げて   耐寒性を増し、太陽の陽射しもより多く受けられ   るようにして冬を越す。更にこの品種は耐暑性に   も優れておらは、比較的栽培し易い。
いいね済み
64
luna
🪴草花たち  その112      イソギク(磯菊) 華やかさはないけれど魅力的なお花です。 縁取られた葉がオシャレで、 小さな黄色いお花はホッとする美しさ。 花言葉は「清楚な美しさ」        ピッタリです(*^^*) 📍「磯菊が蕾(つぼ)めり安房の舟溜」                 阿部筲人 🌼yuyuさん主催     🏷金曜日の蕾たち 🌼にゃんママさん主催     🏷ちっちゃいものクラブ        に参加します♡           Einen schönen Tag noch!🇩🇪   🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   キク科 キク属 🔸学名   Chrysanthemum pacificum 🔸英名   Ajania 🔸別名   イワギク(岩菊) 🔸由来   海岸で咲く花に因む 🔸原産地   日本 🔸分布   千葉県犬吠崎から静岡県の御前崎   (海岸の崖や岩場などに自生) 🔸花期   10月~12月上旬 🔸花色   黄色のみ 🔸特徴   多年草(冬落葉、冬至芽あり)。   日本固有種の野生菊(野菊)。   イソギクの栽培は江戸時代から始まり、現在   では逸出したものが自生地以外でも野生化して   いる。   地下茎でよく増え、株立ちになって草丈20~40㎝   程度に成長する。地下茎で横に匍匐し広がるが、   成長が遅いので増えすぎて困ることはない。株は   自然にまとまる。   葉は、やや肉厚で楕円形または倒楕円形で丸い   鋸歯がある。葉の縁に見える白い筋は、葉裏に   密生している白い短毛がわずかに見えているため。   花期になると、伸びた茎の頂部に、花径1.5㎝程度   の頭花を散房状に多数咲かせる。頭花は筒状花   のみで構成された集合花で、キク科の植物に多く   見られる花弁のような舌状花はない。   果実はそう果で、長さ1.5 mm、5肋がある。   この独特の葉と花弁の無い小さな花は、菊の花   で衣装を飾った菊人形にもよく利用される。   海岸付近の崖などに多く自生することから、強健   で乾燥に強い性質で、病害虫の発生もほとんど   無く、育てやすい植物。
いいね済み
54
luna
🪴草花たち  その108    ムラサキツユクサ(紫露草) ムラサキツユクサが 地面に頬杖をついて咲いていました。 何を思っているのでしょうね (^ ^)🍁 ちょっと聞いてみました。 ↓ ⁂ GS空耳アワー👂   ムラサキツユクサ   →「貰ったつゆでさ」蕎麦を食べて美味しかったよ。               だそうです。 📍「冬草の むらさき濃きは つゆくさや 」               山口青邨 📍 「野菊殘り 露草枯れぬ 石の橋 」               正岡子規 🌼おきょうさん主催 rishoさん提案    🏷GS空耳アワー           に参加します♡    🌤 *・゜゚・*:.。..。.:*・'🍁✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・* ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ツユクサ科 ムラサキツユクサ属        (トラデスカンチア属) 🔸学名   Tradescantia × andersoniana   Tradescantia ohiensis Raf.   Tradescantia canaliculata Rafinesque   Tradescantia reflexa Rafin. 🔸英名   bluejacket   smooth spiderwort 🔸別名   オオムラサキツユクサ   アンダーソニアナ 🔸由来   学名「Tradescantia」(トラデスカンティア)は   17世紀のイギリスのチャールズ1世の庭師の名前   「Tradescant 」に因む。 🔸原産地   北アメリカ東部 🔸花期   5月~7月(10月~11月) 🔸花色   青  紫  ピンク  白  複色 🔸特徴   半常緑性多年草。   北米原産のトラデスカンチア・オハイエンシス   (Tradescantia ohiensis、ムラサキツユクサ)と   トラデスカンチア・バージニアナ(T. virginiana、   オオムラサキツユクサ)の交配種が多く栽培され、   また、オオムラサキツユクサの園芸品種もあり、   多数の園芸品種が育成されている。その為、   学名や和名も混乱しているが、一般に交配種を   総称してオオムラサキツユクサと呼ぶことが多い。   道端や空き地に庭に植えられていたものが野生化   している。   草丈15〜115cm。葉は長さ5〜45cm、     幅0.4〜4.5cm、粉白色。四方に細長い葉を広げる。   葉の気孔が大きく、よく気孔観察に使われる。   萼片は3個、粉白を帯び、無毛又は先端に毛があり、   長さ4〜15mm。   花弁は3個、長さ0.8〜2cm、広卵形、      青色〜バラ色、稀に白色と花色が豊富。一日花。   雄しべ6個、花糸が紫色、下部に単細胞幅の細い毛   が密生する。   さく果は長さ4〜6mm。種子は長さ2〜3mm。   タネがよく実り、こぼれダネでもふえるので、   個体差が多く見られる。
1239件中 481-504件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部