警告

warning

注意

error

成功

success

information

俳句の一覧

いいね済み
62
luna
🌳木の花たち  その143     ジンチョウゲの蕾(沈丁花) 沈丁花に出会いました。 この花を見ると、 子供の頃、よく遊んでいた公園を思い出します。 沈丁花がたくさん植えられており、 春には良い香りが広がっていました。 📍 「丁字草 花甘さうに 咲きにけり 」               政岡子規 📍 「沈丁の 小枝小枝の 花簪 」               山口青邨 📍 「鎌倉の 月まん丸し 沈丁花 」               高野素十 🍬yuyuさん主催     🏷金曜日の蕾たち          に参加します♡ ✨        ❄️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*❄️✨ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属 🔸学名   Daphne odora 🔸英名   Winter daphne 🔸別名  ❇︎ 漢名は「瑞香」「紫丁香」「蓬莱紫」  ❇︎ 「千里花」「千里香」 🔸由来  ❇︎沈丁花   ①熱帯アジアに産する香木である「沈香   (じんこう)」と「丁字(ちょうじ)」を    兼ねるほど高い香りがあるため両者の名を合わ    せたとする説   ②沈香が転訛したとする説  ❇︎ 「千里花」「千里香」    花の香が千里先まで届くことを意味している。  ❇︎「odora」 芳香があることを意味する。  ❇︎ 「Daphne」    ゲッケイジュのギリシャ名に由来。    葉の形が似ることによるという説があるが、    あまり似ていない。 🔸原産地   中国中部から雲南省  ヒマラヤ地域 🔸花期   2月下旬~4月中旬 🔸花色   外側が紅紫色で内側が純白 🔸結実 7月頃に熟す(結実は稀) 🔸特徴   常緑低木。樹高1m~2m。雌雄異株。   用途は、庭木、公園樹、街路樹 、鉢植えなど。   クチナシ、キンモクセイと共に「三大香木」   または「三大芳香花」とされる。   室町時代以前に中国から日本に渡来。渡来した   のは雄株のみとされる。   主だった幹はなく、多数の枝が規則的に分岐し、   自然と球状の樹形となる。幹の直径は最大でも   10cmほど。強靭な繊維に富む樹皮は切りにくく、   和紙の原料になる。   前年に伸びた枝先に6~20個の小花が半球状に   咲くが、稀に葉の付け根にも開花する。   花弁のように見えるのは、先端が4つに裂けた   筒状の萼である。   雄しべは8個、萼の上下に4つずつ見え、中心部   には退化した雌しべがある。古い民間療法では   擂り潰した花でうがい薬を作り、咽頭炎に用いた。   葉は厚いなめし皮質の長楕円形で長さ5~10cm   幅2~3cmほど。縁は全縁で互生、葉柄は短い。   表面は光沢があり、四季を通じて濃緑色で、裏面   は淡い緑色。葉脈ははっきりしない。   雌しべの機能が復活した両性花を持つミナリジン   チョウゲが稀に結実する。果実は直径1cmほどの   楕円形で枝に4~6個ずつでき、夏に赤く熟すが、   食用にはならない。種子は淡い褐色をした直径   5mmほどの球形で、かじると強い辛味がある。   耐寒性は強く、北海道南部以南の日本各地で古く   から育てられるが移植が難しい。
いいね済み
255
ねこたんぽ
昨日は今年初の《GS句会》に多数の御参加ありがとうございました<(_ _)> ねこ賞にノミネートされたのは以下の10作(敬称略) 亡母を憶う不香の花と寄り添えば Thymus 切れ凧や梢で憩ふ五つ六つ 香瑞 鳶回る大きく回る淑気満つ ゆん アルバムも単色並ぶ冬の園 風の駅 何故と問うあの日の朝に寒の梅 そらもよう どうしても出口をさがすトンネルの今日一日を生きればいいのに ポンピ 悴める手を包む手も悴めり べにしし 風化した洗濯バサミ砕け割れ土に還らぬ粉を見送る たぼ女 文旦や熟しゆく夜の文机 碧 雪やみて樹々同じ花咲かせおり risho この中から蝦蟇の如く脂汗たら〜りで私が選んだ😻ねこ賞😻は‥碧山さんです *'∇︎')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇︎'*) 🍊文旦や熟しゆく夜の文机🍊 ※ねこ評:文旦はザボンに近い大型の柑橘。収穫後に追熟させることで甘みが増すそうです。冬の長い夜、そんな文旦を眺めながら、懐かしい人に文を書く。熟すのは文旦か、夜の深まりか、それとも人の想いか。文旦の色と相まって昔の電球色のような温かみが醸し出される素敵な一句だと思います✨ 拙作から妻が選ぶ💁🏻‍♀️ミセスねこたんぽ賞は、 冬の木の血潮秘めたる閑けさよ に決定しました✧︎*。٩(ˊωˋ*)و✧︎*。
いいね済み
39
luna
🌳木の花・実たち  その 126     マツボックリ(松毛栗) 公園に、松ぼっくりが集められていました。 ごんぎつねの置き土産のようです。       …あれは、栗🌰だったか💧 何だか、気持ちがほっこりしたので、 写真におさめました。 アカマツ、クロマツ、ゴヨウマツ… 何の松の松ぼっくりでしょうか。 そこまで、わかったら、いいのになぁと 自分の知識のなさが不甲斐ない。 松ぼっくりの素敵な俳句を見つけました੧(❛ ᴗ ❛✿) 📍 「如月や 松ぼつくりを 蹴りし音」 涼野海音 📍 「松ぼくり 掃き寄せてあり 鯉の池」                 田中藤穂 ✨        ❄️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*❄️✨ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   マツ科 マツ属 🔸学名   Pinus 🔸英名   conifer cone   pinecone 🔸別名   マツカサ(松笠/松傘/松毬) 🔸由来  ❇︎「まつぼっくり」   マツの袋という意味。   松ぼくりともいい、松ふぐりが転訛した語。 🔸特徴   マツカサはスギ、ヒノキまたはカイヅカイブキ   などにも良く似た実がつくが、毬果あるいは球果   (きゅうか)と呼び、針葉樹だけにできる果実の   形。   5月頃に、「マツのみどり」と呼ばれる小さな葉   をつけた新しい枝が伸び、その先に赤紫色をした   小さな実のようなものがつく。これがマツの雌花で、   大きく成長すると、球果(マツカサ、マツボックリ)   となる。   雄花は浮き袋のようなものがついている黄色い   花粉を出し、風に乗せて遠くの雌花に飛ばす仕組   みになっている。   枝についたマツボックリや地面に落ちたばかりの   マツボックリはウロコ(鱗片)がかたくて閉じて   いるが、乾燥するとウロコが反り返り、すき間   が開く。このすき間に羽をつけたマツのタネが   ある。つまり、タネが良く乾き、風に乗って遠く   へ飛べるよう、雨の日や湿った日にはタネを出さ   ないようになっている。これは自分のタネが親の   近くで芽を出さないようにするための工夫である。
いいね済み
79
luna
🪴べランダの花たち  その4    スカピオサ・ブルーバルーン マツムシソウ(園芸品種)が店先に並んでいました👀‼︎ 大好きなお花なので、我が家に来て頂きました(*´︶`*)♡ ブルーバルーンと言うお名前で、 秋から春にかけて咲き続けてくれるそうです。 この品種は多年草なんだそうですが、 一年草にならないよーにしたいと思います                :;(∩´﹏`∩);: 📍「あをぞらとおなじや松虫草腰丈 」 大野林火 🌀おきょうさん主催        GS山号寺号🌀に参加します♡ 📍富士山(サン)登山後に、温泉でゆっくり湯治(ジ)                   ⛰♨️ 📍今後の店の方針は   地産(サン)地消の方向へ舵(ジ)を切る。                 🍠🥒🌽🍅🧅 📍国会で安倍さん(サン)の答弁に         野次(ジ)が飛んでいた 📍高知産(サン)の柚子で冬至(ジ)にはゆず湯に入った                   ♨️🍊     ✨        ❄️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'✨・*:.。. .。.:*・゜゚・*❄️✨ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   マツムシソウ科 スカビオサ属 🔸学名   Scabiosa columbaria 🔸英名   pincushion flower   sweet scabious 🔸別名   セイヨウマツムシソウ   リンボウギク   西洋糸葉松虫草(和名) 🔸由来  ❇︎ ブルーバルーン(Blue Balloon)   個性的で風船のような花姿に因む  ❇︎マツムシソウ   昆虫のマツムシが鳴くころに咲くため   花が散った姿が六部巡礼で使用する松虫鉦に似て   いるから… 諸説あり 🔸原産地   ユーラシア  南アフリカ  ヨーロッパ 🔸花期   秋~春 🔸花色   薄紫   スカピオサは青、紫、白、ピンク、黄、赤など 🔸特徴   耐寒性多年草。矮性品種。   80種類以上、スカビオサ属は存在すると言われ、   ①スカビオサ・アトロブルブレア   ②スカビオサ・コーカシカ   ③スカビオサ・オクロレウカ   ④スカビオサ・ステラータ        …などが園芸品種として有名。   小花が集まって大きな頭状花を形づくり、外側の   花弁が大きく広がるのが特徴。   通常のスカビオサの開花期は5~10月頃だが、   ブルーバルーンは秋から春(初夏)にかけて花を   繰り返し咲かせる。寒さにも強く、ピーク時には   数十輪と非常に多くの花を咲かせる多花性品種。   メリクロン栽培で、花上がり抜群で寄せ植えにも   最適。春まで咲かせた後、高温多湿が苦手なため、   夏は蒸れに注意し、うまく夏越しができれば秋に   再び開花する。
いいね済み
60
luna
🪴草花たち  その137     ハナナ(花菜) 寒咲きハナナが咲いていました。 空気も凍てつく真冬の季節に 春が一気に来たような気持ちになります。   ✿੧(❛ ᴗ ❛✿) * 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 📍 「世を戀うて 花菜の嵐 吹く中に 」                 飯田蛇笏 📍 「山吹も 菜の花も咲く 小庭哉 」                 政岡子規 📍 「窓低し 菜の花明り 夕曇り」                 夏目漱石 📍 「菜の花の 中を浅間の けぶり哉」                 小林一茶 📍 「菜の花や 摩耶を下れば 日の暮るる」                       与謝蕪村 ✨ ❄️ *・゜゚・*:.。..。.:*・'❄️'・*:.。. .。.:✨*・゜゚・*❄️ ⌘ メモ ⌘ 🔸科名・属名   アブラナ科 アブラナ属 🔸学名   Brassica rapa var. amplexicaulis 🔸英名   Rape   Field mustard   Oilseed rape 🔸別名   ナノハナ(菜の花)   ナバナ(菜花)   アブラナ(油菜) 🔸由来  ❇︎ ブラシカ(Brassica)   ラテン古名で「キャベツ」の意味 🔸原産地   日本  中国  ヨーロッパ など 🔸花期   12月~4月 🔸花色   黄色 🔸結実   6月頃 🔸特徴   秋まき耐寒性一年草。   十字形に黄色い4枚の花びらを咲かせることから、   十字花植物とも呼ばれる。   ハクサイと同じ仲間で、花を楽しむためにヨーロ   ッパで食用のチリメンハクサイ(縮緬白菜)から改良   されたといわれている。花つきがよく、葉は   縮れているのが特徴。   日本ではかつて種子から油を採る油菜が主役だっ   たが、現在は「ハナナ(花菜)」と呼ぶ白菜系の   観賞用が主役となった。   葉の多くは縮れ、不規則に波状の切れ込みがある。   草丈60~70cmになる太い茎に黄色の十字形を   した小花をたくさん咲かせ、群生すると黄色の   花が一面に咲きあふれる。主に花壇として利用さ   れ、早咲きのものは切り花として出回る。因みに、   菜種油を取るアブラナは切り花には使われない。   桃の節句にモモと一緒にひと組にして使う習わし   があり、現在でもその風習が残っており、モモと   ともに早春を告げる季節の花材として欠かせない   植物。   ハナナは花を観賞するだけでなく、野菜としても   栽培される。カロチンやビタミン類、カリウム、   鉄などのミネラルが豊富で栄養価が高く、サラダ   やカラシ和え、塩漬け、お浸し、お吸い物などに   使われ、ナバナ(菜花)と呼ばれる。この食用の   ナバナには次の2種に分かれる。   ①在来種(和種)…葉が黄緑色で柔らかく、花茎と    つぼみと葉を利用   ②西洋種…葉色が濃く、葉が厚く、主に花茎と    葉を利用する。   菜種油(植物油)の原料として栽培されているのは、   ほとんどが別種のセイヨウアブラナ(西洋油菜、   学名:B. napus)である。
1239件中 457-480件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部