warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
在来種の一覧
投稿数
10915枚
フォロワー数
27人
このタグをフォローする
35
saki(咲)
秋の野菊、白いリュウノウギクの花が沢山咲いて綺麗です🤍🌿 福島県新潟県以西に分布しています。 葉を揉むと竜脳のような良い香りがするのでこの名前が付きました。 葉は小さく卵形で3中裂し、縁には大きな鋸歯があり基部は楔形です。 頭花は2.5~5cm、総包片は3列に並びほぼ同じ長さです。 キク科 キク属
107
かし
アキグミ(秋茱萸) *グミ科グミ属 花期は4〜6月 果期は9〜11月 北海道南部〜沖縄の日当たりの良い河原や海岸沿いに生える落葉低木! カラフルな果実が目に入りました♪ ③秋田県男鹿半島で見た花! 咲き進むと次第に白〜淡黄色に変化! 🏷️木曜日は木 11月16日撮影
100
やよい
スズメウリ(ウリ科)神奈川県より 2024.11.21撮影📲在来種 この所、雨の日が多く、散歩もままならず…午後から散策👩🏻🦯➡️ お花はシロヨメナくらいかな🤍 スズメウリは本当にウリの味😋青い(緑)のは、未だガリガリ君💦
110
わすれなぐさ
暑いのが強いのか今年は例年より多く見かけました 🏷️のんびり 🏷️愛しの紫 他に参加させていただきます 撮影は10/13です ノダケ(野竹) セリ科シシウド属の多年草 本州、四国、九州に分布する ①②③葉鞘 ④蕾 ⑤花後?と葉 根は太く束状になり生薬になる 高さ80〜150cm 茎は暗紫色を帯びる 葉は互生し柄がある 3出羽状複葉または羽状複葉て鋸歯あり 葉柄の基部が大きく膨らみ茎を抱いて葉鞘を作っているのが特徴 花期 9〜11月 暗赤色の複散形花序をつける 花は5弁花で暗紫色まれに白色 根を薄く切って日干ししたものは前胡といい肺の働きを高め咳や痰を除く働きがある 葉は保温目的です入浴剤として利用される
141
画夢
海辺を歩いてきました【3】♪♪ 多分これはハマサオトメカズラだと思います。 違っていたら教えて下さい。 ハマサオトメカズラ(浜早乙女蔓) アカネ科 ヘクソカズラ属 つる性多年草 本州、四国、九州、沖縄に分布。 日当たりのよい海岸に生育。 ヘクソカズラの海岸型の変種。 葉は質が厚く、光沢がある。 葉以外の花や果実などはヘクソカズラと差がない。 花期7~9月 茨城県 北茨城市 11月14日撮影
167
saki(咲)
赤い実が顔を出したマユミが可愛いです🔴🩷🌿 ニシキギ科 ニシキギ属
54
serendipityrumi
ヒトモトススキ(一本薄) 海岸近くの水辺にはえる、日本原産のカヤツリグサ科では最大の植物 在来種 カヤツリグサ科ヒトモトススキ属 高さは1〜2.5m 枝先に小穂をつけ、小穂群となる。 既に実を付け、それもかなり終わりに近い姿でしょうか 近付いて見てはいません
54
serendipityrumi
ツルソバ(蔓蕎麦) タデ科イヌタデ属蔓性多年草 在来種 茎はつる状に横に這い、斜めに立ち上がりまたは直立、高さ70~100㎝。葉は互生 海岸線に限らず至る所で繁茂していました。蕎麦に似た三角の実を付けるようですが実は確認出来ませんでした。花が蕎麦の花に似ているから、との説もありました。 花被は白色で5裂、雄しべ8、雌しべ1
19
niko
ケチヂミザサ(毛縮笹) イネ科チヂミザサ属 紫褐色の花序にピンク色の雌蕊 こんなケチヂミザサの姿に今まで気付いていませんでした ひっつき虫になる前は 可愛いお花を咲かせていました 広義のチヂミザサは2変種に分けれ 毛が多い物をケチヂミザサ 毛が少ない物をコチヂミザサ(チヂミザサ)とに分ける
73
hide
ミズヒキ 長く咲いていますねぇ 詫び寂びに通じる 雰囲気ある野草ですね🤔
91
anne.2311
山辣韮 ヤマラッキョウ ヒガンバナ科 ネギ属 草の間あちらこちらから顔出していました~ 11月3日撮影
147
わすれなぐさ
今月も後10日と思うとさすがの私も焦ってきました 撮影は11/3.4です ①②③11/3ノハラアザミ (クルマアザミ) もう一枚クルマアザミとわかる写真を入れるはずでしたが忘れてしまいました ④11/4タムラソウ ノハラアザミ(野原薊) キク科アザミ属の多年草 本州中部以北にみられる日本固有種 茎の高さ60〜100cm 葉は羽状に中裂し縁に棘がある 花期 8〜10月 上向きに花をつける 頭状花序は筒状花のみで構成される 花は紫色花期にも根生葉が残っているのが特徴です 最後はタムラソウだと決めつけて撮ってしまったので特徴を撮っていませんでした タムラソウ(田村草) キク科タムラソウ属の多年草 別名 タマボウキ(玉箒) 日本では本州、四国、九州に分布 茎は直立し30〜140cm 茎葉は互生、棘はない 葉身は卵状長楕円形で羽状に全裂 粗い鋸歯あり 花期 8〜10月 花柱の先は2分して半曲する(写真と合っている気がするのですが)
142
かし
返り咲きのスミレ❣️ ノジスミレ(野地菫) *スミレ科スミレ属 秋の楽しみの一つでもあるスミレの返り咲き! 今年は中々出会えなかったのですが、初の返り咲きのスミレは、ノジスミレでした! 秋のスミレの葉は春とは違う形になる事が多く、これも丸みを帯びています。 そして花も奇形することも多くて、これは側弁が1枚欠損していました。 ①閉鎖花の中から1輪が開花! 葉柄に微かな翼が見えます! ②左側弁はありませんが花弁が 波打っています! ③横から! 細長い距と葉裏は微かに紫色! ④少し離れて花後の株! 花柄に短毛があります! 11月19日撮影
110
やよい
1️⃣2️⃣枚目:ミズタマソウ(アカバナ科)神奈川県より 2024.11.11撮影📲在来種 3️⃣枚目:ミズタマソウのお花 8月の湿っぽい場所で日陰が好み 白い天使のよう👉🏻👼🏻👈🏻
70
ペロ
①カヤツリグサ科のアオガヤツリ(多分)初めましてです🔰 ②2㎝の方眼紙に置いてみました。球形の花序は直径2㎝弱。四本の包が伸びてます ③草丈は15㎝もないぐらいで、地面を這ってるように見えました ④小穂の鱗片の先端が尖ってるのが特徴らしいです 11/19近所 間違っていたら教えてください🙇♀️ メモ📝 ▪️タマガヤツリの花序より大きいのでオオタマガヤツリの別名もある
132
わすれなぐさ
🏷️水辺の水曜日 🏷️白い水曜日♡ に参加させていただきます 撮影は11/4です もう果実になっている頃ですね 中途半端に写真を撮ってしまいましたがタニソバだと思います 2枚目はそばにジャンボタニシ?のようなものがいました ☆コメントをいただきジャンボタニシではないようです タニソバ(谷蕎麦) タデ科イヌタデ属の一年草 南千島、北海道〜九州に分布 暗い赤みを帯びた茎と互生する葉、卵形〜三角状卵形 花期 7〜10 茎先または葉腋につけ 花冠に見えるのは萼で白色またはわずかに紅色を帯びる
41
niko
ヤマハゼ(山櫨) ウルシ科ウルシ属 落葉小高木 雌雄異株 落ち葉を見て木があるのが分かったのですが高くて全体が良く見えません 根元は斜面で近寄れません 雌株だと実が落ちると思うんですが 実は扁平な球形、無毛 この辺りでは珍しい木です ❤️🧡💛 分布: 日本(関東以西の本州) 朝鮮半島、中国 花期: 5〜6月
187
saki(咲)
宝石💎みたいなブルーのイシミカワの実が綺麗です🔵🌿 丸い托葉は平開し、茎を完全に囲むので突き抜けたように見えます。 実は丸い皿状の托葉の上に盛られているように見えるので面白いです。 タデ科 イヌタデ属
148
saki(咲)
白い小さなゴマナの花が咲いていました♡🌿 茎や葉に細かい毛があり、ざらつきます。 葉は互生し長さ13~19cmと大きく先が尖り、基部は楔形の長楕円形縁に鋸歯があります。 葉脈が深くゴマの葉に似ています。 花冠は1.5cm位です。 キク科 シオン属
52
serendipityrumi
イワダレソウ クマツヅラ科イワダレソウ属 海岸に生息する多年草 在来種 蕾が松ぼっくりのような形で地表を這う。葉は対生、葉の付け根から花柄が伸び少し立ち上がり穂状花序。花の間がつまりワレモコウのような形になる。花はその表面に花弁を広げ紫色(私が見たのは淡い紫色) 関東以西に分布。保全状況は低危険種 グランドカバーのヒメイワダレソウは南米原産の外来種 5枚目は開花が進み枯れかけた花
42
niko
シロダモ クスノキ科シロダモ属 常緑高木 雌雄異株 立川崖線でシラカシ、タブノキとともに常緑樹の代表的な木です🌳 今の時期は一年かけて大きくなった実が赤くなって、花も咲いています🔴 雄木と雌木の違いが良く分かるのは今の時期です🌳😃🎶 分布: 山形県以西の本州 朝鮮半島、中国 花期: 10〜11月
195
かし
今年も晩秋のアイドルが咲きました❣️ キッコウハグマ(亀甲白熊) *キク科モミジハグマ属 花期は9〜11月 北海道南部〜九州の低山〜山地の森林内のやや乾いた木陰に生育する常緑の多年草! 高さは10〜20cm 葉は茎の下部に輪生状に5〜11枚付き五角形(浅く5裂) 頭花は3個ずつの小花集まり風車の様によじれる! 雄性先熟❗️ ②雄性期でピンクの葯筒が美しい! ③雌性期で柱頭が伸びて2裂け! (花粉を出し終えて葯筒は白くなる) ④大きさのイメージ! ⑤閉鎖花からの冠毛! 毎年見ているキッコウハグマですが、見たイメージが違いは雄性期.雌性期の花の違いである事が分かりました❗️ 10/29〜11/12撮影 秋保大滝付近とその他にて!
96
やよい
クロガネモチ(モチノキ科)神奈川県より 2024.11.19撮影📲在来種 毎年沢山の実が成るけど、年内は誰も食べに来ず→🕊️🪿🦆🐦⬛ ヒサカキ(モッコク科) 此方では、サカキの分布が無いので、ヒサカキを代用します。今は葉っぱも実も臭くありません🎶花期は近くに居られないほど・・・ウッ
151
わすれなぐさ
もう終盤ですがギリギリ間に合いました 今頃冠毛になっている頃かなぁと気になるお花ですが今年も見られてホットしました 11/3撮影 🏷️か〜わい〜 🏷️乙女ピンク に参加させていただきます コウヤボウキ(高野箒) キク科コウヤボウキ属の落葉低木 古名 タマボウキ 本州の関東地方以西、四国、九州に分布する 温暖化で福島県でも見られます 葉は本年枝に互生し広卵形 前年枝に束生するのは細長い 花期 9〜10月 頭状花は筒状花のみ十数個からなり 白い房状に花弁は細長くよじれる
前へ
1
2
3
4
5
…
455
次へ
10915
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部