warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
帰化植物の一覧
投稿数
2963枚
フォロワー数
15人
このタグをフォローする
86
醜男
玉簾(タマスダレ)/ゼフィランサス ヒガンバナ科タマスダレ属の多年草。明治時代初期の1870年頃に観賞用として渡来したブラジル原産の帰化植物。人家周辺でしばしば逸出、野生化している。地下に直径2~3㎝のラッキョウに似た形の鱗茎(りんけい💬俗にいう球根)から、長さ40㎝ほどの扁平で線形の葉を、秋から冬にかけて叢生する。花期は5~10月。高さ30㎝ほどの花茎をだし、直径6㎝ほどの白色の6弁の花を上向きに単生する。花は日光が十分当たると開き、夕方日が陰ると閉じ、翌日日が昇ると開く。これを数日間繰り返す。鱗茎はよく分球して群背逸する。果実は蒴果。楕円体を3つくっつけたような形。成熟すると裂開して種子を落とす。種子は果実に7~20個入る。種子はやや扁平な楕円形や卵球形で、片面が丸く反対面には鈍い稜がある。長さは6~7㎜。 タマスダレの名前は、葉が並んでいる様子を簾に見立て、花の白さを玉に例えた。同属で花色が淡紅色のサフランモドキ(江戸時代末期に渡来した帰化植物)などとまとめてゼフィランサスという属名で呼ぶことがある。 全体に有毒成分を含み、葉をニラと、鱗茎をノビルと誤食して中毒事故が起きる。症状は激しい吐き気と嘔吐、下痢による脱水性ショック。嘔吐、下痢が続くことで身体から水分が失われて、胃腸炎、呼吸不全、痙攣などを起こして死に至る。アルカロイドのリコリンはヒガンバナ科の植物の多くに含まれており、致死毒になりうるが、中毒死することが少ない。それは、催吐性があるため、たとえ口にしても胃の中のものを吐き出してしまうために、吸収される毒成分の量は少なく、大事に至ることは少ないからである。 出典『日本帰化植物写真図鑑』『帰化&外来植物見分け方マニュアル 950種』『都会の草花図鑑』『草木の種子と果実』『薬草の呟き』
70
kuu
176
sumiko87
様々な草姿♪ 山に行かなくても平地で出会えます☺️~⚠市内地でも 🐻(´(ェ)`)目撃情報 多発!!!!😲😱 *綿毛に魅せられて 色々な草花👀っけ~😙🙆 *ツブツブ ○。○。○ ☆*の種子も有りましたので~😀💡ツブツブの日 参加させて頂きま~す🫧🌿 🏷️つぶつぶの日 🏷️コラージュ仲間たち
60
ひめだか
里山を歩いてみれば… マルバアメリカアサガオ 🩵 丸葉亜米利加朝顔 ⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎
258
グリーンライフ
こんばんわ!🌃 1️⃣2️⃣3️⃣花はカワイイ😍けど、あちらこちらで目👀にする厄介な帰化植物🌳🌿我が家の周りの手付かずの他所の土地ですごく群生💦😣 4️⃣5️⃣なんと、こちらは初👀 ギンネムよりは葉も種莢も小さい、それで姫が付くのかな❓ 木も群生してないので見過ごしてたのかも…! 2枚目の緑のトンガリさんから🫛種ができるみたい!🧐
153
アボガド
ギンセンカ(銀銭花) 別名 チョウロソウ(朝露草) ハイビスカス トリオナム アオイ科 一年草 原産地 地中海沿岸 日本には江戸時代に渡来し鑑賞用に栽培されましたが現在では野生化してます。 こぼれ種で育ってます。🌱🌱 咲いてる時間は朝から昼までと短命ですね。😔 紙風船のような形の実も可愛いです🥰 この中に20~30個位の種が入ってます。
170
かし
アカバナユウゲシヨウ(赤花夕化粧) *アカバナ科マツヨイグサ属 花期は5〜10月 高さは20〜30cm アメリカ大陸原産で明治時代に鑑賞用として導入されて関東以西に野生化した多年草となっていますが! ここ岩手県にも2色揃って咲いています。もちろん宮城県にも! 葉は互生し広円形で縁は波状の鋸歯! 4花弁で脈が入り、中心部は黄緑色! イメージは在来種のアカバナに似ますが柱頭が4裂けし、果実は棒状にならない! 10月13日撮影
217
わすれなぐさ
今日のお花 「シュウメイギク」 ①10/4 ②今日 どうしてもピンクもみたくなりホームセンターに寄り道してきました 今年の夏は暑く鉢植えを水切れさせてしまい地植えにしたので我が家のは今年は葉だけです シュウメイギク(秋明菊) キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草 別名 キブネギク(貴船菊) 京都の貴船に野生化したのでこの別名がある 渡来したものは赤紫色で八重咲きのようです 古い時代に中国から渡来し帰化している 名前にキクが付くがアネモネの仲間 高く伸びた大柄な花を付ける 花は赤紫色の花弁に見える萼片が目立ち花弁はなく 中央にあるのは黄色の雄しべが多数
72
とものやま
アメリカキンゴジカ (亜米利加金午時花) アオイ科キンゴジカ属の一年草 または多年草 田んぼのあぜ道にまとまって生えていました。 「午時花」は、江戸時代の時計で、「午(午前11時~午後1時)の刻に咲く花」という意味だそうです。 撮影したのが14時半頃だったので、花は閉じていました😓 花は、直径1.5㎝程の大きさだそうです。 1950年代に、群馬県と神奈川県で、初めて、確認されて以降、比較的暖かい地域に定着しているそうです。 繁殖力が強く、種子で、どんどん増えていくそうです😓 類似種のキンゴジカは、 花柄が、1~4㎝と長く、 ひとつの果実に種子が7~14個入っているそうですが、 アメリカキンゴジカは、5個入りで、種子は2本の突起がついていました。
142
デュランサ
①②ユーコミス パイナップルリリー💚 庭に地植えしてある 7/19に投稿したpicより 新葉が出てきてました 爽やかな色合いで 癒されます ☆ユリ科 ☆ユーコミス属 ☆ギリシャ語🇬🇷で 『綺麗な髪の毛 』 からの由来と 花の姿がパイナップルに 似ていることから ☆花言葉 完璧・完全 あなたは完璧 ③④セイタカアワダチソウ ☆キク科 ☆アキノキリンソウ属 ☆多年草 ☆虫媒花 ☆帰化植物 ☆花言葉 生命力・元気 ⑤新生姜の甘酢漬け 昨日の夜に 作り 味がしみてました お寿司屋さんで 食べる 『ガリ』ですね😋 🏷️2021年同期の会No.8 🏷️心にメローイエロー💛 🏷️太陽がくれた季節a☀ 🐰💗
143
かし
前投稿の葉の比較です! ①ハマアカザ(浜藜) 葉の形は三角状卵形〜披針形! 基部はくさび形で先が尖る! (在来種) ②ホコガタアカザ(鉾型藜) 下部の葉はほぼ正三角形! (帰化植物) ③ホソバハマアカザ(細葉浜藜) 葉は長披針形で基部は張り出さない! (在来種) 生える場所や花の時期は、ほぼ同じです。 果実も似ています! マルバアカザだけは、まだ出会えていません💦
92
醜男
赤地利蕎麦(シャクチリソバ) タデ科ソバ属の多年草。アジア原産の帰化植物。昭和初期に中国から薬用植物として導入され小石川植物園に植栽された。各地で薬用として栽培され、逸出して野生化している。河川敷などの水辺では無数の大群落を築く。昭和36年の『日本薬局方』に高血圧症や脳出血治療薬のルチンが収穫されてから、ソバに代わる原料としてシャクチリソバが盛んに栽培された。その後、ルチンを多く含む生薬の槐花(かいか💬エンジュの花)が輸入され始めると、シャクチリソバの栽培は姿を消し、一部が野生化している。花期は7〜10月。径5〜6㎜果実は3稜のある三角形。黒褐色。 全草にルチンを多く含む。ルチンはアンチエイジング、毛細血管の強化、循環器系の保護・強化などで人気を誇る成分。普通のそばよりもずっと多く含まれるので、様々な健康機能食品などに応用される。一方、ルチンが豊富であるがゆえに、えぐ味が強い。食べられるが工夫が必要。蜂蜜や他の薬草で味を調える。ビタミンCとの併用が作用を助けるともいわれる。 赤地利(シャクチリ)というのは中国から持ち込まれた時の漢名で、牧野富太郎が和名として命名した。宿根蕎麦(シュッコンソバ)ともいわれる。そば粉の原料とされるふつうのソバは結実すると短期間で枯れるが、本種は根が残れば毎年新芽を出す。 出典『帰化&外来植物見分け方マニュアル 950種』『日本帰化植物写真図鑑』『薬用植物辞典』『季節の薬用植物150種』『薬草の呟き』
110
なる
オオニシキソウ(大錦草) トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草 花期:6〜10月 生育環境:草地、道端、土手 ・茎は前側が赤味を帯び、曲がった白毛が生え、裏側は緑色で無毛 ・直立または斜上する。 ・葉は対生し、長楕円形。 ・葉の縁に不揃いの浅い鋸歯がある ・葉表にまばらに長毛がある。 地を這うニシキソウの仲間でもオオニシキソウは膝丈くらいの高さに育ち、そしてなんと言っても可愛い 🍑🍑🍑(*´꒳`*)
159
かし
マルバフジバカマ(丸葉藤袴) *キク科アゲラティナ属 花期は9〜11月 北アメリカ原産の多年草! 高さは0.3〜1.3m 葉は長い柄があって対生し卵形〜卵状披針形。縁には鋭く大きな鋸歯があり、先が尖る! 茎の先から花序を出し、白い頭花を多数付ける! 明治時代に小石川植物園から逸脱!とか箱根町の公園の植栽から広がったものとされ東北地方にも多くなって来ました。 この場所.岩手県大船渡市ですが、新しくできた復興道路の法面に広がり杉林の暗い中までどんどん広がりを見せています。 鹿が他の山野草を食べて減ったところに、このマルバフジバカマが 入り込んでしまっているようでした! ①林の中まで広がっています! ②③対生する葉と短毛! ④白い筒状花は花冠が5裂し花柱は白く 2深裂して目立つ! 10月13日撮影 岩手県 大船渡市
34
Water lily
🌳我が家のほったらかしの花壇 勝手に茂ってたくさん咲くユウゲショウ🩷
126
あ~23
散策中にピンク🩷のシュウメイギク(秋明菊)が風に揺れていました✨ 凹んだ気持ちを癒してくれる好きなお花です💕 キンポウゲ科 イチリンソウ(アネモネ)属 花期 8〜10月
46
むーたん
肥料?飼料?用のようです シジミ蝶やってきた
93
hide
マルバルコウ まだまだ咲いています 今や繁殖力が強く、雑草化して嫌われもの はびこると嫌われるんですねー😰
35
Water lily
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)の花💛 〜我が家のすぐ裏にて〜
32
栗 かのこ
アレチヌスビトハギ 荒れ地盗人萩
131
かし
ホコガタアカザ(鉾型藜) 別名 アレチハマアカザ *ヒユ科ハマアカザ属 花期は9〜11月 1945年に、東京で見つけられたヨーロッパ原産の帰化植物。 現在では各地の海岸の裸地や埋め立て地にに広がっている一年草! 高さは20〜60cm 葉は下部では対生し上部では互生する! 葉柄があり三角形〜三角状の鉾型! 若葉は白い粉状粒に覆われている。 花は茎頂や葉腋から伸びる花序に雄花と雌花が、まとまって付く。 ③果実は三角形の2枚の苞に包まれて 2枚貝の様です! 現在 生態系被害防止外来種リストに掲載種となっています❗️ 9/18.23撮影 10月24日追記! 在来種のハマアカザの可能性があります! 来年の宿題です‼️
92
なる
メリケンムグラ(米利堅葎) アカネ科オオフタバムグラ属 北米原産の1年生草本 生育環境:河原のやや湿り気のある場所、ため池の湖岸、放棄水田、田圃の畦道 ・茎は四角形で綾に毛がある ・葉は無毛で対生 ・地面を這って広がり、群落を形成する ・花は先端が4つに分かれた白花 ・花弁には微毛がある ・花は長さ約1.5cmほど 筒部が長い ・花は1日花 旅先、玉造温泉で早朝散歩した折、足湯もある玉湯川沿いで❺群生してるのを見つけました。 花弁には微毛があるので、そこに朝露も重なり❷❸のような写真となります。 ❹毛が密生した若い果実が出来ています 果実の先端に萼片が2コ見えます 種子および地下茎による繁殖力が強く、群生により在来種を駆逐し生態系を脅かしつつあるようです。 オオフタバムグラに続き投稿したこの子も要注意のようです😐
114
hide
ハゼラン 透明水彩で描いてみました。 葉っぱ ほうれん草に似た味で 少し滑りがあり 美味しいらしい 今度試してみるかなぁ😋
61
ひめだか
ハゼラン(爆蘭) 🌸🌸🌸 可愛いらしいハゼランが咲いていました💕 サンジソウ(三時草)とも… 爆蘭 ⚫︎⚪︎⚪︎
前へ
1
2
3
4
5
…
124
次へ
2963
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部