警告

warning

注意

error

成功

success

information

帰化植物の一覧

いいね済み
86
醜男
玉簾(タマスダレ)/ゼフィランサス ヒガンバナ科タマスダレ属の多年草。明治時代初期の1870年頃に観賞用として渡来したブラジル原産の帰化植物。人家周辺でしばしば逸出、野生化している。地下に直径2~3㎝のラッキョウに似た形の鱗茎(りんけい💬俗にいう球根)から、長さ40㎝ほどの扁平で線形の葉を、秋から冬にかけて叢生する。花期は5~10月。高さ30㎝ほどの花茎をだし、直径6㎝ほどの白色の6弁の花を上向きに単生する。花は日光が十分当たると開き、夕方日が陰ると閉じ、翌日日が昇ると開く。これを数日間繰り返す。鱗茎はよく分球して群背逸する。果実は蒴果。楕円体を3つくっつけたような形。成熟すると裂開して種子を落とす。種子は果実に7~20個入る。種子はやや扁平な楕円形や卵球形で、片面が丸く反対面には鈍い稜がある。長さは6~7㎜。 タマスダレの名前は、葉が並んでいる様子を簾に見立て、花の白さを玉に例えた。同属で花色が淡紅色のサフランモドキ(江戸時代末期に渡来した帰化植物)などとまとめてゼフィランサスという属名で呼ぶことがある。 全体に有毒成分を含み、葉をニラと、鱗茎をノビルと誤食して中毒事故が起きる。症状は激しい吐き気と嘔吐、下痢による脱水性ショック。嘔吐、下痢が続くことで身体から水分が失われて、胃腸炎、呼吸不全、痙攣などを起こして死に至る。アルカロイドのリコリンはヒガンバナ科の植物の多くに含まれており、致死毒になりうるが、中毒死することが少ない。それは、催吐性があるため、たとえ口にしても胃の中のものを吐き出してしまうために、吸収される毒成分の量は少なく、大事に至ることは少ないからである。 出典『日本帰化植物写真図鑑』『帰化&外来植物見分け方マニュアル 950種』『都会の草花図鑑』『草木の種子と果実』『薬草の呟き』
いいね済み
92
醜男
赤地利蕎麦(シャクチリソバ) タデ科ソバ属の多年草。アジア原産の帰化植物。昭和初期に中国から薬用植物として導入され小石川植物園に植栽された。各地で薬用として栽培され、逸出して野生化している。河川敷などの水辺では無数の大群落を築く。昭和36年の『日本薬局方』に高血圧症や脳出血治療薬のルチンが収穫されてから、ソバに代わる原料としてシャクチリソバが盛んに栽培された。その後、ルチンを多く含む生薬の槐花(かいか💬エンジュの花)が輸入され始めると、シャクチリソバの栽培は姿を消し、一部が野生化している。花期は7〜10月。径5〜6㎜果実は3稜のある三角形。黒褐色。 全草にルチンを多く含む。ルチンはアンチエイジング、毛細血管の強化、循環器系の保護・強化などで人気を誇る成分。普通のそばよりもずっと多く含まれるので、様々な健康機能食品などに応用される。一方、ルチンが豊富であるがゆえに、えぐ味が強い。食べられるが工夫が必要。蜂蜜や他の薬草で味を調える。ビタミンCとの併用が作用を助けるともいわれる。 赤地利(シャクチリ)というのは中国から持ち込まれた時の漢名で、牧野富太郎が和名として命名した。宿根蕎麦(シュッコンソバ)ともいわれる。そば粉の原料とされるふつうのソバは結実すると短期間で枯れるが、本種は根が残れば毎年新芽を出す。 出典『帰化&外来植物見分け方マニュアル 950種』『日本帰化植物写真図鑑』『薬用植物辞典』『季節の薬用植物150種』『薬草の呟き』
2963件中 25-48件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部