warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
太白山の一覧
投稿数
144枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
128
かし
ツボスミレ(坪菫)24-① 別名.ニョイスミレ(如意菫) *スミレ科スミレ属 花期は4月上旬〜5月中旬 全国の平地や丘陵.山地のやや湿った草地や林内に普通に見られる。 *葉は心形 *葉色は淡い緑色で普通無毛 *花は白色で小さい (日本のスミレの中では小さいものの一つ) *唇弁は紫条が目立つ *上弁は反り返る *距は短く 球形に近い 名前のツボとは庭の意味! ニョイは僧侶の持つ道具! 仙台市 太白山
136
かし
ヒカゲスミレ(日陰菫)12-2 *スミレ科スミレ属 葉が全緑の個体に出会えました。 詳しい日陰菫の情報は4/15の投稿で❗️ 雨上がりで緑の葉に少し泥が付いていますが、春の日差しが嬉しそうです! 仙台市 太白山
112
かし
アケボノスミレ(曙菫)19 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道南部〜九州中部までの分布し、山地の明るく乾燥気味の林下や林縁に生える! *花色は淡紅紫だが濃淡に差がある *直径2〜2.5前後と大柄 *花弁は肉厚 *側弁に毛があるが少ない(無毛もある) *花柱はカマキリ形 *花茎は茶褐色 *葉は花期には 十分に展開していない (花後に大きく展開する) *葉は淡緑色て、出始めは基部が巻く *葉は心形で先は尖る *葉の両面に細かい毛がある *裏面は紫色に なるものが多い *距は丸く、太い(ぽってりと丸い) *萼片に毛は無い 名前は花色から曙の空になぞらえた。 仙台市太白山
114
かし
⬅️ウグイスカグラ(鶯神楽) ➡️ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽) *スイカズラ科スイカズラ属 基本種はヤマウグイスカグラ(毛が多い) 変種とされる! ⬅️は茎から花まで全て無毛! 古くから植栽され本州、四国の山地に野生化! ➡️は若枝.萼.花柄.花.果実にも腺体がある。 主に日本海側に生育する! 毛が多いヤマウグイスカグラの画像はありませんが違いがわかりました❗️ ⬅️仙台市太白山 ➡️宮城県大衡村 昭和万葉の森
149
かし
フイリヒナスミレ(斑入雛菫)15 *スミレ科スミレ属 ヒナスミレの中でも葉脈に沿って斑が 入っている品種! 仙台市 太白山
131
かし
ヒナスミレ(雛菫)14 NO1 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 北海道南部〜関東地方の太平洋側山地を中心に分布し、西日本に点々とはえる。 ブナ帯の落葉樹の林縁や林下に生育する *花は淡紅紫色で、花弁は波打つ *側弁基部はわずかに有毛 *距は太く短い *萼片は先が尖り、紫色を帯びる *葉は心形!葉裏は紫色を帯びる事が多い 縁は波打ち、先は尖る。 スミレ界のプリンセスと言われています❗️ 仙台市 太白山
87
かし
チョウジザクラ(丁字桜) *バラ科サクラ属 花期は3〜4月 東北以南〜九州の一部で見られる桜の野生種! 花を横から見ると丁字に見える事、また香辛料のチョウジ(クローブ)の花に似ている事からこの名が付いた! 大好きな種類の桜です❣️ 仙台市 太白山
131
かし
コチャルメルソウ(小哨吶草) *ユキノシタ科チャルメルソウ属 花期は4〜6月 本州〜九州の山地の渓谷沿いや湿った林床などに生育。 魚の骨のような羽根状の部分が花弁で、5個あります。 早春から葉を展開して花を咲かせ、高木の葉で日光が届かなくなる前に種まで作り その後は地下茎で過ごすのようです! チャルメルソウの仲間はたくさんありますが、このコチャルメソウ以外は地域によって少しずつ違うようです。
133
かし
アメリカスミレサイシン.プリケアナ⑨ *スミレ科スミレ属 花期は3〜5月 北アメリカ原産の帰化植物。 栽培されていたものが野生化して急速に分布域を広げています。 プリケアナは、花の中心部が紫色で周辺部が白いもの! 昨年から、太白山側の畑に咲いていて今年もたくさん間引いたそうですが咲き始めました。昨年より10日ほど遅れての開花! 仙台市 太白山付近
165
かし
コガネネコノメソウ(黄金猫の目草) *ユキノシタ科ネコノメソウ属 花期は4〜5月 宮城県以南〜九州の山地の沢沿いの湿った場所に生える。 暗褐色の茎には白い軟毛がまばらに生えています。 花茎は、5〜10cmほどで小さな花ですが鮮やかな黄色がとてもキレイです。 仙台市 太白山
128
かし
ユリワサビ(百合山葵) *アブナナ科ワサビ属 花期は3〜5月 本州〜九州の山地の谷沿いの斜面などに生える。花茎は立ち上がりやがて倒れて地を這う! 揉むとワサビの香りがあるそうです!(次回に要確認!) 和名は根茎がユリ根のようである事から!
157
かし
セリバオウレン(芹葉黄蓮) *キンポウゲ科オウレン属 花期は2〜4月 本州〜四国の山地の樹林内のやや湿った場所に生育。 雄花、雌花、両性花とありますが、雌花は見当たりません! 両性花は この後想像以上に大きな果実を付けるせいか ガッチリとした株が多いと感じました! この時期の宮城の里山はこの白い花ていっぱいです❣️ 仙台市太白山
146
かし
ニッコウネコノメソウ(日光猫の目草) *ユキノシタ科ネコノメソウ属 花期は3〜5月 東北地方南部〜中部地方の太平洋側の山地の谷沿いの湿地に生える! 名前は、栃木県塩原で発見された事から! 仙台市太白山
171
*Jupiter*
セリバオウレン(芹葉黄蓮) キンポウゲ科 オウレン属 日本固有種🎊 いわゆる「スプリング・エフェメラル」(早春植物)ではないですが、可憐に咲く真っ白なお花は、まるで春の野に咲く小さな線香花火🎇のようてす.・*🎆*・.♡♥♡ 近くにいらした登山者の方が「ほとんど雄花だねぇ~~」というので調べてみたら、このお花は雄花をつけた株がもっとも多く、たまに両性花。雌花をつけた株はとても数が少ないことが判明🙌 つまりセリバオウレンは、 1.雄花をつける株 2.両性花をつける株 3.雌花をつける株 4.雄花と両性花をつける株 という4つの違う花をつけた株が見られることがわかりました。 面白いですね~~♡ 太白山は、321m!つまり、3・2・1スタートのお山⛰いつもこのお山から登山スタートする事にしています!(^^)! 次はどの山で、どんなお花に会えるか とても楽しみな季節になってきました💕 2022.3.20📷❇ 太白山にて
142
かし
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)花後 *キク科モミジハグマ属 花期は8〜10月 本州〜九州(北部)の山地の木陰などに生育 羽毛状で茶褐色だった冠毛も、今は白い骨だけに見えます! まるでミイラですが、葉にその名が分かる形を残して凛とした佇まいは、未だに魅力的❣️ 仙台市太白山
166
かし
セリバオウレン(芹葉黄蓮) *キンポウゲ科オウレン属 花期は2〜4月 本州〜四国の山地樹木下に生育! ここ太白山には毎年 特別に早く咲く数株があります。この子も年末には顔を出して そろそろ終わりに近づきました! 今年は、何と!この1株だけだそう❗️ 本格的に花を咲かせまでは あと1ヶ月! また、会いに行きます❣️ この子は雄花です❗️ (今日は、また雪!寒いだろうなぁ!) 仙台市太白山
150
かし
オカトラノオ(岡虎の尾) *サクラソウ科オカトラノオ属 花期は6〜7月 北海道〜九州の山野の日当たりの良い草原に自生する。 花後の果実は球形ですが 弾けるとこの姿! 5裂になって また枯れ野に花を咲かせました❣️ ↙️には種が残っています 昨日、一昨日に2人の花友さんの投稿があり、見つけることができました❗️ 仙台市太白山
120
かし
サンショウ属3-❸ カラスザンショウ(烏山椒)冬芽、葉痕 *ミカン科サンショウ属 花期は7〜8月 果期は9〜11月(11〜翌1に黒い種となる) 本州〜九州の河原、崩壊地、伐採地などに生える。 サンショウ属の他の種に比べるとはるかに大きいので区別できます。 刺の付方 カラスザンショウ→不特定多数 サンショウ→対生 イヌザンショウ→互生 名前はサンショウに比べて木も葉も大きい事からカラスが付いたそう! 香りは 何とバニラに近いんだとか⁉️ (春に確かてみます) 裸地ができると真っ先に生えるくるパイオニア植物の一つ! 仙台市太白山
120
かし
サンショウ属3-❷ イヌザンショウ(犬山椒) 冬芽、葉痕 *ミカン科サンショウ属 花期は8〜9月 果期は9〜11月 北海道〜屋久島までの山地や丘陵に生える 刺の付方 イヌザンショウ→互生 サンショウ→対生 カラスザンショウ→不特定多数 名前は料理に使われるサンショウに比べて葉や実香りが乏しいことから! 伐採後に真っ先に生えてくるパイオニア植物の一つ 仙台市太白山
123
かし
ニシキギ(錦木) *ニシキギ科ニシキギ属 花期は5〜6月 北海道〜九州の丘陵や山野に自生する。 紅葉が美しいですが、赤い果実が割れて種が顔を出しています。この時期になると、冬芽の存在感が出てきますね。 その下には小さな葉痕も❗️ ニシキギは、特にコルク状の翼が美しいと感じます。 (よく似た同属のコマユミに翼は無し) 仙台市 太白山
113
かし
シュウブンソウ(秋分草) *キク科シオン属 花期は8〜10月 宮城県以南〜琉球の山地の木陰に生える。 (関東以西となっている事が多い) 茎は、0.5〜1mほどの高さで2〜4本の枝を水平のばす。ヤバタバコをかなり細くした感じの姿で、葉腋や枝先に淡黄色の小さな花を付ける! ほんの数枚の花弁を残して果実となっていました。 節分草に対して秋分草⁉️ 名前を知って 興味深々でした❗️ こんなに地味だったんですネ 上手く撮れなくて、何度も通ってこの画像! 宮城県は 北限 (見つけられた自分をほめようと思います👍) 間違いなく「チーム地味草」の代表的存在❗️ 仙台市太白山
137
かし
シラネセンキュウ(白根川芎) 別名 スズカゼリ(鈴鹿芹) *セリ科シシウド属 花期は9〜11月 本州〜九州の山地(低山)の木陰、林縁、渓流沿いなどに生育する。 葉は3-4出複葉で小葉は深い切れ込みがあり鋸歯がある。葉の質は薄い! 上部の葉は柄が発達して茎を包む! 白い花は5花弁で花序の下にある総苞片はほとんど無く、小総苞片が多数ある! (セリ科の同定は悩ましいです) 仙台市太白山
154
かし
キッコウハグマ(亀甲白熊) *キク科モミジハグマ属 花期は9〜10月 北海道南部から九州の低山から山地の森林内のやや乾いた木陰に生育する。 頭状花序は3個の白い花からできています。 花冠が5裂して3つが合体しているので、15枚の花弁があるように見えますが、3個の雌蕊がありますからその意味がわかりました! ピンクの雌蕊が なんともキレイです! (風車のようにクルリンの花弁の先端はみんな右回りでした) 葉は、亀の甲羅に似る事から「亀甲白熊」と名付けられた! 閉鎖花となる事が多く、やっと解放花を見る事ができました❣️ 2022.2.6追記 *開放花は閉鎖花の1割くらい *花茎 15cm以上ではほぼ閉鎖花 10〜15cmでは上に閉鎖花、下に開放花 10cm以下では開放花 仙台市太白山
123
かし
フシグロセンノウ(節黒仙翁) *ナデシコ科センノウ属 早期は7〜10月 8/18に投稿済でしたが、今期の見納め! 節々はやはり黒いですね! 宮城県では、よく見る事ができますが、各地で絶滅が心配されています。 花が少なくなってくるこの季節は、やっぱり目を引きますネ! 仙台市太白山
前へ
2
3
4
5
6
次へ
144
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部