warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
国営みちのく杜の湖畔公園の一覧
投稿数
263枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
52
ゆりちゃん*✿
No.1 国営みちのく湖畔公園にお出掛けして来ました。 この季節、花なんて何にも無いと思ったけど 綺麗にいっぱい咲いてた〜*.*⸜(*ˊᗜˋ*)⸝*.* そしてワタクシ‥ 📱iPhoneXR 4〜5年目にして初めて パノラマ撮影をしました(*´艸`)𐤔𐤔 (右側上から2段目の写真) はぁ、iPhone14欲しいなぁ(*´Д`*) 願望‥ /⌒ヽ く/・〝 ⌒ヽ | 3 (∪ ̄] く、・〟 (∩ ̄]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 📱高すぎる…
147
かし
ガガイモ(蘿藦) キョウチクトウ科イケマ属 花期は8-9月 北海道〜九州の原野や道端のやや乾燥した場所に生えるツル性植物。 葉は対生し、基部は心形 花は淡紅紫色〜白で白い軟毛が密生する。 合着した雄しべの中心から柱頭が突き出しています(これは初めて確認!) ↘️は昨年の晩秋から小箱に保管していた果実ですが、「ケサランパサラン」になっていました❣️ 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
137
かし
ツルフジバカマ(蔓藤袴) *マメ科ソラマメ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の山野のやや乾いた 草原や道端に生える。 葉は互生し 偶数羽状複葉で先端は分枝する巻きひげとなる!小葉は(10〜22個) 花序は、一方に偏って紅紫色の蝶形花を密に付ける! 良く似たクサフジは 花期が5〜7月 葉は18〜24個で細長い 815日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
145
かし
アキノノゲシ(秋の野芥子) *キク科アキノノゲシ属 花期は8〜12月 全国の農耕地や日当たりの良い空き地などに生える。 高さは1〜2m!茎葉は互生し、長楕円状披針形!下部の葉は羽状に深裂! 淡黄色の花は上向きで、全てが舌状花! 優しいクリーム色の花が最初の一つを開花させました❣️ 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
132
かし
オオニシキソウ(大錦草) *トウダイグサ科トウダイグサ属 花期は6〜10月 北アメリカ原産の帰化植物 明治時代に帰化が確認され中部地方以西に分布とありますが既に宮城県でも確認されています。 高さは20〜50cm 花弁に見える部分は黄色い腺体の付属体! ピンクに見えるのは雄しべ! 風船のような部分は受粉後出来る小房で無毛! いつ見ても面白い構造の花ですね❗️ 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
153
かし
サワギキョウ(沢桔梗) *キキョウ科ミゾカクシ属 花期は8〜9月 北海道〜九州の山地の草地や湿原などに自生する。 高さは50〜100cm(枝分かれしない) 披針形の葉は互生し縁は細かい鋸歯状になる。 花は茎の上部に紫色の唇形花を多数付け、 上唇は2深裂.下唇は3浅裂!縁には長い軟毛が生える。 田んぼなどに生えるミゾカクシと花は良く似ていますね(同じくミゾカクシ属です) 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
130
かし
ハルガヤ(春茅) *イネ科ハルガヤ属 花期は5〜7月 明治時代初期に牧草として北海道に導入されて全国に拡大した帰化植物! 高さは25〜70cm 白い糸状のものは雄しべ、黄色く2つに割れたものが雌しべ!どちらも子穂の外に飛び出る!(その姿が美しい❣️) まだ咲き残っていました。 干草にすると桜餅のような香りのクマリンを含み飼料に混ぜると家畜の食欲が増すそう! 花粉アレルギーの源の一つでもあります。 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
157
かし
コカモメヅル(小鴎蔓) *キョウチクトウ科カモメヅル属 花期は7〜9月 本州〜九州の丘陵や低山の草地に生育するつる性の多年草! 対生する葉は卵形披針形で先が尖り基部は浅心形! 花は4〜6mm(これは3mm位)で暗褐色、5深裂し先がやや捻れる! 花冠の内面には白い毛がある。 葉の大きさからすると花がとても小さくて見落としてしまいそうです❗️ 8月15日撮影
147
かし
オミナエシ(女郎花) *オミナエシ科オミナエシ属 花期は8〜10月 北海道〜九州の日当たりの良い山野の草地や林縁に自生する! 高さは60〜100cm お馴染みの秋の花が群生して美しいです♪ 名前の由来は諸説あり! ・女性の美しさが負けてしまうほど美しい花! ・古い時代に女性は黄色い粟ご飯を食べていた事から! 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
144
かし
クサレダマ(草連玉) *サクラソウ科オカトラノオ属 花期は7〜8月 北海道〜九州の山中の湿地に生育する草本! 高さは40〜80cm 葉は対生から3〜4輪生、葉柄は無く披針形または狭長楕円形! 花は茎の先や葉腋に円錐花序を付ける! 名前はエニシダに似た「レダマ」という低木に似て草である事から❗️ 決して「腐れ玉」ではありません❗️ 8月6日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
157
かし
ワレモコウ(吾亦紅) *バラ科ワレモコウ属 花期は7〜10月 北海道〜九州の日当たりの良い草地に生える。 高さは30〜100cm 葉は互生し、5〜13枚の小葉からなる奇数羽状複葉で縁に粗い鋸歯がある! 花は枝先ごとに楕円形の直立した穂状花序をつける。 暗褐色の2〜3mmの花を密につけるが花弁は無く4個の萼片の中に雄しべが4個.雌しべが1個あること事ですが、良く見えませんね! 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
133
かし
コオニユリ(小鬼百合) *ユリ科ユリ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の山地の草原などで見られる。 高さは70〜150cm 葉は互生し披針形〜線状披針形。 花は 数個〜十数個斜め下向きに咲きます。 良く似たオニユリは、少し大きく平地〜低山で咲き葉の付け根にムカゴができます。 この場所に咲くコオニユリはたくさんの種類の植物達が生えてしているため光を得るための競争も厳しくなり花を咲かせるまで ずっと背丈を伸ばし続ける必要があるそうで すらりと伸びていました❗️ 8月6日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
135
かし
タケニグサ(竹似草) *ケシ科タケニグサ属 花期は7〜8月 本州〜九州の日当たりの良い荒地などの痩せた土地に多く生える(パイオニア植物) 高さは1〜2m 葉は互生し、広卵形で羽状に中裂する。 葉裏は白色で細かい毛が密に生える。 花は花弁が無く萼は開花と同時に落ち、多数の雄しべと雌しべが1個! ↘️扁平な果実も出来ていました! 果実が風に揺れるとさやさやと音を立てるので 「ささやきぐさ」とも呼ばれるそうです! 8月6日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
129
かし
ヒメシオン(姫紫苑) キク科シオン属 花期は8〜9月 本州〜九州の湿り気のある草地や田の畦.小川の縁なとに生える。 高さは30〜100cm 線状披針形の葉は互生しで茎や枝に寄り添うように斜上して付く(短毛あり)! 上部で枝分かれして小さな白い舌状花を多数付ける! 名はシオンに似ていて、全体に小さく優しい感じがする事から! 帰化植物のヒメジョオンの名前のもとになったそうです❣️ 現在24都道府県で、何らかの絶滅危惧種の指定を受けています! 8月15日撮影 みちのく杜の湖畔公園
143
かし
カセンソウ(歌仙草) *キク科オグルマ属 花期は7〜9月 北海道〜九州の日当たりの良い湿地や山野の草原になどに生育する。 高さは40〜80cm 葉は互生しやや茎を抱き 長楕円形〜披針形! 茎は やや密に毛が生える! 花は筒状花と舌状花からなり、舌状花は浅い鋸歯がある! 草原の黄色い花は、とても良く目立ちました❣️ 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
139
かし
フシグロセンノウ(節黒仙翁) *ナデシコ科センノウ属 花期は7〜10月 本州.四国.九州の山地の林下などに自生する。 高さは40〜90cm 茎頂に5cmほどの花をまばらに数個付ける! 日本の野草では比較少ない朱赤色の花! 現在18の都道府県から絶滅危惧種の指定を受けています! 名前の由来は茎の節が黒褐色になる事から! 8月15日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
151
かし
イブキボウフウ伊吹防風) *セリ科イブキボウフウ属 花期は7〜9月 北海道〜近畿地方以北の日当たりの良い山地の草原などに生育する! 高さは30〜120cm ↘️葉は2-3回出複葉 ↙️枝先に白い小さな複散形花序を付けます! 名は、伊吹山で最初に発見された事から! 8月15日撮影
28
ケニチ
国営みちのく杜の湖畔公園 園内の至るところに ヘクソカズラ(早乙女花) 誰も見ている(見つけている)人はいなそうー😅
144
かし
クルマババナ(車花) *シソ科トウバナ属 花期は8〜9月 北海道〜九州の山野の道端などの草地に生育する。 高さは20〜80cm 葉は対生し縁には鋸歯がある。 茎先に数段の輪生する紅紫色の唇形花を数段付け 花冠内側に赤い斑点がある! 萼は開出する長剛毛があり紅紫色を帯びる事が多い! この場所にはイヌゴマとこのクルマバナが争うようにたくさん咲いていました。 8月6撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
37
ケニチ
国営みちのく杜の湖畔公園 手前…コキア(緑色) 奥…向日葵(黄色)
25
ケニチ
国営みちのく杜の湖畔公園 【今日のお花】 百日紅(サルスベリ)
124
かし
ヤブツルアズキ(薮蔓小豆) *マメ科ササゲ属 花期は8〜10月 本州〜九州の草地など日当たりの良い場所で見られるつる性の一年草。 茎は3m以上になりつるになって他に絡みつき全草に黄褐色の荒い毛が生える! 葉は互生し3出複葉! 葉腋から咲く黄色い花は竜骨弁が捻れ、翼弁が重なる特徴的な形! 小豆の原種と考えられている! 8月6日撮影 宮城県 みちのく杜の湖畔公園
19
ケニチ
国営みちのく杜の湖畔公園。 大抵この花は蓮の花だと思いましたが 未草(ヒツジグサ)でした❕
19
ケニチ
国営みちのく杜の湖畔公園 遠目だと、今日のお花の「禊萩」に見えましたが、クフェアでしたね…
前へ
2
3
4
5
6
…
11
次へ
263
件中
73
-
96
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部