warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
仙台市野草園の一覧
投稿数
1081枚
フォロワー数
7人
このタグをフォローする
158
かし
メハジキ(目弾き) 別名 ヤクモソウ(益母草) *シソ科メハジキ属 花期は7〜9月 全国の道端や荒地.山野.野原などに自生する。 高さは50〜150cm! 葉は対生し、長い柄があり3裂から全裂! 花は淡紅紫色の小さな唇形花を茎の上部の葉腋に数個ずつ付けます。 益母草とと呼び生薬として用いられているそうです。 宮城県で自生を見た事はありませんでしたが、野草園の薬草コーナーで初めて見ることが出来ました❣️ 7月20日撮影
164
かし
植物名を変更しました‼️(7月25日) ツルニガクサ(蔓苦) *シソ科ニガクサ属 花期は7〜9月(苦草と同じ) ニガクサと良く似ていますが萼に腺毛があります! そして、地上に出ている部分には蔓は全く無くて、蔓植物ではないのだそうです。 (地下に細長い葡萄茎あり) 今朝また確認してきましたので、変更しました! この花には、今年もまたもや翻弄されてしまいましたがハッキリと分かりましたので、記録として⬇️のキャプションをそのまま残したいと思います! …………….…………… ニガクサ(苦草) *シソ科ニガクサ属 花期は7〜9月 日本全土の山野のやや湿った半日陰に生える多年草! 高さは30〜70cm 葉は対生し、葉は長楕円で縁には鋸歯がある! 花は茎の先や上部の葉腋から総状花序を出す! 下唇は3裂ですが中央裂片だけが特に大きいのが特徴的! 上唇がほとんど無いので蕊が分かりやすい! 不思議な花の構造です! 2年前に、この花の同定を間違えたので記憶にはっきり残りました。 野草園の片隅の薮に咲き残っているのを発見しました❣️ 追記! ツルニガクサの可能性あり‼️ 7月20撮影
152
かし
ソバナ(岨菜) *キキョウ科ツリガネニンジン属 花期は7〜9月 本州〜九州の低山から山地のやや湿った場所に生える多年草! 高さは50〜100m 葉は互生し縁に鋸歯(別画像で確認済) 青紫色の円錐状に近い鐘型の花を茎の一方に偏って下向きに付ける! 花冠と雌蕊の長さはほぼ同じ! キキョウ科はほとんどが雄性先熟! ↘️は柱頭が3裂して雌性期に入っています。 この時は雨上がりでムラサキ色のクリスタル状の花弁を見ることが出来ました❣️ 7月20撮影
169
かし
タマガワホトトギス(玉川杜鵑) *ユリ科ホトトギス属 花期は7〜9月 本州〜九州の山地の林内や渓流沿いなどやや湿った場所に生える。 葉は互生し基部は茎を抱き、茎はジグザグに曲がります! 黄色い花被片には紫褐色の斑点があり、花柱は上部で3裂し 更に先は2裂する! 名前については、花色がヤマブキを想像させることから その名所である京都府の玉川の名をつけたようです! こちらでは、黄色いホトトギスは稀ですから嬉しい出会いですね♪ 6月26日撮影
282
ミンちゃん
『チダケサシ』乳茸刺 ユキノシタ科 別名・アワユキソウ(淡雪草) 蕊の先っぽ🟣、、可愛い~♡(๑>◡<๑) 花名の由来は長野県の山地に住む人々は チダケ(乳茸 傷をつけると白色の乳液を分泌する食用キノコ)をとるとこの草の茎に刺して持ち帰った事から やっぱり別名の「アワユキソウ」が 似合ってますよね!🤭♡♡♡
156
かし
クガイソウ(九蓋草) *オオバコ科クガイソウ属 花期は7〜8月 近畿地方以北の山地帯〜亜高山の日当たりの良い草原に生えるる! 披針形の葉が4〜8枚が輪生して何段もの層になる! 茎先に青紫色の穂状の長い総状花序を出し小さな花をブラシ状に下から咲き上がる! 和名は葉が何段もの層になり、蓋とは傘を数える単位で九層ほどある事から! いつも、画像に収め難くてスルーしてましたが、何とか一枚に収まってくれました♪ 6月26日撮影
73
sorara
ハナヒリノキ(ツツジ科イワナンテン属)の花後? 北海道から近畿地方以北に分布する落葉低木 木全体に有毒成分を含む この葉の粉を害虫駆除に使った ハナヒリとはクシャミの事でこの粉が鼻に入るとクシャミが出ることから 壺型の可愛い花のようですが 蜜も実も有毒☠️です🙅 コレも初めましての花です 6/26
44
sorara
バイカツツジ(ツツジ科) 花の形がウメに似る事からの名 新葉の葉陰に1~数輪がひかえめに咲く 花は直径2センチほどで花先は短く五つに裂け、横向きかつ半開きになる 5本ある雄しべのうち、下の3本が長く、シベ全体に軟毛を生じる 庭木図鑑より 葉の下に隠れるように咲いていて気づかず 通り過ぎるところでした💕 初めましての花 6/26 仙台市野草園
278
ミンちゃん
野草園より…💜💙尽くし~ ↖️シロウマアサツキ(白馬浅葱) ヒガンバナ科 ↙️ナミキソウ(波来草) シソ科 タツナミソウにそっくり❣️ ↗️クガイソウ(九蓋草) オオバコ科 別名・トラノオ🐅 ↘️エゾアジサイ(蝦夷紫陽花) アジサイ科 別名・ムツアジサイ(陸奥紫陽花) ヤマアジサイの変種。
73
sorara
イブキジャコウソウ(シソ科) 6/26 名は、滋賀・岐阜県境にある伊吹山に多く、葉をもむとよい香り(ハッカのような香り)がすることから ヒャクリコウ(百里香)ともいわれている コレも初めましての花です💕
58
sorara
セイヨウハゴロモグサ(バラ科ハゴロモグサ属) 6/26 別名 アルケミラ・モリス、レディース・マントル 日本の ハゴロモグサ の近縁種で、東ヨーロッパ、小アジア原産種。黄緑色の花に見えるのは、花びらではなくガク片。天女の羽衣のイメージは想像できないが、名前は英名のレディース・マントル、つまり聖母マリアのマントを意味し、牧野富太郎博士がこれを羽衣と訳したとのこと 四季の山野草から 自分の写真メモにはハゴロモグサと書いておいて コレは☝️セイヨウハゴロモグサかな❓と思ってきました その違いがちょっとわかりません😓 違っていたらご指摘下さい
71
sorara
オオバジャノヒゲ(キジカクシ科ジャノヒゲ属)6/26 大葉蛇の髭かと思います
46
sorara
チングルマ(バラ科ダイコンソウ属) 数年前に千畳敷で一面の綿毛を見て以来の再会です❣️ 高山帯〜亜高山帯に生育する人気者🤍 花後の綿毛が風になびく姿が 子供の風車に見えるところから稚児車から転じた ↘️ 綿毛ファンも多いですね💕
65
sorara
ナミキソウ(シソ科タツナミソウ属) 6/26 名前の由来は 花の形が波の押し寄せてくる様子に似ているから また 波の打ち寄せる海岸に生える事から ビロードのような軟毛が生え 昆虫が着地し易いように下唇が幅広くなっている 浪来草は海岸の砂地に生育するとの事 ここは海からはそれほど遠くないという事なのかな? (地図で調べてみたら海まで10㌔位みたいです?)
75
sorara
ムラサキ(ムラサキ科ムラサキ属) 6/26 根にシコニンという色素を含み紫色🟣「江戸紫」の染料として使われた またシコンという生薬として利用の為栽培された かつては日本全土の日当たりの良い草地に分布していたが 現在はその数を減らしている 古今集などにも歌われるほど古くから身近な植物であったが 今はその存続が危ぶまれている(絶滅危惧種) 根の色は赤色だそうですが 染織する布地により濃紫色から淡紫色に染まるようです🟣 花は白い小さな花ですが 染めた布は鮮やかな気品のある紫色(たぶん?)になるのが不思議ですね〜💕
64
sorara
トウキ(セリ科シシウド属) 6/26 レースのように涼しげで美しい花です💕 セロリのような匂いが特徴のようですが未確認です 野草園の中ですが名札をみて来なかった為 全く自信ありません😓 ホソバトウキと教えていただきました🙇♀️ 去年いくつかセリ科の花の写真を撮りながらアルバム の中で眠ったままです💤 今年この花から難しいセリ科に突入してみようかな〜 と考え中⁉️
69
sorara
ハクサンフウロ(フウロソウ科) 6/26 本州(東北地方~中部地方、伊吹山まで)に分布 亜高山帯~高山帯の草地に自生し 群落をつくる日本固有種の多年草 色といい、形といいホンに可愛い😍お花です💕
69
sorara
カキラン(ラン科カキラン属) 6/26 柿色の花が咲く事が名前の由来 里山の日当たりの良い湿地や草地に出る野生蘭 しかし 生育に適した草地や湿地の減少、笹薮などへの遷移 園芸採取の圧力などで激減している 現在は関東各県をはじめ、全国の多くで絶滅危惧指定 かつては全国の里山で普通に見られた 野生蘭だったのですねーー💕 (前日の茶会では宗全籠に入っていました)
299
ミンちゃん
薄暗い林の中で遭遇シマシタ… 2回目なので、、、 「ギャァ~‼︎😱」ではなく、 「今年も出会えたね💖嬉しいナ!😍」 さすがラン科、美しいお花が咲き出して いたよ!🤎💛 『ツチアケビ』土木通 ラン科 別名・ヤマシャクジョウ(山錫杖) 🍄のナラタケと共生することが多い 葉緑素をもたない菌従属栄養植物です。
281
ミンちゃん
初めて出会った'ツツジ科'のお花です🔰 ⬆️ハコネコメツツジ(箱根米躑躅) 絶滅危惧種II類 箱根で発見されたことからの、花名。 ↙️バイカツツジ(梅花躑躅) 別名・ドウダン、ヤマツツジ お花の形がウメに似ていることからの、 花名。 花色は白だが東日本では上面だけに、西日本ではシベを囲んで放射状に薄紫色の斑点模様が入る。 一般的なツツジは漏斗型の花が咲くが、本種は花弁が皿状に並んで反り返り、ツツジの仲間には見えません… 花の後には球形の乾いた果実ができ、8~10月に熟すと五つに裂ける。 ↘️コメツツジ(米躑躅) 米粒のような小さく白い花が咲く (又は、蕾が米粒に似ている)ことからの、花名。
183
かし
ルリニワゼキショウ(瑠璃庭石菖) *アヤメ科ニワゼキショウ属 花期は5〜6月 北アメリカ原産の帰化植物! 道端や芝生などの日当たりの良い場所に生えるニワゼキショウの1種! 高さは20〜50cm 茎は目立って翼がある! 特徴的なのは、 ・3個の雄しべが合着して1個に見える! ・青色〜青紫色の花被片の先に芒状の突起がある! この瑠璃色の花は特別感があって美しいですね!❣️ 6月1日撮影
14
ケニチ
地元、仙台市野草園。 ハコネコメツツジ。 こちらも、 一円玉との比較して かなり小さな花をしています。
16
ケニチ
地元、仙台市野草園。 先程の横倉の木。 花は一円玉ほどの小さな花。
16
ケニチ
地元、仙台市野草園。 牧野富太郎博士が名付けた木。 横倉の木。
前へ
20
21
22
23
24
…
46
次へ
1081
件中
505
-
528
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部