warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物散歩の一覧
投稿数
5680枚
フォロワー数
4人
このタグをフォローする
41
わすれな草
冷えた空気の中、青空が目に染みます ①イロハモミジが逆光に映えて ②マルバノキは葉が落ちてから花が咲くのね ③ゴボウの実は鈎爪😱 ④ツノハシバミの残った実、本当に嘴みたい🐦️雄花も出来始めてる
69
はなピッチ
イロハモミジ 緑から赤へ 黄色い葉っぱはこのまま⁈ 七つに裂けて「いろはにほへと」とついつい数えてしまう🍁☺️ 都会の真ん中でこんな紅葉が見られるとは⁉︎ 12月になってもまだポカポカ陽気の夕方に植物や樹木もびっくりのんびりしてるのでは⁈ 寒さに耐えてちゃんと花を咲かせてくれますように🙏
20
wemali7
エノキの黄葉に出会いました。 細い卵型の薄手の葉も 葉脈の入り方も 派手ではない黄葉の仕方も 全部が何となく好きです。
26
wemali7
線路脇に赤いクコの実を見掛けました。手前のは花かな?
18
wemali7
屋根に届きそうな芙蓉を初めて目にしました。細い幹が他の木を支柱にしてジグザグに伸びてました。 ここには少し前までシュロの樹があったんですが、切られて無くなっていた。 古く大きな樹は手入れが届かないのと、持ち主がご高齢になったのか、お気に入りの場所が減りつつあって残念です。
39
わすれな草
息子の試合の送迎で北茨城へ 待ち時間に花貫渓谷へ🍁 きのこにも会えました🍄🟫 帰る頃には駐車場待ちの長い列が出来ていて、早起きした甲斐がありました✌
34
はなピッチ
チャノキ(茶の木) お花が少ないこの時期に 山の中で白い花があると目立ちます🤍 暗褐色の種子と蕾と花が同じ木に。 ホソヒラタアブがたっぷりの花粉と蜜をいただいてます🐝(ハチではありません) 幼虫はアブラムシを食べてくれる益虫です✨ そして4枚目のpic ここからはまたまた毎月1日の🏷️映画の日 ご興味あれば読んでくださいね🤗 · · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · ✤ • • • · • ✤ • • • · 📽️ ドイツ映画 「はじめてのおもてなし」 🎞️🎬 世界では内戦や紛争による迫害で仕方なく 国を追われる人々が後を絶ちません🥲 この映画はシリアスな国際問題を 難民を受けいることで巻き起こる様々なできごとを ホームコメディとして描いていることがポイントです🎞️ 仕事をリタイヤし、老いを目の前にギクシャクする夫婦 結婚して親になったが家庭不和に揺れる息子 目標を見出せなくて自分探しを続ける娘。 壊れかけた家族が心優しい純粋な心を持ったままの 難民ディアロによって少しずつ変化していきます。 どうして国を出たか?その真実に衝撃を隠せませんが 涙あり笑いありのストーリーによって見た後 自然に考えさせられることになります。 それこそがこの映画を作ったプロデューサーの 狙いだそうです。 この映画が作られてから約8年経ち 世界の状況は益々悪く⁈なり、難民受け入れに寛容だったヨーロッパ各国の状況も激変してしまいましたが、 こちらは心暖まる家族再生の物語としてもお薦めの映画です! 図書館に所蔵あればDVDを借りることもできると思いますので良かったら見てくださいね〜☺️
98
はなピッチ
センブリ(千振) リンドウ科 ⭐︎🤍星形の白い花 ︎🤍⭐︎ 開き始めの蕾は折り紙の風船のよう 黄緑色の蜜腺があり、昆虫を呼び寄せて花粉運びに利用します。 アリさんきてますね🐜😊 ドクダミ・ゲンノショウコと並び、三大民間薬に数えられる日本の代表的な薬草🌿 センブリという名は 「千回煎じても、まだ苦い」 昔の薬はたいてい苦かった😵 *「振る」とは細かく刻んだ生薬を布などの小袋に入れ、熱湯に浸して振り動かし、成分を溶かし出すようにすることらしいです。戦国時代から使われていた方法で今でいうティーバッグ⁉︎🫖 大好きなセンブリの花なので過去picから参加しました🤗
70
はなピッチ
ノブドウ(野葡萄) トルコ石みたいな模様の色とりどりの実 ブルー系の実の中でもより宝石みたいです💎 白い実から虫えい(虫こぶ)によりこんな綺麗な色に⁈ まだ解明はされてないようですが… それを納得するために ノブドウタマバエ🪰が出てくる瞬間を見てみたい気もする🤔 白い実のノブドウは別の場所で見たものですが 葉っぱの形が切れ込み深いので キレハノブドウ(切葉野葡萄)でしょうか⁈
90
はなピッチ
コウヤボウキ(高野箒) 今月上旬に多峯主山で出会ったコウヤボウキ🧹 出しそびれていて、いつ載せたらいいか迷っていたら… 皆さんの投稿で 🏷️11/23はコウヤボウキの日 🏷️コウヤボウキマラソン を知りました! 初めて参加させていただきます🙌 花が少なくなってくる秋の終わりから真冬にかけて 毎年コウヤボウキの花とモフモフの綿毛を探すのが 山での楽しみになっています😊 くるんくるんのクルクルリが可愛くて大好きです🥳
60
はなピッチ
シャクチリソバ タデ科 林縁や川沿いなど半日陰地に生える多年草 面白い名前だなぁ〜って思ったら 漢字は「赤地利蕎麦」 牧野博士の命名らしい。 茎の根元が赤いソバの意味。 果実はホント蕎麦の実みたい。 今月上旬に多峯主山に登り、ドレミファ橋を渡った入間川河川敷を歩いて出会いました😊
64
はなピッチ
利休梅の可愛い実を見つけました 星みたいな栗きんとんみたいな⭐️🌰
63
はなピッチ
りんごみたいなモッコクの実 割れた後の赤い実は鳥さんに食べられたかな? 近くで見つけたゴンズイとクロガネモチの赤い実も 最後は宙に浮くヤマボウシの実
251
まぁちゃん
〜クルマアザミ(車薊)〜 キク科アザミ属 分布⇒ 日本全土 生育地⇒山野 開期⇒8〜10月 🏷️ピンクワールドへようこそ 🏷️植物散歩 🏷️2021年同期の会NO.9 クルマアザミでしょうか? 一輪だけ咲いていました🤔 実家の山道で
32
わすれな草
サークルの帰り道 ①②ピンクが可愛いマユミの果実🩷 実は真っ赤🔴🐦️ ③クチナシの実もいい色に ④山茶花の蕾がたくさんついてます
36
わすれな草
今日のきのこ🍄 ①カフェオレ飲みたくなる色のきのこに会いました☕️ ②きのこと木の子、いや木の子はきのこだから、正しくは稚樹🌱 ③痛いよね、絶対痛いよね😿 ④ホコリタケ胞子活動中 ⑤コレ何だろう?🤔粘菌ではないし…
26
にこりんa9
ジニアプロフュージョン 紅葉しているみたいで綺麗*
29
わすれな草
今日のきのこ🍄 ①サンコタケはたくさん生えてましたが、活きのいいはコレ位でした ②カニノツメもグレバたっぷり 悪臭コンビ👃 ③ノボリリュウタケと④アシボソノボリリュウタケ ⑤木の実の下にそっくりなきのこ
43
わすれな草
粘菌〜ツヤエリホコリ〜 ①アルミホイルを思わせる輝きが魅力✨️ 表面は剥がれやすく、時折襟のように残ることからこの名前 ②剥がれると中は胞子塊 ③ピカピカなのに出会えたらいつまででも見ていられる🤭ワタシダケ? ④離れて見るとこんな感じ、もっと離れると黒い点に見えます ⑤タマツノホコリとご一緒
25
にこりんa9
見落としがちな街中のビルの脇にてかわいいお花発見*
24
にこりんa9
フヨウ(芙蓉) 雫を身にまとって艶やかに* 蕾もたくさんあり、また咲き誇るようです アオイ科
17
にこりんa9
おはようございます 投票の帰りがけに出会ったお花達 ①イロハモミジ ②イソギクとランタナ七変化🩷 ③ピラカンサ(オレンジ🧡) ④ピラカンサ(赤❤️) ⑤コバノランタナ💜 青空と風が気持ちよく、朝日に煌めくお花達に元気をもらいました*
35
わすれな草
粘菌〜マメホコリ〜 比較的大きく色も鮮やかなので見つけやすい粘菌のひとつ 未熟の期間が長い ①朽ち木によく発生 ②薄桃色だったり朱色だったり ③破けると出血?(マメホコリの別名は「狼のミルク🐺」だけどミルクというより血よね🩸) ④成長すると黒っぽくなり、頭頂部から胞子を飛ばす🕳️。。。 ⑤粘菌は一度に数種類見つかる事が多く、そこはきっと胞子を飛ばすのに適した発射台🚀 エダナシツノホコリ(たぶん)の未熟子実体と共に 🙆♀️撮って放っておいた今シーズンの写真の整理しなきゃと、重い腰を上げました🤗 時々?粘菌シリーズ投稿します🦠たぶん?😁
90
はなピッチ
オクモミジハグマ(奥紅葉白熊) キク科モミジハグマ属 葉っぱがモミジに似る白熊 ハグマ(白熊)とは、シロクマではなく、牛の仲間 ヤクの尾の毛のことらしい。 この毛を使って僧侶の払子や槍、兜の飾りに使われた。 細くて長い螺旋状の花びらがこれらの飾りを連想させるからハグマの名前をつけたとのこと。 * 高橋勝雄さんの「野草の名前 秋・冬」 より📗 ちなみにヤクは主にヒマラヤ、チベットの標高4千m以上に生息し、白い毛を持つものは少なそうですが?🤔 4.5枚目の葉っぱがカシワに似ているカシワバハグマはキク科コウヤボウキ属
前へ
1
2
3
4
5
…
237
次へ
5680
件中
49
-
72
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部