warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
かめ実生の一覧
投稿数
13枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
37
kame_plants
かめ実生 寒いけどしっかり陽を浴びて𖦹𖦹𖦹𖦹✌︎
41
kame_plants
絶好調な実生パキポ〜ず☺︎ pic1〜3 ホロンベンセ 実生苗を買ったのが3年前、現在おそらく4〜5歳 出来心で成長点を潰した実験株で不自然な枝振りになっちゃったけど、敵キャラの棍棒みたいな幹が凶暴さを醸し出してて好きなやつw 購入直後に植替え、未開花 pic4 レウコキサンツム こちらも小さな苗からで、たぶん4〜5歳くらい 終盤の黒髭危機一髪みたいなボデーに大振りな葉が可愛らしい ブレビカウレとの違いは花色だけらしいので、咲いてみないと本当にレウコキかはわからない… 購入直後に植替え、未開花 pic5 デンシフローラム×? カメ播きの実生っ子、こちらも8月7日で1歳! 異常な成長をみせるハイブリッドパキポ(父親不明) 植え替えて外管理にしたら通常の成長速度になった気がする 枝が多くて葉がモッサモサなので塊根が見えないw 2024春に植替え、未開花
36
kame_plants
実生グラキリス〜ず 溶けるような暑さのなか、直射で日焼けもせずに絶好調☺︎✌︎ 1号 実生2〜3年目の苗を買ったのが3年前なので現在4〜5歳くらい 当時から低重心ではなかった樹形が、そのまま大きくなった感じ 去年の春に初開花❀✿ 開花後分岐して現在枝は3つ、今年から成長点1つ増えて4つになった もっと太らせたいけど肥料はあまりやりたくないし…難しいなーー 2号 昨年夏に友人から受け継いだ徒長したもやしっ子 ライト直下で管理すること丸1年、もやしからネギくらいには太くなった ライト近すぎて上に伸びてないので葉数もそんなに増えてない、そりゃ成長は遅い 良形とされるトックリ状に太る気配はなく、幹全体が太くなった こりゃーーみんなが好きな可愛い形にはならないんじゃないか? でも未開花のくせに分頭してきたw 現在径24mm、高さ42mm 3号 カメ播きの実生っ子、8月7日で1歳になります♪ 生まれてからずっとLEDで箱入りでしたが、今年の梅雨入りと共に屋外デビュー! 丸々と太って最高っすね、今後も期待しかない☺︎ 塊根植物の実生は発芽後の数ヶ月でいかに上に伸ばさないようにするかが肝っぽい 光量弱いと伸びるし、かと言って強すぎると溶けるから難しい… でも一度伸びてしまった株を後に丸々と太らせるのは至難の業、先述の2号がまさにその例です☹︎ ちなみに3号は1号以上に太ってます✌︎
77
kame_plants
実生してもうすぐ3年のグリセオビオラセア 7粒播種 → 3〜4発芽 → 生き残った1株 鉢の芯からずれてるのはそんな理由ですw グリセオはコピの中でも成長早くて面白い! 実生の楽しさを教えてくれた品種 なもんで、後続が控えております☻☻☻笑
66
kame_plants
おおおっ!ついに複数写真に!!! うちの実生っ子で播種から2ヶ月ちょい 伸ばしたくないのでLED近距離だけどグラキは縦長に、デンシは丸々とw
66
kame_plants
実生3ヶ月のオベサんず✌︎ ぬくぬく温室で腰水管理 しかしかわいいなw
59
kame_plants
ラストフォエチダです笑 写真は友人へ譲った株、前の2つと比べるとよりブサイクww それぞれ個性があって将来どんな草姿になるのか楽しみだし、その成長過程も愛おしい☺︎ どう?ちょっと気になってきた?笑笑
43
kame_plants
またもフォエチダ! 今月はフォエチダ月間ってことで✌︎ こちらは実生株で一番のお気に入り ちっちゃいハクション大魔王みたいでかわえぇです コーデックスのくせに強い光要らない、 小さいから場所もとらない、 増やそうと思えば簡単に増やせる、 増やそうと思ってなくても勝手に増える、 けっこう丈夫だし何より安い! ほんと植物初心者さんにお勧めです そもそも好みあるけどww
45
kame_plants
ビカク始めて丸3年、初めて食害に遭いました 犯人わかってませんがとりあえず薬風呂からの強制乾燥中… 青虫ならまだいいけどカタツムリだとやだなぁーーー
45
kame_plants
カッコよくもレアでもないけど、なんか好きなやつ
53
kame_plants
胞子撒きから2年半のリドレイ 成長早い個体は1年半でこれくらいになるし、遅いのはまだ2cmくらいだったりしますw 場所と温度があればもっと撒くのになぁ… タイのナーセリーが羨ましい! 今月は胞子培養についてまとめてます、ちょっと長いので興味のある方だけご覧ください↓ 𓆉最終回…鉢上げ編 ※ちなみにウチでここま育ったのはリドレイだけです、他品種に当てはまるかは分かりません! ❽苗トレーへ移植 胞子体が1cmくらいになった個体から苗トレーなどを使って1人部屋へ引っ越しさせましょう、その方が早く大きく育ちます この時期の培地は賛否ありますが、この後たくさん胞子体が育ってきますので、ご自宅の環境や状況で色々と試してみてください 失敗しても次々と出てきますのでw 水加減のポイントとしては、ほんのり湿り気がある程度に培地の水分をキープ、びちょびちょはNG、乾かしすぎない、高湿度! +αとして(できれば)風を回す、ライトを当てる 肥料を与えると成長が早くなると思います 薄めの液肥をたまに与えてましたが、やり過ぎると培地の表面に藍藻が発生してベチョベチョヌルヌルになる(特に水苔の場合)ので加減が難しいです ❾湿度順応 基本的な管理は❽を続けますが、どこかのタイミングで通常の湿度に慣れてもらわないといけません 一気に環境を変えると(湿度が下がると)調子を崩して落ちる株が増える印象です 密閉容器の蓋を少し開けたり、加湿器や霧吹きビニール袋被せたり、色々工夫して調整してみて下さい(それを楽しむのが醍醐味だと思ってますw) ➓鉢上げ 更に大きくなったらビニールポットやプラ鉢に植替えましょう 沢山あれば培地も色々検証して(水苔・ベラボン・ピートモス・赤玉土・ハイドロボールなどなど)、相性の良い物を見つけてください 増えて場所をとるようになってきますので、大きめの衣装ケースやホムセンで売ってる簡易温室などを導入し、湿度コントロールしつつ順応を… ↓ ↓ ↓ ざっとですが感覚的かつ乱暴に文章に起こすとこんな感じですw 愛情込めて育てた株を板付けできる日はもうすぐです!ここまで早くて1年くらいでしょうか? わたしはたくさん失敗してたくさん枯らしてます 皆さんもpostしないだけで、たぶんそうだと思うんです 失敗の原因を追求して次に活かすのも大事ですが、調子が良い時の環境・状況をしっかり把握しておく事も重要な気がします 日々観察、程よく放置、そしてそれを楽しむ! 必ずやってくる場所問題は置いといて、胞子培養は楽しいですよw 長文投稿、大変失礼しました ご清覧ありがとうございましたm(_ _)m
55
kame_plants
1stリドレイの胞子が自家採取できたので嬉しくて撒いたやつ ジフィーセブンで密閉管理→前葉体が密になった頃にスペーシング→胞子体出ても面倒でひたすら放置→自然淘汰→1年以上経過 わっさわさですw これで10株あるかないかくらい 選抜や交雑狙いじゃなく、個人で楽しむ分にはこれくらいがちょうど良いのかなーと思ってます☺︎ 今月の投稿は胞子培養についてまとめてます、ちょっと長いので興味のある方だけご覧ください↓ 𓆉その2…スペーシング・胞子体編 ❹スペーシングに使う容器 容器はダイソーのザル付きタッパーを使っていますが、何でも良いと思います ※写真はお豆腐のプラ容器ですw 蓋はクリアファイルを切ったもので密閉してました ザル付きタッパーは加水時にザルの下に水が溜まるので、培地ビチョビチョの状態を防ぐ事ができるのと、底面の掃除がしやすいのがメリット ❺培地 これも色々ありますが、撒いた時のジフィーセブンが余っているならそれを解して使うのが経済的かと思います サカタのタネの「ピートバン」「かんたんタネまき・さし芽の土」も評判良いみたいですが、わたしは未使用ですスミマセン 他にはピートモス・水苔・細かいベラボンなど… ❻スペーシング もさもさの前葉体をピンセットで摘んで培地に移植していきます 5〜10mmくらいの塊りをある程度間隔をあけてポンポンと置いていくだけです 密状態から解放されて、更に前葉体が大きくなります この時点で胞子体がチラホラ出ているかも知れません 管理方法は引き続き密閉し、培地が乾くようならたまに霧吹きで保湿してあげてください(ビチョビチョにはしなくて良い) ❼胞子体 めでたく胞子体が出現したら、ひとまずおめでとうございますw と言っても胞子体が大きくなるまで、まだまだ密閉管理の放置プレイが続きます 目安としては葉の大きさが1cmくらいになるまででしょうか? 成長がストップしたり色が悪くなったりしたら…薄めの液肥をスプレーしたり、培地変えてみたり、ひと回り大きめの容器に移したり… いろいろ工夫してみてください 正直この辺りから自分でも何が正解なのか全くわかってませんw 偉そうに文章にしておきながらすみません! 次回いよいよ最終回…鉢上げ編です! 拙い文章ですみません、ご清覧ありがとうございましたm(_ _)m
58
kame_plants
胞子培養1年半、貯水葉が暴れたり手が掛かったけど良くここまで育ってくれました☺︎✌︎ 本日、めでたく嫁に行きます!!! 旦那さんに大事にしてもらうんよ…w
前へ
1
次へ
13
件中
1
-
13
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部