警告

warning

注意

error

成功

success

information

kame_plantsさんのP. ridleyi,実生,インテリアグリーンの投稿画像

2022/02/09
1stリドレイの胞子が自家採取できたので嬉しくて撒いたやつ

ジフィーセブンで密閉管理→前葉体が密になった頃にスペーシング→胞子体出ても面倒でひたすら放置→自然淘汰→1年以上経過

わっさわさですw
これで10株あるかないかくらい

選抜や交雑狙いじゃなく、個人で楽しむ分にはこれくらいがちょうど良いのかなーと思ってます☺︎


今月の投稿は胞子培養についてまとめてます、ちょっと長いので興味のある方だけご覧ください↓


𓆉その2…スペーシング・胞子体編

❹スペーシングに使う容器
容器はダイソーのザル付きタッパーを使っていますが、何でも良いと思います
※写真はお豆腐のプラ容器ですw 蓋はクリアファイルを切ったもので密閉してました
ザル付きタッパーは加水時にザルの下に水が溜まるので、培地ビチョビチョの状態を防ぐ事ができるのと、底面の掃除がしやすいのがメリット

❺培地
これも色々ありますが、撒いた時のジフィーセブンが余っているならそれを解して使うのが経済的かと思います
サカタのタネの「ピートバン」「かんたんタネまき・さし芽の土」も評判良いみたいですが、わたしは未使用ですスミマセン
他にはピートモス・水苔・細かいベラボンなど…

❻スペーシング
もさもさの前葉体をピンセットで摘んで培地に移植していきます
5〜10mmくらいの塊りをある程度間隔をあけてポンポンと置いていくだけです
密状態から解放されて、更に前葉体が大きくなります
この時点で胞子体がチラホラ出ているかも知れません
管理方法は引き続き密閉し、培地が乾くようならたまに霧吹きで保湿してあげてください(ビチョビチョにはしなくて良い)

❼胞子体
めでたく胞子体が出現したら、ひとまずおめでとうございますw
と言っても胞子体が大きくなるまで、まだまだ密閉管理の放置プレイが続きます
目安としては葉の大きさが1cmくらいになるまででしょうか?
成長がストップしたり色が悪くなったりしたら…薄めの液肥をスプレーしたり、培地変えてみたり、ひと回り大きめの容器に移したり…
いろいろ工夫してみてください
正直この辺りから自分でも何が正解なのか全くわかってませんw
偉そうに文章にしておきながらすみません!


次回いよいよ最終回…鉢上げ編です!
拙い文章ですみません、ご清覧ありがとうございましたm(_ _)m
2022/02/09
今回も大変勉強になりました✨
もちろん今回もクリップさせて頂きました🙇‍♂️
来る日の為にとりあえずザル付きタッパーとジフィーセブンを買っておきます😆

次回も楽しみにしております‼︎


あ、肝心の胞子がなかった🤣w
2022/02/09
@いち さん
さすが準備が早い😂🤣

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

実生に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

実生のみどりのまとめ

いいね済み
54
2025/02/17

遅過ぎる種まき~ネモフィラ編

なんだかんだ後回しにしてしまい、気付けば11月中旬になった頃に種まきしたネモフィラ。 みどりのまとめも間引きしてからの投稿にしました。 11月中旬では 発芽させるにはちょっと気温も下がってしまいました。 せっかく種を購入していたのでダメ元でチャレンジはしておこう*(´・ω・`)و
いいね済み
283
2025/02/17

葉牡丹リース2024

今年は2年目 去年同様上手くいきますように🙏
いいね済み
91
2025/01/17

柱サボテンちゃんを種から育てました。(R7.1/15 分)

娘から誕生日にガチャガチャのサボテン栽培キットをもらったので、種から育てることにしました🌵 〜5年め
ビカクシダ🌱 個人的な備忘録として成長記録をみどりのまとめに更新していきます 投稿はビカク以外の植物を少しずつ…🌵 Staghorn's Boarding として福島県内のイベントに参加しています(ビカクシダ展示販売・板付けワークショップ) Next event ↓ 3.8(sat)-9(sun) GreenFeel 福島 3.20(thu) マルシェtoco* 田村市運動公園 3.22(sat)-23(sun) HuNt uP 郡山 お問い合わせはメール又はInstagramへメッセージください☟ staghornsboarding@gmail.com

キーワード

植物