warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アオモジ雌花の一覧
投稿数
3枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
62
niko
アオモジ(青文字) クスノキ科ハマビワ属 落葉小高木 爽やかな色の花💛 財や葉には芳香があり 果実はレモンの香りがするそうです🍋 西日本に分布する木ですが 皆さんに情報をお聞きして 見たかった花を見に行く事ができました😃🎶 ①②③雄花 ④雌花 雄花の構造は白い総苞(4〜5枚)の中に1個の頂花その周囲に4個の花があります それぞれの花に白い花被片が6枚と雄蕊が9本 葯は雄蕊1本に4個付き 合計36個の葯があるそうで黄色の粒々がとても目立っていました💛💛💛😊 分布: 岡山、山口〜沖縄 中国、台湾、東南アジア 花期: 3〜4月
79
なる
アオモジ(青文字) クスノキ科ハマビワ属の落葉樹 雌雄異株 花期:3〜4月 果期: 秋。果実が熟すのは10月〜11月頃。 果実は直径約5~6㍉の球形で、熟すと紫黒色 果実には強い辛味があることから、別名はショウガノキ(生姜の木)とも呼ばれるそうです。 ①は雄花の蕾。たわわに蕾を付けていました。小さな葉痕も見えています。 ②開花した雄花です。 雄花の方が雌花よりも早く開花していました。 雄花の黄色い花粉が沢山見えました。 ③④雄花に遅れて雌花も開花。 雌花は葯が退化した仮雄しべが9個存在し、内側の3個には腺体が2個ずつ付くそうですが、そこまで詳しくは見えませんが、腺体は黄色い部分で蜜を分泌する器官で6個あるそうです。黄色いのは確認出来ます。 雌花の花は高い場所で咲いていて撮影に苦労しました。 ⑤全体の木の様子です。 葉は広披針形で、基部付近が最も幅広く、先端は鋭く尖っています。 枝は暗緑色でした。 枝一面にたくさんの花をつけていましたが爽やかなイメージ、気品ある美しさでした。
129
poochan
おはようございます♪ 神代植物公園の散策 🤍青文字(アオモジ)🤍 クスノキ科ハマビワ属 落葉小高木 雌雄異株 開花期2〜3月 果実期8月青色実 春を告げるお花 アオモジの名前の由来は樹皮に付く、黒い模様が若い青々とした枝に文字が書かれているように見えるため ①雄株の花 ②雌株の花 ③雄株 ④雌株 ⑤雌株樹皮 アオモジの花はひとつのつぼみの中に複数の花が咲くという面白い特徴があります 葉っぱは一番花が咲くころに芽吹いてきます、枝や葉にレモンに似た芳香があります 雄花のほうが雌花より花付きが良く、雌花はまばらについてます 株も雄株のが断然大きいです 定説通りですネットで検索 花の違いは分かりませんでした 実がなる頃にまた見に来よう
前へ
1
次へ
3
件中
1
-
3
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部