warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
アオモジ,アオモジ雄花,アオモジ雄花の投稿画像
なるさんのアオモジ,アオモジ雄花,アオモジ雄花の投稿画像
アオモジ雄花
アオモジ
アオモジ雄花
アオモジ雌花
アオモジ雌花
いいね
79人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
なる
2025/03/11
アオモジ(青文字)
クスノキ科ハマビワ属の落葉樹
雌雄異株
花期:3〜4月
果期: 秋。果実が熟すのは10月〜11月頃。
果実は直径約5~6㍉の球形で、熟すと紫黒色
果実には強い辛味があることから、別名はショウガノキ(生姜の木)とも呼ばれるそうです。
①は雄花の蕾。たわわに蕾を付けていました。小さな葉痕も見えています。
②開花した雄花です。
雄花の方が雌花よりも早く開花していました。
雄花の黄色い花粉が沢山見えました。
③④雄花に遅れて雌花も開花。
雌花は葯が退化した仮雄しべが9個存在し、内側の3個には腺体が2個ずつ付くそうですが、そこまで詳しくは見えませんが、腺体は黄色い部分で蜜を分泌する器官で6個あるそうです。黄色いのは確認出来ます。
雌花の花は高い場所で咲いていて撮影に苦労しました。
⑤全体の木の様子です。
葉は広披針形で、基部付近が最も幅広く、先端は鋭く尖っています。
枝は暗緑色でした。
枝一面にたくさんの花をつけていましたが爽やかなイメージ、気品ある美しさでした。
ペロ
2025/03/11
うわ〰️これですね、大作❣
私は綺麗💓って眺めて楽しんできただけです。雌雄異株とか知らなかったし^^;
ちゃんと雌花も見つけて、科学的に観察されていてさすがなるさんです😄
いいね
1
返信
あ~23
2025/03/11
こんにちは☔
蕾 可愛い💕
神楽鈴みたいね😊
分布域ではない県立森林公園では増え過ぎて伐採が追いつかないと困り顔です😮💨
見ているだけならクリーム色が綺麗なんだけれどね…😂
いいね
1
返信
niko
2025/03/11
何回も行かれたんですね😃
花の、構造が複雑ですね
色も早春らしい色🥰
見たくなりました🎶
いいね
1
返信
画夢
2025/03/11
なるさん
こんにちは😊
蕾は花茎が曲がって、可愛くぶら下がるんですね^_^
萼片に包まれて、たくさん入ってる花も可愛い❤
見てみたいけど、近くにあるのかな?
割と下ばかり見て歩くから、上は見逃しやすいです😥
上も向いて歩こう🧍
いいね
1
返信
かし
2025/03/11
こんにちは😃
パソコンはご機嫌なおして下さったのですね👍
私がスーパーで見たのは①でした。見た時にGSの南の方の方が投稿していた、アオモジってわかったのですが、花瓶で開花した花しか見ていないので、雄花しか見ていませんでした。
木がしっかり見られるって、素敵ですね💓😀
私のは、昨日茶色になって限界を迎えました🥲
観察、お疲れ様でした🙇♀️
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
ありがとうございます。
大作って😅それは全然違うけど、とにかく1度目の写真は雄花の蕾だけ撮れたけど、雌花の写真はその時ひと枝だけ花を咲かせてたけど手が届かなくてスマホは無理。カメラは真っ黒になったので、改めて出かけました。
かしさんに見せていただいた時、私も見に行く旨を伝えたら枝とか葉もしっかり見て教えて!と言われたので、出来るだけ詳しくしようとは思いました。
今度は果実ですよね〜
何年か前より見たかったアオモジが見られて良かったです。
ありがとうございます😊
いいね
0
返信
なる
2025/03/11
@あ~23
さん
こんにちは♪
初めて見た時この雄株の蕾が沢山枝に付いてました。これだけでも可愛いですよね〜
え!!分布域出ない森林公園に増えすぎてる?繁殖力あるんですね〜
静岡の森林公園にあるんだ〜😲
困ったちゃんなの?
へ〜、だったらこちらでも見られる所が増えたら良いなぁ〜
うん☺️とても綺麗でしたよ👍
いいね
0
返信
なる
2025/03/11
@niko
さん
2度行きました。2/18と2/27です。
一度目は雄花の蕾だけで咲いてたのもあったかな?雌花はひと枝だけ咲いてたけど曇り空になり上向いて撮影したら真っ黒でした(>ω<、)
で、改めてでかけたんです。
いつも撮った写真をパソコンの外付けハードに入れてしまうんです。
最近そのパソコンの調子が悪く、💻とスマホを繋ぐアプリが起動しないこと多くて、今回もスマホに写真をいれられなくて、投稿が遅くなりました。
まだ咲いてるかなぁ〜
見たいですよね〜
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@画夢
さん
最近植物園が楽しくなりました。
歳とってぶらぶら歩きが良くなったのかな😅
樹木がどうも苦手で、植物園行けばネームプレートが付いてるからね😄
そうは言え、やっぱり植栽より自生が好きなんですよ🤗
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@かし
さん
こんにちは♪
全くイヤになっちゃう😾
今日はダメなの〜
今日、高尾とかカタクリの里とかで撮ったカメラの写真を全部ハードディスクに入れちゃったのにね〜😭
またいつか機嫌直してくらるかな?
私も南の方のお写真で見たい❣️と思ってた花です。同じ方かどうかはわかりませんが。
やはり木に咲いた状態で見たいですね☺️
一応、かしさん仰ってた、枝とか、葉っぱとか?これがアオモジという写真は撮ったつもりですが、何しろ5枚ですからね〜
こんな感じでわかりますか?
いいね
1
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
クロモジと違って大きな木でしたから
私も花の中をよく見たいと思ったけど、手が届きませんでしたよ(^^)
今度は果実見たいという情熱が若々しいです😄
私は木の下でうっとりして、もう満足しました😆
いいね
1
返信
かし
2025/03/11
@なる
さん
葉っぱって花の後からどんどん出てくるのかしらね🤔
葉っぱは今は少なめなんですね♪
よく分かりましたよ!
ありがとうございます😊
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
えーー私にもまだ情熱あり〜😆🤣
もう次のお花に行っちゃいますか!!
私の場合、忘れなければですよ!一応カレンダーには書き込みしました🫡
いいね
0
返信
画夢
2025/03/11
@なる
さん
東京方面は植物園たくさんあっていいですね✌️
こちらはそういうのあまり無いんですよね😥
冬場は特にありがたいですよね😍
なるさんはこれからは高尾山が待ってるから、また素敵な山野草見せて下さいね(^^)💖
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@かし
さん
1度目行った時は葉っぱは少なかったと思います。
花の後、花と一緒に出てるかな?
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@画夢
さん
実は娘の旦那さんが、4月から転勤で単身赴任することになり、娘もフルに働いてるから、どうしても孫たちの面倒見るようになります。
散策はなかなか厳しいかと思ってるんですよ!
いいね
1
返信
かし
2025/03/11
@なる
さん
パプってみたのでその部分をコピペします↓
葉の展開に先立って、2年枝の葉腋から集散花序をだし、淡黄色の花を2~4個つける。
↑やっぱり花が先に咲くみたいだねー♪
いいね
1
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
探検カレンダーあるのね😁
いいね
1
返信
画夢
2025/03/11
@なる
さん
私も単身赴任のようなものです。
でも私の場合は、土日月以外も行ったり来たりしてますし、主人も郡山に来たりしてますけどね。
ただ、郡山に来るとテレビ見てるしかないから、つまらないみたいです。
趣味の日曜大工もできませんからね😁
娘さんの所は大変ですね!
なるさん体を壊さないように、面倒見てあげて下さい😊
私も体が動ける間はと思って頑張ってます👍️
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@画夢
さん
ありがとうございます😊
あらら〜画夢さん忙しいわね〜
4月になってみないと娘がどう考えてるのか?あまり人を頼らず頑張る子だから、こちらが先周りしてやっていくようかと、思っています。
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@かし
さん
ありがとうございます。
だから、花の塊の、上部から葉っぱを展開してるのかな?
全然違ってたらごめんなさい。今🍻です🥴
いいね
1
返信
画夢
2025/03/11
@なる
さん
お互いに無理のないようにね^_^
高尾山は外せないから、息抜きの時にでも^_^👍️
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
毎年、これを見に行こう、アレを見に行こうと思ってるのに忘れてしまうから、いつも使ってるスケジュール帳の一画に書き込みしています。
昨年、ペロさんの一言で、アカネスミレを探しに秩父のお山に行ったら見つけられたから、また行きたくて書き込んでありますよ!美の山公園でしたが、お花がいっぱいでなかなか良かったですよ🤗💕
いいね
0
返信
なる
2025/03/11
@画夢
さん
本当ね!
画夢さんもまたいらしてくださいね☺️
いいね
1
返信
画夢
2025/03/11
@なる
さん
はい。必ず行きますね。(^_^)v
ありがとうございます♪♫♬
いいね
1
返信
ペロ
2025/03/11
@なる
さん
いざ行こうとしても何咲いてるんだっけ?
いつも行き当たりばったりです💦
ちゃんとなるさんのように整理しなきゃですね😁
いいね
1
返信
なる
2025/03/11
@ペロ
さん
我が家も行き当たりばったりですよ!
私に整理なんか出来ない出来ない👋
肝心のものを忘れないように今年から書き込んでます。
そうしても、都合会わない事もあるしね〜🤣
今日もいっぱい遊んでもらった〜🎶
ではでは、おやすみなさ〜い☺️
いいね
1
返信
おひ
2025/03/14
こんにちは😊
アオモジ詳しくないけれど…去年 写真に撮って投稿出来ずだったなぁ〰😂
2年ほど前かな❓切り花で売っていたので購入🟢
花の時期も知らなくて実が付いてると観察してたら 花友さんがお花咲いたよ〰って言うので 我が家も❓と思い…見てみたけど硬そうで どうやっても実だよな〰でも、確かめないと と
少しグリグリやってみたら🤣蕾でした😂
その後 ゆっくり開花したので楽しみました🤭知らないって事は…😂
詳しくありがとうございます🙏💕自分の写真も確認してみます😊🎶
いいね
1
返信
なる
2025/03/14
@おひ
さ〜ん
やはり切花で見てる方多いようですね〜
私はクロモジは見てても、見たことのないアオモジのお花を九州のフォロワーさまが投稿されていて、見たいなぁ〜とずーっと思っていたんです。
あのまん丸い蕾を果実と思われたんですね
まん丸いから実だと思いますよね〜👌
皆さん、切花をご覧になってるんだー
こちら、田舎だから売ってないよ!っておもうけど、ちゃんとしたお花屋さん行けばあるのでしょうね〜
見たい❣️と思って何年経つのか忘れるくらい前だかど、アオモジの木、花が見られて最高に嬉しかったです〜🤗
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
なる
たくさんの方々の投稿写真を見て、刺激を受けココロ踊らせている日々です♬ 色んなこと教えて下さる方々には本当に感謝してます✨ 1番好きなお花は野山で見つけた花です。 投稿に間違いがあるようであればご指摘お願いします 皆さま宜しくです🤗
キーワード
クスノキ科
雌雄異株
われら樹木探検隊
植物
アオモジ
アオモジ雄花
アオモジ雄花
アオモジ雌花
アオモジ雌花
クスノキ科ハマビワ属の落葉樹
雌雄異株
花期:3〜4月
果期: 秋。果実が熟すのは10月〜11月頃。
果実は直径約5~6㍉の球形で、熟すと紫黒色
果実には強い辛味があることから、別名はショウガノキ(生姜の木)とも呼ばれるそうです。
①は雄花の蕾。たわわに蕾を付けていました。小さな葉痕も見えています。
②開花した雄花です。
雄花の方が雌花よりも早く開花していました。
雄花の黄色い花粉が沢山見えました。
③④雄花に遅れて雌花も開花。
雌花は葯が退化した仮雄しべが9個存在し、内側の3個には腺体が2個ずつ付くそうですが、そこまで詳しくは見えませんが、腺体は黄色い部分で蜜を分泌する器官で6個あるそうです。黄色いのは確認出来ます。
雌花の花は高い場所で咲いていて撮影に苦労しました。
⑤全体の木の様子です。
葉は広披針形で、基部付近が最も幅広く、先端は鋭く尖っています。
枝は暗緑色でした。
枝一面にたくさんの花をつけていましたが爽やかなイメージ、気品ある美しさでした。