warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
漢方薬の一覧
投稿数
209枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
158
やよい
1️⃣コウホネ(スイレン科)神奈川県より 2024.07.14撮影📲在来種 ため池などに見られ、漢方薬です💊 少なくなりました… 2️⃣ヤマユリ(ユリ科)日本固有種🇯🇵 香りに誘われて見上げると、斜面の何処にでも咲いています。まぁ、見飽きないけどね.ᐟ.ᐟ あ、神奈川県の県花です🫢
114
やよい
クララ(マメ科)神奈川県より 2024.06.04撮影📲在来種、初見👀 全草有毒で、特に根っこを齧るとクラクラするほど苦い?とか😵💫 なのでクララ❗️☝🏻 生薬にもなるようだけど、民間薬としては使用不可・・・量を間違えると☠️
66
ヨウコ
ホルトソウ トウダイグサ科 山の産直市場に見かけました。 600年ほど前に鑑賞用として持ち込まれたものが逸脱したもののようです。 強い毒性がありますが、続随子(ゾクズイシ)という漢方薬でもあるようです。
155
あんこ
今日のお花は スイカズラ たしか私の1回目の投稿がスイカズラだったはず🤔 みどりのまとめにも度々登場する程お庭にある中で 気になるお花です 自生しているし 漢方の勉強会で出てくるから 調べはじめたんですね 花言葉は“愛の絆”“献身的な愛”“友愛”
156
selina
今日のお花 オキナグサ ①②はオキナグサの韓国種 ちょっと毒々しいお姿😅 生薬の材料として花茎根全部使われています。最近は抗がん作用に関する研究もされているそうです。 ③④⑤はセイヨウオキナグサ
86
雲仙花子
昨日は、畑に草取りと黄花コスモスの間引き(去年のこぼれ種)に行きました😁‼️ ①、②、③畑の両端にウコンを植えてますが、陽当たりのいい方のウコンの花(かなり小さい)が咲いてました😳‼️ 毎年7月位から咲き始めるのに🤔⁉️ ④初夏の夕方のお空🎶 青い空にたくさんの線が、走って、一枚の絵を見るようでした😁‼️
100
雲仙花子
何の花か分かりますか🤭⁉️ そう‼️ ペンペン草です😆🎵🎵 我が家の後ろの畑に、ペンペン草の白い花が咲き乱れて、とても可愛いことに気づきました🎶 ①アップしたペンペン草 ②奥まで一面ペンペン草の花畑です😉💕 春の七草の中の一つですが、高血圧、便秘、肝臓病などにいいそうです😉‼️ 皆さんは食べますか⁉️ それとも遊びますか😄⁉️
93
雲仙花子
昨日は、長崎も雪が降ったり、止んだり❗ ①庭のブロッコリーにも少し雪が積もってました💦 ②無人販売所で買っておいた生姜を使って『砂糖漬け』を作りました😋 生姜は風邪、咳、食中毒予防だけでなく、血圧低下やコレステロール値を下げてくれるそうです😉🎶 ただ食べ過ぎると胃を荒らすそうなので、何でも程々ですよね😅‼️
248
barchetta
ウスギオウレン(薄黄黄連) キンポウゲ科・オウレン属 日本固有種 自生地に再訪問してきました。ここは自生分布(山地・亜高山)の中でも低地な為か開花時期(2~5月)より早く見られるのですが毎年早くなってる様な感じです。ただX'MAS前に訪問した時にはまだ開花していませんでした(スプリングエフェメラルではありません) コセリバオウレンの変種で中部地方のフオッサマグナ域に分布すると言われる日本固有種で両性花・雄花・雌花があります。花茎高さは人差し指位で1㌢位の花。短いのが花弁、細長く捩れてるのが萼片で花弁の艶は蜜を分泌しています。キンポウゲの仲間は有毒なものが多いですがオウレンは根茎が生薬や漢方薬になります。
146
まあみ
【竜胆】《リンドウ科》 花言葉 「勝利」「正義感」「寂しい愛情」 「あなたの悲しみに寄り添う」 💙💜青・紫のりんどう 「満ちた自信」「誠実」 日本で「りんどう」と呼ばれるようになったのは、中国で「りゅうたん(竜胆)」と呼ばれていたことに由来しています。 中国から「りゅうたん」の名が伝わり、平安時代までは「りむたう・りんたう・りんだう」などと呼び方にはばらつきがあったようです。その後、呼び方が変化していき現在の「りんどう」の名前になったのではないかと考えられます。 りんどうの根は漢方に活用されており、根の味は苦みが強く 「まるで竜の胆のように苦い」と表現されたため、「竜胆」と名付けられました 漢方の効果 りんどうの根は乾燥させて漢方に使われます。 健胃作用、解熱作用、消炎作用、利胆作用などの幅広い効果があります。 漢方には「竜胆瀉肝湯(リュウタンシャカントウ)」があり、竜胆と他の生薬を組み合わせて作られているものです。排尿痛、残尿感などの症状に特に効果的です。
161
まあみ
【現の証拠】《フウロソウ科》 花言葉 「憂いを忘れて」「心の強さ」 別名 ミコシグサ 東日本では白色、 西日本では紫色の花を咲かせます。 実は熟して乾燥すると、 裂けて中の種子が弾け飛びます。 本種の和名は 「実際に効く証拠」が 「現(験)の証拠」と 表現されたことが由来です。 三大民間薬のひとつ ゲンノショウコは、 ドクダミやセンブリとともに 日本を代表する三大民間薬として、 現代まで不動の地位を保っています。
117
まあみ
【枸杞】《ナス科》 花言葉 「お互いに忘れましょう」「誠実」 別名 ウルフベリー ゴジベリー クコは花が終わると、 果実がみのります。 クコの果実には人間の体に良い効能があるとされているのです。 漢方としてはもちろんですが、 食用としての利用もたくさんされている。 ゴジベリーとして流通していて 食べる目薬と呼ばれることも。 クコは元は中国原産です。 クコの実は食用とされ、 中華料理のデザートで 有名な杏仁豆腐の上に乗っています。 クコにはトゲがあります。 中国では、 トゲがある様子が枸橘(カラタチ)に似ていること、 さらに杞(ヤナギ)のようにしなだれること。 この2つからこのような漢字で書かれるようになったのです。 クコの花は小さく1センチほどです。5枚に花弁で、飛び出した雄しべが特徴的です。 このクコの雄しべは5本。
229
barchetta
今日のお花 アキノキリンソウ キク科・アキノキリンソウ属
103
まあみ
【野葡萄】《ブドウ科》 花言葉 「慈愛」 ノブドウは白い実をつけ、 実は熟すと、青や紫に変わります。 いわゆるブドウのように房状には実がつかない特徴があるノブドウ。 こちらの実はブドウのようにうまみはなく、食用には向きません。 まずいだけではなく、虫が寄生することでも食用に向かないとされるのですよ。 ノブドウには「虫こぶ」が作られます。 虫こぶとは、虫えいとも呼ばれるもの。 植物にできるこぶのようなもので、虫が寄生してできるものです。 ノブドウの実を割ると中から虫がでてくることがあるため、食用に向かないともされます。 ノブドウの利用方法としては、 お酒やお茶があります。 これには、肝臓病や白血病に良いと言われています。
137
やよい
サンシュユ(ミズキ科)神奈川県より 2023.11.04撮影📲中国原産 生薬なだけあって、元気な木本で、今年も沢山の実が成りました🍒 毎年実を貰いに来る人が居るそうです!何処を探しても見つからず、やっとこの1本を見つけたのだとか… 又、食べてみたけど、酸っぱい〜😣 💊効能:滋養強壮、疲労回復、頻尿、冷え性、低血圧、不眠症・・・
101
まあみ
【露草】《ツユクサ科》 花言葉 「尊敬」「小夜曲(セレナーデ)」 万葉集では 着草(ツキクサ) 日本古来の野草のツユクサ(露草)は食べられる野草の一種として扱われています。 食べられる野草の中では比較的食べやすいそうです。 ツユクサ(露草)は食用として使う場合は花が咲く前のまだ草全体が柔らかい時期のもの、漢方として使う場合は花がちょうど咲いている時期のものを利用するそうです。
196
まあみ
【現の証拠】《フウロソウ科》 💠今日のお花💠
1186
hiroshi
【カワラケツメイ(河原決明)】 日本、中国、朝鮮半島他原産、マメ科一年草 本州、四国、九州の日当たりがよく乾燥気味の場所に生育する。 茎の上部の葉腋に直径6~7mmの黄色の花をまばらに咲かせる。 花弁は5枚とも同じ倒卵形で、雄しべは4個。 マメ科特有の蝶形花にはならず、花弁はあまり開かない。 全草が漢方として用いられ、葉や果実は利尿,通便,消化不良に効果がある。 草丈:30~60 cm 花期:8~9月、10月には黒いサヤができる 花色:黄色 秋吉台@美祢市
171
まあみ
【竜胆】《リンドウ科》 花言葉 「勝利」「正義感」 💟白いリンドウの花言葉は 「貞操」「誠実な人柄」 リンドウ(竜胆)は、古代エジプト時代から根に薬効があるとされ、薬用植物として使用されてきました。 根を乾燥させたものは、とても苦く、竜の肝のように苦いと言われたことから、竜胆(リュウタン)という名が付いたそうです。 生薬名は竜胆(リュウタン)と言います。その後、日本ではリュウタンが変化してリンドウと呼ばれるようになったそうです。 マタタビと同じ作用を猫に及ぼす。 WANIMA 「りんどう」 🎤流れる時の早さに 体を委ね眺めてる 変わりのない物語 引き返すことも出来ずに…🎵。
107
ジジ
菊芋 (キクイモ) キク科 下ばかり見ていると 見逃してしまいそうで 空高く勢いを増して 咲き誇っていました。
197
まあみ
【実葛】《マツブサ科》 花言葉 「再会」「また逢いましょう」 「好機をつかむ」 クリーム色の花が咲き、その後に雌株には光沢のある赤い実がつきます。 まれに雌雄同株がありますが、 基本的には雌雄異株です。 やっと雌花に出逢えました💞 この実葛は稀な雌雄同株でした🤩 案内してくださった花友さんに感謝💖。
210
まあみ
【露草】《ツユクサ科》 花言葉 「なつかしい関係」「密かな恋」 「敬われない恋」「恋の心変わり」 「尊敬」「小夜曲(セレナーデ)」 🤍白色のツユクサの花言葉は 「僅かの楽しみ」「豊潤」 日本古来の野草のツユクサ(露草)は食べられる野草の一種として扱われています。 食べられる野草の中では比較的食べやすいそうです。 ツユクサ(露草)は食用として使う場合は花が咲く前のまだ草全体が柔らかい時期のもの、漢方として使う場合は花がちょうど咲いている時期のものを利用するそうです。
204
まあみ
【実葛】《マツブサ科》 花言葉 「再会」「また逢いましょう」 「好機をつかむ」 和名 ・別名 美男葛(ビナンカズラ) サネカズラ(ビナンカズラ)は古くから日本人に親しまれてきた歴史があり、古事記や万葉集、百人一首などにも登場しています。 小寝(さね)=「一緒に寝ること」の掛詞として、人目を忍ぶ恋の歌にも用いられていたそうです。 茎葉から出る粘液は、昔は整髪料(髪油)として使われていました。実は漢方薬として、チョウセンゴミシの代用品とされることもあります。
130
まあみ
【大島小判の木】《コミカンソウ科》 花言葉 「幸福」「富」「希望」 別名 高砂小判木
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
209
件中
25
-
48
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部