warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
木曜日は気(木)になる実の一覧
投稿数
42枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
140
藤
🏷️木曜日は木🌲 今日は、 ツガ(栂) マツ科 別名 トガ 樹高25〜30m ① モミジバフウの実を拾っていたら、この可愛いマツカサ発見😍 ほぼ原寸大です。 天然のブローチみたいでしょ😀 ②③ 上を見たら花が咲いたようにマツカサが〜葉っぱ🌿が少し違うので、帰って来てから調べました。 間違っていたら教えて下さいな ④ こんな木が🌲6本並んでいたので、マツカサが沢山落ちてました。 ⑤ 勿論 モミジバフウの実は拾って来ましたよ。 この実大好きなんですよね😊💕 3月とは言えない暖かさで、積雪も一気に消えてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
124
ハイビスカス
❶今日のお花・レモン🍋 ❷銀行のユーホルビア🌿 ❸白いジンチョウゲ🤍 ❹薄いピンクのツバキ🩷 ❺せきれいの道でいち早く咲くオカメザクラ🌸蕾も膨らんで💕 🏷木曜日は木に咲く花 🏷木曜日は気(木)になる実 🏷木曜日は木参加します
162
まあみ
【檸檬】《ミカン科》 💠今日のお花💠
135
ママ・レード
星型の赤いガクが可愛いい〜ᴷª꒳ªⁱⁱ~ෆ(*ฅ́˘ฅ̀*)💕 で、これは、花? 実? 🤔 ちょっと調べてみよう🎶 簡単にφ(..)メモメモ♪ ⚛名前 シンジュノキ 真珠の木 別名 パールツリー ハッピーベリー ペルネッティア ⚛常緑性小低木 ⚛太い幹は無く、地際からたくさんの小枝を出して茂る ⚛花期 5月〜6月 ドウダンツツジのような釣り鐘型の花を多数下向きに付ける ⚛果実は、甘みがあり、食べられる 4⃣幹線道路沿いにある店舗前の花壇の中で見つけたんですけど、 この姿で、木に分類されるんですね😄 🏷木曜日は木の実 🏷木曜日は気(木)になる実 参加させていただきます♪
357
よっちゃん(˘͈ᵕ ˘͈♡)ஐ
1週間ぶりの投稿になりました🍀 久しぶりに行ったカフェ☕️に珍しい植栽がありました。まだ1月なのにここだけ南国気分🏝️撮らずにはいられませんね🤭 ❶グレビレア・ピーチ&クリーム ヤマモガシ科グレヴィレア属 半耐寒性常緑中低木/原産地オーストラリア クリーム色で咲き始め徐々にピンク色に変化する珍しい二色咲きのお花だそうです。 ❷❸❹コースト・バンクシア ヤマモガシ科バンクシア属の常緑高木。原産地オーストラリアの東部。夏~冬に円筒形の花序を伸ばし淡黄色の花を咲かせます。花後花序は木化して❸松笠状になり種子が熟すと散布されます。 ❺モーニング☕️🍞 久しぶりの小倉トースト😋(名古屋市)
112
ママ・レード
冬の凛とした冷たい空気の中✧₊*⋆ฺ࿐⋆.˚⊹✧₊*⋆ฺ࿐⁺ 美しい緑の葉💚と赤い実🔴 マサキの赤い実🔴が熟して弾け・:*゚☆ 艶のあるオレンジ色🧡の種子が飛び出してる♫(*^-^*)ꕤ 🏷木曜日は木の実 🏷木曜日は木 🏷木曜日は気(木)になる実 参加させていただきます♪
115
ママ・レード
たくさんの赤い実🔴が付いているクロガネモチ(黒金餅)の木🌲 名前の由来は、「鉄のように固い実」 「苦労がなく金持ちに」 に通じるネーミングから縁起の良い木とされているそうです✨ 古い家の周りに植えられているものを見ると他にも、、、 ナンテン(紅白) ヒイラギナンテン リュウノヒゲ ジンチョウゲ ナワシログミ など、縁起が良いとされるものがたくさんあり、昔の人はこだわってたんだなぁ〜と思いながら🤭、剪定して維持管理しています(*^^*) 🏷木曜日は木の実 🏷木曜日は木 🏷木曜日は気(木)になる実 参加させていただきます♪
91
ビビ⋅アン
冬の裸木に目立つようになった 寄生植物 雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫な葉を持ち 欲はあり 決してうごかず いつも静かに成長している そんなヤドリギ(宿り木)が好き 葉と葉のあいだに丸い小さな実を付けて🐦を待ってます
92
ママ・レード
🍋レモン🍋の季節♫ 来週から12月 😲早〜実感無い~~~ こたつに甘いみかん🍊の季節でもありますが、 1⃣2⃣3⃣今からレモン🍋の収穫時期なんですね♪ 11月24日㈰ 撮影 4⃣西に向かって高速🛣PAから…🎶 茜色に染まる初冬の夕焼け🌇 夕暮れ時 黄昏🌆が美しい季節でもあります✨✨✨ 右に見える六甲山⛰️ 左に明石海峡大橋🌉 手前は堺泉北臨海工業地帯 🛸宇宙ステーションのような工場夜景の映えスポットとして有名✨✨✨ 🏷木曜日は木の実 🏷木曜日は気(木)になる実 参加させていただきます♪
120
ハイビスカス
❶いつも座っている場所から見えるお花達いつも癒されています💕 ❷ベランダから見える紅葉(黄葉) ❸ルビーネックレスのお花、陽を浴びて🟡 ❹団地内のイチョウも1週間ですっかり黄金色に輝いています ご近所のリンゴの木🍎小さいので姫リンゴでしょうか 🏷木曜日は木 🏷木曜日は気(木)になる実 参加します
120
まあみ
【浜姫榊】《モッコク科》 花言葉 「厳粛」「高潔」「清らかさ」 「神を尊ぶ」 別名 ビシャ ビシャコ ササキ ヒサカキは、古代の日本においても重要な役割を果たしてきました。 特に、神道の儀式においては欠かせない存在でした。 神社の境内や祭壇に必ずと言っていいほど飾られるこの花は、時代を超えてその位置を保っています。
85
いとをかし
今日のお花 センブリ 1,2. イヌセンブリ/犬千振 リンドウ科センブリ属 原産地:在来種 越年性の一年草 花期:10-11月 花径:15mm 環境省:絶滅危惧種 Ⅱ類 (VU) 花言葉: 「安らぎ」 3. ウバメガシ/姥目樫 ブナ科コナラ属 原産地:日本(本州 四国 九州)、琉球、台湾、中国 雌雄同株 常緑広葉樹の低木から高木 樹高:通常 5-6m 花期:4-5月 雌花径:1mm 果実:堅果 長さ 約2cm 翌年の10月になると褐色に熟し、生食できる。別名: 今芽樫(いまめがし) △材:木炭用 「備長炭(びんちょうたん)」の材にもなる 花言葉: 「寛大な愛」 「明るい未来:」 「通じ合う心」 4. 姥目樫のお花 5. どんぐり (姥目樫の今年の果実)
99
ママ・レード
この実何の実、気になる実♫ 答えは、、、 「カリン かりん 花梨」 でした。 「カリン」て書けば、すぐに浮かぶのが“のど飴”です🤗 こんな大きな実だったんですね😊 5⃣10月30日 撮影 近所のお寺の境内に、まぁまぁ大きな実がなってました(^^♪ まだ青いかな? 1⃣2⃣3⃣4⃣11月20日 撮影 ここを通る度に色付いていく様子を見上げて見てました✨ 生け垣には、赤い葉が綺麗な✨ ❤カナメモチ レッドロビン❤ 🏷木曜日は木の実 🏷木曜日は気(木)になる実 参加させていただきます♪
141
manabe
①メラレウカレッドジェム 別名 ティーツリー ②クロガネモチ 🏷️木曜日は木 🏷️木曜日は木(気)になる実
90
ママ・レード
⚝⋆︎*💜ギンバイカ(銀梅花)の実💜⚝⋆︎* 別名 マートル 先日投稿した酔芙蓉と同じショッピングセンターの植栽の中に♪ 実りの秋、色々な実に出会うことが増えてきました(^^♪ はて?!これは何の実? 似たような実を見たことがあるけれど、、、 調べてみました…🕵♀ 月桂樹と同じく樹木のハーブで芳香がある♡ 実は、赤から黒へ 熟すと青黒くなって粉を吹く 初夏5月頃に白い花が咲く お花の時季に、ここに来てなかったのかも、白いお花に気が付かなかったのが残念…(๑•́ ₃ •̀๑) 来年は綺麗なお花にも会えますように🤗 🏷木曜日は木の実 🏷木曜日は気(木)になる実 参加させていただきます♪ 今日は「立冬」 旧暦では、冬の始まり 今朝の気温🌡は、11℃ 最高気温🌡は、17℃の予報 確かに違う!! 昨日の朝の空気と違う!! 昨日に比べて、最低気温も最高気温も3℃ずつ低い⤵ 明日の最低気温は、8℃、一桁 いきなりの気温の変化😲😲😲 衣替えと布団も冬仕様に あったかくして、元気に過ごしましょう(*^^*)
129
まあみ
【銀杏】《イチョウ科》 花言葉 「長寿」「壮厳」「鎮魂」「しとやか」 別名 公孫樹 薬用としては、 種子の仁を生薬名「銀杏」と呼び、 鎮咳に用いられたほか、 葉をしもやけに利用されてきました。 氷河期も越え、現代まで生き抜いた樹木として「生きた化石」とも呼ばれ、生命力と繁栄の象徴とされています。 実がたわわになってました 例年より 紅葉が遅れているそうです
87
いとをかし
・クスノキ/楠/樟 クスノキ科ニッケイ属 原産地: 日本、東アジア~東南アジア 常緑広葉樹の大高木 雌雄異株 花期&5-6月 花径:5mm 果期:10-11月 果径:7-9mm 別名:クス 花言葉: 「芳香」 ・イヌマキ/犬槇 マキ科マキ属 原産地:日本 中国南部 裸子植物 雌雄異株 常緑針葉樹 樹高:20m 幹径:80cm 花期:4-6月 別名: クサマキマキ マキ クサマキ 花言葉: 「慈愛」 「色褪せぬ恋」 ・クロガネモチ/黒金餅 モチノキ科モチノキ属 原産地: 日本(関東以南)、中国、台湾 常緑広葉樹の中高木 樹高:約 10m 雌雄異株 花期:5-6月 花径:約4mm 塾果:11-2月 果実:径 5-6mm 別名: フクラシバ フクラモチ 花言葉: 「寛容」「魅力」 1. 左:クスノキ 中:イヌマキ 右:クロガネモチ 2. クスノキ 3. イヌマキ 4,5. クロガネモチ 樹齢:推定100-400年との事。 木木と、、、。
152
manabe
エゴノキとツリバナと柿の木です。 🏷️木曜日は気(木)になる実 🏷️木曜日は木
88
ブルちえみ
1枚目 ハクモクレンの実かしら? コブシの実のようです😊 2枚目 昨日見ました! ハクモクレンの蕾がいっぱい 3枚目 先日も出しましたがオオヤマレンゲの蕾 実が見られる時期なのに、蕾をあちこちで見てます😵 そんな木をよく見るので。 気になって、気になって😅
92
いとをかし
1-3. マレーフトモモ/馬来蒲桃 フトモモ科フトモモ属 原産地:マレーシア 常緑低木 樹高:10m前後 花期:4-7月 1-2月 結実期:6-8月 果実:長さ5-7cm 別名:マウンテン・アップル マレーアップル 果言葉:「純粋」 「潔白」 「無難」 ❤︎ 初めまして 4. イロハモミジ/いろは紅葉/伊呂波紅葉 ムクロジ科カエデ属 原産地:在来種 本州の静岡県以西(東北南部、紀伊半島以西)、四国、九州の山地に自生 落葉小高木又は落葉高木 雌雄同種 樹高:4-15m、幹の直径は:80cm以上 花期:4-5月 花:直径 4-6mm 果実: 翼果で、翼の長さ約1-2 cm 別名: モミジ、イロハカエデ、タカオカエデ タカオモミジ(高雄紅葉)、チョウセンヤマモミジ(朝鮮山紅葉) 和名: イロハモミジ(いろは紅葉) イロハカエデ(いろは楓) タカオカエデ(高雄楓) コハモミジ(小葉紅葉) 花言葉: 「遠慮」「大切な思い出」
102
かすみそう
熟して食べ頃になってきたので 早速いただきました う〜ん なんと美味しい とてもまろやか 甘い香りが口の中 いっぱいに拡がりました🤗🤩😋
37
ぽぽちゅー
山椒薔薇の実✨ バラ科 神奈川、静岡、山梨の富士山付近にのみ 自生するバラの原種 バラとしては太くたくましく育ち 園芸用に販売されているが 自生地では絶滅が危惧される 名所は富士山付近の不老山にある 「サンショウバラの丘」 葉の形や幹枝にあるトゲがサンショウ(山椒) に似るとしてサンショウバラと名付けられた 葉は縁に細かなギザギザのある小葉が 複数集まって羽根状になる 全体の長さは7~15センチで サンショウよりもはるかに大きい 葉は両面が細かな毛で覆われているため フェルトで作ったかのように見えること 葉の付け根には葉が変化した「托葉」があるのが特徴 とのこと トゲトゲの勇ましい果実を発見 面白い形に嬉しくなる😊 🏷️木曜日は気(木)になる実 🏷️スライドショー♪ 🏷️花友さんに感謝♡ 🏷️みんな負けないで! 🏷️GSだヨ!全員集合 🏷️復興祈願 🏷️復興を祈る 参加いたします
96
mimoza
🏷️木曜日は気(木)になる実 🏷️木曜日は木の実 ヤマモモがたくさん成ってました❤️
85
がっちゃん
🏷️木曜日は気(木)になる実 🏷️木曜日は木 筥崎宮花庭園にて。 木は良いなあ。 でっかいなあ。 長生きだなあ。 超越してるなあ。 では、お休みなさい😌🌃💤
前へ
1
2
次へ
42
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部