警告

warning

注意

error

成功

success

information

ぽぽの花散歩の一覧

いいね済み
58
いいね済み
ぽぽちゅー
1・2枚目 ペニーロイヤルミント✨ 和名:メクザハッカ シソ科 他のミントとは違い 地を這うように伸びるほふく性のミント 踏みつけにも強いのでグランドカバーとしても利用されている 葉のサイズが細く タイルや石の隙間に植え付ける グランドカバープランツとしても適している ヨーロッパではノミ、アリ、カメムシなどの 虫よけに利用されてきた 日本国内では、東北地方の一部で カメムシ対策としてペニーロイヤルミントを使って 効果をあげているとのこと LoveGreenのサイトより引用 用事のついでに 都会に浮かぶ空中オアシスへ 時間が少ししかなかったので ビルの屋上にある片方のオアシスに 行ってみました 日中外に出ることがないので 上から降り注ぐ太陽 かなりの暑さでしたが 緑の空間は少し涼を感じました 3枚目 ロシアンセージ と検索結果が 合ってますでしょうか ふさふさの毛までみえました 4・5枚目 テイカカズラ✨ キョウチクトウ科 古来自生していた植物で 古くはマサキノカズラと呼ばれ 比較的温暖な地方の山林に生えるつる性の木本 気根を出しながら木や石に絡みつき 初夏には5枚の白い花弁がスクリューのように 重なった花を一斉につける 花はやがて黄色みを帯びて実を付け 二股に分かれた豆のさやのようになり 熟すると中から綿毛のついた痩果が出て風に舞う 地方によって「セキダカズラ」や「セッタカズラ」 と呼ばれるが,これは葉の形が雪駄(せった) に似ているからといわれている 花の形がモクセイ科のジャスミンに似ており 甘くて強い香りがあるため 英語ではasiatic jasmineと呼ばれている キョウチクトウ科らしく 切り口からは乳液が出て触れると かぶれることがあるので注意が必要 とのこと 日本薬学会より引用 急いでいたのでかほりを かぐのを忘れてしまいました パラソルのようにしっかり閉じた 蕾も可愛い 次回は向こう側のオアシスも行ってみよう 今日撮影 🏷️美しく青きドヨウ 🏷️スライドショー♪ 🏷️青い花マニア 🏷️パワーをあなたに 🏷️みんな負けないで! 🏷️花友さんに感謝♡ 参加いたします✨
いいね済み
43
いいね済み
ぽぽちゅー
クララ✨ マメ科、多年草 外来種のようだが根を食べるとクラクラするのが語源 本州、四国及び九州に分布する マメ科クララ属の多年草 漢方で「苦参(くしん)」として使われる 本種の根には強烈な苦みがありこれを食すと 目が眩む「眩草(くららくさ)」であること または苦みを表す「苦辣(くらら)」にちなんで クララと命名された 日当たりの良い野原や土手に見られ 朝鮮半島や中国、ヒマラヤに近いロシアや インドにも自生する 薬用となる根は、人参のように肥大し 表面は茶褐色になる 茎は画像のように地際から束になって生じ 若いものは緑色、そして次第に木質化していく 葉は、長さ2~4センチの小葉が30枚以上集まり 全体として20~25センチほどの羽根状になる 根、茎、葉に毒性があり誤って食べると 痙攣を引き起こすため、扱いには注意を要する クララの花期は初夏で 蝶型をしたクリーム色の小花が穂状に密生し 花の後にはササゲのように細長い実ができる 花を包む萼が徳利のようになること 一番上の花弁だけが 上へ持ち上がるように見えることが大きな特徴 花の色はクリーム色が基本だが 薄紅色の模様が入るものもある 絶滅が危惧されるオオルリシジミ(蝶)の幼虫は クララの蕾と花しか食べず その個体数はクララの植栽面積に依存するため 各地で保護活動が行われている クララの毒性はマトリンや ソホノールというアルカロイド物質によるもので 乾燥させた根を煎じたものは、消化不良、下痢 蟯虫の駆除、水虫、いんきん、タムシ 家畜のダニ取りなどに 乾燥させた葉を細かく刻んだものは 便槽に入れて除虫に使った クララの別名には、その効能に由来する 「ウジコロシ」「ハエトリグサ」「マトリグサ」などが また、葉や花が同じマメ科の樹木である エンジュに似ることによる「クサエンジュ」がある とのこと 植木ペディアより引用 鞘があったので 気になって調べてみました クララというと年代的に 可愛い少女をイメージしてしまいます 🏷️スライドショー♪ 🏷️花友さんに感謝♡ 2024.7.15撮影
いいね済み
50
いいね済み
ぽぽちゅー
ハナイカダ✨ 花筏✨ ハナイカダ科 落葉低木 北海道南西部から九州(南西諸島含む)までの 広い範囲に分布するハナイカダ科の落葉低木 自生地は山林や水辺近くの木陰で 群生することが多い 葉の表面中央にできる奇抜な花や 果実に観賞価値があり庭木として使われるほか若葉を山菜として利用する ハナイカダという名は 花や果実が葉の真ん中に載る様を筏(イカダ) に乗った船頭に見立てたものだが これは葉脈と花の軸が癒着していることによる 別名のママッコ、ママコナ、ママコノキは 花や果実の様子を飯(まんま) あるいは子供のママゴトに見立てたもの または枝から離れてできる花や果実を継子 (ままこ)に擬えたものとされる 開花は4~6月 雌雄異株で雄株には雄花が3~5個ずつ 雌株には雌花が1個(稀に2~3個)ずつ咲く 葉の中央に伸びた短い柄の先にでき 雄花には黄緑色の花びらが3~4枚 雄しべも3~4本ある 雌花には同じく3~4枚の花弁があるが雄しべはない 花の大きさは雌雄ともに直径5ミリほど 雄花は咲き終えると消滅するが 雌花は次第に大きくなって緑色の果実になり 8~10月ごろに黒紫色に熟す 黒豆のようなこの果実は暗闇の中でも目立ち 森の生き物たちが好んで食べる 人間の食用にもなり、生あるいは果樹酒にして用いる 中国では煎じたものを胃腸薬として使う なお、別名の「嫁の涙」は 嫁ぎ先でいじめられた嫁の涙が黒い実になった という伝承に由来 葉は長さ3~10センチ 幅2~6センチの楕円形で先端が尖り 枝から互い違いに生じる 葉の縁にある細かなギザギザは先端が長く伸びてヒゲ状になる 小枝は緑色あるいは紫がかった褐色で 枝の内部には髄と呼ばれる白い管が通り 枝の出方は同じミズキ科のミズキに似る 晩春から初夏に採取した若葉はクセのない味だが 加熱すると松茸のような香りがあり 混ぜご飯、天婦羅、御浸し、佃煮などにして食用する 中国では乾燥させた葉を煎じたものが下痢止めに使われる とのこと 庭木図鑑 植木ペディアより引用 出会いたかったお花は終わり まん丸の黒い実⚫️でしたが やっと出会えたハナイカダ✨ 感動して何枚も撮影しました 3枚目、葉っぱ🌱から実が出ているのわかりますか? 2024.7.15撮影 yoyoさん 🏷️木曜日は木 よっちゃんさん 🏷️スライドショー♪ かねーちゃんさん 🏷️パワーをあなたに まこSさん 🏷️みんな負けないで! 🏷️感動! 🏷️花友さんに感謝♡ 🏷️復興を祈る 🏷️復興祈願 🏷️不思議な魅力
いいね済み
57
いいね済み
ぽぽちゅー
ヒシバデイゴ✨ またはサンゴシトウ アメリカデイゴではなく ヒシバデイゴ✨と教えて頂きました 訂正いたしますね☺️ ありがとうございます✨ マメ科エリスリナ属の落葉中高木で オーストラリアのシドニー植物園で アメリカデイコ(カイコウズ)♂と Erythrina herbacae♀を 人工的に交配して作られた雑種で 高さは2.5~4mになり 茎や葉の中央葉脈の裏にもトゲがある 葉は互生し羽状3小葉 小葉は菱形で長さは7~9㎝ 葉の形が「ヒシバデイコ(菱葉梯梧)」 という別名の由来 毎年春から新枝を伸ばし その先に赤い刀のような花を穂状に付け 次々に咲かせる 花は約5㎝で旗弁が完全に開かずに 筒状になる 花色は鮮やかな濃赤色で 開花期は6~9月 咲き終わった枝は切り戻し剪定をすることで 脇芽が伸び再び花を咲かせるの 1年のうちに3~4回開花させることができる 果実は豆果で、成熟する果実は少ないが 熟すと裂開して豆状の種子を出す フラワーパークかごしまの説明より抜粋 サムエルコッキング苑の入り口に咲いていた 美しく鮮やかな赤❤️ 熱いエネルギーに 満ち溢れていました 2024.6.22撮影 江ノ島にて かねーちゃんさんの 🏷️パワーをあなたに よっちゃんさんの 🏷️スライドショー♪ さっちゃんさんの 🏷️楽しく元気に頑張ろう まこSさんの 🏷️みんな負けないで! かたかごさんの 🏷️真っ赤な火曜日 あおいさんの 🏷️太陽がくれた季節a 🏷️花友さんに感謝♡ 参加いたします
390件中 49-72件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部