警告

warning

注意

error

成功

success

information

ぽぽちゅーさんのクララ,みどりのある暮らし,東高根森林公園の投稿画像

2024/07/25
クララ✨
マメ科、多年草


外来種のようだが根を食べるとクラクラするのが語源

本州、四国及び九州に分布する
マメ科クララ属の多年草
漢方で「苦参(くしん)」として使われる
本種の根には強烈な苦みがありこれを食すと
目が眩む「眩草(くららくさ)」であること
または苦みを表す「苦辣(くらら)」にちなんで
クララと命名された
日当たりの良い野原や土手に見られ
朝鮮半島や中国、ヒマラヤに近いロシアや
インドにも自生する

薬用となる根は、人参のように肥大し
表面は茶褐色になる
茎は画像のように地際から束になって生じ
若いものは緑色、そして次第に木質化していく

葉は、長さ2~4センチの小葉が30枚以上集まり
全体として20~25センチほどの羽根状になる
根、茎、葉に毒性があり誤って食べると
痙攣を引き起こすため、扱いには注意を要する

クララの花期は初夏で
蝶型をしたクリーム色の小花が穂状に密生し
花の後にはササゲのように細長い実ができる
花を包む萼が徳利のようになること
一番上の花弁だけが
上へ持ち上がるように見えることが大きな特徴

花の色はクリーム色が基本だが
薄紅色の模様が入るものもある
絶滅が危惧されるオオルリシジミ(蝶)の幼虫は
クララの蕾と花しか食べず
その個体数はクララの植栽面積に依存するため
各地で保護活動が行われている

クララの毒性はマトリンや
ソホノールというアルカロイド物質によるもので
乾燥させた根を煎じたものは、消化不良、下痢
蟯虫の駆除、水虫、いんきん、タムシ
家畜のダニ取りなどに
乾燥させた葉を細かく刻んだものは
便槽に入れて除虫に使った

クララの別名には、その効能に由来する
「ウジコロシ」「ハエトリグサ」「マトリグサ」などが
また、葉や花が同じマメ科の樹木である
エンジュに似ることによる「クサエンジュ」がある とのこと

植木ペディアより引用



鞘があったので
気になって調べてみました
クララというと年代的に
可愛い少女をイメージしてしまいます


🏷️スライドショー♪
🏷️花友さんに感謝♡

2024.7.15撮影
2024/07/26
おはようございます☀

クララ、目黒自然観察園で見かけましたね。
薬用にもなるなんて、驚きました。

クララ、可愛いお嬢様を連想しましたが。
2024/07/26
@モコ さん✨
こんばんは☺️
そうでしたね✨目黒自然教育園にもありましたね😊
どうしてもアニメに出てくるクララを思い出しますが、毒があるとのとこで驚きました✨薬用にもなるなんて、昔の方はよくご存知で自然と一緒に生活していたのが伺えますね☺️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

開催中のフォトコンテスト

アイコンをレンゲショウマに変更しました☺️ 今年出会えた心動かされたお花 お花にもGSで出会えた皆さんにも感謝です 自然本来の美しさを大事に 植物だけでなく昆虫や動物や人も 自然の中で生かされていることを忘れないでいたい いつもいいねを下さる方、ありがとうございます😊 GS時間なかなかとれないので新たなフォローはしていませんが、よろしくお願いします😊

キーワード

植物