warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
氾濫原の一覧
投稿数
22枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
143
かし
クルマムグラ(車葎) *アカネ科ヤエムグラ属 花期は6〜7月 北海道〜九州の山地の林内に生える多年草! 高さは20〜50cm 葉は披針形で先は尖り6個の輪生状! 茎の断面は4角形で稜上や葉は無毛! 茎頂に4裂した白い花を数個〜十数個付ける! 果実はかぎ状の長毛が密生! ①全体と6個輪生の葉 ②稜はあるが無毛 ③花冠は4裂し 雄蕊4個 ④オククルマムグラ❗️ 花はほとんど同じ! 深山に生える事に加えて茎の4稜に下向きの刺状の毛があり、葉の縁にも毛が生える事で区別出来る (5/12氾濫原) 5月17日撮影 仙台市 秋保大滝付近
151
かし
ツクバネソウ(衝羽根草) *シュロソウ科ツクバネソウ属 花期は5〜6月 北海道〜九州の山地の林内や林縁に生育する多年草。高さは20〜40cm 葉は4個輪生し長楕円形 花は輪生した葉の間から花花序を出し緑色! 花被片(萼片)は4個 黄色の雄しべが8個 雌しべの柱頭は4裂する! 果実は秋に羽根突きの羽子に似た黒紫色の液果となり、名前の由来です! 5月12日撮影
170
かし
コミヤマカタバミ(小深山片喰) *カタバミ科タバミ属 花期は4〜7月 北海道〜九州の深山〜亜高山のやや湿った針葉樹林下などに生える多年草! 高さは5〜15cm 花弁は5個で普通は白色で紫の筋が入るものから淡紅紫色の花を付ける個体もある。(基部は黄色味を帯びる) ミヤマカタバミとの違いは小葉は丸みがあり 標高が高い所に生える事! 名はミヤマカタバミに似て全体が小さい事から! 5月12日撮影
160
かし
シラネアオイ(白根葵) *キンポウゲ科シラネアオイ属 花期は5〜7月 北海道〜中部地方の主に日本海側の山地帯と亜高山のやや湿り気のある場所に生える多年草。 高さは30〜40cm 大きめの葉は互生し掌状に7〜11裂けし20〜25cmほど! 花弁は無く薄紫色の四花弁に見えるのは萼片! 中央に黄色い雄蕊の塊が見えます。 和名は日光白根山に多く見られて花がタチアオイに似る事から! 現在宮城県では 絶滅危惧種Ⅱ類 5月12日撮影
178
かし
サンカヨウ(山荷葉) *メギ科サンカヨウ属 花期は5〜7月 中部地方以北〜北海道の深山のやや湿った場所に生える! 高さは30〜70cm 茎や葉に縮れた毛が生える。 葉は広腎円形で不揃いの鋸歯がある。 (荷葉とはハスの葉の事) 茎先に花序を出し2cmほどの花を数個付けます。 白い6花弁は雨に濡れると透明になるのは有名な話しですが、この翌日は朝から1日中しっとりとした雨でした!きっとこの子達はクリスタルサンカヨウとなっていたに違いないでしょう❣️ 果実は、熟すと食べられるようです! 5月12日撮影
157
かし
ズダヤクシュ(喘息薬種) *ユキノシタ科ズダヤクシュ属 花期は6〜8月 北海道〜九州の深山の湿った林内や林縁に自生する多年草。 草丈は10〜40cmほど! 互生する葉はモミジ形の葉で全体に線毛があり 基部は心形! 花は茎先にやや まばらな総状花序を付け下から咲き上がる。 卵形で白い花弁に見えるのは萼片で、花弁5個は針状で目立たない! ズダは長野県木曽地方の方言で喘息を表すもので咳止めとして利用されていたそうです! (蚊の襲来でピンぼけごめんなさい!) 5月13撮影
163
かし
タチカメバソウ(立亀葉草) *ムラサキ科キュウリグサ属 花期は5〜6月 北海道西南部〜本州の山地の渓流沿いや木陰などの湿った場所に生育する多年草。 茎の先に白〜淡青紫色の花をまばらに付ける。 葉は互生し先が尖る。 茎が立ち上がり、この葉が 亀の甲羅を思わせる事からこの名前が付けられた! ④地下茎が横に伸びて増えるので 群生しています❣️ 5月12日撮影
153
かし
ミヤマスミレ(深山菫)37-1 *スミレ科スミレ属 北海道〜本州の白山までと、広島県.徳島県に分布!低地〜亜高山帯の湿った落葉樹林下に生える! ・花期は5〜6月 ・花色は淡紅色〜紫紅色で小型〜中型 ・距は細めで長く円筒形 ・基部は開き加減で雌蕊が良く見える ・花の中心部が白く唇弁に紫条が入る ・側弁基部は無毛 ・地上茎は無く花柄は地面から伸びる ・葉は丸く平開し明るい緑色 ・葉の基部は湾曲し両端は接近し ほぼ重なる ・葉はほとんど無毛で鋸歯はやや荒い ・地下茎を出して新芽を出すので 群生することが多い 今年 この湿原は小さな土砂崩れがあり、ミヤマスミレの数を減らしていたのが、気になります! 5月12日撮影
153
かし
今日のお花5-3 淡紫〜ピンク系のスミレ! ①サクラタチツボスミレ 2023.4.12撮影(宮城県高館山) ②サクラスミレ 2022.5.7撮影(宮城県田束山) ③エイザンスミレ 2023.4.6撮影(宮城県民の森) ④ミヤマスミレ 2023.5.13撮影(宮城県 大倉山) ⑤オオタチツボスミレ 2021.4.8撮影(宮城県民の森)
146
かし
オククルマムグラ(奥車葎) *アカネ科ヤエグルマ属 花期は6〜7月 北海道〜九州の深山の林内に生える! 高さは20〜50cm 葉は普通6輪生(このpicには7輪生も)で全縁! 花は茎先に集散花序を数個〜十数個付ける! 白い花は2〜3mmで4裂する! 茎は4綾あり刺状の毛が下向きに生えます! この刺が特徴で刺の無いものは、クルマムグラ! やっと咲き始めの姿です❣️ 5月13日撮影
154
かし
ミヤマカタバミ(深山傍食) *カタバミ科カタバミ属 花期は3〜4月 東北地方南部〜中国地方.四国 九州の一部の山地の林内で見られる多年草! 高さは5〜10cm! 小葉は就眠運動をして、夜間や曇天.雨天の時には折りたたまれる! 3小葉からなり先端がへこみハート形になる❣️ 葉柄.花茎.葉裏に密に軟毛あり! 葉より高い位置に花を付け、色は白のみで、5花弁! この場所は雪深い奥山なので、この時期まで花を咲かせていました。しかも群生していました❣️ 5月13日撮影 ………………… 植物名を変更します! コミヤマカタバミ(小深山酢漿) *カタバミ科カタバミ属 花期は4〜7月 北海道〜近畿地方以北の深山〜亜高山のやや湿った針葉樹林下などに生える! 小葉はミヤマカタバミと比べて丸みがあり、裏面に軟毛がある。 花は普通白色で淡い紫色の筋が入るが淡紅色の花を付ける事もある!基部は黄色を帯びる!
139
かし
ズダヤクシュ(喘息薬種) *ユキノシタ科ズダヤクシュ属 花期は6〜8月 北海道〜九州の深山の湿った林内や林縁に自生する。 草丈は10〜40cmほど! モミジ形の葉や全体に線毛があり、葉は互生! かわいい出立ちは毎年のお楽しみです! ズダは長野県木曽地方の方言で喘息を表すもので咳止めとして利用されていたそうです! 5月13撮影
142
かし
ツクバネソウ(衝羽根草) *シュロソウ科ツクバネソウ属 花期は5〜7月 北海道〜九州のブナ林の林内や林縁に生育する! 高さは15〜40cmほど。 葉は茎先に4輪生で長楕円形〜披針形て先が尖る! 葉柄は無く、緑の葉は全縁! 花は茎先に上向きに一つ! 4枚の外花被片(萼片と花弁が明確に区別出来ない場合のもの)が下に下がった状態です! 柱頭は4裂し、雄しべは8本! 果実は液果で柱頭の下の小房が黒く熟します。 何とも面白い構造の花ですね❣️ 5月13日撮影
177
かし
サンカヨウ(山荷葉) *メギ科サンカヨウ属 花期は5〜7月 中部地方以北〜北海道の深山のやや湿った場所に生える! 茎や葉に縮れた毛が生えます。 茎先に花序を出し2cmほどの花を数個付けます。 花には花弁は無く白い花弁に見える部分は萼片で、雨に濡れると透明になります❣️ 果実は、熟すと食べられるようです❗️ 雨に濡れたクリスタルサンカヨウにはまだ出会えていません⤵️ 5月13日撮影
165
かし
ミヤマスミレ(深山菫)38 *スミレ科スミレ属 北海道〜本州の白山までと、広島県.徳島県に分布!低地〜亜高山帯の湿った落葉樹林下に生える! *花期は5〜6月 *花色は淡紅色〜紫紅色で小型〜中型の花 *距は細めで長く円筒形 *基部は開き加減で雌蕊が良く見える *花の中心部が白く唇弁に紫条が入る *側弁基部は無毛 *地上茎は無く花柄は地面から伸びる *葉は丸く平開し明るい緑色 *葉の基部は湾曲し両端は接近して ほぼ重 なる *葉はほとんど無毛で鋸葉はやや荒い 5月13日撮影
117
かし
シラネアオイ(白根葵) *キンポウゲ科シラネアオイ属 ニリンソウ(二輪草) *キンポウゲ科イチリンソウ属 この場所は、ニリンソウの群生の中にシラネアオイがあちこちに咲き乱れています。 この先の登山道は、ずっとニリンソウロードでした❣️ 5月15日撮影 宮城県大和町 氾濫源
131
かし
ミヤマスミレ(深山菫)35-2 *スミレ科スミレ属 北海道〜本州の白山までと、広島県.徳島県に分布!低地〜亜高山帯の湿った落葉樹林下に生える! *花期は5〜6月 *花色は淡紅色〜紫紅色で1.5〜2cmの花 *距は細めで長く無毛 *基部は開き加減で推しべが良く見える *側弁基部は無毛 *地上茎は無く花柄は地面から伸びる *葉は明るい緑色 *葉の基部は湾曲し両端は接近して ほぼ重 なる *葉はほとんど無毛で鋸葉はやや荒い
116
かし
ミヤマスミレ(深山菫)35-1 *スミレ科スミレ属 今年もこの場所に会いに来ました。 何かを語りかけるような表情です。 やはりスミレは魅力的ですネ❣️ 詳しくは次投稿で❗️
115
かし
ヒロハテンナンショウ(広葉天南星) *サトイモ科テンナンショウ属 花期は5〜6月 北海道西南部〜福井県以北の主に日本海側(九州北部も)の山地のブナ帯に生育する。 花序は葉より下につき黄緑色〜緑色 光沢があり、隆起する白条がある! たくさんの種類があるテンナンショウの仲間ですが、仏炎苞の位置が必ず葉より下に咲くという特徴があります!
148
かし
サンカヨウ(山荷葉) *メギ科サンカヨウ属 花期は5〜7月 北海道〜中部地方以北の深山のやや湿った場所に生える! 人気の山野草ですが、この前の日は雨でしたからこの子もクリスタルサンカヨウだったに違いありません! ゆっくりと時間をかけて濡れた花弁は、乾燥すると元のとおりに眩しい白に! 今年も、出会えて幸せなひと時でした❣️ 5月15撮影
128
かし
ワサビ(山葵) *アブラナ科ワサビ属 花期は3〜5月 北海道〜九州の渓谷、渓流の澄んだ水の冷涼な地に自生する。 珍しい野生のワサビに出会えました。 山葵と書きますが、深山に生え銭葵の葉に似ていることから付いた名前のようです!
101
かし
シラネアオイ(白根葵) *キンポウゲ科シラネアオイ属 花期は5〜7月 北海道〜本州中部以北の日本海側の山地、 亜高山帯のやや湿り気のある所に生育! 花弁は無く萼片4枚で美しい姿を見せている レッドリストの指定を受けている都道府県もある! 和名は 日光白根山に多く花が立葵に似る事から! みどりのまとめにたくさん投稿しています
前へ
1
次へ
22
件中
1
-
22
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部