warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
スミレの迷いみちの一覧
投稿数
453枚
フォロワー数
23人
このタグをフォローする
0
saki(咲)
高尾山に薄紫色のナガバノスミレサイシンの花が咲き始めました💜🌿 葉は長めの披針形で出始めは両端が巻いています。 側弁基部は無毛で距は丸太で短いです。 福島県以西の四国九州の太平洋側に分布しています。 スミレ科 スミレ属
153
すみれ
🏷️スミレの迷いみち 海岸近くの公園で咲いていたスミレです 本スミレに似てますが、葉が厚くしっかりしていて、花弁6枚のお花がアチコチに咲いていました 3️⃣花柱が少しだけ見えました 5️⃣少しだけ5枚の花弁のも有りました 太平洋側の海岸に咲くアツバスミレでしょうか?
178
かし
ヒナスミレ(雛菫)3 *スミレ科スミレ属 花期は4〜5月 北海道南部〜関東地方の太平洋側山地を中心に分布し、西日本に点々とはえる。 ブナ帯の落葉樹の林縁や林下に生育する ・花は葉より上で咲く①〜④ ・花は淡紅紫色で、花弁は波打つ①② ・側弁基部はわずかに有毛①②④ ・柱頭上部はカマキリの頭② ・距は太く短い円筒形③ ・萼片は先が尖り、紫色を帯びる③ ・葉は心形で地面に水平に 広がる①②④ ・葉裏は紫色を帯びる事が多く 縁は波打ち先は尖る①②④ 早咲きのスミレですが、やっと咲き始めの姿です♪ 去年見逃したので、2年ぶりの出会いでした! スミレ界のプリンセスです❣️ (このプリンセスは側弁基部に毛がありますが、オシャレな付けまつ毛なんですヨ❣️) 3月29日撮影
97
ハーブティー
スミレが沢山咲いてきました🌸 ①②アオイスミレ 波打ったうさぎの耳と丸い葉がチャームポイントです💓 ③④コスミレ 色には、変化があるようですが、いつも出会うのは、淡い紫色です。 名前に反して大きめのお花、うさぎ耳が可愛いです💓 ⑤タチツボスミレ まだ咲き始めで、蕾が沢山ありました。
83
なとぷー
ここのタチツボスミレは、すごく素敵な色なんです。 紫色より、淡いピンク色をしています。透明感があります。 昨年も、ここで、会いました。 今年も、はっと、足を止めてしまいました。 綺麗に咲いたところに、出会えて感謝しました。 葉を見ると、アカフタチツボスミレだとわかります。(⑤) 毎年、この色に会えると嬉しい お花です。 3.28
95
sora-haru
久しぶりのススキの高原。 ヒゴスミレとシハイスミレがたくさん咲く緩い斜面に、又悩ましい季節。 1️⃣アカネスミレ、これは間違いない。 2️⃣シハイスミレ?花弁にスジ。 3️⃣4️⃣花は同じですが、葉の切れ込みの深さが少し違う❓🤔 交雑種の多いスミレ しばらくこの場所で、沼にはまっていました。 草原のたくさんのスミレを同定された方の写真と見比べても細かい違いは判別できません😖
98
なとぷー
もう、マルバスミレが咲いていて、びっくりしました。 ここは、高尾山の麓です。 陽当たりが良いところにいました。 2日前歩いた時には、会えなかったのに、季節が早く 来てしまったように思いました。 丸みを帯びた花。 葉も、丸いです。(①②) 側弁の基部に毛がありました。 ヒゲケマルバスミレと呼ばれるタイプでしょうか。(②) ひとつの花の中を見たら、毛は少しで、花柱は、カマキリの頭でした。(③) 横から見たところ。距がうっすら、ピンク色でした。 (④) 今日は、高尾山に、雪が降っているようです。これで、少しはお花も、ゆっくり咲けるかな。 のんびり、お花たちに会いたいです。 3.28
87
なとぷー
コスミレではなく、ノジスミレでした。 高尾の麓の芝生原っぱで、咲いていました。背の高さが5センチあるかないかのスミレでした。花の中をルーペで見てみると、花柱の先がペチョンとしていました。毛はありませんでした。風が強い日だったので、中を写せませんでした。(①②) 紫色が素敵なスミレだなあと思いました。 距は、こんな感じ。茎に毛がありました。(③) 葉っぱは、長三角形。うっすら微毛がありました。(④) 葉っぱの裏を見てみたら、紫色を帯びていました。(⑤) 近くで咲いていたノジスミレ(前に投稿した)と違った感じがしたので、コスミレかなあと思いましたが、やはりノジスミレでした。 教えてくださって、ありがとうございました。 3.28 🏷️スミレの迷いみち
186
まこちゃん
ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)スミレ科スミレ属 今年3種類目のスミレです。 花は薄紫色 測弁基部は無毛 距は丸く太く短い 葉は厚く緑色、出始めは両側から表面を巻いている 富士山麓にて3月27日 太平洋側に生育、福島県以西、四国、九州に分布 🏷 スミレの迷いみち
179
藤
こんにちは🐰🌨️ ①② キバナノアマナ 今年初、やっと一輪だけ咲いてたよ😊 広〜い草原を探し続けた甲斐がありました😅✌️ ③④ これも今年初 スミレ 真っ白なスミレと水色さん。タチツボスミレかな〜自信無し🤔 アオイスミレとシロバナアオイスミレって花友さんから教えて頂きました。 ⑤ 裏庭の三つ葉は、やっと顔を出した秤で、こんな感じです♪ 今日の花だけど、花が〜撮ってない😓 今日は☔️降ったり曇り空☁️時折突風が、変わりやすい天気に翻弄されてます🤭
49
ばあちゃん
スミレ科 スミレ属 タチツボスミレ 裏山にタチツボスミレが咲き出しました 場所によって少し色が違いますが、どれもタチツボスミレだと思います 違っていたら教えて下さい😊
104
なとぷー
タカオスミレが次々と咲きはじめていました。 この場所は、毎年、早めに咲くところです。もう咲いているかなあと、見に行ったら、咲いていました。群生していました。 暖かい陽の光を浴びて、今まさに、開いたばっかりというお花もありました。 双子ちゃん(①) 開いたばっかりの、兄弟くん(②) 上から見た距の様子(③) 蕾の子も。(④) この子は、麓で見つけた子(⑤) これからがタカオスミレのシーズンです。 3.26
95
なとぷー
アオイスミレの花柱の先が曲がって、カギ形になっていることを 確かめてみました。 ①もう、だいぶ、大きくなって、華々しく咲き始めています。 ②中を覗いて確かめてみました。 うん、なるほど、曲がっている感じ。 ③この白い子は? ④何回も、中を覗き、何回も写して、この写真。やっぱり、曲がってるー アオイスミレの見分け方は、花びらがあまり横に開かないことや、葉っぱの形や、毛に覆われていること などがありますが、一番の特徴は、花柱の先が下向きに曲がってカギ形になることだそうです。 こりゃ、やっぱり、ルーペが必要だと思いました。 3.25 3.26
48
いつ
団地の芝生にポツンとひとつだけ咲いていた白いスミレ 遠くから見た時、タチツボスミレが日に当たって白く見えてるのかと思ったけど、近くで見たら真っ白でした。 葉は披針形、小さすぎて葉柄の翼はわかりません。 葉にも茎にも毛が生えています。 花は白、花弁に紫条は無く、側弁に毛はありません。 シロノジスミレかなと思うのですがどうでしょう? (シロバナノジスミレとしていましたがシロノジスミレと教えていただきました(‿ ‿)) 初めてのスミレでしたので教えていただけると嬉しいです。
95
なとぷー
ノジスミレ 山の麓の日当たりのよい、明るい原っぱのようなところで、会いました。 背丈が小さく、葉っぱが汚れていたり、よれよれしていたり、します。 香りがすると聞いて、嗅いでみましたが、よくわかりませんでした。 花は、濃い紫色。くすんだ色でした。 初めて高尾で会えました。 3.25
142
きゅう
おはようございます☺ 今年は出来るだけスミレを見たいと思ってます🌸🌿 ここには色々あるようですが広すぎて こちらしか見つけられませんでした😆 🌿心形 紫の筋~ タチツボスミレの仲間なのかしら… かしさんに タチツボスミレと教えて頂きました! ありがとうございます♪
243
かし
アオイスミレ(葵菫)2 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月(早咲きスミレの代表) 北海道〜九州まで広く分布し人家近くや林縁 林内などに生える。 ・花色は淡紫色〜白に違いものまで! ・上弁は兎の耳状に立ち上がる❶❷! ・側弁は前に突きでて前習え❶❷! ・側弁基部は無毛(時に有毛)❸! ・距は上に立ち上がる❷! ・花柱の先がカギ形に下に曲がる❸! ・萼片は丸く太めで毛が生える❹! ・葉は円形〜円心形❷! ・葉.花柄.萼片に毛が多い❹! 毎年最初に出会うスミレですが、今年は2つ目です! うさぎ耳の上弁 前ならえの側弁 太めの萼片 丸い葉 分かりやすいスミレです♪ 3月23日撮影
232
yoyo
スミレ熱が冷めないうちに💜 近所の交差点の電柱の足元にひっそりと、埃にまみれながらも力強く毎年咲いている子です💜🎶 ノジスミレかなぁと思いますが、合っていますか⁇🤔 本州〜九州の日当たりのよい道ばたや野原などに生える。人家の路傍など人の手の加わった場所に多いスミレ。 高さは10cmほどだそうですが、そんな高くは無かったです。 花は青みがかった紫色で、中心部が白く抜ける。側弁基部はふつう無毛。 花弁は長さ1〜1.5cm。 距は細長く紫色。 花柄は毛がある。 葉っぱは披針形で先が尖り、両面にビロード状の短い白毛が生え、葉柄基部には多い。 葉裏は紫色を帯びる事が多いそうですが、この子は確認出来ず。 葉柄にわずかに翼があるのは確認出来ました。 スミレ(マンジュリカ)の可能性も🤔💦 スミレの葉は立っている感じで、ノジスミレの葉は寝ているように見えるらしいですが🤔🎶 さて、私の検討は合っているでしょうか。 ご教示いただければ嬉しいです🙏💕🙇♀️
270
かし
ノジスミレ(野地菫) 1 *スミレ科スミレ属 花期は3〜4月 本州から九州の日当たりの良い道端や野原に生える! ・花は青みがかった紫色 ・花弁が波打つ ・側弁基部は無毛① (有毛ならオトコノジスミレ) ・距は細長い② ・ほのかな 良い香りをもつ ・葉は披針形で先が尖り白い短毛が生え 葉柄基部には多い ・葉柄にわずかに翼がある ・葉裏は紫色を帯びる事が多い③ 昨年11月に返り咲きしていた株ですが、新しい披針形の葉(花後の葉は三角形に近い)がいつの間にか出来ていて、早くも花を付けていました❗️ 雪の朝でしたからちょっと寒そうですが、本咲の花はまた新たに投稿したいと思います❗️ ③は先程 新たに見つけた別の株! 3月19日撮影
139
はーにゃん
昨日からの続き…スミレの迷いみち 「其の三」 ↖️ 花の咲き始めはチンチクリン成長するとこの姿に変身。 2枚目(今日から複数投稿可能🙌) 判断材料投稿します。 興味のあるお方ご一緒にお願いします m(._.)m フイリゲンジスミレかな? フイリフモトスミレと教えて頂きました。 mitoさん、かしさん、ありがとうございました💕
134
はーにゃん
スミレ 「其の三」 名前が分かりません。 ↖️ 銀色の斑入りの葉の裏は赤紫色 葉の大きさに比べて花が小さい。ミヤマスミレ類の特徴。 ↗️ フモトスミレに似ているが花弁の裏が赤色。葉の特徴もフモトスミレに似ている。 ⬇️ 花が上を向いていると違う花みたい。 シハイスミレかな?
130
はーにゃん
スミレ 「其のニ」 ・ヒゴスミレ ・シコクスミレ ・ナガハシスミレ ・ニョイスミレ(ツボスミレ) ・フモトスミレ ・アリアケスミレ ・アメリカスミレサイシン(スプレー) ・アギスミレ✖︎→ シラユキスミレ ※訂正します ・花弁が7枚のニオイタチツボ? どの子もそれぞれに可愛い。
122
はーにゃん
スミレ GS始めた頃に夢中になったスミレたちです。この春 再度スミレ探しをしてみたく名前を思い出してみました。 「細かいことはさて置き、スミレの顔だけの菫一目千本でぃ。」 ※「投稿画像選択…不具合」にて 1枚づつ投稿しますので3枚続きます。 「其の一」 ・シハイスミレ(マキノスミレ?) ・ナガバノスミレサイシン ・アオイスミレ ・ヒナスミレ ・エイザンスミレ ・ニオイタチツボスミレ ・ノジスミレ ・マルバスミレ ・ヒメスミレ
155
きゅう
おはようございます☺ 昨日投稿の 川村記念美術館庭園から~ タンポポ🌸🌿 タンポポもきっと種類多く ↑は高さ10センチ位。↘↙は地面にペタ~っと咲いてました💛 スミレも咲いてますが撮ったもの肝心の🌿が…心形? 辛うじて距はとれたけど… タチツボスマレ? 今年初スミレちゃんでした😊
前へ
1
2
3
4
5
…
19
次へ
453
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部