warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
自然暮らしの一覧
投稿数
1072枚
フォロワー数
33人
このタグをフォローする
127
自然暮らし
夏の暑さに強い「セダム」。 そんなセダムは、11月から休眠期に入ります。 💡休眠期(11~2月)の水やりのポイント 品種にもよりますが基本的に冬の時期のセダムは活動が低下していき、根から水を吸収する力も落ちていきます。 14日(2週間)~月に1回ほどの目安で、土の表面が湿るくらいの水量を与えましょう。(鉢やポットの底から染み出さない程度でOK) 💡セダムの水切れのサイン 土の表面を見ただけでは水が足りているかどうか分からない場合があります。 そんな時はセダムの多肉質の葉を軽く触ってみましょう。 水が十分に足りているセダムの葉は固く、パンパンに膨れています。 逆に柔らかい場合は、水が切れているサインです。 また多肉質の葉にしわが寄っていたりするのも水が切れ始めているサインなので、日頃の観察を欠かさないようにしましょう。 自然暮らしでは、セダムの育て方や増やし方を詳しくご紹介しています♪ 《失敗しないセダムの育て方|肥料や水やり、剪定方法》 https://shizengurashi.jp/blogs/houseplant/sedum
163
自然暮らし
冬の寒さ対策❄ 寒さに強い植物も、凍ると少なからずダメージを受けてしまいます。 鉢植えの場合は軒下や屋内に避難させて、地植えの場合はマルチングを活用して少しでもダメージを軽くしてあげましょう♪ バークチップでマルチングすると、おしゃれに保温することができますよ✨
80
なごこ
🏷️今年楽しかった事 taroさんのタグ参加します(*´艸`)フフフッ♡💚 2024年もたくさんのモニターやアンバサダーに選んで頂きありがとう🍀🌿 お陰様で楽しい植物ライフを一層楽しむ事が出来ました💕💚 一通り失敗しないので元気に育っています(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!🍀*゜ ↖️~~~ 🌿野菜遺産第プロジェクト 🏷️野菜遺産 🌿PWマンガべアンバサダー2024 🏷️マンガべ 🌿水でうすめる有機肥料スポット 🏷️自然暮らし 🌿リッチェルさんのポットカバー 🏷️ペーパーポットカバーモニター 🌿リンドウ銀河ブルー(豊明市場) 🏷️銀河ブルーモニター 🌿ヒマワリ「アポロン」「感動肥料」 🏷️アポロンモニター2024 🌿GSオリジナル活性剤キュリーフ 🏷️cuLeafモニター 🏷️キュリーフモニター 1枚目にスタートの様子 2枚目にその後の様子を載せました🍀 タグからみどりのまとめなど検索出来るので、気になるのは見てね👀✨ 一緒に楽しむのって更に嬉しいですね💖2024年もありがとう💕 来週からは雪予報⛄️ 庭のお花も終わります🌻(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ 次からはお部屋で多肉達とたわむれます🌵🌵
228
自然暮らし
パンジー・ビオラの根鉢は崩して良い?🌼 11月はパンジーやビオラの植え付け適期ですね。 ホームセンターや園芸店でお迎えした方も多いのではないでしょうか? 🌟パンジー・ビオラの根鉢は崩しても良い?崩してはいけない? パンジー・ビオラは「ひげ根」タイプの植物です。根が詰まっている場合は崩してあげると細かい根が生えやすくなります。肥料や水分の吸収が良くなるため、苗を購入した際に根が詰まっているようであれば崩してから植え付けてあげると良いでしょう。 💡根鉢の崩し方 根はポットの下方で詰まりやすいので、下の方を優しくほぐすようにして広げます。 しかし、いざ根鉢を崩そうとしても、まったくほぐれないほど詰まってしまうことがあります。そのような時は、根鉢の底に十字の切り込みを入れるか、下方から1~2割の根を切断するとほぐしやすくなります。 パンジーやビオラの育て方をもっと詳しく知るなら♪ 《パンジー育て方完全ガイド!初心者でもできる育成のポイント》 https://shizengurashi.jp/blogs/flower/pansy_viola
221
自然暮らし
クリスマスローズへの水やりのポイント🌼 クリスマスローズは生育適温になる春と秋が成長期🌱 11月も成長期にあたりますが、気温が下がってくると水やりを控えめにしたくなりますよね。 そこで、季節ごとのクリスマスローズの活動の違いと、水やりのポイントをまとめました✨ 🌟クリスマスローズは過湿を嫌うため、過剰な水やりは根腐れの原因になるので注意が必要です。季節によって水やりの頻度が変わってきますので、以下を参考にしてみてください。 ・秋と春(10月~11月、3月~5月): クリスマスローズの生育期で根の活動も活発な時期です。土の表面が乾いたのを確認した後、2~3日ほど待って、午前中にしっかりと水を与えましょう。 ・冬(12月~2月): 寒さに強いクリスマスローズですが、冬の時期は葉も枯れ落ち、活動時期に比べて水の吸収も減っていきます。土の表面が乾燥した後、2~3日ほど待って、午前中にしっかりと水を与えましょう。 ・夏(6月~9月): 夏はクリスマスローズが休眠している時期にあたり、根の活動が落ち、水の吸収する力も低下していきます。鉢植えの場合は、土の表面が乾燥して葉が少し垂れ下がってきたのを確認したら、涼しい早朝の時間帯に水をしっかりと与えます。地植えの場合、水やりは自然の雨に任せることができます。しかし梅雨や秋の長雨の時期には花壇や庭の水はけが悪くならないようにしましょう。 「自然暮らし」では、クリスマスローズの育て方を詳しく解説しています♪ 《クリスマスローズの育て方ガイド|初心者でも簡単にできる栽培ポイント》 https://shizengurashi.jp/blogs/flower/helleborus
147
自然暮らし
MANAKA RYUNOSUKEさんに「自然暮らし」の「水でうすめてミストする液肥」シリーズをご紹介いただきました!✨ 幅広い知識を元に、観葉植物の冬の管理方法について詳しく解説しつつ、「ミストする液肥」の特徴や使い方をご説明いただいております🙌 パキポディウムの秋冬の管理方法を知りたいという方も、ぜひご覧ください♪ ▽▽▽動画はこちら▽▽▽ ガーデニングの秘密 bymanas.manaka 塊根植物を【冬でも枯らさず成長させる管理方法】 https://youtu.be/jpKMEFPW0WA?si=6jHqdljVh4j95pZN △△△△△△△△△△△△
172
自然暮らし
ポインセチアへの肥料の与え方🌼 クリスマスシーズンに色付くポインセチアですが、実はこの時期はポインセチアにとっては休眠期になっています。 つい肥料を与えたくなってしまいますが、ポインセチアの活動自体は低下しているため、注意しましょう👀✨ 11月~3月: この時期はポインセチアにとって休眠期にあたります。株が春に向けて体力を蓄える期間になるので、根の活動が低下し、水や肥料の吸収も低下します。基本的に液体肥料・固形肥料含めて肥料を与えることを控えますが、定期的にうすめた液肥を葉面散布することで、株を弱らせることなく健康な状態で春を迎えさせることができます。 4月~10月: 成長が活発になる生育期です。この時期はポインセチアが旺盛に成長するので、固形肥料を1~2ヶ月に1回、もしくは液体肥料を1~2週間に1回のペースで与えます。生育が物足りない場合は様子を見ながら固形肥料と液体肥料を併用しましょう。 💡葉面散布におすすめ「水でうすめてミストする液肥」 秋冬シーズンで根の活動が控えめになったら、葉から肥料を与えてサポート! 葉水用肥料に特化した「水でうすめてミストする液肥」シリーズがおすすめです♪ ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ ご購入はAmazonまたは公式サイトへ ▽Amazon 【無機タイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDNKHBW4/ 【有機入りタイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDPFBJLB/ 【サプリタイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDNLJKV5/ ▽公式サイト 【無機タイプ】https://shizengurashi.jp/products/mist 【有機入りタイプ】https://shizengurashi.jp/products/mist_yuki 【サプリタイプ】https://shizengurashi.jp/products/supplement ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ ポインセチアの育て方や色を長持ちさせる方法など、詳しくは自然暮らしの公式サイトでご確認ください♪ 《初心者のためのポインセチアの育て方|美しい姿を長持ちさせる方法も》 https://shizengurashi.jp/blogs/flower/poinsettia ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒
164
自然暮らし
ブルーベリー苗の植え付け時期は? ブルーベリーの苗木を植える時期は、株が休眠していて植え替えのダメージが少ない、10~3月頃が適しています。 暖地・中間地では11~12月に、寒冷地では1~2月の厳しい寒さを避けた3月が特におすすめです。 今の時期は、ちょうど暖地・中間地の植え付け適期といえますね✨ 自然暮らしの公式サイトでは、ブルーベリーの植え付け方法から育て方まで詳しく解説しています。 失敗しないブルーベリーの育て方|栽培ポイントを徹底解説 https://shizengurashi.jp/blogs/furuit_tree/blueberry
129
自然暮らし
観葉植物YouTuberのくるみどりさんに、自然暮らしの「水でうすめてミストする液肥」シリーズをご紹介いただきました✨ 冬の観葉植物の管理方法について解説しつつ、ミストする液肥の使い方についてとても分かりやすくご説明いただいています♪ これからの季節、水やりができない植物に、ミストする液肥はいかがでしょうか? ▽▽▽動画はこちら▽▽▽ 「くるみどりちゃんねる」 https://youtu.be/HUao1ggGLGw?si=a-Vu7ThFugrSNJpA
179
自然暮らし
クリスマスローズに肥料を与えるタイミングは?🌼 寒さに強い、冬のお花「クリスマスローズ」。 生育適温は0~15℃と低く、通常は10~11月が植え付けの適期です。 今年は気温が高い日が続いていましたが、ようやく適温に近づいてきました✨ クリスマスローズは秋と春に成長し、 夏は休眠期に入る植物です。 肥料は成長に合わせて与えることがポイントです💡 🌞活動時期(10月~11月、3月~5月): 緩効性の固形肥料:月に1回 株元から少し離して与えます。 液体肥料:1週間に1回 💤休眠時期(6月~9月): 夏の休眠期には基本的に肥料を控えます。 🌟活動低下時期(開花時期)(12月~2月): 液体肥料:2週間に1回 クリスマスローズの育て方について詳しい記事はこちら♪ 《クリスマスローズの育て方ガイド|初心者でも簡単にできる栽培ポイント》 https://shizengurashi.jp/blogs/flower/helleborus 🌼クリスマスローズにおすすめの肥料はこちら! 「ガーデンフラワー用肥料セット」 公式サイト https://shizengurashi.jp/products/garden_flower Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKHHM7H8 「水でうすめる有機液肥」 公式サイト https://shizengurashi.jp/products/yuki_ekihi Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR16XZR8
135
自然暮らし
サンセベリアは切っても大丈夫?🍃 サンセベリア(サンスベリア)を育てていると、品種によっては葉が密集して混み入る、もしくは葉が伸びすぎて樹形のバランスが悪くなってしまうことがあります。 そんな時は思い切って剪定(せんてい)しましょう✂✨ おすすめの剪定時期:3月後半~4月頃 枯れた葉や黄ばんだ葉、傷んだ部分を見つけ、それらを取り除きます。 思い切って、葉の根元から切り取ることがポイントです👀 次に密集しすぎている部分を剪定していきましょう。 サンセベリアの葉が密集していると、風通しが悪くなり、カビや病気が発生しやすくなります。 適度に間引いて風通しを良くすることで、健康な成長を促進します。 剪定後はサンセベリアを日陰に移し株を休ませましょう。💤 肥料はサンセベリアの体力回復に必要な要素ですが、 剪定をしている場合は株に負担をかけないよう、通常より1~2週間後に肥料を与えるようにしましょう。 サンセベリアの育て方のポイントをまとめた記事はこちら! 《サンセベリア(サンスベリア)の育て方|株分けや葉挿し方法も》 https://shizengurashi.jp/blogs/houseplant/sansevieria
126
自然暮らし
サンセベリアはどこに置く?🍃 サンセベリア(サンスベリア)は乾燥に強く丈夫で、耐陰性があり室内環境でも育てられる植物です。 初心者にもピッタリの観葉植物ですが、美しい姿を楽しみたいという方は「置く場所」を意識してみてください♪ 💡サンセベリアは明るい間接光を好む 窓辺に置くのが理想的ですが、直射日光は避けるようにしましょう。 特に夏の強い日差しは葉を焼いてしまう可能性があるため、カーテン越しの光が最適です。 💡サンセベリアは低光量にも耐える サンセベリアはオフィスや室内の少し暗めの場所でも育てることが可能です。 ただし、十分な光を確保できないと葉がいびつな形で間延びしてしまい、徒長した葉になってしまうため 可能であれば週に数回、直射日光を避けて、優しい光が当たる場所に移動させてあげましょう。 💡温度は10℃以上が理想 サンセベリアは暑さに強い植物ですが、寒さには弱いため、冬場は最低でも10℃以上の場所に置くようにしましょう。特に暖房が効いた室内であれば問題ありませんが、冬場の窓際は室温よりも温度が下がってしまう可能性があるので、窓際から少し離して管理すると良いでしょう。 💡屋外に出しても大丈夫? サンセベリアは明るめの日陰であれば屋外に出した方が良く成長します。 ただし寒さには弱いので、春から夏は屋外に出し、秋から冬にかけては屋内に取り込むのが良いでしょう。 サンセベリアの育て方のポイントをまとめた記事はこちら! 《サンセベリア(サンスベリア)の育て方|株分けや葉挿し方法も》 https://shizengurashi.jp/blogs/houseplant/sansevieria
777
自然暮らし
新商品「水でうすめてミストする」液肥シリーズ🍃 ミスト肥料に特化した、スポイトタイプの液体肥料です。 ご購入はAmazonまたは公式サイトへ ▽Amazon 【無機タイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDNKHBW4/ 【有機入りタイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDPFBJLB/ 【サプリタイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDNLJKV5/ ▽公式サイト 【無機タイプ】https://shizengurashi.jp/products/mist 【有機入りタイプ】https://shizengurashi.jp/products/mist_yuki 【サプリタイプ】https://shizengurashi.jp/products/supplement こんな方におすすめ💡 ✅観葉植物を育てている ✅葉水を与えている ✅今の生育状況では物足りない ✅スポンジ培土やハイドロカルチャーを使っている ✅おしゃれな花や観葉植物に合う肥料が欲しい ✅お気に入りのスプレーやミスト器を使いたい ✅普通の液肥だと希釈してできる量が多すぎて使い切れない ✅大切な植物に与える液肥の濃度を守るため、正確に計量したい ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ 観葉植物はもちろんのこと、草花、花木、野菜、果樹、まで多様な植物を元気に、美しく育てます。 ビカクシダ、パキポディウム系や灌木系といった塊根植物にもお使いいただけます。 ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ 葉にミストして肥料をあたえる、「葉面散布」として使う場合は霧吹きなどの容器にスポイトで1滴、2摘…と垂らし、水でうすめてミストします。 葉面散布が初めての方でも大丈夫!うすめ方やあたえ方の説明書付きで安心です。 また、300mlの霧吹きなら1本で葉面散布250回分※としてお使いいただけるのでとても経済的。 ※300㎖に対して2滴(約0.1㎖)使用した場合 ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ 「水でうすめてミストする」シリーズのタイプは3種類。 ご自身と植物のスタイルに合わせてお選びいただけます✨ ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ ミスト試験の結果や、3種類の違いについて詳しくはこちら https://shizengurashi.jp/pages/mist?utm_source=Gsad&utm_medium=ad&utm_campaign=202410_GSad&utm_id=202410_GSad
147
自然暮らし
モンステラは葉水と葉面散布を🍃 葉水はモンステラにとって重要なケア方法の一つです💡 葉水を与えることで、葉の表面が清潔に保たれ、適切な湿度が維持されます。 また、葉の気孔が開きやすくなり、光合成が効率よく行われるようになります。 また、葉水に肥料を添加することで、葉から直接栄養素をあたえることができます✨ 適切な濃度にうすめた液体肥料を霧吹きで葉の表・裏側に均等に散布しましょう。 自然暮らしでは、モンステラの育て方や増やし方を詳しくご紹介しています♪ 《モンステラの手入れと育て方|おすすめの肥料と与え方もご紹介》 https://shizengurashi.jp/blogs/houseplant/monstera
194
自然暮らし
ポインセチアを色付かせる方法🌼 クリスマスのシーズンになると美しく色付く「ポインセチア」。 実は、ポインセチアが色付くのは「花」ではなく「苞(ほう)」と呼ばれる特殊な「葉」の部分になります。 💡「苞(ほう)」は昼の長さが短くなると色付き始める 色付には「夜間の暗闇」が重要で、光が漏れると色づきが遅れることがあります。 そのため、ポインセチアを色付かせるためには夜間の光を遮断することが大切です。 💡短日処理をして狙ったシーズンに色付かせよう ポインセチアを1日あたり約12時間、光が当たらない場所に置くか覆いをかけて遮光します。 ポインセチアが色付くためにはこの「1日あたり約12時間の光が当たらない期間」が1~2ヶ月必要です。 12月のクリスマスまでに色付かせたい場合は、10月から遮光を開始しましょう。 例えば、夕方17時~朝7時頃までポインセチアの鉢ごと段ボールを被せて光を完全に遮断し、株に光を感じさせない暗闇の状況を用意する…といった方法があります。 また、意外かもしれませんがポインセチアは寒さに弱い植物です。 ポインセチアの育て方や色を長持ちさせる方法など、詳しくは自然暮らしの公式サイトでご確認ください♪ 《初心者のためのポインセチアの育て方|美しい姿を長持ちさせる方法も》 https://shizengurashi.jp/blogs/flower/poinsettia
152
自然暮らし
\10月20日まであと少し/ 公式サイトのお会計時に30%OFF※になるクーポン配信中♪ ※「水でうすめてミストする液肥」シリーズは対象外です。それ以外の商品はまとめてご購入いただいた場合でもお会計時に30%OFFになります。 💡宮崎大輔さんのYouTubeチャンネル「@DaisukeMiyazakiTV」にて、「土壌改良材セット」をご紹介いただいた記念に、30%OFFクーポン配信キャンペーンを開催中です。 おひとり様1会計限定のクーポンなので 肥料や土壌改良材をまとめてお得にゲットするチャンス✨ なんとあの、「水でうすめる有機液肥」も対象です👀 秋の土壌改良に、野菜や花・観葉植物の肥料に🌱 ぜひご利用くださいませ🙌 ▽▽クーポンの獲得方法はこちら▽▽ https://shizengurashi.jp/pages/daisukemiyazakitvk 💡動画はこちらからアクセス↓ 《【家庭菜園】トマトの土をリサイクルしておうちでイチゴ狩りを楽しみませんか?【自然暮らし】》 https://youtu.be/rHiod48Oczg
170
自然暮らし
シクラメンの夏越し🌼 夏を越したシクラメンから新しい芽が出てきました🌱 気温が非常に高い時期が続きましたが、日陰に置いて土を乾かし過ぎないことで無事に夏越しをさせることができました。 花が咲き終わって夏を迎えるシクラメンは、適切な管理で「夏越し」をさせることで、秋に再び花を咲かせてくれます。 夏越しには、休眠をさせる「ドライタイプ」と休眠させない「ウェットタイプ」の2種類があります。夏越しの準備は4月終わりから5月が目安です。 💡ドライタイプ 「ドライタイプ」は名前の通り、休眠期に土を乾燥させて管理する方法です。シクラメンの花が終わり、葉が徐々に黄色くなってきたら休眠に入るサインです。この時期に入ったら、まずは花茎と葉を切り取ります。次に、直射日光が当たらず、風通しが良い明るめの日陰の場所に置きます。球根が乾燥しすぎない程度の水を与えながら新しい芽が出始めるまで見守りましょう。 💡ウェットタイプ シクラメンを休眠させずに葉をつけたまま夏越しをさせる方法が「ウェットタイプ」です。直射日光が当たる場所は避け、風通しの良い半日陰の場所に置きましょう。水やりの頻度は活動期よりも控えめになります。土の表面が乾いたのを確認したのち、2~3日後に水をたっぷり与えます。 \10月20日までお得なキャンペーン実施中/ 💡宮崎大輔さんのYouTubeチャンネル「@DaisukeMiyazakiTV」にて商品をご紹介いただいた記念に、30%OFFクーポンの配布を実施しています♪ 公式サイトで対象商品がお会計で30%OFFに!(1会計で対象商品すべてが30%OFFになります) シクラメンを育てるのにピッタリな「ガーデンフラワー用肥料」や「水でうすめる有機液肥」も、もちろん対象です。 ※一部対象外の商品がございます ▽▽クーポンの獲得方法はこちら▽▽ https://shizengurashi.jp/pages/daisukemiyazakitvk 💡動画はこちらからアクセス↓ 《【家庭菜園】トマトの土をリサイクルしておうちでイチゴ狩りを楽しみませんか?【自然暮らし】》 https://youtu.be/rHiod48Oczg
189
自然暮らし
ペチュニアの花を増やす摘心🌼 💡摘心(ピンチ)はペチュニアの花の数を増やすための効果的な方法です。 摘心とは、成長中の植物の先端部分を切り取ることを指します。この作業によって、植物はエネルギーを新たな枝や花を生み出す方向に使うことになります。摘心によってペチュニアがこんもりと咲いて花壇が一層華やかになるため、ぜひ試してみてください。 ■摘芯の方法は、ペチュニアがまだ若い苗の時期に、主茎の先端部分をハサミでカットします。これにより、植物は脇芽を発生させ、複数の枝が形成されます。新しい枝にはそれぞれ花が咲くため、全体として花の数を増やすことができます。 ①摘心を行うタイミングは、苗が本葉を数枚展開した時期が適しています。具体的には、本葉が4~6枚程度になった時に摘心を行うと効果的です。早すぎる摘心は植物の成長を妨げ、遅すぎる摘心は既に花芽が形成されているため効果が薄れます。摘心を行う際には、切り戻しと同様に清潔なハサミを使用し、病気の感染を防ぐことも重要です。 ②摘心後は新しい枝を伸ばすためのエネルギーを必要とするため、うすめの液体肥料や葉面散布で栄養補給させましょう。特に、窒素を含む肥料を適度に与えることで、健康な葉や枝の成長を促進します。 ③また摘心は一度だけでなく、必要に応じて複数回行うことができます。最初の摘心から新しい枝が出てきたら、その枝の先端も同様に摘心することで、さらに多くの花を楽しむことができます。ただし、頻繁に摘心を行いすぎると植物に負担がかかるため注意しましょう。 \10月20日までお得なキャンペーン実施中/ 💡宮崎大輔さんのYouTubeチャンネル「@DaisukeMiyazakiTV」にて商品をご紹介いただいた記念に、30%OFFクーポンの配布を実施しています♪ 公式サイトで対象商品がお会計で30%OFFに!(1会計で対象商品すべてが30%OFFになります) ペチュニアを育てるのにピッタリな「ガーデンフラワー用肥料」や「水でうすめる有機液肥」も、もちろん対象です。 ※一部対象外の商品がございます ▽▽クーポンの獲得方法はこちら▽▽ https://shizengurashi.jp/pages/daisukemiyazakitvk 💡動画はこちらからアクセス↓ 《【家庭菜園】トマトの土をリサイクルしておうちでイチゴ狩りを楽しみませんか?【自然暮らし】》 https://youtu.be/rHiod48Oczg
233
自然暮らし
\10月20日まで/ 公式サイトのお会計時に30%OFF※になるクーポン配信中♪ ※「水でうすめてミストする液肥」シリーズは対象外です。それ以外の商品はまとめてご購入いただいた場合でもお会計時に30%OFFになります。 💡宮崎大輔さんのYouTubeチャンネル「@DaisukeMiyazakiTV」にて、「土壌改良材セット」をご紹介いただいた記念に、30%OFFクーポン配信キャンペーンを開催中です。 おひとり様1会計限定のクーポンなので 肥料や土壌改良材をまとめてお得にゲットするチャンス✨ なんとあの、「水でうすめる有機液肥」も対象です👀 秋の土壌改良に、野菜や花・観葉植物の肥料に🌱 ぜひご利用くださいませ🙌 ▽▽クーポンの獲得方法はこちら▽▽ https://shizengurashi.jp/pages/daisukemiyazakitvk 💡動画はこちらからアクセス↓ 《【家庭菜園】トマトの土をリサイクルしておうちでイチゴ狩りを楽しみませんか?【自然暮らし】》 https://youtu.be/rHiod48Oczg
232
自然暮らし
シクラメンに適した環境は?🌼 秋と冬を鮮やかに彩る「シクラメン」。 中間地においては現在、「夏越し」に成功した株からは芽吹きが見られており、シクラメンが育ちやすい環境に近づいていることが伺えます。 ここではシクラメンの肥料カレンダーや適した環境についてご紹介します。これからシクラメンを植え付ける方、また現在育てているという方はぜひ参考にしてみてください。 🌟適した気温 シクラメンは涼しい気候を好み、15~20℃が生育に最適な気温です。夏の高温には非常に弱いため、夏場は直射日光の当たらない涼しい場所に移動させるか、室温をエアコンで管理された部屋に置きましょう。冬場もリビングなど暖房が効きすぎて暖かくなりすぎたり、乾燥しすぎたりする場合は置き場所を見直してみましょう。 🌟湿度 湿度が高すぎると根腐れや病気の原因となる一方、乾燥しすぎると葉がしおれやすくなります。適度な湿度を保つためには、鉢土が乾いたら適度に水を与えることが重要です。特に、鉢底に水が溜まらないように注意し、排水性の良い土を使用することが望ましいです。 冬場のような乾燥する時期は加湿機等で室内の湿度を50〜60%程度に保つと良いでしょう。暖房が効いている部屋では、葉が乾燥しやすくなるため注意が必要です。暖房の風が直接当たらない場所に置くようにしましょう。 🌟日光 シクラメンは明るい場所を好みますが、直射日光に当たると葉焼けを起こすことがあります。室内で育てる場合は、明るい窓辺、特に東向きの窓辺が理想的です。直射日光が強く差し込む場合には、カーテンやシェードで少し遮光してあげましょう。一方、日照不足になると花付きが悪くなるため注意が必要です。 🌟風通し 風通しが悪いと湿気がこもり、根腐れの誘発や、病害虫の発生原因となります。定期的に窓を開けて換気を行うか、小型の扇風機やサーキュレーターを使用して空気の流れを作ることで、湿気を防ぎ、健全な成長を促すことができます。屋外に鉢を置く場合は、地面に直接鉢を置くのではなく、レンガなどに置き鉢底と地面の間に空間を作ってあげると良いでしょう。 シクラメンは「夏越し」をうまくすることで秋から再び花を咲かせることができる植物です。 お気に入りのシクラメンを翌年も咲かせてみませんか? 「夏越し」の方法やさらに詳しい育て方は公式サイトの「シクラメンの育て方」の記事をご覧ください✨ 《失敗しないシクラメンの育て方|鉢植えから室内での管理まで》 https://shizengurashi.jp/blogs/flower/cyclamen
225
自然暮らし
ペチュニアの肥料カレンダー🌼 夏の暑さがようやく落ち着いてきましたね。 今回は秋植えにピッタリな「ペチュニア」の肥料カレンダーと、育てるのに最適な環境についてご紹介いたします🙌 🌟肥料カレンダーは画像2枚目に📅 🌟ペチュニアの植え付け時期 春(4~5月頃)と秋(9月頃)で、真夏は避けます。種を発芽させるのが難しいので、開花した鉢苗から育てると良いでしょう。 🌟適した土の選び方 ペチュニアは、水はけが良い土壌を好みます。水はけが悪い土壌では通気性が悪く、根腐れを起こすことがあるため、粘土質土壌で育てることは避けましょう。水はけが悪いという場合は、「腐植資材リフカ」などの土壌改良材の使用がおすすめです。鉢植えの場合は、底に軽石を敷いて排水性を確保すると良いでしょう。 🌟土壌pH値 ペチュニアはpH6.0〜6.5の土壌を好みます。プランターや花壇の土を繰り返し使用している場合、雨や水やりで土壌は酸性に傾きがちです。そんな時は苦土石灰や「土壌PHバランス材」を使用して、ペチュニアに合った状態に調整しましょう。 🌟水やりのポイント ペチュニアは水分を好む植物ですが、過度な水やりは根腐れを引き起こすため、適度に与えるようにしましょう。土の表面が乾燥してきたら、水やりのタイミングです。 さらに詳しい育て方は、自然暮らし公式サイトへ♪ 《上手なペチュニアの育て方|肥料の与え方、プランター・鉢植えも》 https://shizengurashi.jp/blogs/flower/petunia 🌟「腐植資材リフカ」と「土壌PHバランス材」がセットになった「土壌改良材セット」がクーポンの利用で30%OFFに! キャンペーンについて詳しくはこちら https://shizengurashi.jp/pages/daisukemiyazakitvk
181
自然暮らし
イチゴ苗の植え付けポイント🍓 イチゴの特性を知っておくことで、畑でもプランターでもどのように植え付けると良いかがわかります◎ 今回はそんなイチゴの植え付ける時のポイントをご紹介します♪ 💡土の水はけを良くする 浅く根を張るイチゴは、水はけが良い土壌を好みます。 プランター栽培の場合は、底石用の軽石を入れて水はけを確保します。 畑で栽培する場合は髙畝にすると良いでしょう。 💡イチゴの果実が土に付かない工夫をする イチゴの果実は垂れ下がる性質があり、土に付くと傷みやすくなります。 通常のプランターや鉢の場合は、苗の「実ができる側」をフチに寄せて植え付けることで果実が空中に実り、土に付かなくなります。 「実ができる側」は苗のどこかというと、「ランナーあと(苗が親株とつながっていた部分)」の反対側です。 花房がプランターの外側に伸び出すように、「ランナーあと」がプランターの内側になるように苗を置きましょう。 畑の場合は、植え付け後にマルチまたは敷わらやもみ殻で土壌を覆っておくと、果実が土に付かなくなり、さらに保湿と保温の効果もあるのでおすすめです。 また、イチゴ専用のポットを使うと果実が土に触れずに栽培できますよ✨ 💡クラウン(成長点)を埋めない 植え付け時にクラウン(成長点)が土の中に埋まってしまうと、そこから芽が出にくくなり生育不良となります。 クラウンは株元にあるため、深く植え付けないように気を付けましょう。 クラウンが深く植わっていると…過湿や病気、クラウンに傷がついて新芽の展開に影響がでるなど、その後のイチゴの生育が悪くなってしまうので注意です⚠ 🌟植え付け前の元肥と土壌改良は「自然暮らし」で! イチゴ栽培に特化した肥料セット「イチゴおすすめセット」で成長をしっかりサポート、そして「土壌改良材セット」で使いまわしの土やpHが傾いた土も復活💪✨ 今なら公式サイトで使える30%OFFクーポンでどちらもお得にご購入いただけます♪ クーポンの獲得方法はこちら! https://shizengurashi.jp/pages/daisukemiyazakitvk
156
自然暮らし
イチゴの植え付け時期と良い苗の選び方🍓 10月頃になるとイチゴの生育適温になり、園芸店やホームセンター等でイチゴの苗が出回ります。 この時期が植え付けの適期になります。 美味しいイチゴを栽培するためには、元気で丈夫な苗を選ぶことが最初のポイントです。 良いイチゴの苗を見極めて栽培スタートを成功させましょう🙌✨ 💡良い苗の選び方 葉や茎がしっかりとしていて、緑が濃く、病害のない苗を選びましょう。(葉柄が伸びているもの、葉色が赤いものはNGです) また、「クラウン」と呼ばれる、苗の中心に存在する王冠型の成長点が元気であることも要チェックです👀 🌟「自然暮らし」の公式サイトを使うと、イチゴの栽培方法から肥料の量・タイミング・与え方までバッチリ分かる! 《イチゴの育て方|プランター栽培、肥料の与え方も解説》 https://shizengurashi.jp/blogs/method/strawberry \10月20日までお得なキャンペーン実施中/ 💡宮崎大輔さんのYouTubeチャンネル「@DaisukeMiyazakiTV」にて商品をご紹介いただいた記念に、30%OFFクーポンの配布を実施しています♪ 公式サイトで対象商品がお会計で30%OFFに!(1会計で対象商品すべてが30%OFFになります) 動画はこちらからアクセス↓ https://youtu.be/rHiod48Oczg クーポンの詳しい獲得方法はこちら↓ https://shizengurashi.jp/pages/daisukemiyazakitvk
565
自然暮らし
新商品「水でうすめてミストする」液肥シリーズ🍃 ミスト肥料に特化した、スポイトタイプの液体肥料です。 今の生育状況では物足りない植物に、スポンジ培土やハイドロカルチャーを使っている植物に、「葉」から肥料を与えてみませんか? ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ 観葉植物はもちろんのこと、草花、花木、野菜、果樹、まで多様な植物を元気に、美しく育てます。 ビカクシダ、パキポディウム系や灌木系といった塊根植物にもお使いいただけます。 ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ 葉にミストして肥料をあたえる、「葉面散布」として使う場合は霧吹きなどの容器にスポイトで1滴、2摘…と垂らし、水でうすめてミストします。 葉面散布が初めての方でも大丈夫!うすめ方やあたえ方の説明書付きで安心です。 また、300mlの霧吹きなら1本で葉面散布250回分※としてお使いいただけるのでとても経済的。 ※300㎖に対して2滴(約0.1㎖)使用した場合 ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ 「水でうすめてミストする」シリーズのタイプは3種類。 ご自身と植物のスタイルに合わせてお選びいただけます✨ ⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒¨⌒ ミスト試験の結果や、3種類の違いについて詳しくはこちら https://shizengurashi.jp/pages/mist?utm_source=Gsad&utm_medium=ad&utm_campaign=202410_GSad&utm_id=202410_GSad ご購入はAmazonまたは公式サイトへ ▽Amazon 【無機タイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDNKHBW4/ 【有機入りタイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDPFBJLB/ 【サプリタイプ】https://www.amazon.co.jp//dp/B0DDNLJKV5/ ▽公式サイト 【無機タイプ】https://shizengurashi.jp/products/mist 【有機入りタイプ】https://shizengurashi.jp/products/mist_yuki 【サプリタイプ】https://shizengurashi.jp/products/supplement
前へ
1
2
3
4
5
…
45
次へ
1072
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部